人気ページ

スポンサードリンク

検索

32件のコメント

「高市政権の社保改革、従来優遇されてきた開業医より勤務医を優先する方針が示された結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/11/03(月) ID:NjcwMDUwM

    つーか仕事はえーなおい。
    既得利権に邪魔されて何にも進まなかった数十年が嘘みたいだわおい。

    やっぱり公明切れて良かったわ

  • 2 名前:匿名 2025/11/03(月) ID:MTEyNjcwO

    公明の縁が切れただけで早く出来ると思えん
    前々から切り込みを考えて居たか・・・邪魔してる奴が居たか
    あ、もう1つあるな~医師会の方で政変起きたとか?

  • 3 名前:匿名 2025/11/03(月) ID:NjI0NDY4M

    医者の保険料請求の厳密化すべきだと思うよ
    親の交通事故診療分を健康保険側で請求されてたことあったからね
    気付いたのちょっと経ってからだったし、何処に言えば良いか判らなかったから何も出来なかったけど、紛れ込ませてる所、他にもいるんじゃないかな

  • 4 名前:匿名 2025/11/03(月) ID:NzA2NDQyO

    >庶民は不便になるし
    >老人も超不便になるけどこれでいいんだ!!
    そもそも開業医だって近くにあるかどうかは住居次第だろ?
    病院に医師を集中させて待ち時間短縮したほうがましだろ開業医を禁止するとも言ってない
    あと地方だと自治体がやってる地域クリニックがあるがあれは別扱いだろうし

  • 5 名前:匿名 2025/11/03(月) ID:ODg0Mjg3N

    いいことだ早くやって欲しい

  • 6 名前:匿名 2025/11/03(月) ID:ODg0Mjg3N

    診療報酬を上げると病院だけアップにはならないからな
    ピンポイントで病院に補助金を出す方がはるかに効果的

  • 7 名前:匿名 2025/11/03(月) ID:NjE0NTU3N

    まぁ、過疎地域は別として
    大きな病院でも紹介状無しで診療してもらえる病院もあるから
    学生や一般労働者はあまり町医者には行かないよね

  • 8 名前:匿名 2025/11/03(月) ID:NjczMzQ1N

    整骨院だの接骨院だので保険の使えるマッサージ
    商店街に何件もできるってことは儲かってるんだろう
    あれやめさせるべき

  • 9 名前:匿名 2025/11/03(月) ID:NjQ3MDE2N

    勤務医重視と言うが、今でも大病院に行くと半日掛かるのが普通。
    だから現在でも待ち時間が長いと窓口でクレームを言う患者が多い。

    それなのに開業医が減ると、今まで開業医が引き受けていた軽症患者がみんな病院に行くようになり、勤務医でさばき切れず、病院が完全にパンクして医療崩壊が起きる。
    そういうことも実際の医療にはあるので、事はそう単純ではない。

  • 10 名前:匿名 2025/11/03(月) ID:NjQ2OTUyN

    今まではメスを入れることすら許されなかったわけで
    議論の俎上に上がるだけでも大進歩
    改革を実行出来るかどうかは不透明だがそれでもと思わずにはいられない

  • 11 名前:匿名 2025/11/03(月) ID:NDY3MDQ5N

    診療報酬と介護報酬は上げてほしい。
    上げないと現場がもたない。
    一方、社会保障費も歯止めをかけないといけないから、まずは保険対象を減らそう。湿布とか風邪薬とか鎮痛剤とか、市販品と役割がかぶるやつ。
    そうすれば薬のために病院にかかる患者は減るだろう。
    医師の負担と社会保障費が抑えられる。
    あとは自己負担比率も上がる方策を考えないと、医療と介護のシステムがもたない。

  • 12 名前:匿名 2025/11/03(月) ID:NTg1NDczN

    公明は老人保護的だったからクリニックを増やしたかったんだよな
    老人以外にもかなり便利で忙しいサラリーマンにはありがたかったけど財政的には負担だったってことか?

  • 13 名前:匿名 2025/11/03(月) ID:NTg4ODQ2N

    開業医ってのは単なる自営業では無いからな
    自営業保護の中に入れるべきじゃないとすら思える

  • 14 名前:  2025/11/03(月) ID:NjE2NjEyN

    >>9
    客がいなくて暇してる開業医を潰して集約化すれば解決する話だけどね
    ブラック・ジャックによろしくでも言ってたが、医者の数は人口比だと欧米とほぼ同じなのに、病院の数が10倍もあるから、開業医は暇してて大病院の勤務医は忙しいなんておかしなことになる

  • 15 名前:匿名 2025/11/03(月) ID:NTcxNjk5N

    組織で診断書や処方箋を書くだけの医師はいらんかもね

  • 16 名前:匿名 2025/11/03(月) ID:NjE2NjEyN

    スレでも言われてるが、医師会は開業医の団体だからな 
    勤務医の先輩と飲みに行ったとき、勤務医は激務だから医者の数を増やしてほしいが、開業医は楽して金儲けしたいから、医師会としてロビー活動して医学部の定員を削ったりと医者の数を減らし続けてきたと怒ってたわ

  • 17 名前:匿名 2025/11/03(月) ID:NjAzNDk4N

    開業医は医師会入ってパヨる奴多しなマジで…

  • 18 名前:匿名 2025/11/03(月) ID:OTA3MTUwO

    美容整形外科ビジネスがメディアと癒着してるのも対策を急いでほしい

  • 19 名前:匿名 2025/11/03(月) ID:NjcyNTQ4N

    まあ正直開業医ってレベル低い奴多いしな。
    ほぼdo処方してるだけのくせに指導料なんぞ要らんやろ、とは確かに思ってた。

  • 20 名前:匿名 2025/11/03(月) ID:NTc0MTU5M

    今はセルフメディケーション税制もあるから自分で治せるところは自分でってとこだよな。あとはAIとか活用して個人病院よりある程度集結して欲しい。専門じゃないと何種類も病院に通うのめんどくさい。

  • 21 名前:匿名 2025/11/03(月) ID:NzczNzUxN

    日本医師会ってのが医師免許所持者全員を代表してるわけじゃなくて
    開業医だけの圧力団体なんだそうだ

  • 22 名前:匿名 2025/11/03(月) ID:NzMwOTYyN

    開業医は、コロナの時発熱しているというだけで診察拒否して
    保健所大病院に患者を丸投げして、今に至るまで一つも反省したそぶりすらみせない保険料チューチュー団体だから、
    この際診療報酬から大ナタふるわれたらいいんじゃねぇの?

  • 23 名前:匿名 2025/11/03(月) ID:OTA2Mjg1N

    毎日一ネタ改正案が上がってくんのすげーな
    改正まで行き着くかは分からんが、今までは話も出てこなかったし出ても立ち消えばっかだったからな
    スピード感凄い

  • 24 名前:匿名 2025/11/03(月) ID:OTA2Mjg1N

    開業医も大切だが、今の状況だと明らかに勤務医がキツそうだから支援してあげて欲しい

  • 25 名前:匿名 2025/11/03(月) ID:MzAzNzM3M

    年取ると開業医が必要になる。そんなに遠くに通えないからね。
    まあ、現場を精査して改革して欲しい。今の医療制度はブラックボックスが必ずあるはずだから。
    地方も開業医が減って結構困っている。大きな病院もある程度治療したら大半はすぐ自宅に返す。
    自宅付近に開業医がないと、予後の診療が受けられない。政府はよく精査して欲しい。
    変な開業医もいるのかもしれないが、地方は概ね真面目にやっている。

  • 26 名前:匿名 2025/11/03(月) ID:MzAzNzM3M

    ※21
    医師会自体に嫌々所属している開業医もいるよ。
    あの世界も学閥だの世襲だのあるんじゃないの?
    医師会自体票田であり圧力団体だけど、診療科目に
    よって会も分かれているようだし、組織自体どうなっているのか
    一般人にはわからないねぇ

  • 27 名前:匿名 2025/11/03(月) ID:NjQ3MDE2N

    開業医もほとんどが、元々勤務医として病院で長い間働いていた医師。

    また、勤務医として働きながら開業を目標として働いている医師も多い。
    部長、副部長クラスが退職して開業することもある。

    また、開業医が減ると逆に勤務医の負担が膨大になる。
    だから、行き過ぎると、回りまわって勤務医を苦しめることになる。

  • 28 名前:匿名 2025/11/03(月) ID:NjQ3MDE2N

    ※26
    現在の医師会は、医療行政の単なる末端窓口であって、
    役所の中央で決まったことを単に末端の医療機関に伝える機能しかないです。
    従って、圧力団体どころか、なんの政治的な力も持ってないですよ。

  • 29 名前:匿名 2025/11/04(火) ID:ODMxMzQ5M

    ただなあ、開業医というか診療所いじめても、病院に雑多な患者が押し寄せて待ち時間と仕事量さらに増やすだけなんだよなぁ……。特に耳鼻科とかみたいな、開業医の患者一人あたりの単価くっそ安いマイナー科とか、固定処方の内科患者

  • 30 名前:匿名 2025/11/04(火) ID:MTIwOTU1M

    ※28
    おいおい
    自民党から組織内候補出してるのに政治力ないって何の冗談だよ
    あの釜萢敏が今や参院議員だぜ

  • 31 名前:匿名 2025/11/04(火) ID:ODYyNjg4O

    ※30
    そんなのたかだか一人とかだし、
    それは医師に限らず、各業界数人はいるよ。

    その割には、医師のために働いてくれないけど。

  • 32 名前:匿名 2025/11/04(火) ID:MTIxMTc1N

    > 総合病院に患者が集中しないための、かかりつけ医制度を推進したんじゃ無かったっけ

    一回『総合病院』とくに『大学病院』みてこいよ。
    おまえら開業医がカンタンに『病院』を紹介して、利益率の高い患者だけを自分たちで囲い込んだ結果だよ。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク