「タワマンローン破綻」した部屋の悲惨な現場
高級ウイスキー瓶が散乱も
ローン破綻した人の悲惨な現場
思いきり殴りつけたのか大きくへこんだ壁、部屋の至るところに散乱するウイスキーの瓶……。住宅ローンを支払えずに滞った債務者の物件を差し押さえる不動産執行「競売」現場はあまりにも凄惨だ。
そうした現場の中でも近年、タワマンなど高年収者が住む“高めの物件”の取り扱いが増えているという。今回、匿名を条件に競売の現場に携わるX氏に高年収者の差し押さえ現場について話を聞いた。
「競売の現場にいると、荒れている部屋というのがほとんど。高年収者の部屋として印象的に多いのは、高級ウイスキーの瓶が散乱していたり、ゴルフのアイアンで床を叩きつけた跡がついていたり。
この前、差し押さえた大企業の中間管理職をしていた年収1000万円プレイヤーのケースも仕事を失うストレスで酒に溺れ、床にアイアンでつけた無数の穴が開いてました。今はアルコール依存症の専門医にかかって改善していますが、妻と二人の娘はシェルターに避難するほど、酔うと凄まじく荒れたそうです」(X氏、以下同)
1000万円プレイヤーなら、ある程度の貯蓄もありそうだが、現実は違うようだ。
「子供を私立に入れたり、分不相応な物件に住むケースが多いです。とても1000万円世帯ではギリギリ。少し収入が減っただけで、すぐに破綻というケースがほとんどですね。しかも、高年収に限って、プライドが邪魔をして自身の窮乏を周囲に相談できません。私たちが差し押さえに入って初めて、家族が真実を知るというケースもあります」
週刊SPA!
https://news.yahoo.co.jp/articles/e88ceee8534076b0cb99a62322b17637aeab8736