人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

43件のコメント

自分を「上級国民」だと確信した年収470万円の地方公務員の優雅すぎる生活が明らかになり読者騒然

1:田杉山脈 ★:2021/11/11(木) 17:12:39.17 ID:CAP_USER


日本人の平均年収をご存知だろうか。国税庁の民間給与実態統計調査によると、最新(令和2年度)の一年を通じて勤務した給与所得者の平均給与は433万円。平均賞与は65万円だった。コロナ禍にあって、業績が急降下する業界や業態もあった。体力のない零細企業は、国からの補助金にすがりながらなんとか生き延びたというところも多い。

そんな中、日本が破滅するまでは絶対安心の職業「地方公務員」である山西さん(仮名、関東地方の役所に勤務)は、「自分は『上級国民』である」という意識を持つようになったと明かす。それは山西さんが貯金ゼロであった理由の一つでもある「街コン」での、自分の職業を明かしたときの手応えにあるという。

「コロナになる前は、婚活の一環で『街コン』に毎週末出かけていました。私は正直、これまでの人生で、あまり女性にモテたことがなかった。少なくとも、街コンに参加すれば誰かと話はできる。とにかく自分という存在を認めてもらえるのが嬉しくて」

街コンは、イベント会社が集客を担う合コンイベントで、料金を払うと参加できる。女性が集まれば、それにつられて男性が集まるので、女性の参加料金は500~1000円程度のものが多い。反対に、男性は5000~6000円を支払う。

同じような業態に「相席居酒屋」というものがあり、女性は無料、男性が料金を負担して居酒屋で話すものだ。山西さんは、街コンのほうが気軽に参加できる感じがするのだという。

「相席居酒屋もいいのですが、街コンのほうがどちらかというとナンパ目的ではなく、真剣な人が多い印象です」

いずれにしろ、女性は最低限の料金を払わず、男性が女性分とイベント会社の利益分を負担しているということだ。

「全員が全員というわけではないのですが、『自分は公務員』と相手に伝えると、目を輝かせてくれる人も多い。職場ではぼくの話なんかだれもまじめに聞いてくれないのに、ここは違う。とにかく盛り上がるんです」

山西さんの年収は470万円で、手取りは370万円程度。月換算で30万円だ。家賃は8万円の都内のワンルームに住んでおり、スマホ代、水光熱費など最低限の生活費をあわせて15万円になる。普通に暮らしていけば、30万円から15万円を引いた残り15万円で十分に生活ができるはずだ。

「それが、どうしてなのか、自分でもよくわからないのですが、全く手元にお金が残らないばかりか、貯金を切り崩してしまって、いよいよ蓄えはゼロ円に。贅沢な生活も全然してないんです。『上級国民』だと思っていたのに…不思議です」

服はヨーカ堂で買い、クルマも買わず、結婚もせず、子どももいないため、日常生活ではお金のかかることはしていない。しかし、女性を誘っての飲食、そして、大好きな釣りやダイビングにかける費用が大きい。ダイビングや釣りの道具は、それぞれ数十万円もするものだが、レンタルではなく、クレジットカードのリボ払いで購入した。事実上の借金だ。ダイビングや釣りには旅費もかかる。

コロナになって街コンができなくなったため、マッチングアプリに出会いを求める場所は変わったが、出費に変化はなかった。大好きなスキューバダイビングや釣りも、「人気スポットがガラ空きになったのでチャンス」と考えて、むしろ遊びに行く頻度が増えたという。

「まあ、公務員ですから、しばらくは貯金ゼロでもいいかなって思います。いつかきっと溜まっていくんじゃないかと。結婚相手が見つかれば、生活も変わるかもしれません」

山西さんは貯金ゼロ、リボ払いという借金を抱えても悪びれる様子がない。本当に、山西さんは今の生活を続けて、結婚相手を見つけることができるのだろうか。

そこでITOMOS研究所は、「ITOMOS1万人調査『日本人のホンネ』」において、ネットアンケートを実施(実施日は、2021年11月1日から10日の間)。

その中で、年収別に、「月収10万円未満(グラフ上では便宜上「無収入」と表記)」、「月収10万円から20万円未満(グラフ上では便宜上「年収180万円」と表記)」、「月収20万円から30万円未満(グラフ上では便宜上「年収300万円」と表記)」、「月収30万円から40万円未満(グラフ上では便宜上「年収420万円」と表記)」、「月収40万円(グラフ上では便宜上「年収480万円以上」と表記)」とで分け、それぞれの回答者に「趣味ゼロ!堅実な零細企業社員」と「貯金ゼロ!浪費グセ地方公務員」のどちらと結婚をしたいのかと二択を迫った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c523b52a318b31da38cb513557198e924f3fb75

 

続きを読む

13件のコメント

新築より中古が選好されて中古不動産の価格が高騰する事態になっていると不動産関係者が暴露

1:クロスヒールホールド(茸) [KR]:2021/11/20(土) 12:35:28.54 ID:lw4Cawe/0 BE:271912485-2BP(1500)


都心のマンション価格高騰 中古も“億ション”増加

 18日、首都圏の新築マンションの平均価格が「バブル期」を超えて、過去最高となったことが分かりました。中古でも、1億円を超える物件が増加しています。

■中古も高騰 “億ション”増加

 都心のマンション価格の高騰が止まりません。特に上がり幅が顕著な東京・港区には、どんな物件があるのでしょうか?

 訪れたのは、再開発の進む「虎ノ門」エリアにあるマンションです。部屋を案内してもらうと…。

 都内の一等地にありながら、3方向を窓に囲まれた解放感あふれる角部屋で、2LDKの物件。となれば、気になるのは、いくらなのでしょうか?

 麻布十番レジデンスサロン・工藤純店長:「1億6980万円です」

 さらに、この部屋は一見、新築のようですが…。

 麻布十番レジデンスサロン・工藤純店長:「こちらのマンションは築15年のマンションですね。2006年築の物件です」

 実は今、都内では、このような中古でも価格が1億円以上という、いわゆる“億ション”の物件が増えていて、取引件数は5年前の約3倍になりました。

 中には、築50年を超えても、1億円以上の値段で取引される物件もあるといいます。

続く
https://news.yahoo.co.jp/articles/584fc1ba43e5c2b681cb40e747e7e06eee1226fa

 

続きを読む

0

岸田政権の55兆円の経済対策には問題がある、とメディアが新鮮味の乏しさを指摘している模様

1:蚤の市 ★:2021/11/20(土) 08:42:40.76 ID:ysn+RnV+9


政府が19日にまとめた経済対策は、安倍・菅政権の取り組みをおおむね踏襲する内容だ。岸田文雄首相は「新しい資本主義実現会議」などの会議体を相次いで立ち上げ、独自色のアピールに腐心するが、成長戦略も分配政策もアベノミクスとの違いは見えにくい。(山口哲人)

 第2次岸田内閣発足後、首相は安倍政権の目玉政策だった「1億総活躍」などに関連する有識者会議と担当部署を廃止。一方、持論の「成長と分配の好循環」実現に向けて5つの会議体を新設し、経済対策につながる議論を担わせた。政策に「岸田色」を反映させる狙いからだ。

 だが、経済対策のメニューは安倍・菅政権で既に着手している政策が多く、新味は乏しい。今回、分配政策の柱の1つに据えたのが、看護や介護、保育などの現場で働く人の収入の引き上げだ。首相が9月の自民党総裁選で訴えた内容を具体化した格好だが、安倍政権も2015年に打ち出した「新・3本の矢」の一環で、保育士や介護職員の処遇改善に取り組んでいる。

 成長戦略も同様だ。「成長と分配の好循環」というフレーズは、安倍晋三元首相が16年の施政方針演説で用いたのと同じ。首相は分配よりも企業支援による経済成長を優先する姿勢を明確にしており、「アベノミクスと大きく変わらない」(閣僚経験者)のが実態。経済官庁幹部からは「誰も『新しい資本主義』が何か分からず、困っている」など辛辣な声も上がる。

◆識者「同じ失敗の繰り返しの恐れ」

 明治大公共政策大学院の田中秀明教授(政策研究)は、安倍・菅政権の9年で日本の競争力が低下したことを指摘し、「なぜ日本の成長力が上がらず、賃金が増えなかったのか、原因と問題を分析し、政策を省みない限り、同じ失敗の繰り返しになる恐れがある」と語った。

東京新聞 2021年11月20日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/143767

 

続きを読む

33件のコメント

法定耐用年数を過ぎた水道インフラが全体の2割近くに達するも更新速度は年0.7%未満だと判明

1:蚤の市 ★:2021/11/20(土) 20:51:37.59 ID:/TZBx2rc9


全国で水道関連の事故が相次いでいる。10月には和歌山市で水道管が通る橋が崩落して広範囲で断水が発生。首都圏を襲った地震でも漏水事故が起きた。人口減少による水道事業の財政難で老朽化する施設の更新が滞っていることなどが背景にある。耐用年数を超えた水道管は全国に約13万キロある。頻発する事故は対策が進まぬ水道行政に警鐘を鳴らしている。

10月3日、和歌山市の紀の川に架かる「水管橋」が崩落した。市内の約6万戸が断水し、復旧工事を経て断水が解消されるのに1週間ほどかかった。11月下旬になっても水管橋は崩落したまま。近くの道路橋に仮設の水道管が設けられたため通行止めとなり、周辺の別の道路橋では車の混雑が続いた。

「普段、何気なく使う水道のありがたさを痛感した」。市内の女性(79)は振り返る。親戚らに自宅まで車で水を運んでもらったが、トイレや洗濯のたびに重い容器を持ち上げる必要があり「体にこたえたし、心理的にもストレスだった」。100人以上の透析患者がいるクリニックは透析に必要な水を給水車で提供してもらったが、入院患者の入浴や洗濯を制限せざるを得なかった。

市によると、崩落事故は橋のアーチ部分から水道管をつっている鋼管製のつり材が腐食して切れたことが原因とみられる。橋は地方公営企業法施行規則に基づく耐用年数の48年を2023年3月に迎える予定だった。目視による点検の甘さも指摘され、市は調査委員会を設けて原因究明を進める。

10月7日に首都圏で震度5強を観測した地震でも千葉県市原市の川に架かる水管橋の水道管から水が噴き出した。水道管の接続部分を固定するボルトが経年劣化で腐食していたとみられる。

厚生労働省によると、水道管の事故は19年度、全国で約2万件報告された。水道管の法定耐用年数は40年。水道は高度経済成長期の1960~70年代に急速に普及し、多くが更新時期を迎えている。2018年度の総延長約72万キロのうち17.6%にあたる約13万キロが耐用年数を超えている。

一方で、01年度は1.54%だった水道管の年間の更新率は18年度は0.68%に低下した。人口減少や節水の影響で使用水量が減り、料金収入による独立採算制である水道事業の経営が苦しくなったことが要因の一つだ。

行政のスリム化や団塊世代の大量退職で工事に必要な人材も不足している。更新時期を迎える水道の工事計画や管理に遅れが生じている自治体もある。

大阪市では水道管の総延長約5200キロのうち、法定耐用年数を超えた割合が21年3月末時点で51%に達した。20年度の水道事業収益は559億円でピーク時(1998年度)から約4割減り、関わる職員数もピーク時(75年度)の半分以下。市は18~27年度に1000キロの水道管を交換する計画だが「更新できる水道管は年間60~70キロが限界」(担当者)という。

同市は20年10月、PFI(民間資金を活用した社会資本整備)形式の活用を目指し、約1800キロの水道管を16年間で交換する民間事業者を公募したが、応募した2者が辞退し頓挫した。採算が取れないと判断したもようで先行きの厳しさが透ける。

対策に乗り出す自治体もある。香川県は18年、県内16市町の事業を統合し、県広域水道企業団による全国初の「1県1水道体制」を導入。特に老朽化が進む施設の改修を優先するなど効率的な事業につなげている。

福岡県飯塚市は22年1月、水道料金の平均35%値上げに踏み切る。水道事業は料金収入の低迷で3年連続で赤字。水道管の老朽化が進んでおり、更新や耐震化のために値上げを決めた。

近畿大の浦上拓也教授(公益事業論)は水道事業の広域連携について「各自治体で異なる水道料金の統一などがハードルとなり順調に進んでいない。都道府県がリーダーシップを発揮する必要がある」と指摘。値上げには「住民に十分に説明し理解を得るべきだ」と話す。

(船橋美季、山崎哲哉)

修繕必要な橋、全国2万カ所
生活に身近なインフラの老朽化は水道管だけではない。国土交通省によると、建設後50年が経過した橋梁は2021年3月で全体の32%、トンネルは23%を占め、10年後にそれぞれ57%、37%に増えると推計される。
12年の中央自動車道笹子トンネルの天井板崩落事故を受け、自治体などの管理者には14年度から5年に1度の定期点検が義務付けられた。橋約2万3800カ所、トンネル約1100カ所が緊急か早期に修繕が必要と判定されているが、同省は財政難や技術系職員の不足などで対応できていない例があるとしている。

日本経済新聞 2021年11月20日 5:00 (2021年11月20日 16:35更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF116O50R11C21A0000000/

 

続きを読む

29件のコメント

日本政府の備蓄放出検討が一因となって原油価格が世界的に下落する思わぬ事態が発生してしまう

1:マスク着用のお願い ★:2021/11/20(土) 17:59:36.25 ID:iIFqTR9f9


https://www.asahi.com/sp/articles/ASPCN5JQWPCNULFA001.html?iref=sp_new_news_list_n
原油価格、世界的に値下がり 岸田首相「協調前提に備蓄放出を検討」

 米国が中国や日本などに協調して石油備蓄の放出を検討するよう要請したことで、世界的に原油価格が下がっている。19日の米ニューヨーク市場では、原油の先物価格が1バレルあたり3ドル近く下落した。日本政府の放出検討が伝わったことも、値下がり要因となっている。

 市場では指標となる「米国産WTI原油」の先物価格が一時、約1カ月半ぶりに1バレル=75ドル台前半まで下がった。10月下旬には85ドル台と約7年ぶりの高値を付けており、一時的にピークから約10ドル下落したことになる。終値は前日より2・91ドル(3・68%)安い76・10ドル。

 米国や中国などの消費国が放出を検討していることで、一時的に供給量が増えるとの観測がある。欧州で新型コロナウイルスの感染が再拡大し、需要が伸び悩むとの見方も出ている。

(リンク先に続きあり)

この記事は会員記事です。

無料会員になると月5本までお読みいただけます

真海喬生=ニューヨーク、新田哲史
2021/11/20 17:43会員記事
朝日新聞

 

続きを読む

12件のコメント

コロナ対策の影響で国家資格等の試験受験料に値上げの波が押し寄せていると関係者が指摘

1:蚤の市 ★:2021/11/18(木) 11:29:07.06 ID:Jnuik66c9


国家資格などの試験の受験料に値上げの波が押し寄せている。コロナ禍を受け、座席の間隔を空けた会場の確保や消毒・検温といった感染対策の費用がかさむためだ。受験生にとっては負担増だが、在宅勤務の定着で時間ができたことなどで、資格取得に目を向ける人は増えている。

 英語試験TOEICは10月分のテスト(リスニング&リーディング)から、受験料が税込み7810円になった。従来の6490円から2割増。密を避けつつ多くの人が受けられるように、これまで開催地を増やしたり、1日2回実施したりしてきた。会場費や感染対策費が膨らんだという。

 8月にあった国家資格・社会保険労務士の試験は、受験料が9千円から1万5千円と7割増の値上げに。前年実績をもとに今年の運営費を試算すると、引き上げが避けられなくなった。

 受験料の「コロナ値上げ」は、福祉人材の確保にも影を落としている。

 厚生労働省は社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士の3資格で、2021年度分から受験料を2~3割引き上げた。「受験を避ける動きを生む」と福祉系団体などから反発の声もあがったが、来年1~2月の試験は値上げ後の新たな料金で実施される。

 受験生の負担を抑えるため、独自の対応をとる自治体も現れた。兵庫県明石市は3資格の試験を今年度受ける市民や福祉施設在勤者向けに、値上げ分の3080~6530円を補助する(社会福祉士と精神保健福祉士の同時受験だと最大8220円)。約400人分の予算を見込む市福祉局は「通常の値上げではこうした措置をとっていないが、今回はコロナ対策が理由のため、値上げ分の支援を決めた」と説明する。

今年度に受験料が値上げされた主な試験
・情報処理技術者  5700…(以下有料版で,残り2102文字)

朝日新聞 2021年11月18日 11時00分
https://www.asahi.com/articles/ASPCJ5JD9PC4ULFA02T.html?iref=comtop_7_01

 

続きを読む

39件のコメント

コロナで自動二輪の需要が大幅に増大して供給が追いつかず、入荷待ちが半年以上になっている模様

1:あしだまな ★:2021/11/19(金) 14:46:11.55 ID:SfH32GtP9


コロナ禍で、空前のバイクブームが到来しています。キーワードは「リターンライダー」です。

■バイク入荷「半年待ち」も販売3割増

 大自然に囲まれながら快走するバイク。紅葉が美しいこの時期、人気なのが「ツーリング」です。

 ライダーたちに人気の道の駅は、満車状態。今、空前のバイクブームが巻き起こっています。

 都内のバイク販売店では、半年以上の入荷待ちをしている客もいるほどの人気ぶり。こちらの店では、1年半前に比べて、販売台数が3割増加しています。

 SCS上野店・佐藤勇店長:「この辺の機種は、特に人気があり、予約から半年以上、7、8カ月待つ」「電車とかバスとか、公共の密を避けるため、オートバイが見直されている。バイクで通勤しようという方が、かなり増えている」

 コロナ禍で「密を避けられる移動手段」として人気が高まる一方で、海外の工場がロックダウンした影響などから、品薄状態が続いているそうです。

■子育て後“リターンライダー”増加

 山梨県道志村。神奈川県相模原市から山中湖へと抜ける関東屈指の人気ツーリングルートは、大勢のライダーでにぎわっていました。

 最近、増えているというのが、バイクに乗る女性「バイク女子」です。

 バイク女子:「自分で運転してる感が、すごいあって楽しい。風を感じられるところ。そういうところが魅力」「増えました、バイク乗ってる女の子。うれしいです。前は、男性の乗り物だったんで。女の子が増えて、すごいうれしい」

 ファッションと同じように、愛車で自分を表現できるのが楽しいと話します。

 さらに増えているのが、「リターンライダー」です。

 男性ライダー(60代):「新宿とか渋谷とか世田谷とか、あの辺が多かったよね。これもんで、風防これもんで付けて、ナナハン(750cc)で、バリバリバリバリと。世間に迷惑を掛けていた。でも、もう女房、子ども、孫もいるので、おとなしくなって。20年後にまた復活して」

 男性ライダー(60代):「大体皆さん、境遇は同じですね。子育て終わって、少し楽しもうと。小さなバイクから始めたら、体の運動にも良いと」

 若い頃にバイクに乗っていて、再び自分の時間ができた「リターンライダー」が増加。

 子どもが自立し、家計にも余裕ができたため、若い頃は買えなかった値の張る人気車種を買ったり、こだわりのパーツを購入し、カスタマイズを楽しんだりするそうです。

■教習所“歴史的人気”「予約取れない」

 バイク人気に伴って、この教習所でも、バイクの免許取得を目指す人が増えているそうです。

 この教習所では、去年6月、最初の「緊急事態宣言」が解除された直後から、入所の申し込みが殺到。今年10月までの入所者は、コロナ前の同じ時期に比べて2.5倍となる2612人。昭和35年の開校以来、最も多い歴史的な年になりました。

 武蔵境自動車教習所・玉川勝所長:「二輪の技能教習は予約が取りにくい状況」「(Q.どのくらい待つんですか?)入所から1カ月ほど後に、教習開始になる」

 新規ライダーも続々参入していて、ブームはまだまだ続きそうです。

 リターンライダー:「皆仲間だし、お互いすれ違ったらピースやったり。すぐ、お友達になれるわけ。そういうのが楽しいのよ」

(「グッド!モーニング」2021年11月19日放送分より)

https://news.yahoo.co.jp/articles/15f08e24a21b7f823214cc1c9c59856ddb1695af

 

続きを読む

24件のコメント

20年前にMicrosoft株を100万円買っていた場合、とんでもない結果になっていたと識者が指摘

1:豆次郎 ★:2021/11/20(土) 07:13:16.53 ID:IOpwwZus9


11/15(月) 9:02配信
現代ビジネス
もう20年も経過した…

20年前にマイクロソフト株を「100万円」買っていたら、今いくらになっている?

 今から20年前の2001年11月15日、家庭用ゲーム機「Xbox」(以下「初代 Xbox」)がアメリカで発売された。開発、および販売元はWindowsで世界的に有名なIT企業マイクロソフトであり、家庭用ゲーム業界への初めての参入となった。

 マイクロソフトが初めて世に送り出したゲーム機である初代 Xboxは、世界中で大ヒットした。各国合計で約2400万台の売上げを誇り、もっともよく売れたソフト『Halo 2』の販売本数は800万を超えたという。この結果を受けて、Xboxはシリーズ化されることとなった。

 その後2005年に発売された「Xbox 360」、2013年の「Xbox One」、2020年の「Xbox Series X/S」と、Xboxシリーズは続いていく。中でも「Xbox 360」は大ヒットとなり、全世界で8000万台以上の売上げを記録した。

 しかし日本にいると、ここまでのXboxシリーズの人気を実感する機会は、あまり多くないのではないだろうか。実際に日本国内のゲーム市場では、任天堂の各種ゲーム機やSONYのPlayStationシリーズの両者が圧倒的なシェアを誇っている。

 なお初代 Xboxが日本で発売されたのは翌2002年2月2日だったが、最終的に国内での販売台数は50万台にとどまった。

続きはこちらで↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/60f26258caa5ff1d596f6561eb7c601e38d0a2b9

 

続きを読む

35件のコメント

国土交通省が鉄道運賃を値上げしてバリアフリー費用を捻出する新制度を12月にも創設する模様

1:毒霧(SB-Android) [ニダ]:2021/11/19(金) 16:18:41.21 ID:6MKXUnaC0 BE:866556825-PLT(21500)


【独自】駅のバリアフリー化、鉄道運賃に整備費を上乗せへ…1乗車につき10円以下
https://news.yahoo.co.jp/articles/9772300f6d4ba8c8608aef24380fc1b6596cb705

 鉄道駅のバリアフリー施設の整備を進めるため、国土交通省は12月にも、鉄道運賃に整備費用を上乗せして利用者に負担してもらう新たな仕組みを創設する。東京、大阪、名古屋の3大都市圏での導入を想定しており、来年1月から、導入を希望する鉄道事業者を募る。2023年春以降に上乗せを開始する方針。

 鉄道の利用料は鉄道事業法で、運送の対価である「運賃」と、特急やグリーン車などの設備やサービスの対価である「料金」に分けられている。国交省は12月下旬にも同法の施行規則を改正し、エレベーターやエスカレーター、ホームドアなどのバリアフリー施設の整備・維持に使い道を限定した新たな料金を追加する。

 事業者が新料金を導入するには、新料金の金額や適用範囲を決めたうえで、国に届け出る必要がある。国交省は3大都市圏のJRと大手私鉄での導入を想定しており、1乗車当たり10円以下を見込む。使い道の透明性を確保するため、事業者には施設の整備や徴収計画の提出と、毎年度に実績の公表を求める。今月19日から、広く意見を募るパブリックコメントを開始し、来年1月から届け出の受け付けを始める考えだ。

 

続きを読む

21件のコメント

原油高騰に対抗するために日本政府が原油備蓄を放出して価格調整する方策を検討中だと判明

1:マスク着用のお願い ★:2021/11/20(土) 00:27:15.48 ID:iIFqTR9f9


 原油価格の高騰を受け、政府が石油の国家備蓄の放出について検討していることが19日わかった。供給量を一時的に増やすことや、売却でガソリン価格抑制の補助金の財源を確保することがねらいだ。法令で定める備蓄の目標量を下げる案が浮上している。

 石油備蓄には国が所有する国家備蓄と、石油会社に法律で義務づけている民間備蓄などがある。国家備蓄は国内需要の約90日分以上、民間備蓄は70日分以上と定めている。国内の民間タンクを産油国の石油会社に貸与する産油国共同備蓄と合わせると、9月末時点で計242日分が貯蔵されている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1daa740aa7441eb491974711ef77952499f3cf93

 

2:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 00:27:51.13 ID:BQAqdxmu0


検討

 

7:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 00:29:13.09 ID:c+/Zb0V10

>>2
実際の値段を釣り上げてるのは投資家だからね。

損するよとメッセージ出すことに意味がある。

4:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 00:28:14.47 ID:od0bqiD50



まだしてなかったの

 

12:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 00:29:47.22 ID:o1JrMAuY0


142日分あるんだっけ

 

55:諸葛亮:2021/11/20(土) 00:41:44.70 ID:PXFnBoG10

>>12
『石油備蓄の現況』
出典:資源エネルギー庁ウェブサイト
https://www.enecho.meti.go.jp/statistics/petroleum_and_lpgas/pl001/pdf/2021/211115oil.pdf

13:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 00:29:55.73 ID:GqfH2JWX0


放出した後で、もっと高くなったらどうするんだ ?

 

14:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 00:30:12.48 ID:DI5R4tNj0


一時的に税金減らせば済む事なんじゃ

 

16:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 00:31:07.14 ID:b5BRs0kT0


日本の備蓄は一般的な国の倍はあるらしいよ。昔のオイルショックの影響だろうけど。

 

20:諸葛亮:2021/11/20(土) 00:32:21.76 ID:PXFnBoG10


これは中策。悪くない案。

 

31:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 00:35:20.21 ID:l52mc+fp0

>>20
別に石油が減ってるわけじゃないのに(生産は絞ってるようだが)備蓄を放出して意味あるのかよと
値段の問題ならまず上乗せしてる税金だろ

51:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 00:40:19.69 ID:zMv/nz1h0

>>31
原油の値段は投機で先物が上がってそれで
上がってるんじゃないのかな?知らんけど。
今放出することは、値段が上がったら政府が
備蓄の放出で値段を下げますよ、という
メッセージを出すことになるんだよね。
それによって先物の値段が上がることを
防ぐ。それによって現物の値段も上がらなくなる

23:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 00:33:18.74 ID:p8GoGGcl0


取り敢えず検討だけ

 

22:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 00:33:02.00 ID:XeETdYC60


それ輸入できないときのためのものじゃ
そのあとなにか起きて輸入できなくなったらどうするの
西で何が起きるかわからんよ

 

100:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 01:00:00.40 ID:MYybv4JI0

>>22
最悪シェールガス回してもらうしかないんじゃないか
誰もやりたがらないだろうけど

27:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 00:34:20.00 ID:eLdAPTBT0


備蓄を減らしたタイミングで大地震とか起きませんように…!

 

32:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 00:35:20.88 ID:TTTleZTQ0


原油先物買うのが一番手っ取り早い
上がれば上がるほど儲かる

 

34:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 00:35:26.81 ID:gOAeQZov0


ようやく放出検討かよ。3ヶ月程度は備蓄していることも知らない政府かよ。

 

39:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 00:36:47.20 ID:e7SDEtjD0


安く仕入れて高く売る

 

53:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 00:41:25.22 ID:HA/ecKfa0


放出したら次は価格暴騰するで

 

57:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 00:42:12.87 ID:2oNKcoUD0


検討するだけで石油暴落する楽な商売やで

 

58:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 00:42:48.62 ID:8u5z3GcF0


で原油高の理由は、単にコロナ禍に便乗しての
産出量の調整なのかな?

 

69:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 00:46:52.59 ID:FADxQMJn0

>>58
産油国が脱炭素で減産方向全開だから

60:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 00:43:25.62 ID:0UELTpmz0


備蓄ってこういうことのためだったのか、知らなかったわ

 

68:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 00:46:20.16 ID:qz+MwJHo0


死んでも税金下げないんだな

 

74:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 00:48:57.72 ID:FADxQMJn0

>>68
税金下げても原油価格高騰は解決しないからな
むしろ増産働き掛けで産油国に金出すことが多くなるから、ほかで税金賄うことに

81:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 00:52:27.22 ID:ry0DxnOI0


なんのための備蓄だよ
金で買えるうちは使っちゃダメだろ

 

92:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 00:56:45.17 ID:xhDJSipN0


あの石油が安い時期に買った奴らが売り抜けるまで高いんだろうな(´・ω・`)

 

108:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 01:03:14.20 ID:s6m12pju0


つまり石油ショック並みってことか・・・

 

139:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 01:26:13.22 ID:FFnUei1t0


うーん、備蓄状況によるとしか言いようがないなあ。
目安としている水準より多いならその分の放出は構わないけど
余裕があるわけではないなら価格上昇を受け入れて
困るところには税金で手当て(税金の減額含む)するのが正攻法でしょ。

 

155:諸葛亮:2021/11/20(土) 01:54:35.58 ID:PXFnBoG10


ちょっと年次は古いけど。

『東日本大震災における石油供給について』出典:資源エネルギー庁ウェブサイト
http://www.bousai.go.jp/oukyu/higashinihon/5/pdf/sigen.pdf

『石油の緊急時供給体制に係る現状と課題』出典:経済産業省ウェブサイト
https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/shigen_nenryo/sekiyu_gas/pdf/003_03_01.pdf

「JOGMEC」の協力体制もできている。

 

164:ニューノーマルの名無しさん:2021/11/20(土) 02:19:24.20 ID:NokQ4WDm0


去年アメリカが厳冬の影響で石油(?)精製できなくなってエネルギー関連が暴騰してなかったっけ?
日本は今年かなりの厳冬らしいがそれって今後のガソリン高に影響する?

 

23件のコメント

岸田内閣が所得が一定未満の全世帯に10万円を一律支給すると決定するも条件はかなり厳しい模様

1:フェイスロック(東京都) [US]:2021/11/20(土) 00:35:26.17 ID:+dvyzrbx0 BE:902666507-2BP(1500)


住民税非課税世帯に一律10万円、自公が合意…マイナポイント付与も
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20211110-OYT1T50012/

具体的にどのような金額で住民税が非課税になるのでしょうか? ここでいう所得は、収入から経費(会社員等は給与所得控除)を引いたものです。

■会社員(独身)……年収100万円以下
所得金額が45万円以下で住民税非課税。収入に換算すると年収100万円
【年収100万円】-【給与所得控除55万円 ※3】=【所得45万円】

■会社員、専業主婦、子ども1人の3人世帯……年収205万円以下
所得金額が136万円(35万円×3+10万円+21万円)以下で住民税非課税。
【年収205万円】-【給与所得控除69万5000円 ※3】=【所得135万5000円】

■会社員、専業主婦、子ども2人の4人世帯……年収255万円以下
所得金額が171万円(35万円×4+10万円+21万円)以下で住民税非課税。
【年収255万円】-【給与所得控除84万5000円 ※3】=【所得170万5000円】

※3 給与所得控除額は年収によって変わります
https://allabout.co.jp/gm/gc/472284/#:~:text=%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E5%93%A1%E3%80%81%E5%B0%82%E6%A5%AD%E4%B8%BB%E5%A9%A6%E3%80%81%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%822%E4%BA%BA%E3%81%AE4%E4%BA%BA,%E4%BB%A5%E4%B8%8B%E3%81%A7%E4%BD%8F%E6%B0%91%E7%A8%8E%E9%9D%9E%E8%AA%B2%E7%A8%8E%E3%80%82

 

続きを読む

15件のコメント

欧州感染拡大により原油高騰に歯止めがかかってしまう皮肉な事態が起きている模様

1:マカダミア ★:2021/11/19(金) 22:40:10.40 ID:t5ApcGqf9


リスク回避の動き広がる、欧州感染拡大で ドル円113円台後半=ロンドン為替概況

 ロンドン市場では、リスク回避の動きが強まっている。オーストリアが22日から全土でロックダウン導入と報じられたことがきっかけ。ドイツでも感染拡大が深刻化しており、保健相はロックダウンの可能性は排除せずと警告していた。

序盤には米債利回りの上昇とともに114.50台へと買われたドル円は、この報道後には113.60近辺まで下落している。ユーロドルは1.1350付近から1.1283レベルまで、ユーロ円は129円台後半から128円台前半へと急落。ポンドドルは一時1.35台に乗せていたが、一気に1.3410付近まで、ポンド円は154円台割れから152.64レベルまで急落した。ユーロ対ポンドの取引は売買が交錯しているが、足元ではユーロ売りが優勢になっている。序盤に買われていた欧州株は総じて下げに転じ、米株先物も下落。

NY原油先物もは76ドル台へと下落している。米1年債利回りは1.60%台に上昇していたが、低下に転じて1.52%台をつけている。週末を控えて一気に市場のムードが暗転した。

https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20211119-05864362-klugfx-fx

 

続きを読む

21件のコメント

安倍元首相が岸田首相に直談判して真水30兆円の経済対策を推しまくったと関係者が暴露

1:マカダミア ★:2021/11/19(金) 17:05:09.02 ID:t5ApcGqf9


政府が19日に閣議決定する経済対策は財政支出ベースで55.7兆円と過去最大規模になる。自民党は安倍晋三元首相らが来夏の参院選を見据えて積極財政を働きかけ、麻生太郎副総裁が10月に財務相から退いて抑え役は不在だった。衆院選で単独過半数を取り、公約に盛った新型コロナウイルス対策の実現へ突き進んだ。

「今すぐ使える真水ベースで30兆円を上回る規模が必要だ」。安倍氏は17日、自らの事務所で岸田文雄首相と会…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA18CY40Y1A111C2000000/

 

続きを読む

26件のコメント

東京青山の一等地にバルミューダ社が旗艦店を新規オープンしてスマホ宣伝を開始したと判明

1:速報 ★:2021/11/19(金) 11:40:42.38 ID:dw+s89D09


本日オープンするバルミューダ旗艦店に潜入。「BALMUDA Phone」の展示やコーヒー飲み比べも

コヤマタカヒロ [家電ジャーナリスト]
Nov. 19, 2021, 07:00 AM NEWS

スマートフォン「BALMUDA Phone」を発表したバルミューダ。その「BALMUDA Phone」を実際に体験できる場として、東京・南青山に旗艦店となる「BALMUDA The Store Aoyama(バルミューダ ザ・ストア 青山)」が11月19日オープンする。

https://www.businessinsider.jp/post-246230

https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2021/11/18/bala01.jpg
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2021/11/18/bala04.jpg
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2021/11/18/bala02.jpg

 

続きを読む

28件のコメント

マクドナルドの原田元社長の良くも悪くも根性のありすぎる現状が明らかになり一般人を驚かせる

1:朝一から閉店までφ ★:2021/11/18(木) 18:42:33.53 ID:CAP_USER


「炎上してもかまわない」元マクドナルド社長・原田泳幸氏、ユーチューバーデビューで独占告白 アップル、マック、ベネッセ時代の裏話や経営指南も (1/3ページ)

 アップルコンピュータ(現アップル)日本法人や日本マクドナルドホールディングスなどで経営トップを務めた原田泳幸(えいこう)氏 (72 )がユーチューバーデビューした。「プロ経営者」として実績を残した一方、批判も少なくなかった。私生活でのトラブルもあったが、何を発信していくのか。本人を直撃した。

 14日に開設したのは、「原田泳幸のビジネスチャンネル」。初回は英語の習得法やアップルのマーケティング責任者を務めたエピソードが語られている。

 その後もアップルに復帰した創業者のスティーブ・ジョブズ氏との対話や初代「iMac(アイマック)」をヒットさせた裏話、アップル辞任を打ち明けた際の現CEOのティム・クック氏の意外な反応などが紹介されるという。

 ユーチューブを始めたきっかけについて原田氏は「経営者の友人に『グローバルな経験もあり、多岐に渡る業種で20年にわたる経験もある。成功もしているし、修羅場もくぐっている。もっと発信した方がいい』と勧められた」と話す。

 配信内容は「回顧録」や「いまだから言える本当の話」のほか、人事、マーケティングなど「ビジネスケーススタディー」が中心だという。

 原田氏はアップルでの成功を受け、2004年に経営が悪化していた日本マクドナルドのトップに就き、「100円マック」やフランチャイズ(FC)店改革などでV字回復させた。

 その後、同社の業績が悪化したことについて、店頭からのメニューを一時、撤去したことなど、原田氏の経営失敗とも報じられたが、「退任するときに業績が落ちていたことは事実だが、私の失策でも何でもなく、当時の後継者が失敗したものだ」と強調する。

 同社は現状好調だが、今後については「心配している。マクドナルドの一番の強みはお得感だが、今は価格が高い。コロナが明けたら競合が仕掛けてくるので非常にリスクは高いと思う」と古巣に懸念を示す。

 14年にベネッセホールディングスの会長兼社長となったが、直後に顧客情報の漏洩(ろうえい)が発覚。2期連続最終赤字となり約2年で退任した。この経緯も「就任前に起こった漏洩を、私が就任1週間後に気付いて能動的に危機管理したものだ。退任したのは業績の結果が出なかったけじめだ」と説明。「ユーチューブで戦うつもりはないが、事実誤認のところだけはちゃんと説明しようと思っている。炎上しても構わない」と語る。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/211115/dom2111150010-s1.html

 

続きを読む

7件のコメント

支払う金利より控除額が大きい場合がほとんどだ、と会計検査院が逆ザヤな減税制度の見直しを要求

1:ダブルニードロップ(茸) [US]:2021/11/18(木) 09:05:09.78 ID:fJ/XQMdn0 BE:271912485-2BP(1500)


「住宅ローン減税」控除率縮小、自民・宮沢氏「1%からの引き下げは間違いなくやる」

 政府・与党は2022年度税制改正で、住宅の新規購入や増改築などを対象とする「住宅ローン減税」を見直す方向で検討する。所得税や住民税の税額から差し引ける金額を、現在のローン残高の「1%」から縮小させる考えだ。低金利を受け、支払う利息よりも控除額が大きくなっているのを修正する。

 自民党税制調査会の宮沢洋一会長は17日、読売新聞のインタビューに対して「1%を引き下げるのは間違いなくやるが、どういう形にするのかはこれからの議論だ」と述べた。

 住宅ローン減税は、一般的な住宅の場合、最大10年間、年末時点のローン残高の1%の金額を所得税や住民税の税額から差し引くことができる。年間の上限は原則40万円で、最大400万円の減税が受けられる。

 会計検査院は19年の報告で、住宅ローン減税を活用した人の8割近くが、支払う利息より控除額が大きかったことを問題視し、「必要のない人が住宅ローンを組む動機付けになっている」と指摘していた。

 政府関係者によると、コロナ禍で住宅市場を下支えする必要があるとの意見もあり、控除率を1%から引き下げた場合でも、減税期間を延長したりして、受けられる減税の総額は維持する案も検討されるという。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211117-OYT1T50232/

 

続きを読む

23件のコメント

日本にも進出した中国最大の火鍋チェーンがコロナ禍での店舗拡大に乗り出すも大量閉店することに

1:朝一から閉店までφ ★:2021/11/17(水) 18:10:06.28 ID:CAP_USER


https://news.infoseek.co.jp/article/jcasttrend_20212424936/

J-CASTトレンド / 2021年11月16日 12時0分

【連載】浦上早苗の「試験に出ない中国事情」

中国最大の火鍋チェーンで、日本でも店舗を展開する「海底撈火鍋(かいていろうひなべ)」が2021年11月5日、経営不振を理由に年内に約300店舗を閉鎖すると発表した。コロナ禍の長期化を予測できず、積極出店したことがあだになったという。

「神接客」ぶりが話題に

海底撈は中国の「火鍋レストランランキング」常にトップにある有名チェーンだ。日本でも2015年に東京・池袋に進出したのを皮切りに、千葉、神奈川、大阪、福岡などに店舗があり、中国人に「お勧めの火鍋店教えて」というと、真っ先に名前が挙がる。2018年には香港証券取引所に上場し、「火鍋レストラン上場1号」にもなった。

海底撈の成功の要因は、「接客」で差別化したことだ。案内待ちの時間は無料でネイルサービスを受けられ、食事中もスタッフによるパフォーマンスを楽しめる。

さらにSNSには「店員が子どもの宿題を見てくれた」「咳をしていたら店員がおかゆを持ってきてくれた」「店の外で喧嘩が始まったので見物していたら、店員が椅子とお菓子を持ってきて、喧嘩の原因まで調べてくれた」など、客の体験記が並んでいる。

創業者の張勇氏が1994年に四川省で始めた個人経営のレストランは、SNS時代に入ると「神接客」ぶりが広く伝わるようになり、2021年6月末時点で国内外合わせて1597店を出店するまでになった。

コロナ禍も800店舗以上「逆張り」出店

ではなぜ、今回の大量閉店に至ったのか。張勇氏は2021年6月の決算会見で、「2020年6月時点で、コロナ禍は9月に収束すると考え、規模拡大のチャンスととらえた。それがアジアではいまだに収束する気配がない。今思えば当時の判断が楽観的すぎた」と判断の誤りを認めていた。

決算資料などによると、海底撈はコロナ禍でテナント料が下落したのを「投資の絶好機」とみて、逆張り戦略で2020年に544店舗、21年上半期に299店舗を新たにオープンした。つまりこの1年半で店舗数を一気に倍増させたのだ。

だが、中国では感染はさほど拡大していないものの、「ゼロコロナ戦略」の影響で、クラスターが発生すれば即営業に支障が出る状況が今も続いている。また、急激な規模拡大でスタッフの育成も追いつかず、経営効率やサービスの質も低下したという。

海底撈の11月10日時点の時価総額は約1125億香港ドル(約1兆6447億円)で、今年2月のピーク時から4分の1まで落ち込んでいる。
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://news.infoseek.co.jp/article/jcasttrend_20212424936/?p=2

 

続きを読む

0

中国恒大集団の取引先が代金債権を回収するために333件にも上る訴訟を起こしてしまった模様

1:Ikh ★:2021/11/18(木) 08:03:05.54 ID:CAP_USER


【北京時事】経営危機に陥っている中国不動産開発大手の中国恒大集団が工事費などを滞納しているとして、内装工事会社の上海全築控股集団股※(※ニンベンに分)は17日、恒大の中核子会社である恒大地産集団と関連会社を相手取り、総額2億3800万元(約43億円)の支払いを求めて提訴したと発表した。

恒大は資金繰りが逼迫(ひっぱく)しており、同様の訴訟が相次ぐ可能性もある。

 発表によると、全築は10月8日から11月16日にかけ、湖北省武漢市黄陂区人民法院など各地の裁判所で計333件に上る恒大関連の訴えを起こした。恒大側は全築が請け負った工事が終わった後、定められた期間内に代金の支払いを行わなかったという。

Yahoo!Japanニュース/時事通信社 11/17(水) 21:38配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6e0c3fc3ebfa91b81284837c894e199a79d35e7

 

続きを読む

28件のコメント

首都圏のマンション価格が際限なく上昇する様子を見せて、庶民には手が届かない水準にまで到達

1:マスク着用のお願い ★:2021/11/18(木) 17:20:21.39 ID:6LXRL+UT9


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211118/k10013352931000.html
首都圏の新築マンション 平均6750万円 前年同月比10%値上がり

10月、首都圏で発売された新築マンションの1戸あたりの価格は、平均で6750万円と去年の同じ月より10%値上がりしました。

民間の調査会社、不動産経済研究所によりますと東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県で先月発売された新築マンションの戸数は2055戸で、去年の同じ月よりも38.8%減少しました。

また、1戸あたりの価格は、1都3県の平均が6750万円となり、去年の同じ月と比べて10.1%上昇しました。

平均価格の上昇は4か月連続で、値上がり傾向が続いています。

このうち▽東京23区の平均価格は8455万円で去年の同じ月と比べて11.8%の値上がり▽埼玉県が4698万円で16.7%の値上がりとなっています。

新築マンションの在庫は去年の同じ月より1000戸以上減っていて、調査会社ではマンションの需要は底堅い状況が続いていると分析したうえで「これから春にかけて、販売戸数が多い大型物件の供給が予定されていて、平均価格の値下がりにつながるか注目される」と話しています。

 

続きを読む

38件のコメント

システム障害時にみずほ銀行が外為法違反の海外送金をしていた疑惑が浮上して金融庁がお怒り

1:ダイビングヘッドバット(愛知県) [CN]:2021/11/18(木) 22:01:45.58 ID:vD7gvNn30 BE:156193805-PLT(16500)


金融庁は今年8件のシステム障害を起こしたみずほ銀行と親会社のみずほフィナンシャルグループ(FG)に対し、月内にも経営責任の明確化などを求める追加の業務改善命令を出す。度重なる障害で企業取引を含め多くの利用者に影響が出たことを重くみた。障害時に海外送金で外為法違反の疑いのある対応をしていたことも新たに判明した。障害が頻発する異常事態を収束させる実効性のある再発防止策が問われる。

金融庁は近く、今年3月以降、続けてきた検査の結果…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB175Y60X11C21A1000000/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク