人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

31件のコメント

登録者数5万人のがんサバイバーYouTuber、寛解後にチャンネル登録者が減り続けていると嘆く

1:名無しさん


「僕は3年前、19歳の時にがんになった」

 登録者数5万人のYouTuber・カルピンさん。がんサバイバーとして、余命宣告を受けたことや、その病状を赤裸々に公開。彼の日常を多くの視聴者が応援していた。

 そして2022年4月、カルピンさんは「この度、無事にがんの方が完治(寛解)した」とうれしい報告を発表。YouTubeでその喜びをわかち合い、それからも退院後の生活を投稿し続けた。

 しかし、「僕のYouTubeチャンネルの登録者が日に日に減っている」という悲しいお知らせが。なんと、がんが寛解した報告動画直後から登録者が1000人以上も減少。さらには再生回数・高評価なども減っているという。

 「おそらくそれまで見てくれていた人たちにとっては、『闘病中』ってところに意味があったのかなって。その後(寛解後)も見てほしい」

 不幸ではなくなった途端のユーザー離れ。その視聴者の心理について、20日の『ABEMA Prime』は考えた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d28489dcf4b49c4f63df8f394a5f199c7eaae12

 

続きを読む

43件のコメント

外貨両替所を訪れた男性が300万円の札束をドルに両替、円の値下がりが止まらないためドルに両替しにきた

1:名無しさん


「めざまし8」の取材班が訪れたのは、新宿区の外貨両替所。店の外まで両替を待つ人の列ができていました。両替に訪れた男性がおもむろに取り出したのは、300万円の札束。その全てをドルに両替しました。

300万円をドルに両替する男性:
今ね、やっぱりドルを持っていた方が有利じゃないですか

円の値下がりが止まらないため、ドルに両替しにきたといいます。

新宿で外貨両替所を経営する、株式会社インターバンクHDの佐藤豪代表取締役に話を聞くと、数万円から数千万円まで、円安になってからかなり大きな額の取引が増えていると言います。

海外赴任に備えて両替にやってきた男性は、70万円をドルに。約4700ドル(10月24日時点)です。

70万円をドルに両替する男性:
もう少し前だったら、もう少し多かったかなと、10万とか20万ぐらい多く払っている感じがしますね

半年前なら、70万円は約6000ドル。1300ドルほど少なくなっています。

70万円をドルに両替する男性:
もっと早く替えればよかったなと。こんなに急に動くとは思わなかったので
https://www.fnn.jp/articles/-/435379

 

続きを読む

27件のコメント

海外メーカーが総撤退したことに悩むロシア人、日本から中古車を買えばいいと結論付けた模様

1:名無しさん


ところ狭しと並べられているのは、ナンバープレートを外された中古車、その数300台以上。このあと、これらの車はすべて同じところに運ばれるというのです。行き先は、ロシア。いま、経済制裁下のロシアへ輸出される日本の中古車が急増しています。

ロシアからの発注急増「輸送に2カ月」
10月24日、めざまし8が取材したのは、海外向けの中古車販売店。ここ半年ほどで、ロシアからの発注が約3倍になっているといいます。

JPトレーディング べーラム・ナワブ・アリCEO:
2022年3月以降、注文がだんだん増えて、すごく増えた感じ。今は車屋さんはみんな忙しい

事務所から一歩外に出ると、そこには、ロシアへの輸送を待つ車がズラリ。船が足りず、運ぶまで2か月ほどかかっているのだといいます。

なぜいま、日本の中古車が人気なのでしょうか。
日本で走っていた中古車を約2カ月半前に購入したという、ウラジオストクに住むコンスタンチンさんに話を聞くと…

ウラジオストク在住 コンスタンチンさん:
日本の中古車は、乗り心地がよくて丈夫です

もともと、ロシア国内で人気を博していたという日本の車ですが、専門家は別の要因も指摘します。

自動車生活ジャーナリスト 加藤久美子 氏:
日本の自動車メーカーもそうですし、ヨーロッパの自動車メーカーや部品メーカーが、みんなロシアから撤退しているんですね。ロシア国内で新車が作れないので、もう日本から中古車輸入した方がいいだろうと

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/42905eb50262491bbe0f49131f7c74969889e802

 

続きを読む

57件のコメント

静岡県・川勝知事が静岡県外の工事計画に関与する姿勢を表明、明らかな越権行為に関係者も困惑

1:名無しさん


リニア工事、静岡知事「県の水が流れる」と県外工区も停止主張…他県知事ら反発

 リニア中央新幹線静岡工区の未着工を巡り、静岡県がJR東海に対して山梨工区に関する文書を提出したことに波紋が広がっている。山梨工区で進むトンネル工事について、県境に達する前に止める必要があると主張し、静岡県外の工事計画に関与する姿勢を示したためだ。川勝知事は、神奈川県内の工事についても一方的に批判を繰り返しており、沿線知事やJR東海から憤りや戸惑いの声が上がっている。<中略>

 川勝知事はJR東海の金子慎社長と会談した9月にも、山梨での工事を止めることについて「具体的な協議の開始を要請する」と文書で申し入れていた。川勝知事は会談後、「山梨県側から掘っていくと、全部水が流れる。静岡県の水だ」と強調していた。

 JR東海の金子社長は20日の記者会見で、山梨工区は静岡との県境から約1キロ付近で掘削工事を行っていると説明。「現在、トンネルから流れる水はほとんどない状態。(静岡県が)言われるような懸念は生じていない」と困惑の表情をみせた。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221025-OYT1T50008/

 

続きを読む

23件のコメント

自民党議員の身分を詐称して新幹線グリーン券を騙し取った立民・山下八洲に検察が懲役2年を求刑、なぜか所属に関しては報じられず

1:名無しさん


 国会議員になりすまして新幹線グリーン券をだまし取ったなどとして、詐欺罪などに問われた元衆院・参院議員の山下八洲夫被告(80)(岐阜県中津川市)の公判が24日、名古屋地裁(森島聡裁判長)であった。検察側が懲役2年を求刑して結審した。判決は12月7日。

 起訴状などによると、山下被告は今年3~4月に3回、東京駅で有効期限が切れた国会議員用のJR無料パスを駅員に示し、現職議員の名前を書いた指定席申込書を提出。東海道新幹線東京―名古屋駅間の特急券・グリーン券5枚(計4万2900円相当)をだまし取ったなどとしている。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221024-OYT1T50127/

 

続きを読む

16件のコメント

帯広のホテルが商売繁盛しぎて人手不足になるも人材が集まらず、「103万円の壁」によりパート従業員の総動員も限界に

1:名無しさん


帯広市内のビジネスホテルで人手不足が深刻化し、今後十分に稼働できなくなる懸念が出ている。求人を出しても人材は集まらず、既に勤めているパート従業員のフル出勤が続く。配偶者控除を受けられる上限額の「103万円の壁」を超えそうな人が増え、人手不足でも出勤日数を減らさざるを得ないホテルもある。市内はコロナ禍前より客室数が減った影響で満室状態が続いており、高騰する宿泊料金に利用者から困惑の声も上がる。

「配偶者控除の関係で、これ以上働きたくても働けない従業員が出ている」。JR帯広駅前のふく井ホテルの林佑太社長は表情を曇らせる。同ホテルは7月以降、客室101室の稼働率が9割を超える日が続いている。客室の清掃にかかる時間も増え、計20人の清掃係はフル稼働だ。ただ、世帯主の配偶者控除を受けるために年収103万円以内に収めたい5人が上限を超えそうになっており、出勤時間を減らすなど調整して対応している。


全文はこちら
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/749145

 

続きを読む

20件のコメント

FXで逆張りして1000万円を損した投資家がメディアに出演、貯金額の半分以上を失ってしまった

1:名無しさん


24日だけで、11万円以上の損失。この2カ月ほどこうした損失を重ね、その総額はついに、なんと1000万円を超えたというのです。なぜ、男性は、繰り返し投資に失敗し続けたのでしょうか。

FX投資で約1000万円損をした男性:
いわゆる“逆張り”っていって、ずっと円安が進んでいるにもかかわらず、円を買うっていうポジションで2回とも負けてるんですね。なので単純に考えて、上がってるんだから円安の方にポジションを取っていれば、逆に1000万円ぐらいもうけたって話なので。まあ情けないなっていう気持ちでいっぱいです

ーーここまで負けてしまった要因は?

FX投資で約1000万円損をした男性:
これはすごく簡単で、そのマイナスを取り返そうとするっていう。トレードの世界、投資の世界でよくありがちなんですけど、100万円を失ったから100万円を取り戻そうとして、そのトレードでまた100万円を失うっていう悪循環があるんですよ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e9830042ed4893f53194ad42cf357e9676c20fc9

 

続きを読む

111件のコメント

「テレビを見ていない子は語彙力や理解力が乏しい」とテレビ業界関係者が指摘、米スタンフォード大学の調査でもそうなっている

1:名無しさん


「家にテレビがない」という子は国語力が低い…塾講師が「子供にはテレビをどんどん見せて」と訴えるワケ

子供にテレビを見せてもいいのだろうか。塾講師の久松由理さんは「どんどん見せたほうがいい。米スタンフォード大学の調査でも、テレビを見ている子のほうが偏差値が高いことがわかっている。私の経験では、テレビを見ていない子は語彙力や理解力が乏しく、国語が苦手なことが多い」という――。

■国語が苦手な子の共通点は「テレビを見ていないこと」

教室で、この子は語彙(ごい)力がないな、ちょっと理解力に欠けるな~と感じる子に、「テレビを見ていますか?」と聞くと、返ってくる答えは大抵、「家にテレビがありません」「ほとんど見せてもらえません」のどちらかです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a2c503983588af6a6e7884cf4983376ea0492a7

 

続きを読む

16件のコメント

BSフジでも屈指の視聴率を誇る超人気番組が週5から週1に変更、思わぬ展開に関係者も困惑した様子を隠せず

1:征夷大将軍 ★:2022/10/24(月) 15:34:07.16 ID:5w3qM9Ml9


BSフジで放送されている『クイズ!脳ベルSHOW』(以下、『脳ベルSHOW』)が、これまでの週5回の平日帯放送から、秋の改編によって週1回(月曜22時~)の放送に変更となった。

昭和の香りを色濃く残す同番組は、BSフジのみならず、BS番組全体の中でも屈指の人気を誇る名クイズ番組だ。それだけに、なぜ週1回に縮小されたのか、気になる人は多いだろう。

『脳ベルSHOW』の歴史を振り返りつつ、その理由を、BSフジ編成局編成部のキーマンに訊いた。

◆◆◆

「『脳ベルSHOW』が週1になるらしい……」

う消沈気味に、『脳ベルSHOW』ウォッチャーの友人が教えてくれたのは、まるで日差しが衰える気配のない晩夏のこと。世間一般では、どうでもいい些事だろうが、一部の好事家にとって、この番組が週1に縮小するというニュースは一大事である。

それにしても、BS番組全コンテンツの中でも一二を争う超人気番組を、なぜ縮小するのか? そうした疑問を、『脳ベルSHOW』を立ち上げた、BSフジ編成局編成部企画担当部長・谷口大二氏に質すと、

「『脳ベルSHOW』で培った昭和の良き時代感を、1週間の各番組に散りばめるため」

という回答を得た。どうやら戦略的縮小であるらしいのだが、その話の続きをする前に、そもそも『脳ベルSHOW』とは、いかなる番組なのか整理しておきたい。<中略>

 そんなBSフジを代表する超人気番組が、縮小してしまうのだから、「!?」である。前出、谷口大二氏が説明する。

「おかげさまで『クイズ!脳ベルSHOW』によって、BSフジのプレゼンスは向上しました。一方で、それ以外の番組がなかなか育たないという危機感もあり、(『脳ベルSHOW』の)人気が健在なうちに仕掛けることが大事だと」

 そこで、『脳ベルSHOW』で培ったDNAをまくことで、新たな人気コンテンツを模索しようと決断したという。

全文はこちら
https://bunshun.jp/articles/-/58183

 

続きを読む

35件のコメント

法制審議会が「グルーミング罪」を新設する試案を提示、内容がよくわからないと困惑する人が続出

1:名無しさん


24日に開かれた性犯罪規定の見直しを検討している法相の諮問機関「法制審議会」の担当部会では、盗撮を対象とする撮影罪やグルーミング罪を新設する事務局試案も提示された。社会問題化している新たな犯罪類型の摘発にもつなげたい考えだ。

グルーミングはもともと動物の毛繕いを意味するが、性犯罪の文脈では、親切を装って未成年者を手なずける行為を指す。最近は交流サイト(SNS)を通じ、未成年者が大人に誘い出された後に性被害に遭う事例が後を絶たず、被害の前段となるグルーミングの犯罪化が子供の支援団体などから求められていた。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20221024-MBV6VF6FPZKGDI4W3OQFYND23I/

 

続きを読む

16件のコメント

民主党が始めた再エネ賦課金が遂に徴収停止になると決まった模様、電力消費の多い産業は極めて厳しい状態だ

1:名無しさん


経済対策、規模15兆円超に 自民・新藤政調会長代行

新藤氏は負担軽減策は再エネ賦課金の徴収停止と事業者への補助金支出が軸になるか問われ「おおむねそういう形で詰めに入っている」と語った。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA230KR0T21C22A0000000/

 

続きを読む

26件のコメント

富士フイルム系が中国工場を完全閉鎖する方針を固めた模様、中国企業への売却方針を撤回した

1:名無しさん


富士フイルム系、中国の複合機工場閉鎖へ 売却を撤回

富士フイルムホールディングスの事務機大手子会社は中国上海の複合機工場を閉鎖する方針を固めた。7月に工場を中国企業に売却することを決めていたが撤回する。早期退職希望者が想定よりも多く、売却後の生産継続は困難と判断した。中国政府は外資企業に対して中核部品などの生産を中国で実施するように求めることを検討しており、技術流出の懸念が高まっていた。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC20C180Q2A021C2000000/

 

続きを読む

39件のコメント

1歳の娘にYoutubeを見せて英語英才教育していると芸能人が明かす、それは危険だと視聴者からツッコミ殺到

1:名無しさん


板野友美、1歳の娘にはYouTubeで英才教育 英語でアニメ見せ「いろんな語学を」

 板野は「私はYouTubeを見せる派なんですけど、『ココメロン』を見せておくだけで、一人遊びをしてくれているので、すごい楽。日本語以外もあって、小さい頃から英語を聞かせたいなと思っているので英語で見せています」と英才教育していることを明かし、「小さい頃からいろんな語学を聞かせるのもいいのかなと思って」と教育方針を語る。

 しかし、「私自身、自由に育ててもらったので、あんまりガッツリ英才教育するというよりは、遊んだり楽しみながら、英語を取り入れていけたらいいなと」といい、「こうなってほしいとか、こうしてほしいとか押し付けたくないので、娘がやりたいことを応援できる母親でいたいなと思います」と語った。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f4d3cf63da3f1b936ea42b59a76519a724117e6

 

続きを読む

56件のコメント

沖縄の7市長選の全てで自民党系候補がオール沖縄系候補に勝利、オール沖縄は組織の立て直しを迫られている

1:名無しさん


那覇市長に自公系の知念氏 オール沖縄に打撃

沖縄は今年、重要選挙が続く〝選挙イヤー〟だが、今回の結果により、辺野古移設問題が争点となった名護市や宜野湾市をはじめ7市長選の全てで自民党系候補がオール沖縄系候補を破る結果となった。

7月の参院選と9月の知事選ではオール沖縄系が勝利したが、有力者の離脱が相次ぎ、組織の立て直しを迫られている。
https://www.sankei.com/article/20221023-SPJQGK6DC5L2HLQEFLMMHTSPGU/

 

続きを読む

20件のコメント

ロシアが日本の中古車を大量に買い付けていると関係者が明かす、1台当たりの価格が2倍以上に膨らんでいる

1:名無しさん


画像 富山県のロシア向け中古乗用車の輸出額の推移

6月にはトラックやダンプカーといった貨物自動車やブルドーザーをはじめとする建設機械の輸出も「産業基盤に圧力をかけるため」として、禁止にしました。一方、600万円を下回る乗用車は、新車、中古車を問わず、禁止対象にはなっていません。

“とにかく忙しい”
業界の状況について、富山県射水市で中古車輸出販売業を営む、パキスタン人のベーラム・ナワブ・アリさんに話を聞きました。アリさんは、客の依頼に沿った車を落札しようと、週5日、中古車のオークションのパソコン画面に張り付いています。取材中も、入札のためにカチカチとボタンを連打する音が鳴り続いていました。この会社には、いま、ロシアの販売業者から1日200件を超える中古車の買い付け依頼が寄せられています。

市場関係者によりますと、ロシアからの需要の高まりを受けて、平均70万円前後で推移していた中古乗用車1台当たりの価格が、ことし8月にはおよそ144万円と2倍以上に膨らんでいました。

5年前から日本の中古車を専門に扱っているドミトリー・クラタエフスキーさん。ことし5月の販売台数は、およそ300台。過去1年間に匹敵する数字だそうです。

資産としての車
もう1点、ロシアでは日本の中古車の「資産価値が高い」ことも背景にあるそうです。特に社会情勢が不安定になると、資産として現金より車を持つほうが安心だと考える人が多いと言います。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221021/k10013862371000.html

 

続きを読む

15件のコメント

従来の学説とは異なり日本のゴキブリ勢力図は縄文時代には成立していた模様、縄文土器の調査で西と東の違いが確定

1:名無しさん


 熊本大大学院人文社会科学研究部の小畑弘己教授(考古学)らの研究グループは、現在の西日本と東日本のゴキブリのすみ分けが、すでに約5千年前の縄文時代には成立していた可能性が高いことを明らかにした。縄文土器の破片に残る卵の痕跡からゴキブリの種を特定したという。

 小畑教授は、縄文土器に残された生物の痕跡である「圧痕」を見つける手法を使い、当時、栽培された植物やコクゾウムシなどの家屋害虫を検出してきた。2016年に本野原遺跡(宮崎)から出土した約4千~4300年前の縄文土器の表面に、ゴキブリの卵が複数入った「卵鞘[らんしょう]」の圧痕を発見。大きさや卵の数などから、主に西日本に生息するクロゴキブリとみられると発表した。

 今回、さらに3カ所で出土した約4千~5300年前の土器に残る卵鞘の圧痕について調べ、九州の上田代遺跡(宮崎)と小牧遺跡(鹿児島)の土器から見つかった卵鞘はクロゴキブリ、東日本の堰口遺跡(山梨)から出土した土器に残された卵鞘はヤマトゴキブリとみられることが分かったという。

 西はクロゴキブリ、東はヤマトゴキブリという主要なゴキブリの分布がすでに縄文時代には成立していたとみられ、小畑教授は「クロゴキブリは中国南部が起源で、江戸時代に日本に入ってきたという学説もあるが、縄文時代には日本にいた在来種と考えられる」と語る。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfdf0dad214e003fedbe466019f74cbfdb315c3b

 

続きを読む

55件のコメント

TBSの期待の新ドラマがTBS日曜劇場ワースト3入りして関係者騒然、出演者のせいにされつつある模様

1:名無しさん


山﨑賢人「アトムの童」低視聴率は広瀬すずのせい? TBS日曜劇場ワースト3入りの痛恨

 山崎賢人(28)主演のTBS系日曜劇場「アトムの童」の初回平均視聴率が9%を切ったことで、テレビ関係者の間に激震が走った。何しろ、ここ10年間の同枠で初回が2桁を割ったのは、2016年1月期の香取慎吾主演「家族ノカタチ」と、17年7月期の長瀬智也主演「ごめん、愛してる」の2作品だけ。「アトムの童」はワースト3入りしてしまった。このドラマがTBSの役員会議の議題に上がるのは時間の問題だろう。

 日曜劇場のヒット作といえば「半沢直樹」「下町ロケット」などの社会派・経済ものが多い。「アトム──」は主人公が天才ゲーム開発者というのも数字を下げた理由のひとつ。主な視聴層である高齢者にとって、ゲーム開発者という職種はわかりにくく、感情移入しにくい。キャスティングの問題以前に、主人公がゲーム開発者という設定に食指が動かないようだ。

 もうひとつ、異例の低視聴率の理由として、今年7月に山崎に浮上した広瀬すず(24)との“通い同棲報道”の影響もある。

「高齢者の、特に女性視聴者はタレントのプライベート報道に敏感に反応します。若い女性にはほとんど影響はありませんが、高齢女性たちはドラマの役柄にどうしてもそのタレントの私生活を重ねて見てしまう傾向があります」(テレビ関係者)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c8c353f5255d75c7fd0cd47b2330137554c70ba7

 

続きを読む

27件のコメント

那覇市長選で知念覚氏が当選確実な情勢に、自公勢力としては10年ぶりの勝利となった

1:名無しさん


 任期満了に伴う第23回那覇市長選は23日投開票され、前那覇市副市長の知念覚氏(59)=自民、公明推薦=が当選を確実にした。一騎打ちとなった無所属新人の前県議の翁長雄治氏(35)=立民、共産、社大、社民、れいわ、にぬふぁぶし推薦=を破り、自公勢力としては10年ぶりの勝利となった。

全文はこちら
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1045419

 

続きを読む

39件のコメント

輸入に依存してきたパプリカを国産品で賄うプロジェクトが推進中、オランダから技術導入して新施設を建設

1:名無しさん


水戸市小吹町でパプリカの生産、販売を手がける農業法人「Tedy(テディ)」が22日、同所に新設したオランダ式の温室の竣工(しゅんこう)式を開いた。オランダ大使館やJAの関係者など約40人が完成を祝った。高度な環境制御システムを持つ新施設の完成で、生産量は従来の250トンの倍となる500トンを見込んでいる。

環境制御に関しては、従来は夜間の気温設定やかん水のタイミングなど一部で人的な制御が必要だったが、新システムでは環境要因をセンサーが検知し、生育状況に合った調節を自動的を行う。農業用ハウスは、日本ではビニールなど使うのが一般的だが、ガラスハウスは採光性が高く太陽光の透過率が良いため、十分な日照量を得られ、多く収穫できるようになる。

オランダ式温室の新設理由について同社は、パプリカは輸入割合が高く、国産品の普及を図るために生産力を強化したという。

全文はこちら
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=16664342213110

 

続きを読む

20件のコメント

東芝がジェットエンジンを代替可能な超電導モーターを開発、液体ヘリウム冷媒を使用せず体積と重量をそれぞれ1/10以下に

1:名無しさん


東芝は開催中の展示会「CEATEC 2022」(幕張メッセ会場での展示は2022年10月18~21日)で、中小型の旅客機用ジェットエンジンを代替できるとする2MW級超電導モーターの実物模型を出展した。同社は2022年6月に開発したことを発表済みだが、「模型とはいえ、一般公開はこれが初めて」(東芝)。本物は既に稼働を確認しているという。

超電導モーターは、磁界を発生させるコイルに、極低温に冷却すると電気抵抗値がゼロになる超電導線材を使うことで、より少ない巻き数のコイルでも強い磁界を発生させることができるようになり、高速回転かつ高出力を実現すると同時に大幅に小型軽量化を果たしたモーター。「超電導を使わない同じ出力のモーターに比べて、体積と重量をそれぞれ1/10以下にできた」(東芝)という。

今回出展した模型の寸法はドラム部分の長さが70cm、直径が50cm。中小型の旅客機用ジェットエンジンの代わり、あるいは船舶や大型トラックなどへの利用を想定する。旅客機に利用した場合の推進力はプロペラが担うことになる。なお、「中小型機でジェットエンジンの出力を想定すると、10台程度のモーターを搭載する必要がある」(東芝)という。

「冷媒はヘリウムではない何か」
 コイルは約4K(セ氏約-269度)まで冷却する必要がある。このため、77K(同-196度)までしか冷やせない液体窒素などは使えない。ただし、「冷媒は液体ヘリウムではなく、別のもの」(東芝)。具体的には非公開だという。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02227/101800005/

 

続きを読む

スポンサードリンク