人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

27件のコメント

多くの人にとって耳馴染みな「ABCの歌」、昔と今では歌い方が異なっているとわかり一部騒然

1:名無しさん


 多くの方にとって耳馴染みであろう「ABCの歌」。童謡「きらきら星」のメロディに合わせて、アルファベットが覚えられる歌詞となっていますが、今と昔で一部歌詞のリズムが異なることをご存じでしょうか。

 異なる箇所は4小節目の部分。おそらくアラフォー世代以上の方は「LMN」と切る方が多いと思いますが、現在の歌い方は「LMNOP」とギュッと詰め込むことが多いよう。漫画家の「こげのまさき」さんも、3歳になる息子さんの歌を聴き疑問を抱きました。

 保育園で英語のレッスンがたまにあり、少しアルファベットを覚えてきたという息子さん。習ったばかりのABCの歌をこげのさんが聴いていたところ、息子さんは4小節目を「えろるろらろろんらー」と歌いました。<中略>

 ちなみにアラフォー世代ど真ん中の筆者も「LMN」派。現役小学生の娘2人に聞くと、こちらは「LMNOP」で習ったそうです。

■ 「LMN」は日本独自の歌い方

 ツイッターの返信欄を見てみると、「LMN」の歌い方は日本独自のものであるとの意見が多数。

 もともとアメリカでネイティブが歌う場合は「LMNOP(el-em-en-o-p)」で歌われていましたが、日本語の発音はaiueoの母音が中心であるため、元の歌い方ではうまく歌うことが出来ず、日本人向けにローカライズされたものが「LMN(eru-emu-enu)」と発音する歌い方であるようです。

 「LMNOP」が歌いづらいと感じるのは、単に短い小節に詰め込み過ぎているだけでなく、普段発音しない音が含まれているから、という考えは合点がいきますね。

全文はこちら
https://otakei.otakuma.net/archives/2022101904.html

 

続きを読む

96件のコメント

玉川徹氏の「孤独な別室謝罪」がネットで物議を醸している模様、これではまるで晒し首だ

1:名無しさん


玉川徹氏 孤独な〝別室謝罪〟がネットで物議「まるで晒し首」「かわいそう…」

玉川徹氏が19日のテレビ朝日系の情報番組「羽鳥慎一 モーニングショー」で、スタジオとは別室から生謝罪をしてコメンテーター降板を発表した。

この日の番組冒頭、報道局の別室から1人カメラに映し出された玉川氏は「今回の私の事実誤認のコメントにより、ご迷惑をおかけした電通および菅前総理大臣に対し、改めてお詫び申し上げます」と、5秒間頭を下げて謝罪。さらに今後は取材ディレクターとして現場に立ち、コメンテーターを降板する意向を示した。



全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e6d469db7004af27b6ab504b72159109b780927#

 

続きを読む

97件のコメント

立民・太栄議員が「輸出管理規制の厳格化を解除すること」を提案、今こそ日韓関係改善の大きなチャンスだ

1:名無しさん


立憲民主党の太栄志衆院議員は毎日新聞政治プレミアの取材に応じた。

 「韓国の尹錫悦政権は日本との関係改善に意欲を見せており、今こそ日韓関係改善の大きなチャンスだ」と語った。<中略>

 「領土問題や歴史問題は、我が国の主権に直結し、安易な譲歩は許されない。強い姿勢で臨むべきだ」としたうえで、「安全保障への対応は待ったなしだ。日韓関係において何が重要か、優先順位は何かを考え、活動していかなければならない」とし、「2019年に韓国の貿易管理体制に不備があるとして始められた半導体材料の輸出管理規制の厳格化を解除することを提案したい」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/57b04ddca97223a82366d6fa8464cf639588a22c

 

続きを読む

40件のコメント

ミニマリストに憧れた彼氏の変貌に彼女に戦慄する珍事が発生、なにもかも捨てて残ったものも消えた

1:名無しさん


ミニマリストに憧れてホームレスになった暴走男~本当にあった怖い彼氏~

白川杏子(仮名・29歳)

 私の彼氏はミニマリストです。ミニマリストというのは、なるべく少ない物で生活する人のこと。その言葉通り、彼の家には必要不可欠…いや必要なものすらありません。「以前はこんな人ではなかったのに」と私は今、頭を悩ませています。<中略>

 ある日彼の家に行くと、部屋が信じられないほどキレイになっていました。驚いていると、彼は突然「俺、アイちゃんみたいにミニマリストになる」と宣言したのです。なんでも、テレビでアイドルのアイちゃんを見つけて、一目惚れしたと言います。そのアイちゃんこそがミニマリストで、彼の憧れの存在となったのでした。

 それからの彼の行動は異常でした。来る日も来る日も断捨離をし続ける彼。夜逃げでもするのかと思うほどの荷物を持って、ゴミ捨て場と家の往復をする日々を送っていました。私も最初の頃こそ「きれい好きになってくれて嬉しい」と楽観的に考えていましたが、だんだんと不安になっていきました。

 そして先月、ついに彼は来るべきところまで来てしまったのです。その日彼は、テレビやベッドもない空っぽになった部屋を見て、「もう捨てるものがない…」と残念そうにつぶやきました。その後、あるところに電話を始めたのです。なんと、彼は部屋まで解約して「捨てた」のです。その日以降、彼は公園に寝泊まりするようになりました。それはもはやミニマリストではありません。私はどうしたら彼の暴走を止めることができるのでしょうか。

https://npn.co.jp/article/detail/200024719

 

続きを読む

54件のコメント

玉川徹氏が「モーニングショー」に出演継続する方針だと判明、テレ朝内部でもこれまでの功績を評価する意見が

1:名無しさん


玉川徹氏「羽鳥慎一モーニングショー」出演継続へ…19日朝に15日ぶり生出演で謝罪と経緯説明

 安倍晋三元首相の国葬についてテレビ朝日系情報番組「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)で失言し、謹慎していた同局コメンテーターの玉川徹氏(59)が、今後も出演を継続する方向であることが18日、分かった。19日の同番組に15日ぶりに生出演し、謝罪の上、自らの口で経緯を説明する。

 同局関係者によると、社内では降板を求める声も多かったものの、これまでの玉川氏の功績を評価する意見も。6日には、早河洋会長や有識者からなる「放送番組審議会」が開かれたが、降板という結論には至らなかった。

全文はこちら
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20221019-10181171-sph-ent

 

続きを読む

26件のコメント

スーパーのサンマを購入した消費者が衝撃的な光景を目撃、水産業界関係者も驚きを隠せていない

1:名無しさん


 今が旬のサンマ。売り物のパック内に、食中毒を引き起こす「アニサキス」が大量に出てきた様子を撮影した画像が、ネット上で話題になっています。

当該画像
https://twitter.com/saygo0617/status/1579389931713343490

■パック内に30匹「あのレベル感はない」

 画像を投稿した セイゴさん:「1匹、2匹出ているというのは結構あるが、あのレベル感はないと思う」

 10日、富山県内のスーパーで販売されていたサンマの写真です。

 パック内には、白い糸のようなものが無数に確認できます。大根のツマのようにも見えますが、実はこれらすべて、魚類などに寄生する寄生虫・アニサキスなのです。

 撮影した男性によると、パックの中には30匹ほどのアニサキスがいたといいます。さらに…。

 セイゴさん:「20パックくらい売っていたが、半分以上のパックは10~20匹くらいのアニサキスが動き回っている状態」

■鮮魚店店長「ここまで増えるのは異常」

 なぜ、このような商品が店頭に並んでいたのでしょうか?別の鮮魚店に話を聞きました。

 一和鮮魚店・木島和哉店長:「少なからず、(アニサキスが)入っていてもおかしくない、サンマ自体が。だから、もちろん鮮度の良いものを選ぶというのは、僕らの絶対条件。僕らもやっぱり詰める時は、必ず寄生虫がいないかを目視したうえで確認して出す」

 自身の店では、きちんと確認したうえで、鮮魚を提供していると話す木島店長。大量のアニサキスがいるサンマの画像については、次のように話します。

 木島店長:「ここまで増えているのは異常。輸送か商品を作った段階で、温度管理ができていなかったと思う。サンマに寄生(アニサキス)が多くて、身の中にいるアニサキスも表面に出てくる」

 では、適切な温度とは、何℃ぐらいなのでしょうか?

 木島店長:「4℃以下でないと駄目。だけど、こうやって(アニサキスが)出てくるということは、10℃でも(アニサキスが)出てくることはあまりない。サンマは、水揚げされてから市場に届いて、小売店に流通するまで、水氷の箱で温度管理はちゃんとされている。だから、(アニサキスが出てきたのは)商品詰めてからかなと思う」「(Q.10℃以上の場所に置いた可能性は?)あるかなと思う」

全文はこちら
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000272218.html

 

続きを読む

35件のコメント

400年間解体されなかった国宝建築物の屋上から貴重な遺物が発見される、忘れ物か記念に置いていった物か

1:名無しさん


鎌倉時代に創建された歴史ある禅寺、京都市の大徳寺で、国宝に指定されている建物の屋根裏からおよそ400年前の大工道具の「ノミ」が見つかりました。京都市北区にある大徳寺では、江戸時代初期の1635年に建てられた国宝の「方丈」と呼ばれる建物などの修復工事を、おととしから進めています。

工事を担当する京都府文化財保護課によりますと、ことし4月、「方丈」の東側の屋根裏を解体したところ、古い大工道具の「ノミ」が木材の間に挟まっているのが見つかったということです。「ノミ」は、長さが23センチあり、刃の表と裏が鋭く削られた「両刃形式」と呼ばれるもので、古くは木材を縦に割るためのくさびとして使われたということです。

今回、ノミが見つかった屋根裏の一部は建立以来、初めて解体されたことなどから、このノミは、およそ400年前の建立当時に使われたものとみられるということです。

京都府文化財保護課建造物係の竹下弘展主査は「発見された両刃形式のノミは、鎌倉時代のものも見つかっていて、江戸時代初期にも引き続き使われていたことがわかる貴重な発見だと思う」と話していました。



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221018/k10013862581000.html

 

続きを読む

99件のコメント

中国の対日禁輸で日本のGDPの1割が消失すると早稲田大学が試算、特に日本は中国との結びつきが強い

1:名無しさん


果たしてゼロチャイナは可能なのか。

部品など中国から日本への輸入の8割(約1兆4000億円)が2カ月間途絶すると、家電や車、樹脂はもちろん、衣料品や食品もつくれなくなる。約53兆円分の生産額が消失する。早稲田大学の戸堂康之教授らがスーパーコンピューターの「富岳」で試算した。年間国内総生産(GDP)の1割に匹敵する額が吹き飛ぶことになる。

冷戦の終結後、グローバリズムは旧共産圏を取り込み、経済面で相互依存を高めた。特に日本は中国との結びつきが強い。輸入総額の中で中国から輸入する比率は2020年で日本が26%あり、米国(19%)やドイツ(11%)よりも大きい。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1259G0S2A910C2000000

 

続きを読む

11件のコメント

年利55%の金融商品を購入した投資家、為替変動がない場合でも絶対に損をすると専門家が解説

1:名無しさん


 実際に「55%」の外貨定期預金を組んでみたらどうなるのか、金融商品販売をしない中立な投資助言業の「RIA JAPAN おカネ学」代表の安東隆司氏に試算してもらった。

「10月2日に1万ランドの外貨定期預金を開始したとします。預け入れレートは1ランド=8.21円となっており、1万ランドでは8万2100円になります」

 金融機関が為替取引のために使う、当日の「仲値」は8.02円。顧客はそれより高い値段でランドを買わされることになる。

「これを年利55%で1カ月預けると元本と税引き後の利息を合わせて約1万366ランド。一見、儲かったように見えますが、為替変動がなかった場合、円に戻すと1ランド=7.83円で8万1165円になります。935円の損失です。年利55%の表示でも、実際には年率約13.65%のマイナスになる。なぜこんなことが起きるのかというと、為替手数料の負担です。預金者は往復手数料(円からランド、ランドから円)で約4.62%の手数料を負担します。年利55%の1カ月分の受け取りは税引後3.65%。受け取り利息よりも支払い費用が多くなり、投資元本割れになってしまうのです」(同)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f173dc8b08077f5f017823cac76e65b6dde7eb0

 

続きを読む

21件のコメント

ザ・ドリフターズの仲本工事さんが乗用車にはねられた模様、工事さんは頭を強く打って意識不明の重体に

1:名無しさん


神奈川県警によりますと、18日午前9時すぎ、タレントでザ・ドリフターズのメンバー仲本工事さん(81)が横浜市西区の交差点を歩いていたところ、男性(73)が運転する乗用車にはねられました。仲本さんは重傷だということです。

現場は信号機のない十字路の交差点で、警察は事故の状況を詳しく調べています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0b820c98bb4d88ad876a6684cdb51d34babfd9ae

 

続きを読む

33件のコメント

「GT-R」を盗んだ窃盗犯が通行人の勘が良すぎたために逮捕される珍事が発生、そんなのよく気付いたなすごい

1:名無しさん


「GT―Rなのに5ナンバー?」――。通報者のそんな疑問が容疑者の逮捕につながった。<中略>

 同課によると、今月14日、名古屋市中川区のコインパーキングに駐車中の日産「スカイラインGT―R」(1994年式)が「5ナンバー」だったことを不審に思った通行人が通報。捜査員が確認したところ、盗難車と判明し、翌日駐車場に現れた2人を盗難車を保管した疑いで現行犯逮捕した。

 ナンバープレートの地域名の横にある「分類番号」で5から始まる「5ナンバー」は、排気量2000㏄以下などの小型乗用車に割り当てられている。GT-Rは排気量が2000㏄を超えるため、3から始まる「3ナンバー」が本来のナンバーで、そこに通行人が気付いた。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20221017/k00/00m/040/176000c

 

続きを読む

48件のコメント

現存する「日本最古の便所」が突っ込んできた乗用車に破壊される悲劇が発生、当然ながら国の重要文化財である

1:名無しさん




17日午前9時半ごろ、京都市東山区本町の東福寺で、京都古文化保存協会の男性職員(30)が運転する乗用車が、現存する日本最古の便所として知られる東司(とうす)(国の重要文化財)に後進して突っ込んだ。けが人はいなかったが、木製の扉や柱が壊れたという。

京都府警東山署と東福寺によると、男性は前進するつもりが、バックにギアを入れたままアクセルを踏み、そのまま突っ込んだとみられる。男性は業務で東福寺を訪れていたという。

東福寺は13世紀に創建された臨済宗東福寺派の大本山として知られる。東司は15世紀前半の室町時代に建てられ、修行僧が利用していた。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20221017-U5KBNFXPJRNG5EB43IAWCQMKNU/

 

続きを読む

53件のコメント

外国人の爆買いにより売上が20倍になった店舗が出てきた模様、世界中の富裕層が日本に殺到中?

1:名無しさん


全国旅行支援が始まり、外国人観光客の入国制限も大幅に緩和され、初めての週末を迎えました。秋葉原のホビーショップでは、売り上げが先週より20倍になったということです。

■タイの観光客「円安で買い物し放題」

タイから来た男性:「日本人も好きだし、この街並みも好きだし。子どもたちがディズニーに行きたがっていたので」。16日、原宿で出会ったのは、子ども3人を連れてタイからやってきた家族。物珍しく遊んでいたのは、タイではあまり見掛けないというカプセルトイですが、どの硬貨を入れたらよいのか分からないので、番組スタッフが手伝います。

アリヤちゃん:「楽しかった!」

タイから来た男性:「とても良い(為替)レートで、日本での買い物もし放題だし。レストランもバンコクとほとんど同じ値段で食べられます」「(Q.昔はタイからの旅行客にとって高かった?)そうですね、高かったですね。後は、フライト代も高かった」タイの通貨、バーツから日本円への両替も、1年前と比べると、とてもお得になっています。

■多くの外国人から「安い」の声

10年ぶりにイスラエルからやってきた男性は、新婚旅行中。イスラエルから来た夫婦:「韓国に行っていましたが、日本に行けることになって、慌ててフライトを予約して来ました。日本の独特の形とか繊細な形、デザインが好き」2人ともデザイナーのため、洋服を爆買い。

イスラエルから来た夫婦:「(Q.どれぐらい使った?)もう知りたくない。やばいと思う」「他の国と比べると、日本は安い」

歴史的な円安の影響から、多くの外国人が「安い」という言葉を連発。かつて、日本人観光客が、海外で連呼した言葉です。令和の今、逆転現象が生まれていました。

インド出身の男性:「(入国)緩和したって聞いたから、円安だし来たほうがいいと彼女を誘ったんです」

■渋谷に多くの外国人「100円ショップ珍しい」

新型コロナの水際対策が大幅に緩和され迎えた、初めての週末。東京・渋谷駅周辺には、多くの外国人観光客の姿も見られます。

チリから来た女性:「本当に日本に来たかった。夢を叶えた気がする」

観光や買い物を思う存分に楽しむ、外国人観光客の姿がありました。フィンランドから来日した女性の手には、100円ショップの袋。

フィンランドから来た男女:「(Q.ここが100円ショップと知っていた?)知っていました」「(Q.ワンコインで買えるのはどう?)とても珍しいです」

フィンランドにはないという100円ショップで、何を買ったのでしょうか?

フィンランドから来た男女:「まだまだ、いっぱい買い物するので、スーツケースに収まるように圧縮バックを買いました」男性は、ディスカウントストアで靴を購入。その理由は…。

フィンランドから来た男女:「きのう、座敷のレストランに行って、靴を脱ぐことが多くて、いちいちひもとか外さないといけなかったので、外さないタイプで、履き心地良いものを買いました。これで座敷のレストランにも入りやすいです」

■ホビーショップにも…「長いこと待った」

日本のアニメ文化の聖地・秋葉原に行ってみると…。

イタリアから来た男性:「聖闘士星矢のグッズです。イタリアで、とても有名で人気があります」

初来日だというイタリアの男性は、好きなアニメのボードゲームやコミックを購入しました。

イタリアから来た男性:「合計で1万4000円でした」

コロナ禍で動画配信サービスが世界に浸透。日本のアニメに触れる人が増え、アニメ好きになった人が急増しています。ホビーショップでは、店内を物色する外国人観光客が多数いました。

全文はこちら
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000272081.html

 

続きを読む

37件のコメント

辺野古のテント群が違法建築物で地元住民から撤去要請が出ていたと判明、名護市議会で陳情が採択された

1:名無しさん


辺野古区民の陳情書
http://imgur.com/lbIbs9P.jpg
http://imgur.com/HcGx98z.jpg
http://imgur.com/jUB70CY.jpg
http://imgur.com/7gnsdpT.jpg



「政治利用されないか」 辺野古テント撤去の陳情採択、名護市議会の舞台裏

名護市議会が辺野古抗議テント撤去と駐車違反検挙の陳情を採択
新基地反対の与党市議2人も地域への配慮は必要と賛成に回った
与党は採択の政治利用を懸念。議長も住民生活が趣旨と念を押した

【名護】辺野古新基地建設への抗議行動のテント撤去と違法駐車の取り締まり徹底を求めた陳情について、9月28日の定例会本会議で採択した名護市議会(屋比久稔議長)。「地元の声に対応すべきだ」として、野党に加え与党からも2人が賛成に回り、賛成多数(賛成15、反対11)となった。

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/65047



【名護】沖縄県名護市の米軍キャンプ・シュワブに隣接する久辺3区が、新基地建設に対する抗議活動に伴う違法駐車の取り締まり徹底やテントの撤去を関係機関に要請した件で、名護市は17日の市議会定例会で「表現の自由は憲法で保障されているが、近隣への迷惑まで許容されているとは考えない。要請に対し、県警などの対応を確認していきたい」との考えを示した。

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1288575.html

 

続きを読む

47件のコメント

違法業者をAmazonに通報した正規業者が逆にアカウント停止される悲劇が発生、巻き添えの「悪評レビュー」も削除されず

1:名無しさん


偽造品放置でアマゾン提訴 背景に「相乗り出品」

アマゾンには、すでに販売されているものと同一の商品を別の業者が出品する場合、販売価格や在庫数などを入力するだけで、すでに販売されている商品と同じページから別業者の商品も販売できる「相乗り出品」という仕組みがある。

中国の業者はこの仕組みを使い、トライ社の製品を販売するページに相乗り出品。トライ社製は定価2万5740円で販売されていたが、「正直株式会社-JP」という国内企業を装った中国河北省の業者は、10分の1以下の2200円で販売するなどした。

相乗り出品の場合、ページには販売価格が最も安いものが優先的に表示される。このため、アマゾンを通じたエクセル社の売り上げは激減。令和2年9月~3年8月は月平均約2800万円だったが、同9月は約350万円、10月には約60万円にまで落ち込んだ。<中略>

原告側は「中国業者の偽造品は無許可販売に当たる」としてアマゾン側に通報、早急な対応を求めた。だが、偽造品の出品情報は削除されず、逆に原告側の正規品2点が「出品価格の誤設定の可能性が検出された」として、出品停止となった。

原告側はたまらず重ねて対応を求めたが、アマゾン側は昨年9月、原告側の商品ページごと削除する対応を取った。

偽造品の相乗り出品により、原告側はいわれのない「悪評」にも悩まされた。アマゾンのカスタマーレビューには「電源が入らない」「数値はめちゃくちゃ」といった偽造品を購入した人によるものとみられる書き込みが並んだ。「日本製という文句を信じてまんまとだまされた」と、原告側が偽造品を販売していると勘違いしたものもあったという。

原告側は、偽造品と間違われたことによる「悪評レビュー」の削除もアマゾン側に再三要請したが、現在まで対応はないという。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20221016-7CAVFTST5ZIRXHFFZSLVHJ454A/

 

続きを読む

22件のコメント

1万匹にまで大増殖した奄美のマングース、長きにわたる戦いの末に人類が勝利することになった模様

1:名無しさん


マングース、根絶近づく 奄美大島で4年捕獲ゼロ 環境省

 環境省が鹿児島県・奄美大島で駆除を進める外来種のマングースの根絶が近づいている。2018年4月を最後に捕獲がなく、21年度もゼロだった。同省は「生息数は極めて少ないか根絶できている状態」とみて、早ければ23年度の「根絶宣言」を目指す。

 環境省によると、21年度は島内に2万9000~2万2000基のわなを仕掛け、474地点にセンサーカメラを設置した。島民から目撃情報は12件あり、カメラによる監視や探索犬での調査を進めたが、生息は確認されなかった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/435bb633d4c97be55bb6836bf53adf187005014b

 

続きを読む

38件のコメント

訪日した外国人観光客が日本で物を買いまくっている模様、日本経済が更に強化されるのか?

1:名無しさん


海外からの旅行者に日本のマスク事情はどう映るのでしょうか。水際対策を大幅に緩和して2日。新型コロナの感染対策をしつつ日本での買い物を満喫する外国人旅行客を取材しました。

 日本のたこ焼きを求めて、東京・上野のアメ横に外国人観光客たちが続々と訪れていました。マヨネーズにソース、かつお節を掛けて…。その場であつあつのたこ焼きを、ふ~と冷ましながら…ぱくり。

 イタリアから来た観光客:「とてもおいしい。食べてみたかったんです。ガイドの人から東京で一番有名で最高だからと聞いたんです」

 イタリアから団体ツアーで日本に来たといいます。

 11日、水際対策が大幅に緩和され個人旅行が解禁に。68の国や地域に対して、ビザなしの入国が再開されました。

 緩和から2日目。街に繰り出している外国人観光客をウォッチング。

 イスラエルから来たグループは。

 イスラエルから来たグループ:「これ(鉢巻き)を買いました」「これから魚を食べるところです。多分おすしを」

 早速鉢巻きを着けますが…。「一番」の文字が逆さま。とても気に入ったようです。

 上野と浅草の間にある、かっぱ橋道具街にも多くの外国人観光客の姿が。

 通りで出会ったのは、11日ロンドンから来日した夫婦、ウェインさん(39)とヘレナさん(34)。

 夫、ウェインさん:「良い包丁を探しています。包丁ならこの通りが良いと聞きました」

 2人は、2020年に結婚。しかし新型コロナの影響で結婚式は延期に…。2年遅れで今年6月にようやく挙式。今回、新婚旅行で日本へ。ハネムーン先に選んだ訳は。

 夫、ウェインさん:「もともとタイに行くつもりでしたが、11日に日本の国境が開いたので行き先を変更しました。赤ちゃんが生まれる前にどうしても日本に行きたかったんです。小さい時から日本を紹介するテレビ番組が好きでした」

 妻・ヘレナさんは来年3月に出産予定で、その前に念願の日本へ。

 2人は料理が大好きで、日本の職人が作った本場の包丁をぜひ自宅に持ち帰りたいと言います。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8beac6eed8e0e80d913196a16ad3f90f363e3059

 

続きを読む

39件のコメント

池袋「サンシャイン60」の58階で100人規模の乱闘騒ぎが発生、警察官が慌てて駆けつける展開に

1:名無しさん


池袋「サンシャイン60」の58階で100人が乱闘 準暴力団か

 16日午後6時半ごろ、東京都豊島区東池袋3丁目の高層ビル「サンシャイン60」の58階にある飲食店の店員から「客同士100人くらいが理由はわからないけれどケンカになっている」と110番通報があった。警視庁の警察官が現場に駆けつけたところ、店内に残っていた数人のうち男性1人が病院に運ばれた。頭に軽傷を負ったという。

 巣鴨署によると、同日午後6時ごろからこの店で飲食していた団体客1組約100人が突然殴り合いを始めたという。(略)

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQBJ6WJKQBJUTIL018.html

 

続きを読む

31件のコメント

北海道の田舎に移住した元都市住民が風習の違いにびっくり、サイドブレーキを引かない北海道民に困惑

1:名無しさん


 コロナ禍で働き方が大きく変わった。リモートワークが定着し、地方移住する人も増えた。とはいえ、都会と田舎の暮らしの“違い”に、驚いている人たちがいることも事実である。

 本記事では、北海道の田舎に移住した2人のエピソードを紹介する。

屋内と屋外の寒暖差に困惑!

 1月下旬。引越し当日の北海道は真冬だった。 「冬の北海道は未経験でしたので、念入りに寒さ対策をしました。ニット帽を被り、中綿入りの上下を着て、滑りにくい靴を履いて完全防備です。そして、飛行機と電車を乗り継いで新居に向いました」

しかし、その対策が間違いだったと話す木内みなみさん(仮名・30代)。木内さんにとって、とにかく寒いイメージしかなく準備万端のはずだったという。 「道中は暑いこと、暑いこと。北海道は暖房設備がしっかりしているので、移動中は都心と変わらない服装で大丈夫でした。室内はむしろ、都心よりも暖かいくらいです」

屋外は極寒、油断し過ぎて着替えるハメに

 引っ越して1ヶ月ほど経った日。木内さんは屋外のスポーツイベントを観戦するため、サッと羽織れる厚手のジャンパーと長靴を履いて会場に向かった。

「興奮しながら楽しんでいたのですが、だんだん顔と足が痛くなってきました。初めて経験する痛さで、その原因が寒さだということにしばらく気づきませんでした。厚手のジャンパー以外は特に防寒しておらず、完全に油断していたんです」

10分もしないうちに観戦を中断。急いで着替えに戻ったそうだ。

北海道民は車のサイドブレーキを引かない

また、道民ならではの車の駐車方法に驚いたエピソードも教えてくれた。

「雪が溶けた季節。友達に運転をお願いしてドライブへ行きました。駐車場に車を止めた後、サイドブレーキを引かずに車を降りようとする友達に、『車を止めるときは必ずサイドブレーキ引かないとダメだよ!』と注意しました」

すると、友達から予想外の反応が……。

「『えっ、サイドブレーキ引いたことないよ』と言われたんです。このときは、友達は運転もたまにしかしないって言ってたから仕方ないなぁなんて思っていたのですが」

その後、会社の上司にその話をすると、「友達の言う通りだよ。冬にサイドブレーキを引くとそのまま凍って解除できなくなり、動かなくなってしまうことがある。北海道の人は夏でもほとんどサイドブレーキを引かないよ」と言われたという。木内さんは、上から目線で友達にアドバイスしていたことに「恥ずかしかった」と苦笑いだった。


全文はこちら
https://nikkan-spa.jp/1865205/

 

続きを読む

14件のコメント

かつての強豪・PL学園野球部の壮絶寮生活を関係者が明かす、色々な意味できつい内容だった

1:名無しさん


PL学園野球部の壮絶寮生活 漫画家・なくぼくろ氏激白「女子を見るのは禁止」「歩調!歩調!歩調!」

フジテレビ系「ジャンクSPORTS 今と昔では大違い!?名門校地獄の部活動SP」が16日、放送され、PL学園OBの漫画家・なきぼくろ氏が出演。1年生時に守ったルールの一端を明かした。

春夏計7度の甲子園制覇に加え、清原和博氏や中日・立浪監督ら多数の一流プロ野球選手を輩出した名門・PL学園。なきぼくろ氏は1年生時代、「女子を見るのは禁止」「寮から教室の席まで行進」など厳しいルールを課せられた中、懸命に野球に打ち込んできた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d2dee78f9f91eb455f9ba43fc9f52611a881889

 

続きを読む

スポンサードリンク