人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

10件のコメント

ジャニーズが開設した新通販サイト、段取りが悪すぎてファンがグッズをまともに購入できなかった模様

1:名無しさん


ジャニーズ「アクスタ」通販に〝悪スタ〟の評価 サイトまたも混乱&転売目的続出にファンは涙

 ジャニーズが10日正午にオープンした、オンライン限定のアクリルスタンド(アクスタ)通販イベント「Johnny’s アクスタ Fest」が大混乱している。

 アクスタとはアクリル素材で制作されるタレントグッズの一つ。今回は木村拓哉をはじめ、SnowManやなにわ男子など、ジャニーズに在籍する多くの人気タレントのアクリルスタンドが、ネットで購入できるというイベントだった。

 ただ、購入可能なのは1アイテムにつき2点までで、販売予定数に達し次第、販売終了する条件付き。それだけに、ファンが殺到することが予想されたが、実際に混乱を極めたという。

 ある芸能関係者は「購入するためには会員登録をする必要があったのですが、その会員登録もなかなかできず。運よく購入画面までたどり着けても、買い物かごの中に商品が入れられないという嘆きの声が聞かれました。中には開始から8時間近くアクセスしたけど、結果的に買えなかったという人もいたようです」。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3950e45a5903ce46597f88caa04ac88c26e7c8e8

 

続きを読む

40件のコメント

三省堂国語辞典の編集委員さん、Amazonで理不尽すぎる低評価レビューを付けられ憤懣やるかたない模様

1:名無しさん


通販で売れた本に内容と関係のない低評価レビューを付けられた話が、Twitter上で話題になっています。その低評価が付けられた理由は、「配送中に本が破損していたため」。これは著者としてはつらい……!

 この嘆きの声を投稿したのは、『三省堂国語辞典』編集委員の飯間浩明さん。同書に対し、Amazonで「新品の値段でしたが、箱を開けたら破れていました」「交換日数も面倒ですしそのまま使用します」(原文ママ)という内容とともに☆1個のレビューが付けられてしまいました。

 飯間さんはこのレビューの画像を添付し、「流通過程に関する批判が、なんでかしらん、著書の低評価につながることについて、悲しんでいる著者は多いと思うんですよ」とツイート。この投稿には2万3000件以上のいいねが寄せられています。<中略>

 なお、Amazonでは「配送に問題がある場合は、配送業者に直接連絡してください」と案内しています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ee95708386dda34d0b8e20c55a7c0de1e9603496

 

続きを読む

20件のコメント

クレベリンの大幸薬品が授与された「紺綬褒章」、わりと意外な結末を迎えたことを知って驚く人が続出

1:名無しさん


大幸薬品(大阪府)が、政府から授与された「褒状」を返上したことが、9月12日までにわかった。内閣府賞勲局によると、同社から返上願いが出され、8月26日付で許可したという。

同社は空間除菌をうたった主力商品「クレベリン」をめぐり、消費者庁から景品表示法にもとづく措置命令を受けて、今年5月3日に違反を認めていた。

大阪府に1万個のクレベリンを寄附した実績などで、政府から2021年4月28日に「紺綬褒章」を授与されていたことを同社は発表していた。紺綬褒章は、公益のため私財を寄附した者に授与される。

全文はこちら
https://www.bengo4.com/c_18/n_14989/

 

続きを読む

44件のコメント

大手家電メーカーが「チューナーレステレビ」への参入に及び腰な理由を専門家が指摘、「利益相反」行為になり得る

1:名無しさん


これまでビーエス社が発行したB-CASカードの累計枚数は約2億8595枚。最新決算の売上高は28億7800万円(2021年3月期)だが、かつては142億円超を売り上げた年も。資産に計上された現預金は現在40億円になる。実は大手家電メーカーは同社の株主であり、かつ深い取引関係にもあるのだ。

ビーエス社の代表取締役はNHKからの天下りで、NHK時代の役職はメディア企画室長。株主の出資比率はNHK(20.99%)にWOWOW(20.18%)、そしてパナソニック(13.96%)、日立(同)、東芝インフラシステムズ(同)などと続き、各民放キー局のBS放送会社も名を連ねる。

ビーエス社に収入源を訊ねると、

「(民放キー局など)放送事業者からのカード使用料と、(大手家電)メーカーからの(カード)取扱い手数料が収入元になる」(同社広報室)

と回答。また「当社はB-CAS方式と共通インフラを一元的に管理・運用するために、放送事業者と受信機メーカーの協力で設立された」(同)とも説明した。

つまりチューナーレステレビ事業への参入は大手家電メーカーにとって「利益相反」行為になり得るわけだ。もちろん民放キー局にとっても、B-CASシステムの枠外にあるチューナーレステレビの存在は「皮肉にも“テレビ離れ”を加速させる新しいテレビ」(前出・キー局関係者)と映っている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0c63881f745385b01ff37e082a73a8839fae05b

 

続きを読む

19件のコメント

日本メーカーが新型EVトラックを日本市場に続々と投入、物流業界の需要を取り込む狙いがある

1:名無しさん


大手商用車メーカーが、走行距離に応じて電池の容量を3種類から選べる新型のEVトラックを発売します。脱炭素への対応を迫られる国内の物流業界では、このところ中国で生産されたEVを導入するケースが相次いでいて、競争が本格化しそうです。

三菱ふそうトラック・バスは、今月、小型EVトラックの新型モデルを来年春に発売すると発表しました。

新型モデルは3種類の電池の容量を用意し、走行距離を80キロ、140キロ、200キロから選べるのが特徴で、距離や価格の選択肢を広げて、物流業界の需要を取り込むねらいです。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220912/k10013813741000.html

 

続きを読む

54件のコメント

資金不足の徳島・小松島市が下水道事業を廃止すると決定、全世帯に合併処理浄化槽への転換を促す

1:名無しさん


小松島市は、市民1万人が2035年度までに公共下水道を利用するとの目標を掲げた市汚水処理基本構想を見直し、下水道事業から撤退する。全世帯に合併処理浄化槽への転換を促す。構想通りに下水道整備を進めると市の自主財源79億6400万円を投じる必要があり、負担するのは困難と判断した。10月に新たな構想をまとめる。ただ、浄化槽の設置・維持管理を個人に求めることになり、汚水処理の普及がさらに遅れる可能性がある。

構想は10年度に策定した。その後、下水管の整備は全く進んでおらず、現在までに整備した下水管は1・1キロと、目標の1%にとどまる。

市まちづくり推進課は整備が遅れた理由を「慢性的な財源不足に加え、豪雨災害に備えた雨水ポンプ設置などにも取り組む必要があり、下水道に手が回らなかった」と釈明。仮に下水管を整備しても、全ての家庭が下水道を利用するとは限らず、事業を維持するだけの利用料収入が確保できない恐れもあるという。

https://www.topics.or.jp/articles/-/763633

 

続きを読む

24件のコメント

海外で爆発的に店舗を拡大させた「はなまるうどん」、最終的には軒並みアウトになる悲しい結末に

1:名無しさん


吉野家ホールディングスはこのほど「臨時報告書」を発表し、傘下の「はなまるうどん」が中国から撤退すると明らかにした。上海の運営子会社「花丸餐飲管理(上海)」を早ければ年内に清算する。撤退に伴う減損損失など、業績に与える影響は軽微だという。日本経済新聞の中国語サイト「日経中文網」が報じた。

はなまるうどんは2000年創業。中国には11年に進出し、上海市内の商業施設「美羅城(Metro City)」に1号店をオープンした。10年に開催された上海国際博覧会の会場内に実験店「花丸烏冬・世博店」を開き、半年間で来店者約20万人を達成したことが、本格進出に踏み切るきっかけとなった。18年には中国での店舗数が37店まで増えたが、現時点では1号店のみとなっている。

新型コロナウイルス流行も撤退の要因となったが、安価な麺料理の多い中国ではこれまでも競合との価格競争で苦戦が続いており、現地での需要を捉えられずに収益を悪化させていた。

はなまるうどんはこれに先立ち、マレーシアおよびインドネシアからの撤退を発表していた。中国からの撤退により、はなまるうどんの海外店舗はなくなる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/60809a11455d7b73c5d2c9ee3b0a8374e6fb0380

 

続きを読む

42件のコメント

京都駅のバス客置き去り事件、専門家は「バス会社の正しさ」を認めて対応を擁護している模様

1:名無しさん


夜行バスの乗客置き去り騒動、「正しいのはバス会社」と断言する理由

 9月4日の深夜に京都駅付近で起きた“乗客置き去り事件”がネットで話題です。投稿される大半の意見は、バス会社に批判的です。でも、三つの視点で考えると、私はバス会社は「正しい」と思うのです。実はこの問題、日本社会の大きな欠陥についての問題提起につながります。(百年コンサルティング代表 鈴木貴博)<中略・以下抜粋>

(1)乗客の権利 宿泊代の請求は妥当とは言えない

 まず、乗客に「運行中止に伴い返金、新幹線代の上乗せに加えて宿泊代を請求する権利はあったのか?」という点から検討します。

 今回のケース、法律上は乗客とバス会社との間に運送約款に基づいた契約が成立しているはずです。そして通常はバスの故障による運行中止の場合、「運賃払い戻しのみ」の約款になっていることが多いものです。

 これは、航空会社でも同じ場合があります。LCCの約款の場合は運航中止が決まった場合、運賃払い戻しだけの約款になっていることが多いのです。私が出張の際にLCCを使わない最大の理由はここにあります。

 大手の航空会社なら他の便に振り替えてくれるのですが、LCCの場合は運航中止になった場合、そこから自力で他の交通手段を探さなくてはいけません。

(2)乗務員の権利 乗務員を立ち去らせるのは「妥当な指示だ」

 それで、私がバス会社の本社スタッフだったとします。運行中止を決めて、補償条件を伝えて、大半の乗客は納得していただいてその場を立ち去った後、数人の納得できない乗客が乗務員を囲んでいる。さらに、そこに警察が出動する事態が起き、時間的にも最初の説明から60分近くたっている状況です。

 読者のみなさんは驚かれるかもしれませんが、もし私が現場の乗務員からの電話で指示を仰がれた本社側の上司だったとした場合、私も、「警察に状況を任せて速やかにその場を立ち去るように」と指示すると思います。

 理由は、従業員が危険に巻き込まれかねない状況だからです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7119fe93c7819c954da6b32eaec76d6e20404a84

 

続きを読む

55件のコメント

米NYに在住の日本人タレントが物価高騰で悲鳴を上げている模様、部屋の契約更新で家賃が70万円もアップすると判明

1:名無しさん


米ニューヨークに在住しているモデルでタレントのkemioさん(26)が、YouTubeチャンネルを更新し、やむを得ず引っ越しすると報告した。理由については、ニューヨークの物価高騰の煽りを受け、アパートの家賃が値上がりしたからだと説明している。

3000~5000ドル程度を「上げます。今払ってる家賃から」

「家を出ていかなくては行けなくなったので内見いきます」と題した動画で、kemioさんは「こちらの私が引っ越した家は、2020年の冬ぐらいに引っ越したんですけど、そこから2年の契約でこの家をお借りしていたんですね」と説明。コロナ禍で大幅に家賃が下がっていたなかで、家を借りることができたという。

2年契約の終了日が迫り、契約を更新することも考えていたkemioさん。「だいたい家賃を更新するときはちょっとぐらい家賃が上がるんですね」と前提を話した上で、ニューヨークの物価高騰が「ヤバイの!」と悲鳴を上げた。この影響を受け、家賃も値上がりしているという。

kemioさんによれば、元々物価が高いニューヨークは「最近は本当にヤバくて」と、さらに物価が上がっているという。kemioさんが住むマンハッタンの平均家賃は約5000ドルで、日本円に換算すると約70万円ほどになると説明した。

アメリカに住んで6年目を迎えるというkemioさんは、荷物が増えている中で引っ越すのは大変だと感じ、「オーナーさんに『おうちを更新したい』って言ったんです」としたが、3000~5000ドル(約42万~70万円)程度を「上げます。今払ってる家賃から」と言われ、やむを得ず引っ越しすることを決意したという。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2022/09/06445196.html

 

続きを読む

15件のコメント

KDDIでまた通信障害が発生した模様、緊急通報を含む音声通話とSMSが利用しづらくなっている

1:名無しさん


KDDI(au)は11日、同日午後10時半ごろから東日本の16都道県で通信障害が発生したと発表した。119番などの緊急通報を含む音声通話と、ショートメッセージサービス(SMS)が利用しづらくなった。同社は復旧作業を急ぐ。

影響が出たのは北海道、青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島、新潟、群馬、栃木、茨城、埼玉、東京、神奈川、千葉、山梨の16都道県。

auのほか、格安ブランドの「UQモバイル」や「povo(ポヴォ)」などの利用者にも影響があった。

https://www.sankei.com/article/20220911-XWR273DONZJTBNXYMY6XBUWBEI/

 

続きを読む

23件のコメント

3億円の豪邸を購入したYoutuber、謎の不審者が自宅に押し入ろうとしたとチャンネルで恐怖感を吐露

1:名無しさん


 ユーチューバー・はじめしゃちょー(29)が11日に自身のYouTubeチャンネルを更新。静岡にある3億豪邸に“不審者”が現われたことを報告し「声が出なかった…」と青ざめた表情を見せた。

 はじめは「8月23日の深夜に、3億円の僕のお家に不審者がいました」と報告。そのときは、東京にいたため直接的な被害は免れたというが、監視カメラには驚きの光景が残されていた。そこには、謎の女性が力の限りドアを開けようとしている姿が映っており「正直これを初めてみたときは、声が出なかったですね…」と頭を抱えた。

 さらに、その人物は家の裏手にも回り込んだ。そこでも、なんとか家の中に入り込もうとしていたが「大体20分ぐらい居座られました。しばらくして警察の方が来てくださって、連れて行っていただきました」と、振り返った。

 はじめは、この動画を投稿した理由について「ネタじゃなくて、本当に監視カメラと警備が万全だというのを伝えたい」と説明。「もし鉢合わせたら、何されてるか分からない」と恐怖を語りながら「近所の人には絶対に迷惑をかけたくないです。それが一番イヤなので、警察に連れて行かれることになるってことをお伝えしたかったです。本当にやめてください」と、警告していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/90b36a139018911a0a4d8fb4da5731d6c77e853d

 

続きを読む

5件のコメント

「iPhone14」の韓国販売価格が国際相場より大分上なことが判明、ドルウォンのレートを考慮しても高い

1:名無しさん


2022年9月8日、韓国・アイニュース24は「アップルがiPhoneシリーズの新製品『iPhone14』を発表したことで、またも『韓国市場冷遇説』が持ち上がっている」と伝えた。ドル建て価格は据え置きながら、韓国内の消費者価格が大幅に上がったためだという。

「iPhone14」シリーズの米ドル基準価格は、基本モデルが799ドル(約110万3419ウォン=約11万3861円)ドル、「iPhone14 Plus」が899ドル、「iPhone14 Pro」が999ドル、「iPhone14 Pro Max」が1099ドルで、全て前作「iPhone13」の価格と同一となっている。しかし、同日に公開された韓国内での価格は「とんでもなく高く設定されいる」と記事は指摘している。アップル側はドル高の影響で韓国など北米以外の地域では価格が事実上、昨年比20%上昇するとの見方を示していたが、実際の韓国内販売価格は基本モデルが125万ウォン(約13万円)、「Plus」が135万ウォン、「Pro」が155万ウォン、「Pro Max」が174万ウォンからとなっている。この日のレートで計算するといずれのモデルもドル建て価格より12~17%高いという。特に「Pro Max」1TBモデルは250万ウォンで、前作に比べ33万ウォン(17.4%)もの値上がりになる。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b900998-s39-c30-d0195.html

 

続きを読む

34件のコメント

近年のレトロブームで骨董品級の音楽機器の価格が途轍もなく高騰している模様、10年前だったら3000円ほどだったのに

1:名無しさん


近年の昭和レトロブーム。その影響で、いま、「初代ウォークマン」の価格が高騰しているといいます。

初代ウォークマン 10年前の約5倍の価格に
1979年に発売された、初代ウォークマン。「音楽を持ち歩く」という新たなライフスタイルを創造した、大ヒット商品です。そんな初代ウォークマン、中古品の売買を行う業社によると、いま市場価格が高騰しているといいます。

BuySell Technologies・商品戦略本部 永冨悦史 部長:
5万円から10万円ぐらいの市場販売価格になっています。例えば10年ぐらい前ですと、動くもので、1万円から2万円ぐらいが大体相場でした。壊れたものですと大体3万円ぐらいですかね。10年前だと3000円とかですね

10年前の5倍ほどに高騰。さらに、壊れてしまっている製品まで価格が高騰しているといいます。

実際、インターネットのフリマサイトを見てみると、数多くの出品が。中には5万円を超える価格で購入された物や、6万5000円近くで購入された物もあります。さらに、25万円を超える価格で出品されているものもありました。

「エモい」カセットテープも人気再燃
しかし、なぜいま初代ウォークマンが若者に人気なのでしょうか。

20代:
なんかエモい感じ。えも言われぬ感じ。全部はっきり聞こえないのが、不自由な感じがいいんじゃないですかね

20代:
確かに便利さはないんですけど、ただやっぱり、カセットテープ入れた時のカチッという音とか、ああいうのも結構好きだなと

ウォークマンだけでなくカセットテープ自体も、昭和レトロブームの中、人気が再燃しているというのです。中古品売買業社は、今後少なくとも数年間はこのブームが続くのではないかと見ています。

https://www.fnn.jp/articles/-/413877

 

続きを読む

21件のコメント

外国人観光客の激減で成田空港のテナントが壊滅的打撃を受けている模様、既に限界に達した店舗が多数存在

1:名無しさん


新型コロナによる影響で長く海外との人の往来が制限されたことで、成田空港で営業していた飲食店などのテナントのうち、全体の2割近くにあたる80店舗余りが撤退したことがわかりました。

外国人観光客の受け入れが再開されてから10日で3か月となりました。

今週からは水際対策がさらに緩和されて、1日当たりの入国者数の上限が5万人に引き上げられ「日本の空の玄関口」、成田空港でも利用客の増加が期待されていますが、その受け入れ体制の立て直しは大きな課題となっています。

外国人の出入国が年間およそ1800万人と国内で最も多い成田空港は、感染拡大前、飲食や物販などのテナントが460店舗余りに上りましたが、これまでに全体の2割近くにあたる84店舗が撤退したことが、空港会社への取材でわかりました。

空港会社によりますと、残る380店舗余りについても今月3日時点で、およそ4割が休業したままだということです。

成田空港の国際線の利用客は、現在もコロナ前の3割未満まで減少しています。

空港会社は、テナントに対し賃貸料を減額するなどの支援を行っていて、一部の店舗を除いて来月以降も継続するなどして、店舗の維持や再開を後押しすることにしています。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220910/k10013811761000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_003

 

続きを読む

10件のコメント

例のキャンペーンで評価1位のドミノ・ピザ店舗が全然ありがたくない報奨を賜った模様、引き継ぎ等の手間が増えただけでは?

1:名無しさん


 ドミノ・ピザ ジャパンは、店舗のスタッフに代わって執行役員が丸一日、店舗を運営する企画を9月9日にドミノ・ピザ 熊本迎町店で実施する。

 同社では、7月末に実施した「デリバリーLサイズピザを買うとMサイズピザ2枚無料!リベンジ」キャンペーンで、利用者の中で最も評価が高かった店舗の店長とアルバイトを含むクルー全員に特別有給休暇1日を付与するとしていた。

 その結果、熊本迎町店が936店舗中で1位となり、休暇を取得するスタッフに代わり、COOのベン・オーボーン氏やCMOのトッド・ライリー氏をはじめとする6名の執行役員や本社スタッフが現地に出向き、ピザを作って配達することになった。ちなみに、両氏はともにデリバリードライバーとしてドミノ・ピザでのキャリアをスタートしている。

https://asset.watch.impress.co.jp/img/grw/docs/1438/067/02_o.jpg
(左から)ドミノ・ピザ ジャパン 執行役員/COOのベン・オーボーン氏、ドミノ・ピザ・エンタープライズAPAC 執行役員/CMOのトッド・ライリー氏、ドミノ・ピザ ジャパン 執行役員/CFOの太伊祐隆氏、同 執行役員 兼 営業部長の柿内宏之氏、同 執行役員の佐々木慎氏、同 執行役員 兼 サプライチェーンマネジメント部部長の深澤勝氏

https://gourmet.watch.impress.co.jp/docs/news/1438067.html

 

続きを読む

46件のコメント

「ロード・オブ・ザ・リング 力の指輪」のレビュー投稿にAmazonが事前承認制を採用、視聴者からの評価が著しく低い状態に対応した

1:名無しさん


J・R・R・トールキン著『指輪物語』に基づく超大作シリーズ「ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪」の配信が、いよいよ2022年9月2日(金)にスタートした。本作は配信日に全世界で2,500万人以上の視聴者を獲得し、Prime Video史上最大のプレミア視聴者数となっている。その一方で製作・配給を担当するAmazonは、本作に“レビュー荒らし”の新対策を取り入れていた。

そもそも「ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪」は、配信の開始前からファンの間でも議論の重ねられていた作品だった。配信直後にはその勢いが強まり、『スター・ウォーズ』やマーベル&DCなどと同じく、現代ポップカルチャーのファンダムにしばしば見られる“レビュー荒らし”に繋がったのである。本記事時点で、米Rotten Tomatoesでは批評家スコア84%に対し、観客スコアは39%。また米IMDbでは6.8点と、視聴者からの評価が著しく低い状態なのだ(これでも配信直後より数字は改善されている)。

そんな中、Amazon Prime Videoの配信ページでは、いまだ日米ともにカスタマーレビューが公開されていない。実はAmazonでは、2022年8月12日に配信されたドラマシリーズ「プリティ・リーグ」(2022-)から、レビューの公開を意図的に遅らせる戦略をひそかに導入していたのだ。米Varietyによると、今後のPrime Video作品に投稿されたレビューは、すべて荒らしやボットの作成物でないかの検査を受け、純正な投稿と判断されたものは72時間後に掲載されるという。

「ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪」に関しては、配信前からキャラクター/俳優の性別や人種に関する批判が特に大きく、なかには批判と呼ぶにふさわしくない罵詈雑言も認められた。トールキンの原作や、ピーター・ジャクソン監督による映画版との差異を批判的に指摘する声もあれば、単純に作品としてのクオリティを疑問視する声もある。現在はSNSなどを通じ、ネガティブな意見が実際の作品よりも先行して広がることも多いため、Amazonとしてはその中に紛れ込む荒らしやボットへの対策を講じつつ、マーケティングとしても作品への反応をどう表に出すかを制御する狙いだろう。

米報道では「72時間」のルールが伝えられているものの、本記事時点(9月6日午後13:30)で「ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪」のカスタマーレビューはいまだ公開されていない。非常に反響が大きかったため、事前の想定をはるかに超える数のレビューが投稿されており、検査に時間がかかっている可能性もありそうだ。

全文はこちら
https://theriver.jp/lotr-trop-review-delayed/

 

続きを読む

20件のコメント

絶版マンガの復刻書籍化サービスが電子書籍との競争で売上激減、やむをえずサービス終了となった模様

1:名無しさん


〝さらば絶版!コミックスを一冊からでもつくってお届け〟をキャッチコピーに、入手困難なマンガ作品を個人の注文で書籍化する「コミックパーク」が20日正午をもって、サービスを終了する。古書店で高価で売買される絶版作品、単行本になっていない作品を書籍化し、マンガファンだけでなく、著作権料を手にする出版社と作家側にも意義深いサービスだったが、電子書籍の波を受け役目を終えた。コミックパークを立ち上げ、運営してきたコンテンツワークス社の荻野明彦氏に話を聞いた。

2002年6月にサービスを開始。コミックパークのウェブサイトで受注した作品を、カバーのないコンビニ本のようなペーパーバックに製本し、送付する。販売価格は1冊800円から1000円程。送料別。市販の単行本より割高だが、古書店で高額で取引される作品や、絶版作品、単行本化されていない作品を、1冊単位で書籍化するオンデマンド出版は画期的だった。

スタート時は講談社、小学館など数社のみだったが、最盛期は20社と契約(現在は10社)。出版社が権利を手放していた「サイクル野郎」(1971~79年「少年キング」連載)は作者の庄司としお氏と契約し、全37巻の作品がヒットした。未収録話を残して単行本6巻で止まっていた「新聖モテモテ王国」(作・ながいけん、1996~2000年「少年サンデー」連載)は、第7巻を新たにオンデマンド出版し、当たった。また、数量限定発売だった4枚組DVD-ROM「赤塚不二夫漫画大全集」を全271巻の形で書籍化、漫画の神様の膨大なエピソードを自ら選び製本する「手塚治虫オンデマンドマガジン」サービス(現在は終了)などを展開。作家から持ち込まれた作品を初めて書籍化することもあった。

荻野氏は「絶版をなくしたい、という気持ちで始めましたが、当時はここまで電子書籍が一般的になるとは思いませんでした」と振り返った。近年は絶版作品をはじめ、古書で高額取引される作品も電子化されている。「新星モテモテ王国」「サイクル野郎」など、コミックパークでヒットした作品も電子化され、値段が割高なペーパーバッグ版は苦しくなった。売り上げは全盛期の2007年頃の5パーセント以下だという。同サービスが書籍化してヒットしなかった作品の中には、電子書籍になっていないものもあるが、これらのマイナー作品は再び表舞台から消えることになる。

全文はこちら
https://yorozoonews.jp/article/14714965

 

続きを読む

8件のコメント

「KB5016691」を適用したWindows 11でサインインできない障害が発生、一般的環境であれば問題は生じない模様

1:名無しさん


米Microsoftは9月7日(現地時間)、Windowsにサインインできない問題があることを明らかにした。2022年8月のプレビュー更新プログラム「KB5016691」を適用したWindows 11環境で発生するという。

 この問題は、新規に「Microsoft アカウント」でユーザーを追加し、最初にサインインするときにのみ発生する。影響範囲はクライアントOS(Windows 11)のみで、サーバーOSには影響しない。また、「Active Directory」ドメインや「Azure Active Directory」のアカウントでも発生しない。

 同社は「KIR」(Known Issue Rollback)と呼ばれるロールバックシステムでこの問題への対策を実施済み。組織で集中管理されていない一般的な環境であれば、解決策が24時間以内に自動で適用される。

Windows 11にサインインできない問題 ~2022年8月プレビューパッチを適用した環境で
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1438316.html

 

続きを読む

23件のコメント

テレビ局向けなどのロケ弁に特化した仕出し弁当事業者、仕事の激減により破綻に追い込まれた模様

1:名無しさん


UTグローバルジャパンは、1993年5月に創業した仕出し弁当事業者。「萌黄亭(もえぎてい)」ブランドで展開し、季節の素材を使った多種多様な弁当をそろえていた。1都3県を主なエリアとして、官公庁のほか一般企業やテレビ局向けに、会議や研修時の弁当やロケ弁当を提供。インターネット販売にいち早く着手したことを強みに相応のリピート客を獲得していた。

2011年には築地青木を子会社化。同社は、いわゆる高級路線で得意先からの高いリピート率を誇っていた。89年には茨城県の近代美術館で皇太子殿下(当時)が同社の弁当を召し上がるなど、一定の実績と評価を得ていた。近年は、居酒屋チェーンなど飲食店事業者が弁当販売に参入し、同業者もネット販売の強化を行うなど競争が激化。加えてポータルサイト経由の注文が増加し、回収サイトの長期化を招いていた。

また、運転資金を金融機関からの借入金に依存していたため、18年8月期末時点で有利子負債月商倍率が7・07倍と過剰になっていた。このため、自社サイトへの誘導や新ブランドの展開、OEM(相手先ブランド)生産の選定、具材の見直しや値上げなどで収益性の向上を目指した。しかし、20年以降は新型コロナウイルス感染拡大の影響で業況が悪化。修学旅行や会社の会議、イベント開催の中止や延期によって弁当の受注が急減した。一時的に新規感染者数が減少した20年8月には百貨店で催事販売を行うほか、おせちの 販売に注力。さらに新型コロナに罹患したホテル療養者向けに弁当の供給を始めていたが、業績回復にまでは至らなかった。

コロナ療養者向けの弁当供給が2月末に契約終了となり、3月以降は、当社と連絡が取りづらいとの問い合わせも入るようになっていた。同月中には、板橋区内の工場が閉鎖。その後、4月12日までに当社および関係会社2社は事業継続を断念し、
6月15日に破産手続き開始決定を受けた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/22ab6fcde3a33da35054ebd3ab8a7cc41c4d547c

 

続きを読む

31件のコメント

機械式駐車場を導入したマンション、莫大なコストを負担できずに維持を諦める事例が激増中

1:名無しさん


機械式駐車場、15%のマンションが平面化 メンテナンスが重荷に

都市部を中心に車を持たないライフスタイルが広がったことや高齢化を背景に、空きが目立つようになり、維持管理に悩む管理組合も少なくない。

大手マンション管理会社「大和ライフネクスト」(東京都港区)のマンションみらい価値研究所は昨年7月、「消えゆく機械式駐車場」と題してリポートを公表した。同社が管理を委託されているマンションのうち、駐車場の有無が確認できる3994について調べたところ、分譲時に機械式駐車場が設置されていたのは2039だった。そのうち、すでに機械式駐車場を撤去して跡地を平面化したマンションは298あり、機械式駐車場が設置されていたマンションに対して14・6%を占めた。

「すでに機械式駐車場の平面化工事は、特別な事例ではなくなってきている」。リポートはそう指摘する。

年ごとの工事件数は、2009年の1件から始まってその後は増加傾向が続き、15、20年には、ともに44件に達して最も多かった。平面化した298マンションでは、跡地を平置き駐車場にしたケースが283で大半を占めた。以下、平置き駐車場と駐輪場の組み合わせ(8)、駐輪場(3)などだった。機械式駐車場をすべて、もしくは一部を撤去した後、新たに設置した平置き駐車場の分を含め、駐車できる総台数の残存率を調べると、「70%以上80%未満」(26・8%)が最も多く、「80%以上90%未満」(23・8%)、「60%以上70%未満」(15・4%)の順だった。

https://www.asahi.com/articles/ASQ9840W2Q97UTFL00R.html
https://www.asahicom.jp/imgopt/img/77feb1bd47/comm/AS20220908001708.jpg

土地が許せば自走式の立体駐車場に建て替える例も
https://www.daiwalease.co.jp/cms/content/uploads/2021/11/p03-1-4.jpg

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク