渋谷サファリパークのこれ好き
— ヨシフ・スターリン料理長.zip (@Stalin_Bot_JP) October 17, 2023
後ろで叫んでる奴wwww pic.twitter.com/LeZZdOMFVa
渋谷サファリパークのこれ好き
— ヨシフ・スターリン料理長.zip (@Stalin_Bot_JP) October 17, 2023
後ろで叫んでる奴wwww pic.twitter.com/LeZZdOMFVa
「逃げるが勝ち」とはよく言ったもので、あまりにも劣悪な環境からは、戦うより早々に逃げるのが正解ではないか。関東在住の30代女性は3年ほど前、コンビニの製麺工場で夜勤を始めたが、わずか3日で“逃げるように”辞めたという。時給は1300円だったというが、一体どんな職場だったのか、女性が編集部の取材に応じてくれた。
面接では悪い印象は無かったが、不穏なことは初日から起こっていた。案内してくれた日本人の中年女性は、挨拶した早々「物凄く嫌な顔」をした上に、工場で働く専用の靴が用意されていなかった。
「白い靴でしたが、真っ黒というかグレーに汚れていて、どの靴も悪臭がしていて、24センチなのですが仕方なく27センチを履きました。案内してくれた女性に『面接でサイズを聞かれ用意されるとの話だったのですが』と言うと、『貸してもらう立場で文句言うんじゃないよ!』と怒鳴られました」
案内の女性は別の持ち場に行ったためほっとしたそうだが、仕方なく汚くて歩きにくい靴を履いて仕事をすることに。しかし理不尽な事はこれだけではなかった。
「ここは日本?」と思うくらい外国人ばかり
全文はこちら
https://article.yahoo.co.jp/detail/aae5a089905fbac95592d41929b7155f4cf5039d
中国は輸入がマイナス6%なのに「GDPが4.9%増」という発表はおかしい
飯田)中国国内の経済について、18日に中国の国内総生産(GDP) が発表されました。7~9月期は前年同期比4.9%増加で、「市場予想を上回った」と報道されています。一方で、国際通貨基金(IMF)は見通しを少し引き下げたという記事も同18日に出ていました。
高橋)プラスになることはないと思います。中国で信頼できるのは輸入統計しかありません。世界各国に輸出統計があるから、輸入統計に関してはチェックできるのです。中国は輸入がマイナス6%ぐらいなのですが、その状態でGDPがプラスになる確率は低いですね。
GDPの約3割を占める不動産が動いていないのに増加するはずがない
飯田)輸入がマイナスになっているということは、中国の国内消費が落ち込んでいるのですか?
高橋)国内の所得から国内消費は概ね決まってきます。消費は国内品で、海外品を買うと輸入になるわけです。要するに、消費と輸入とGDPの動きは連動するのです。
飯田)消費と輸入とGDPは。
高橋)そこから推測することができる。輸入がマイナス6%で消費がプラスになるというのは、信じられない数字ですよね。
飯田)実態はもっと厳しいかも知れない。
高橋)厳しいですよ。GDPの約3割を占めると言われる不動産が、ほとんど動いていないのですから。それなのに、なぜGDPが増えるのでしょうか。不思議ですね。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/aff6c3f0636d25533c6d258d130f2f5916f8620a?page=1
令和5年 10月 19日 財務省 報 道 発 表
令和5年9月分貿易統計(速報)の概要
令和5年9月の貿易総額(速報値)詳細な資料はこちら
輸出額 9兆1,981億円(前年同月比 +4.3%)
輸入額 9兆1,357億円(前年同月比 ▲16.3%)
差引額 624億円
https://www.customs.go.jp/toukei/info/
https://www.customs.go.jp/toukei/shinbun/trade-st/gaiyo2023_09.pdf
9月の貿易収支は624億円の黒字、輸出増で3カ月ぶりプラス
(ブルームバーグ): 日本の9月の貿易収支は624億円の黒字と、3カ月ぶりにプラスに転じた。市場予想では4515億円の赤字
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4ab2996fcfc24260ea7af1bab8c3f785745a981b
大阪市中央区内の交差点近くで、いきなりミニバン車に飛び蹴りしてボディを損傷させたとして、大阪府警の南署は2023年10月18日夜、容疑者の40代の男を器物損壊の疑いで逮捕した。同署が19日に取材に認めた。
車のドライバー知人がこのときの様子が撮られた動画をツイッター(X)で投稿して、大きな話題になっていた。
■原因について、ドライバーに心当たりはないという
白いミニバンが交差点から離れようとすると、後方の横断歩道を渡る人混みから男が走って来た。男は、赤っぽいチェックのシャツの上に上着を羽織っており、薄茶色のリュックを背負っていた。
男は、車に近づくと、その後部を思い切り飛び蹴りした。その後は、走って横断歩道の反対側方向へ逃げて行った。
この動画は、ドライバーの知人という人が10月16日にツイッターで投稿した。「拡散希望」としており、次々に転載されて、大きな話題になった。
投稿によると、15日の17時22分ごろに近鉄・大阪難波駅から地上に上がった交差点近くでトラブルが起きた。投稿では、男が一瞬振り返って走り去る様子を撮った動画や、車のトランクルーム部分に蹴ったときにできたとみられるへこみが写った写真もあった。ドライバーらにケガはなかったという。
フジテレビ系の情報番組「めざまし8」が18日、このトラブルを取り上げた。それによると、車のドライバー側は、投稿された動画は車の後部に設置したドライブレコーダーの映像だと明らかにした。
ドライバーが停車しようと減速すると、人混みから出てきた男が飛び蹴りし、助手席にいた女性が走って追いかけたという。車は、納車されて1週間しか経っていない新車で、へこんだ部分の修理に23万円の費用がかかったともした。トラブルの原因について、ドライバーに心当たりはないという。
■容疑者が見つかって通報した結果、逮捕されたと投稿者報告
全文はこちら
https://www.j-cast.com/2023/10/19471226.html?p=all
※他ソース
停車中の車に“飛び蹴り” ドラレコに一部始終 40代男を逮捕 大阪・難波
https://news.ntv.co.jp/category/society/35e5fe8e6fb442848f4657202e3fde52
【動画】
日産自動車は18日までに、米国で生産・販売する電気自動車(EV)「リーフ」が米政府の税優遇対象になったと発表した。現地の消費者が同車種を購入する際に、最大で約55万円を税額控除する販売支援策を受けられる。リーフは優遇対象外だったが、電池の製造工程が一部条件を満たすと認められた。日本メーカーで対象となるのは初めて。
米政府は自国で生産するEVについて、消費者が最大7500ドル(約110万円)の税額控除を得られる販売支援策を取っている。日産の米国子会社によると、現行モデルが一部の条件を満たしたことで半額の支援を受けられるようになった。12月末までの納車が対象で、24年以降の補助適用は不明としている。
米国でEVに税優遇する歳出・歳入法(インフレ抑制法)が22年8月に成立し、リーフは当初、優遇対象の候補だった。ただ23年4月に税優遇の条件が変わり、対象から外れた。北米組み立ての車に限定し、車載電池に使う重要鉱物の40%を米国や米国が自由貿易協定を結ぶ国から調達すること、電池の部品の50%を北米で製造・組み立てすることが条件だった。
対象から外されたこともあり、米国でのリーフの販売は落ち込んだ。23年1〜9月の販売台数は前年同期比35%減の5800台にとどまった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC176E50X11C23A0000000/

車とバイクの衝突事故をとらえたドライブレコーダーの映像。
画面右側から来た青い車が左折したその直後、青い車の後ろを走っていた白い軽自動車とバイクが衝突したのだ。
道路でのたうち回るバイクのドライバー。
無事なのだろうか。
現場は、神奈川・横浜市戸塚区にある丁字路。
14日の午前9時ごろ、ここで信号待ちをしていた車のドライブレコーダーが事故の瞬間をとらえた。
白い軽自動車の左側に、後ろから来たバイクがぶつかったのだ。
事故を目撃した男性は、衝撃音を耳にしていた。
事故の目撃者「びっくりしましたね。目の前に人が飛んできたので。(事故の瞬間)結構大きな音がしました」
映像では、事故の直前、軽自動車の左ウィンカーが1回光っているのが確認できる。
後ろから来たバイクは、その軽自動車の左側を直進しようとして衝突したとみられる。
衝突後、車体とともに十数メートル飛ばされたバイクのドライバーは、その場から立ち上がることができない。
すぐに、目撃者や衝突した軽自動車の運転手らが倒れたままのドライバーのもとへ駆け寄っていく。
すると、しばらくしてバイクのドライバーが自力で立ち上がった。
目撃者はけがの程度を、「骨折はしていないと思います。打撲、打ち身、擦り傷、そんな感じだったと思います。50歳から55歳ぐらいの男性ですね」と推測する。
一方、軽自動車の運転手は事故直後、目撃者に対し、「どちらかというと、『僕は悪くなくて、向こうが悪いですよね』って同意を求めるような感じでした。(ウィンカーを)『前から出していた、出していた』と繰り返し言ってたので」と話してきたという。
目撃者は、事故直前の双方の行動に違和感を持っていた。
事故の目撃者「どっちもどっちの事故かなっていう感じですね。車が曲がるそぶりを見せずに急に曲がったようにも見えますし、そもそも、交差点で左をすり抜けるバイクもちょっとどうかなとも思います」
警察によると、バイクのドライバーは軽傷だという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c54dedc2a69e4cfc390d90aea4d3a150d23f8aa
北欧フィンランドとエストニア間のガス輸送に使うバルト海の海底パイプラインなどに損傷が見つかった問題で、フィンランド捜査当局は17日、現場に発生当時、中国やロシアに関係する複数の船がいたと発表した。対象を絞り、関与の有無を調べている。
スウェーデンのボリーン民間防衛相は17日、近い場所で同国とエストニア間の通信ケーブルにも損傷が見つかったと明らかにした。
海底パイプラインと通信ケーブルの損傷は8日ごろ発生したとみられる。フィンランド捜査当局は現場付近に寄る前の航行歴も調べている。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20231018-OXFFVFHTEFJOFDEWKDYEUC2KDA/
炎天下に4時間も臓物と糞まみれの堆肥の山を掻き分けてOSO18の骨を探し出したNHK取材班、執念がやべえ。 pic.twitter.com/rpL6dpX7bt
— つかれてるひと (@hiroukonpai) October 11, 2023
oso18、遺骨の分析から推察された生き様が、乳牛と保護獣エゾシカという捕獲が容易な肉食に憑りつかれ、栄養が偏り体調を崩し、とうとう熊同士の生存競争にまで落ちこぼれ、追いやられるように南を目指してたその途上で、ついに飢餓の中で討たれたという、あまりにあんまりで救いのない内容で、泣いた
— nabe (@nabe01382324) October 15, 2023
青森県五所川原市が市議会議長の公用車として使用してきた最高級セダン「センチュリー」の一般競争入札が17日行われました。購入価格約1000万円の高級車の落札価格は?
五所川原市が全国から買い手を募っていたのは23年前に五所川原市と合併前の旧市浦村が村長の公用車として購入した「センチュリー」です。市によりますと入札は17日10時半に始まり、事前に申し込んでいた人は複数にいましたが実際に参加したのはたった1人だけ。
「センチュリー」は市が示していた最低価格の49万5000円で落札されたということです。個人情報保護のため落札者は明らかにしていません。
市は管理・維持費のやり繰りが厳しいことから車検が切れたタイミングで買い手を募集していました。市の担当者は「落札された方に大切に乗っていただければと思います」と話しています。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/782735?display=1
■関連ソース
「宝くじが当たった感じ」 市議会議長の公用車「センチュリー」を一般競争入札で購入した男性は・・・ /青森・五所川原市
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7cfcc2e407625bb2f5dc77c74c08480c985140d
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231017-00000010-aba-000-5-thumb.jpg
長野県松本市の国宝・松本城の本丸庭園で、16日夜、県産食材を生かしたディナーが提供され外国人観光客らが信州の和牛や地元のワインなどを堪能しました。
信州の食の魅力を国内外にPRしようと初めて企画されたディナーには海外の旅行会社などを通じて応募した外国人観光客などおよそ40人が参加しました。
参加者は、ライトアップされた松本城を眺めながら県産食材を使って9人のシェフが腕をふるった信州和牛の肉料理や特産のくりを使ったモンブランなどのコース料理、それに地元のワインなどを堪能していました。
オーストラリアからの観光客は、「すばらしい経験でした。スタッフのサービスや、お城を見ながらの雰囲気、食事がすべて最高で、旅行のいい思い出になりました」と話していました。
参加費は1人10万円で収益の一部は松本城の維持修復に活用されることになっています。
主催した「扉ホールディングス」の齊藤忠政社長は、「ゲストの反応もよく、ほっとしている。いいものを高い価値で提供し生産者が潤うような観光のモデルをつくりたい」と話していました。



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231017/k10014227321000.html
ジャニーズタレントが紅白出場したらNHK受信料に影響は? 3割の男性が「支払いやめるか一旦停止」
■2割が「受信料支払いに影響」
Sirabee編集部が、10月13〜16日にかけて、全国10〜60代男女1,000名を対象に「ジャニーズタレントの紅白出場」について調査したところ、10.6%が「受信料の支払いをやめる」と回答。
10.7%が「受信料支払いを一旦停止する」と回答している。78.7%は「とくに影響なし」と答えた。
あまり影響がないようにも思えるが、「もともと契約しておらず変化がない」人も含まれるため、ある程度のダメージがあると考えてもよいだろう。
ジャニーズタレント紅白
■男性はとくに…
男性タレントのみが所属し、女性ファンが圧倒的多数を占めるジャニーズ事務所だけあって、今回の調査結果にも男女差が目立つ。
男性は、およそ3割が「ジャニーズタレントが紅白出場した場合、受信料支払いに影響する」と回答。一方、女性ではその半分程度だ。
https://news.infoseek.co.jp/article/sirabee_20163178951/
ディスカウントスーパーの「オーケー」が、初めて東京・銀座に出店し、17日にオープンした。
「マロニエゲート銀座2」の地下にオープンした「オーケー銀座店」では、低価格を売りにした商品をそろえ、ほかの店舗と同じように、299円(税別)の弁当も用意された。
客「銀座かいわいでこんな金額の弁当絶対ないので興奮気味です」
注目度が高い立地に出店することで、買い物客や仕事帰りの人など、新たな顧客獲得につなげたい考え。
銀座では2022年、100円ショップのダイソーや、作業服大手のワークマンが展開する「ワークマン女子」がオープンするなど、節約志向のニーズをとらえようとする出店が相次いでいる。
https://www.fnn.jp/articles/-/601752
※
銀座に安売り「オーケー」開業 一等地でもかつ重299円
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC13CCE0T11C23A0000000/
“結婚したい”という気持ちがあるから婚活をする。けれど、もう何年も婚活をしているのに結婚できない人がいます。仲人の立場から、そうした人たちを見たときに、結婚できない人には、できない理由があるように感じるのです。仲人をしながら婚活現場に関わる筆者が、目の当たりにしている婚活事情を、さまざまなテーマ別に考えていく連載。今回は「結婚できない人に共通する理由や特徴」について、考えてみましょう。
65歳初婚男性、30代と結婚して子どもが欲しい
婚活してもなかなか結婚できない男性の特徴は、婚活市場におけるご自身の立ち位置を冷静に判断できていないところにあります。
年収、資産、社会的にある程度のステイタスがあれば、子どものような年齢の女性とも結婚が可能だと思っている男性が多いのです。
先日入会面談に来たみちやさん(65歳、仮名)は、面談シートを書き終えると筆者に言いました。
「私はいくつに見えますか?」
髪は白髪で薄く、頭頂部からは頭皮がのぞいていたので、失礼ながら70代に見えました。ただ、それを正直に告げるのは申し訳ないと思い、「ここに書かれているお年と同じくらいに見えますよ」とお答えしました。
すると、憤慨したようにこう言ったのです。
「それは、この面談シートに書かれた年齢の数字を見たからでしょう。大体いつも40代後半か50代前半に見られていますよ」
そして、面談シートに書かれた“女性の希望年齢”の欄を見ると30代、40代のところに丸がついていました。自営業者で、年収は1千万円以上とも記載されていました。
みちやさんは、涼しい顔で続けました。
「できれば子どもが欲しいのです。生涯現役で働くつもりですし、すでに築いた億の資産があるので、それを子どもに残したい」
年収や資産があれば、若い女性と結婚できると思っている男性はとても多い。ことに初婚の男性にそのような願望の人を見受けます。
確かに、親子のような年齢の女性を妻にしている男性はいます。ただそうした人たちは、生活圏内で女性と出会い、女性がその男性の人柄を知っていく中で恋愛感情を抱き、結婚に至ったというケースがほとんどです。
婚活は、人柄を知る前にまずはプロフィールを見て、“この条件の人ならば結婚が考えられる”という相手に申し込みをしたり、来た申し込みを受諾したりします。つまりは、条件ありきの出会いなのです。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a0e91da4b530a78e9ea3058d3af341fe617591b
韓国政府にはお金がないのでどうしようもないのですが……日本の巨額投資を恐れています。「半導体産業が日本にまくられるかもしれない」からです。
日本・岸田文雄政府は、月内に経済対策を取りまとめようと動いていますが、経済産業省が半導体支援に計3兆4,000億円の基金予算を要求していることが判明しました。
直近2年間で半導体分野に2兆円を拠出することを決めましたが、今回はその1.7倍の規模です。
これに対して韓国がビビっているのです。<中略>
製造用のファウンドリーを起工した『ラピダス』ですが、並行して現在、世界最先端の半導体研究拠点の一つであるアメリカ合衆国・ニューヨーク州『Albany Nanotech Complex』に研究員を派遣。
『IBM』との協働で、2nmのロジック半導体生産に関する技術開発を進めています。
また、『imec』(ベルギーの半導体プロセス分野を中心に技術開発を手掛ける研究組織)において、最先端半導体の生産に不可欠なEUV露光装置の技術を習得するべく事を進めています。
これらの技術を活用し、「IIM-1」において2025年04月にはパイロットラインを稼働。2027年には量産を開始する予定です。
※IIMは「Innovative Integration for Manufacturing」の略語。
日本の巨額投資の話が出たため、韓国メディアがさっそく反応しています。中でも『東亜日報』の記事が面白いので以下に記事の一部を引いてみます。
日本政府は韓国、台湾に遅れをとっている半導体産業を復活させることを目標に切磋琢磨している。
最近は50年以上縛ってきた開発制限区域(グリーンベルト)の規制を解除し、農地や林野にも半導体、バッテリーなどの先端産業工場を建設できるようにした。
半導体などの自国内生産量に比例して税優遇措置を与える新しい減税制度も検討している。
(後略)
⇒参照・引用元:『東亜日報』「[사설]日 반도체 기금 30조 증액… 韓 반도체 기반시설 내년 예산 ‘0’」
「韓国・台湾に遅れをとっている」と言いたいだけのような気がしないでもないですが、傑作なのは以下の部分です。
(前略)
07月に半導体2カ所を含む7カ所の先端産業特化団地を指定したにもかかわらず、韓国政府は来年度予算案に半導体特化団地の基盤施設造成費用を1ウォンも反映していない。
具体的な事業計画が確定すれば、着工時期に合わせて支援するというだけだ。
R&D予算削減方針に流され、来年度の半導体分野5大中核技術開発事業予算は前年比平均18%、人工知能(AI)R&D予算も43%も減った。
⇒参照・引用元:『東亜日報』「[사설]日 반도체 기금 30조 증액… 韓 반도체 기반시설 내년 예산 ‘0’」
(よせばいいのに)大規模な半導体産業団地の造成をぶち上げた※のですが、来年度の予算には1ウォンも入れていません。
Money1でも少しだけご紹介しましたが、とにかく財政の健全化を進めろといわれている(『IMF』や信用格付け会社から矢の催促)韓国政府は緊縮予算を組んでおり、R&D予算を大幅に削減しているのです。
全文はこちら
https://money1.jp/archives/114617
ラムサール湿地近くの風力発電計画、事業者が撤退 山形・鶴岡 – 産経ニュース
山形県鶴岡市のラムサール条約登録湿地近くに計画中の風力発電計画について、市は16日、事業者から「事業撤退を社内決断した」との連絡を受けたことを明らかにした。風力発電の大規模開発をめぐっては今月10日、青森県での国内最大級の計画が取りやめとなったばかり。
鶴岡市での計画は、エネオス子会社で再生可能エネルギー開発大手「ジャパン・リニューアブル・エナジー(JRE)」(東京)が同市加茂地区で進める「(仮称)JRE加茂風力発電事業計画」。
大型風車を最大8基建設する計画だが、市によると、計画地から1・5~3・5キロの場所にラムサール条約の登録湿地「大山上池・下池」があり、渡り鳥などの野鳥約200種が生息。市は2月、JREへ事業の中止を申し入れていた。
6月には、計画地近くで稼働中の同社による別の風力発電所(5基)で、絶滅危惧種のクマタカ1羽が死んでいるのが見つかった。
市によると、16日午後、JREから連絡があったという。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20231016-QFKHRHBS4ZP2RAZFXWKY23W7DA/
【ゆっくり解説】ヤマハのコピペは本当!?衝撃の歴史を解説
YAMAHAの歴史をゆっくり解説するよ。
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/event/japan-mobilityshow-2023/yukkuridouga/
使用キャラクター(霊夢・魔理沙) 東方Project(©上海アリス幻樂団)
ゆっくり霊夢・ゆっくり魔理沙制作 きつね(仮)
三菱UFJ銀行など10金融機関で約250万件の送金が滞った全国銀行データ通信システム(全銀システム)の障害は、各金融機関と同システムをつなぐ機器の容量(メモリー)不足が要因だったことがわかった。機器の更新で処理量が増え、想定の容量を超えてパンクした。事前のテストが不十分だった可能性もあり、検証が求められる。
全銀システムを構築するNTTデータなどは16日までに中継コンピューターのメモリー不足が…
全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB163SX0W3A011C2000000/
ジャニーズ事務所の性加害問題を長年にわたって追及してきた『週刊文春』が大きな決断をした。同誌で10年以上続いていた作家・伊集院静氏の連載を打ち切ったのだ。
作家・伊集院静の連載が最終回
「伊集院静さんは直木賞の選考委員をつとめるなど、いまの文芸の世界で一番の大御所といっていい作家です。『大人の流儀』というエッセイシリーズも国民的ベストセラーとなっています。週刊誌や月刊誌などに複数の連載をもっていますが、『週刊文春』では2010年から読者の人生相談の連載を続けています」(フリーの週刊誌ライター、以下同)
その連載が、10月12日発売の『週刊文春』で最終回を迎えた。長年続いていた連載でも終わることは珍しくはないが……
「たしかに、毎週書き続ける週刊誌の連載は内容がマンネリ化しがちなので、執筆陣を変えることはよくあります。実際、伊集院さんもこれまでに連載の中で『もうやめたい』と何度もこぼしていましたし、最終回でも『(読者からの相談の回答を)書いていてちっとも面白くない』、『そろそろ汐時であろう』と書いていますので、飽きていたのはたしかだと思います」
だが、今回の降板はどうやら伊集院氏から申し出て決まったわけではないというのだ。
「伊集院さんは、連載終了の2週前の号では『やめたい』と書いています。ということは、この時点ではまだ連載終了が決まっていなかった。ところが、その次の号は珍しく休載。2020年にくも膜下出血で緊急搬送されたときは半年近く連載を休みましたが、それ以外では休載はほとんどありません。そして、その次の号、つまり10月12日発売号で突然、連載終了が発表されました。本人がやめたいと言っているので以前から終了の話はあったにせよ、時期は急遽決まったことではないかと思います」
じつは、9月28日発売号の伊集院氏の連載内容に問題があったのではないかという。
ジャニ新社長の東山紀之をべた褒め
伊集院氏は『週刊文春』だけでなく、講談社が発刊している『週刊現代』にも連載エッセイをもっているのだが、『週刊文春』の連載が問題になるより前の、9月15日発売号の『週刊現代』で、ジャニーズ事務所の9月7日の1回目の記者会見をふまえてこう言及した。
《あのジャニーズ事務所にこれほど男気があるというか、気骨のある人間がいたとは想像もしなかった。東山紀之さんのことである》
《世の中には逆境に立たされても信念を崩さない男がいるものだ》
新事務所の社長に就任した東山紀之のことを思いきり褒めちぎったのだ。
全文はこちら
https://www.jprime.jp/articles/-/29586
【悲報】
— 黒潮 (@ycmEXvGz9tLNqk0) October 16, 2023
安倍晋三回顧録を「ハイエナビジネス」と言ってしまった金平さん、本屋でそれを立ち読みして買わずに写メする「デジタル万引き」を告白してしまう。 pic.twitter.com/Ho5OG50bOD