社保改革「開業医より病院」支援に 自維連立、医師会「厳しい項目並ぶ」
自民党と日本維新の会が結んだ連立政権合意書は、日本医師会をはじめ医療界に波紋を広げた。物価高対策の対象が「病院及び介護施設」と記され、開業医が外れたと映ったからだ。高市早苗首相の所信表明演説では「医療機関や介護施設」になったが、連立政権の検討課題には病院優先の姿勢がにじむ。
日本医師会の松本吉郎会長は10月22日の記者会見で、首相について「現在の医療機関などの窮状を理解した上で、スピード感をもっ…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA24AOB0U5A021C2000000/
やっとまともな論議になってきた。
— 腹ペコちゃん (@harapekochan301) November 2, 2025
勤務医っていうより病院の医療従事者全体の賃金上がるように診療報酬増やしたいんやろな
— ブリザド! (@EB7VFp7jge52937) November 2, 2025
開業医が赤字という話もあるけど
— めぷ (@mepu112) November 2, 2025
大・中規模病院の医師が長時間勤務すぎる。
もう少し選択肢を増やさないとなり手がいなくなる。
まぁ、個人開業医と病院、どっちが必要かと言われたら、みんな同じ答えだよね。でもそうなると、病院に属したくない優秀なお医者は自由診療でやる時代が来そうだな。
— シンチャオ©:㍿平凡な係長 (@Nifty50JEPI1489) November 3, 2025
確かに開業医より勤務医の方々の方が大事だよなー。。
— H T (@h_ttm0408) November 2, 2025
コンビニの倍以上あるクリニック
— mukumi (@YKamaama) November 3, 2025
門前薬局も
OTC類似薬を配るのが主な業務
半分になってもコンビニよりまだ多い
1/3でも構わない
都市部は整形外科と皮膚科と眼科が多すぎるから、まずはそこからやね。
— 剛毛☆フレンズ (@QQE862JKSyjghF9) November 3, 2025
よしよしよしよしよし!!!!
— 赤鬼青鬼 (@aka_ao_ONI) November 2, 2025
庶民は不便になるし
老人も超不便になるけどこれでいいんだ!!
本当に重大な病気の人にリソースを注ぐんだ!!
リスクの低い人は
風邪とか寝てりゃ治るし
普通の花粉症も市販の薬でいいんだ!!!
甥っ子が転んで膝パックリいって縫うかどうか分からん場合、
— nyaasu (@nyassuyanen) November 3, 2025
市内に整形外科が消滅してっから、土曜日だけど救急車わざわざよんで数駅先の大学病院外科に行けってこと?
膝ぱっくり言った場合、形成外科がある病院ですね…! 救急車呼ばなくても自分で行くのも可ですがそういうことです…
— 赤鬼青鬼 (@aka_ao_ONI) November 3, 2025
うちの子も膝ぱっくり行きまして、近所の形成外科にお世話になしましたが…
膝ぱっくりって今すぐに何がなんでも縫わないといけないわけじゃないので
…(親としてはやだけど…)
小児科、産婦人科あたりは開業医支援してもいいんでないかな?
— castle (@Bel0113Castle) November 2, 2025
病院と開業医どちらも大切なのは確か
— フェヌグリーク (@Zm8bzEt8eA1EO5Q) November 3, 2025
今必要とされてるのは、病院関係が赤字で維持できない問題
病院は夜勤込みだから、人手不足の問題が深刻
当然でしょ
— 24ぽそ@2030FINK達成‼️🦗🐰 (@tsuyo_trader) November 2, 2025
夜間休日診療や感染症対策を考えるなら勤務医は公務員でもいい
紹介状は必要のない中規模病院が増えてくれると良いのですが、、
— カシューナッツ (@U0TNasRCP97544) November 3, 2025
かかる方も開業医より病院へ行きたい。
基幹病院の医者は使命感だけでやってる。開業医も必要だが、待遇のバランスはおかしい。
— ぷるゃ (@TbZWwR1T6D28109) November 2, 2025
「開業医より勤務医」ならまだマシなんだけどね。開業医に対比されるのは勤務医だし、病院に対比されるのは診療所だから、「開業医と病院」って対照となるものですらない。
— けろち (@BenedicksEffect) November 3, 2025
昨今の状況じゃ、病院に僅かなお金が渡っても勤務医含め従業員の給与にまでは回らないんだろうなあ。
総合病院に患者が集中しないための、かかりつけ医制度を推進したんじゃ無かったっけ❓
— マタタビぷに男 (@ze9kJiO12UrWH0j) November 2, 2025
風邪や軽い腹痛で総合病院が忙殺されたら、医師が持たない…
深刻な病の人の手術や救急が崩壊する。
診療科目にも依るし、内科の開業医は多くてやりくりが大変だったりする。
何考えてるの❓
自維は⁉️🤬
そうして。病院が無くなったら困る。
— ナツメグ (@tNkUEqG8YDLD6qT) November 3, 2025
医師の重責とそれを果たすスキルを考えると報酬が高いのは頷くところ。でも『医業で儲け』には疑問が…
— あすなろ (@3fr29h) November 2, 2025
医師会の利権により、この改革が進まなかった。病院を離れた私もこの改革は支持。医療訴訟も無茶な判例が多く、対策して欲しい。
— こうじろ (@mrcozzi) November 3, 2025
お!これはいいぞ。
— K (@sim20851815) November 2, 2025
病院勤務の医者は激務すぎなのに給料が見合ってないよ。
支援して医者の給料が上がるかは分からないけど。
あとマイナンバーカードをもっと普及させないと。
11月末までに国保の有効期限切れるけど今年は紙の保険証配らないでね。
あれだけ
— たけうちかいと (@32BqzwQiBG48351) November 2, 2025
かかりつけ医がどうとか
やっておいて
結局大病院に全部患者回す仕組みにするのかね
病院支援して本当に勤務医の給料増えるならいいんだけどね…。勤務医の給料大して増えない上に、開業医が儲からなくなり、バイト代安くなってトータル給料減る、という地獄ビジョンがチラつくのは私だけなのかな…。
— 社畜戦隊⭐︎辞めるんジャー(ブラック) (@hatarakazoo) November 2, 2025
エグい支援あっても大学が外勤代分の給料をプラスで出すとは思えないけど。
医師会は個人開業医の団体。病院経営には関与していない医師が大半。医師会の要望だけでは病院経営が苦しくなる。病院経営が有利になる診療報酬引き上げ実施は当然のこと。 https://t.co/8z1vNBR3lJ
— とうしゅ公 🍔🍟🎌🇯🇵 (@toshukou) November 2, 2025
病院への支援は高市さんが総裁選出馬の時からずっと訴えておられた
— COH (@joyeux_co) November 3, 2025
重い病気に対応する病院の先生方の待遇がとても悪い、環境も悪い事を改善してあげて欲しい

