人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

14件のコメント

不正整備を告発された「ビッグモーター」の元幹部が実情を告白、自分が居た当時は今と違ったと主張中

1:名無しさん


元社員のYouTuberがコメント

そんな中、ビッグモーターの元社員「中野優作 / 忖度無しの車屋社長」(登録者数11万人)が声を上げました。中野は現在、業販専門店「BUDDICA(バディカ)」の代表取締役を務める人物で、YouTubeでは中古車や自動車業界に関する情報を発信しています。中野はかつてビッグモーターで幹部職に就いていたとのことで、現在も社内に知り合いが多く、社内情勢にはかなり詳しいようです。

報道された不正請求や車検の不正について中野は、自身が務めていた7年前までは「そんなことする会社じゃなかった」とコメント。しかしながら、近ごろ中野が知り合いに社内の様子を聞く限りでは「(不正は)実際あったと思います」と断言します。具体的には、

(不正を)やらせるように指示が来てたけどやらなかったとか、それによって飛ばされたとか、全部聞いてます
勇気を持って声あげたら更迭になる
といった現状があると明かしました。

2016年に報じられた社内騒動を皮切りに、ビッグモーターは不祥事が相次いで報道されています。これまで中野がビッグモーターについて名指しして取り上げる動画の投稿を避けてきたのは、会社に大きな恩義を感じていたためだそう。中野は声を詰まらせつつ「昔はいい会社だったと思います…」「創業者の兼重宏之さんは僕にとっては父親の存在で、絶対にこんなことは許さない人です」と語りました。

「人事にかなり問題がある」と指摘

中野は今回のような不正の背景には世代交代があると考えているそうで、「人事にかなり問題があると僕は思ってます」と指摘します。創業者の兼重宏之氏は、すでに第一線からは退いているようで、これにともない幹部のメンバーも交代が進んでいるようです。

現在のビッグモーターの幹部について中野は

上にいい話しかあげないような人しか登用されなくて、その人たちはもうめちゃくちゃ現場にプレッシャーかけるんでね
つまり会社の方が怖いからお客さんの方にぼったくりをして、自分のポジションを作るようにし始めて。そういう人がすごいすごいって(社内で)騒がれるんですよ
と内情を明かします。

全文はこちら
https://yutura.net/news/archives/93626

 

続きを読む

23件のコメント

元俳優の経営する「動物保護ハウス」が巨額の赤字を生み出している模様、今年度から黒字にするとも示唆

1:名無しさん


 俳優の坂上忍(55)が29日、都内で開催された保護犬猫譲渡会(30日まで)でトークセッションを行った。

 坂上は昨年4月、千葉県に動物保護ハウス「さかがみ家」を開業。以前に「(初年度は)2000万の赤字」と明かしていたが、この日、改めて状況を聞かれると「正確な経常損失は3200万円です」と説明した。

 その上で「『動物を助けたい』だけではなくビジネスとして成立させて動物にどうやって還元できるか。ビビりながらもワクワクしている。今年度は黒字にします」と話した。

 また、交際女性について聞かれると「日頃から感謝しています。彼女がいないと成立しないんですから」と照れ笑いしていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/edf4d6909946c044ff8dfb61033972837fdc9a3f

 

続きを読む

34件のコメント

パチンコ業界の王者がいつの間にか瀕死状態に陥っている模様、比較的客の多い店舗でも力尽きつつある

1:名無しさん


長野県長野市にて営業してきたパチンコホール『マルハン川中島店』が2023年5月7日(日)の営業を以って閉店する。

同店は県道77号線沿いに位置しており、パチンコ機452台・パチスロ機160台(合計612台)の中規模ホールであった。半径5キロ圏内には『ニュートーキョー篠ノ井店』や『ニューアサヒ長野青木島店』などの競合ホールも点在しているエリアである。

4月27日に同店を視察すると、間もなく閉店する店舗といった雰囲気はあまり感じられず、「スマスロ北斗の拳」や「エヴァ未来への咆哮」といった人気機種や1円パチンココーナーは賑わっていた。一方で、4月21日にグランドオープンしたばかりの『マルハンメガシティ長野』が店内各所でアピールされていて、閉店後はそちらへ誘導したい考えなのだろう。

『マルハンメガシティ長野』は同店より8キロほど北東方面にいった場所にオープンした新店。本年1月に取得した『ベガス1300』を屋号変更した店舗であり、結果的には移転オープンのような格好ともいえるのかも知れない。

いずれにしても、これにて本年4軒目の店舗閉鎖となっている。

https://johojima.com/pachinko_open/post-222379/

 

続きを読む

19件のコメント

手取り月25万円から「投げ銭8万円」を投げ続けた男、なにもかもがツッコミ所しかなくて衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


「こんな歳でSNSアプリに入れあげてしまい、恥ずかしい」
東京地裁で証言台に座る53歳の男は、事件の背景についてそう明かした。

男が問われているのは、自宅アパートに火を付けた罪だ。男はライブ配信アプリを使った女性歌手への“推し活”にはまり、手取り月25万円から「投げ銭」として8万円をつぎ込むようになっていた。その「むなしさと不安」が事件の引き金になってしまった。彼に一体、何があったのか?法廷で明らかになった。

2021年12月、都内の木造2階建てアパートで午前3時過ぎに火事が起きた。消防隊によって火はすぐに消し止められ、火元の部屋から男が助け出された。

男は、ひとりで暮らしていた会社員で、一時意識がない状態だったが回復した。男以外のケガ人はいなかった。

2023年4月24日の初公判で、53歳の被告は少しくぐもった声で「間違ってないと思います」と起訴内容を認めた。検察側は冒頭陳述で、被告が自殺をしようと考え、自分の部屋に灯油をまき火をつけた、と指摘。

被告が頭を悩ませていたのは、ライブ配信アプリの支払いだった。<中略>

●修繕費600万円「親にアダルトDVD見られたくない」放火の代償

ハンコ関連の会社に勤務し、同僚や上司から「とても真面目で、親切な人」と評価されていた被告。ただ、本人は「仕事の将来も不安だった」と証言した。

【被告人質問】
ーー収入で不安な点は?
若い頃は残業があり、月によっては給料も多く
無駄遣いをしても取り戻せた。だが、コロナで仕事自体少なくなった。

現場のアパートには被告以外に9人が暮らし、高齢の住人も多かった。
ひとり暮らしの90歳の女性は身体が不自由で、火事に気づいたものの部屋に留まっていた。

【被告人質問】
ーー火をつけたら他の住人が危険だとは?
申し訳ないですが、自分が死ぬことに精一杯で、他のことは考えられなかった。

ーーほかにも自殺の方法はあるが、なぜ放火?
いかがわしい持ち物があり、死んで見られたくなくて、一緒に燃えてほしいと思いました。

ーー具体的には?
DVDみたいな。

ーーアダルトDVD?
そうです。

ーー誰の目を気にした?
・・・親ですよね。

当時、被告の高齢の母親は、車イス生活の父親と重度の知的障害がある兄を1人で介護していた。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/24152288/

 

続きを読む

73件のコメント

映画「スーパーマリオ」を酷評した評論家に宮本茂氏が余裕綽々な態度、「映画の定義が変わった」とか言ってもらえたらうれしい

1:名無しさん


宮本  本当にラッキーそのものですよね。僕は世の中にいいものはごまんとあるけど、気が付いてもらえるのは僅かしかないと思っているんです。とくにこれだけネットでいろいろな情報が流れるようになると、映像でもなんでもほとんどが埋もれると。それを埋もれないようにして、選んできてもらったのが任天堂の歴史じゃないかなと。日本には“猫も杓子も”という言葉があって、それを何回経験できるかが大切だと。これは1年に1回でも多いくらいで、何年かに1回はそういう経験をしたいなと想いでやっているのですが、新入社員研修でもそのために働いていると思っているほうがよいということを話しています。

 今回はそういう状態になってもらえるかもしれないという手ごたえはありましたが、蓋を開けてみるとその想像以上で、何か幸運が手伝わないとなかなかそうはならないので驚きました。しかも評論家がけっこう低い評価をしているということで、「評論家がずれているんじゃないか?」みたいな意見が追い風になってくれたりもして。僕としては「映画の定義が変わった」とか言ってもらえたらうれしいなと思っています。


https://www.famitsu.com/news/amp/202304/26300849.php

 

続きを読む

18件のコメント

海外旅行に行こうとした社員が上司から理不尽な命令を受けて困惑、法的な義務は存在しないと弁護士が表明

1:名無しさん


「旅行先のホテル教えろ」「社員同士で海外行くな」 上司の命令に困惑

もはやコロナ禍は終わったのか、旅行する人が増えている。旅行大手「近畿日本ツーリスト」の発表によると、2023年のゴールデンウィークの国内旅行販売高は、前年同時期と比べて「2.5倍」と大幅な回復傾向にあるという。

しかし、中には「根回し」を求められる人もいるようだ。弁護士ドットコムには「海外に行くときは事前に上司に行き先、滞在ホテル等を伝えなくてはならないと言われました」という相談が寄せられていた。

「飛行機遅延等も含めたトラブルに巻き込まれた場合に仕事を休む可能性がある」ことを理由として説明されたという。同様の理由から「海外には職員同士で行ってはいけない」とも伝えられたそうだ。

せっかくの連休なのに、プライベートの領域に踏み込まれたくない従業員もいるだろう。就業規則にも定めのないルールに従う必要はあるのだろうか。山田長正弁護士に聞いた。

●休日の行き先や宿泊先まで伝える必要は原則的にない

??従業員は休日の旅行先や宿泊先まで会社に伝える必要はありますか

原則的に、従業員が休日の旅行先や宿泊先まで会社に伝えるという必要はありません。

(ここでいう「休日」には、労働基準法35条1項のいわゆる「法定休日」や、就業規則で定められる「所定休日」を総称しています。以下、これを前提とした記載とします)

全文はこちら
https://www.bengo4.com/c_5/n_15947/

 

続きを読む

77件のコメント

「低所得者向けの日本製と違って韓国製は高級品化した」と韓国メーカーが勝利の秘訣を語る、価格は高くとも品質で上回っている

1:名無しさん


世界のラーメンの激しい市場競争の場であるアメリカのラーメン市場での農心の成功の秘訣は何だろうか。<中略>

市場を掌握した日本のラーメンは、ほとんど3~4個が1パックに1ドル水準だが、新ラーメンは1個あたり1ドル前後で高価な方だ。実際の日本ブランドは主攻略対象が低所得層に加え、工場を米国現地に置いても外部から麺とスープを供給され混ぜて低価格に販売している。新ラーメンがこの価格面ではより高価だが、それだけ味と品質の面で競争力を備えたという評価だ。

おかげで辛ラーメンはコロナを経て、おやつと低所得者の概念である日本のラーメンよりも心強い食品として認識され米国の消費者がお気に入りの製品として位置づけた。

全文はこちら
https://www.seoul.co.kr/news/newsView.php?id=20230428029001

 

続きを読む

19件のコメント

台風で泥に沈んだ製鉄所を復旧させたPOSCO、業績は一応黒字に戻るも内実は相当苦しい模様

1:名無しさん


業績発表シーズンです。韓国鉄鋼メーカーの最大手『POSCO(ポスコ)』が2023年第1四半期の業績を公示しました。



2023年第1四半期
総売上:19.4兆ウォン(-8.9%)
営業利益:0.7兆ウォン(-69.6%)
当期純利益:0.8兆ウォン(-57.9%)

※( )内は対前年同期比の増減

⇒『韓国金融監督院 公示システムDART』公式サイト https://dart.fss.or.kr/

台風シーズンで製鉄所が泥に沈むトラブルがあり、2022年第4四半期は赤字転落しましたが、ようやく復旧がなった2023年第1四半期は黒転。

ただし、前年同期比で売上は「-8.9%」と減少しています。

また、営業利益は「-69.6%」と、ほぼ7割蒸発しました。

純利益は「-57.9%」なので約6割減ったことになります。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/104684

 

続きを読む

16件のコメント

前途多難な「日ハム新球場」が抱えていたアクセス問題は解消済み、短期間でこれほどまでに状況を劇的に改善できた

1:名無しさん


シーズン開幕当初は球場のバス乗り場が「最大90分待ち」と報じられ、アクセスの悪さが大きく取り上げられた北海道日本ハムファイターズの新球場「エスコンフィールド北海道」。だが、その後は大きく改善され、4月中旬時点ではほぼ解消されているという。
 
 現在、シャトルバスは最寄りの北広島駅、札幌の副都心として知られる新札幌駅と江別駅とのの3カ所との間で運行中。北広島駅からは徒歩(約20分)でも行くことが可能だが、マイカー以外でのアクセス方法はこれしかない。だが、記者が観戦に訪れた15日の西武戦もバス待ちの長い列は見られず、実際に並んだ北広島駅行きのバスの待ち時間は5分もかかっていない。なぜ短期間でこれほどまでに状況を劇的に改善することができたのか?

「単純なことで観客数が減少したからですよ」(スポーツ紙記者)

 エスコンフィールド北海道の最大収容人数は3万5000人。楽天との開幕3連戦はいずれも3万人を超えていたが、4月14~16日の西武戦は最も多かった14日で2万6602人。それ以降は試合のたびに数が減り続け、18~20日のロッテ戦では1万5000人~1万6000人でスタンドの半分以上が空席だった。

「それにエスコンフィールドは球場の周りにも多くの施設があり、デーゲームでは試合が終わってもすぐに帰る人は他の球場ほど多くない。90分待ちは開幕戦であったことに加え、ナイターだったことで生じた問題。しかし、現在はバスも列車も増便されており、今後は開幕戦ほど混むことはないはずです」(前出・記者)

全文はこちら
https://article.auone.jp/detail/1/6/12/178_12_r_20230427_1682543171408930?page=2

 

続きを読む

39件のコメント

東映が社運を賭けて制作したハリウッド版「聖闘士星矢」、凄まじい爆死フラグを乱立させて視聴者騒然

1:名無しさん


聖闘士星矢 The Beginning





製作費77億円
https://en.wikipedia.org/wiki/Knights_of_the_Zodiac_(film)

東映が製作費100%出資
> 「最初から星矢役は新田真剣佑しかいなかった」「“無理に一作にまとめようとする”ことをやめた」
> 総製作費を東映アニメーションが100%出資。日本が作る“ハリウッド映画”『聖闘士星矢 The Beginning』制作秘話
https://news.yahoo.co.jp/articles/2cf745e6fe128a74023c7b368d61ff671037308a

2023/04/28 13:30更新 最新デイリー詳細速報(約20分毎更新)
順位 販売(前回比) 座席(消化率) 先週比 95分率 全日推定 映画作品タイトル名
*1 *25893(+1656) *84180(.365) ****** 57.9% ****** 劇場版「TOKYO MER~…
*2 *23094(+1912) 161650(.370) ****** 38.0% ****** ザ・スーパーマリオブラザーズ…
*3 *18464(+***0) *41070(.832) *66.0% 10.8% *19294 滝沢歌舞伎ZERO FINA…
*4 *12664(+1583) 164162(.366) *60.1% 56.7% *39714 名探偵コナン 黒鉄の魚影(サ…
*5 **4250(+*402) *59520(.362) *24.7% 65.9% *13531 東京リベンジャーズ2 血のハ…
*6 **2587(+*113) **5962(.417) *76.7% 23.7% **6385 劇場版 美しい彼~etern…
*7 **2389(+*358) *38717(.368) ****** 59.4% ****** 聖闘士星矢 The Begi…
*8 **1692(+*304) **9068(.304) 108.6% 54.6% **5965 THE FIRST SLAM…
*9 **1301(+***0) **5908(.244) *82.1% 50.0% **4973 シン・仮面ライダー
10 **1239(+*106) *12350(.371) ****** 40.0% ****** 中森明菜イースト・ライヴ イ…

 

続きを読む

14件のコメント

株価9割も暴落した米中堅銀行、巨額の預金流出に耐えきれず最悪の事態を迎えてしまった模様

1:名無しさん


巨額の預金流出に伴い株価が急落した米中堅銀行のファースト・リパブリック銀行が近く公的管理下に置かれると、ロイター通信が28日報じた。実際にそうなれば、3月のシリコンバレー銀行(SVB)などに続く3行目の米銀破綻で、2008年の金融危機リーマン・ショック後で最大の破綻規模となる。金融不安が再び広がる懸念があり、市場関係者の関心が高まっている。

 ファースト銀の同日の株価は前日終値比43%下落し、3.51ドル。SVB破綻前と比べ9割超の下落となる。米紙ウォールストリート・ジャーナルは28日、公的管理下に入った後に複数の銀行が買収することを検討中と報じた。

米ファースト銀行、3行目破綻か 「公的管理準備」と報道
https://www.47news.jp/9264662.html

 

続きを読む

14件のコメント

「ビッグモーター」が悪辣すぎる手法で顧客と保険会社を騙したとの告発あり、事実ならば紛うことなき犯罪行為である

1:名無しさん


中古車販売会社「ビッグモーター」客のタイヤに穴を空ける衝撃の不正

そんな中、本誌はさらに衝撃的な不正の証拠を入手した。それが冒頭で描写した「穴空け動画」である。提供してくれたAさんは、渦中の熊本浜線店に’19年から約2年勤務し、整備部門の責任者など要職を任されていた人物だ。

動画は’21年6月に、Aさんが不正の証拠を残すために、「仕事を覚えるため」と偽り、撮影したものだという。映っているのは当時、工場長を務めていた男性である。40秒ほどの動画の中では、保険会社にタイヤのパンクを自然に見せるための指示が細かく行われている。動画内で工場長は、タイヤにネジを締めながら、

「こっから撮ったら(擦り減ったタイヤでも、保険対象内の摩耗していないように)溝があるような感じになります」

「あとは銘柄(を撮影してください)」

と指示をしながら平然と作業を続ける。わずか10秒足らずでタイヤはパンクした。Aさんが証言する。

「動画はタイヤを意図的にパンクさせる方法をレクチャーしたものになります。穴を空けていたのはお客様の車です。この車はタイヤの溝がなくなるくらい擦り減っていて、いつパンクしていてもおかしくなかったため、穴空けの対象に選ばれた。パンクの目的は工賃を請求するためです。タイヤ自体は保険が効くケースが多いためお客様の負担はないですが、交換の作業料はいただきます。1本3000円程度ですが、交換するときは大体4本まとめて替えるので1万円以上の売り上げが立つ。すべてがこの方法だったわけではありませんが、工賃だけで月20万~30万円は収益がありました。

他の店舗ではさらに悪質な不正が行われていたといいます。整備士仲間に直接聞いた話では、保険金の中抜きを行っているんです。パンクさせたあとに安価なタイヤに付け替え、一方で保険会社には最新の高級モデルに変更したと申請するんです。そうすればその差額は丸々利益になりますからね」

保険会社の審査は基本的に写真確認のみで自然にパンクしたように偽装することは難しくないという。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24147828/

 

続きを読む

6件のコメント

山梨県内唯一の百貨店「岡島」が甲府市の行政指導を10年以上無視、駐車場を危険な状態のまま放置していた模様

1:名無しさん


甲府市の中心街にある山梨県内唯一の百貨店「岡島」が所有していた立体駐車場で、建材に使われた吹き付け材から健康に被害を及ぼすアスベスト(石綿)が広い範囲で検出され、むき出しの状態のまま10年以上にわたり放置されていたことがわかった。

 岡島は2010年の検査でその事実を把握し、市から建築基準法に基づく改善を求める行政指導を受けていたが、抜本的な対策を取らないまま、買い物客や従業員が出入りできる状態で営業を続けていた。岡島は「石綿除去費用が捻出できなかった」と話している。

 戦前から中心街に店舗を構え、80年間営業を続けてきた老舗の岡島で、アスベストが見つかったのは、1974年に建てられた第1駐車場。地上7階、延べ床面積5千平方メートル弱。

 旧店舗の東に隣接し、建物の老朽化で2月14日に旧店舗の営業を終えたのに伴い、不動産開発会社のMIRARTHホールディングス(旧タカラレーベン・東京都)に売却された。岡島は3月3日から近くの商業ビル「ココリ」に移転し、営業を再開している。

全文はこちら
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR4X6S6PR4DUZOB00G.html?iref=sptop_7_05

 

続きを読む

33件のコメント

日本じゃ産廃扱いだったギャラクシーS23、サムスン電子の爆死を辛うじて阻止した功労者だった模様

1:名無しさん


半導体部門だけで過去最大4.6兆ウォンの赤字 不況の中で施設投資に11兆ウォン…豊富な現金保有力

 世界メモリー半導体1位のサムスン電子も、「半導体酷寒期」を避けられなかった。今年第1四半期(1~3月)、半導体部門(DS)だけで4兆5800億ウォン(約4580億円:1円=約10ウォン)の赤字を出した。四半期基準で歴代最大規模だ。幸いギャラクシーS23シリーズの販売好調で、全社基準の営業損失は辛うじて免れた。サムスン電子は業績悪化の中でも第1四半期の施設投資に約11兆ウォンを使った。<中略>

 全社基準で赤字を免れたのは、スマートフォン事業などが含まれたモバイル経験(MX)・ネットワーク部門の善戦のおかげだ。同部門で前年同期に比べて3.1%増えた3兆9400億ウォンの利益が出た。欧州と中東、南米などで、2月中旬に発売されたギャラクシーS23シリーズの販売好調が続いた結果だ。同シリーズは国内販売100万台を含め、全世界で1100万台が売れたという。サムスン電子は「最上位のウルトラモデルの販売の比重が高まり、開発・製造・物流プロセスの効率化で収益性が改善された」とし、「下半期に景気回復で需要が蘇り、新型フォルダブルフォンが発売されれば実績がさらに改善されるだろう」と語った。

 しかし、全社基準で第2四半期の業績の見通しはさらに暗い。サムスン電子の「人為的減産」の結果が市場に反映される今年下半期前までは、半導体の業況悪化傾向が続き、全社基準の赤字が発生するだろうという懸念の声もあがっている。一部の証券会社は、半導体不況の影響でサムスン電子が今年第2四半期に最大1兆2860億ウォン(約1280億円)の赤字(ハイ投資証券)を記録する可能性があると予測した。サムスン電子も「(減産後)第2四半期から積み上げてきた半導体在庫水準が減少し始め、下半期には在庫がさらに減り、実績に影響を及ぼすだろう」とみている。半導体部門の業績改善は第3四半期になってから期待できるという意味だ。

全文はこちら
https://japan.hani.co.kr/arti/economy/46599.html

 

続きを読む

34件のコメント

客への侮辱発言で炎上したラーメン店、重い代償を支払うことになり今後が危ぶまれている模様

1:名無しさん


「当グループ店主の不適切な発言により、不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ありませんでした。これはもうあってはならない対応だったと思っています。店主には来店してくださってるお客様に対する考え方が間違っていると指摘し、指導と厳重注意をしております。これまでもSNSでの発言をふくめ再三注意をしていたこともあり、『夢を語れ』の屋号は外させ、グループから除名といたしました。店主は深く反省しており、今後はSNSを使わないという約束をしております

軽率にしたSNSの投稿はあまりに大きな代償となった。不幸中の幸いではないが、「クソ素人」呼ばわりした利用客とはその後、連絡がつき和解できたという。

「店主の不適切発言でご迷惑をかけたお客様のSNSはDMが開放されてなくて連絡がとれなかったのですが、報道を見て本部の方に連絡をしてくださいました。それで謝罪をさせていただいたのですが、お客様の方から逆に『屋号を外させ、除名というのは重すぎる』というお言葉をいただきました。

最後は『自分もあんな書き込みしなければよかった』とまでおっしゃってくださいました。それでも今回のことはグループ全体として重く受け止め、当グループの全店主に接客態度をはじめ研修・指導を徹底いたします」(夢を語れグループ本部)

記者が取材に訪れたこの日、店主はお店の看板である「夢を語れ」と白いペンキででかでかと書かれた屋号を赤いペンキで塗りつぶしている最中だった。冒頭の店主への取材に話を戻す。

騒動を受けて改心した?
――屋号が剥奪されてしまいましたね?

店主(以下、同) 名前を語るなということで屋号が剥奪になりました。みなさんにご迷惑かけたんで……。

――お店は辞められるのですか?

いえ、前の屋号を出したらダメですが、お店は営業します。とにかく屋号を出せないので、隠さないといけないということでこうして塗っているんです。

――新しい屋号はもう決めたのですか?

まだ決まってません

――今改めて一連の騒動をどう思ってますか?

ネットでここまでのことになるとは思ってもみませんでした。ただ、みなさんにご迷惑をおかけしたんで……もう作業もありますし、お話もできないんで…。

そう話すと店主はまた黙々とペンキを塗り始めた。作業を終えると屋号のあった部分をしばらく眺めてお店の中へ戻っていった。今回の騒動を一番重く受け止めているのは店主自身に他ならないだろう。

騒動以降にお店に行ったという近隣住民が語る。

「騒動以降、いろいろ変化がありましたね。屋号が塗りつぶされただけではなく以前は店のドアに貼ってあった『来店を歓迎しない人』という貼り紙も剥がされていました」

かつてはあった“来店を歓迎しない人”の貼り紙には『Googleに1つ星の評価をしがちな人』『テロリスト』『あらかじめ入店をお断りしていますが、入店したとしてもあとから店主が自身のツイッターでディスってくタイプです』などと書かれていたという。

近隣住民が続ける。

「以前は券売機に1万円や5000円が入れられないので両替を頼むと『近くにコンビニがあるんだからコンビニに行けよ』なんて言うくらい接客態度が悪かったのですが、あの騒動後に食べに行ったら心を入れ替えたみたいに接客態度がすごくよくなっていました。本人なりに反省したのだと思います。店から出る時も『ありがとうございました。またよろしくお願いします』と珍しく声をかけてきました」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f68057b88fad5c1164616f728dd788fe335567e6?page=2

 

続きを読む

40件のコメント

サムスンが社運を賭けて発売した最上位スマホ「Galaxy S23」、発売当日から格安スマホ同然の扱いを受けてしまう

1:名無しさん


Androidスマホ最高性能を実現するクアルコムの最新プロセッサ「Snapdragon 8 Gen 2」の高性能版や美麗で明るい最新有機ELディスプレイ、さらに光学3倍ズームカメラを備えるなど、かなり作り込まれた最新Galaxyが驚くべき価格で提供されていることが明らかになりました。

はっきり言って、かなりの好条件です。詳細は以下から。

Buzzap!編集部に読者から寄せられた情報によると、都内の一部ドコモショップで「Galaxy S23」が発売初日から1円で提供されているそうです。

これはMNPで契約する22歳以下のユーザーが128GBモデルを分割払いで購入し「いつでもカエドキプログラム」に加入すると、月に1円を支払うだけで済むというもの。<中略>

1円で使うためには本体を2年後に返却する必要があるものの、本来の7万円近い負担額がタダ同然になってしまう今回のセール。

Galaxy S23の完成度が非常に高いだけに、とても魅力的と言わざるを得ません。

https://buzzap.jp/news/20230421-docomo-galaxy-s23-1yen/

 

続きを読む

27件のコメント

ロシア産エネとの完全決別を宣言したEU、実際は嘘を付きまくりだとアメリカにバラされてしまう

1:名無しさん


欧州が海上輸送で運ばれるロシアからの液化天然ガス(LNG)輸入を断とうとしている。実際に踏み切れば、残るロシアからの化石燃料の輸入がほぼ完全に途絶えることになる。

ロシア産エネとの完全決別、EUが総仕上げへ
https://jp.wsj.com/articles/europe-moves-toward-cutting-a-last-source-of-russian-energy-4ee704d3

オーストラリアとカナダ、米国は国際海事機関(IMO)に最近提出した書類で、トランスポンダーを切り、「姿を消して」、公海上で石油を積み替える船が増えていると指摘した。位置情報を送信するトランスポンダーの切断は制裁逃れの手段になりうると、これらの国々は主張する。

ロシア産エネルギーを運ぶ「灰色の船団」、壊滅的な石油流出への懸念高まる
https://www.cnn.co.jp/business/35203062.html

 

続きを読む

11件のコメント

老朽化の極みに達した「東京藝大」で洒落にならない事故が発生、外部から問い詰められるまで事故を公表せず

1:名無しさん


厳しい財政状況が続く東京藝術大学で4月15日、「電気代を稼ぐコンサート」が開かれた。

藝大の客員教授でもあるシンガーソングライター、さだまさしさんらが出演したコンサートの収益は、文字通り「電気代」に充てられるという。

これまで藝大は、教育環境の維持のため、学費値上げやクラウドファンデングによる資金調達などをおこなってきた。しかし、今年2月には、光熱費高騰の影響で、練習室のピアノを撤去したことが大きく報じられるなど苦境は続いている。

そうした中で急務となっているのが、学内施設の老朽化問題だ。2019年3月、東京・上野のキャンパスでおこなわれた入試中、天窓が破損し、落下したガラスがデッサンを描いていた受験生を直撃したという。いったい何が起きたのか。

藝大に聞いた。

●受験生のデッサン用紙にガラス片

「事故」が起きた彫刻棟は1971年に施工された。大型作品も設置できるよう高い天井を持ち、明治以来続く彫刻科の教育を支えてきた歴史ある建物だ。しかし、建築から半世紀近くが経ち、雨漏りするなど、老朽化が指摘されていた。2019年3月に彫刻棟で実施されていた入試では、試験中に天窓のガラスが破損して落下して、受験生に当たるという「事故」が発生したという。

弁護士ドットコムニュースが取材したところ、藝大側はこの事故を事実と認めた。事故が起きた原因について、藝大は次のようにコメントしている。

「建物の老朽化が原因です。要因となった建物の老朽化については、事故直後に修理の対応をおこなっており、今後は同様の事例が起きないよう対処しました」

幸い、受験生に怪我はなかったというが、受験生が描いていたデッサン用紙にも当たり、紙が破損してしまったという。

「デッサン用紙にガラス片が当たったため、新しいデッサン用紙を渡しデッサンを再開してもらいました。 その事故があった時間までを換算して、本人の了解を得たうえで試験終了後に延長期間を与えましたので、採点は通常通りおこないました」(藝大広報担当者)

なお、藝大はこの「事故」を公表してこなかったが、その理由についてはこう説明している。
「受験生に怪我もなく、試験についても了解を得たうえで試験時間を延長しており、不利益は生じていないこと及び受験生への配慮から公表しておりません」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/93a00f01681dac9ed5e20ad16ce0b8191eed0960

 

続きを読む

31件のコメント

IT企業の中国脱出で日本に特大級の特需が発生している模様、東京圏が掌握するデータが今後数年で倍増する見込み

1:名無しさん


東京圏でデータセンターが急増している。施設規模は今後3?5年で倍に膨らんでシンガポールを抜き、アジア首位の北京に迫る見通しだ。デジタル化の加速で高まる需要が、経済安全保障の観点から中国を避ける流れにも乗って集まる。勢いを保つには、割高な電力コストを低減する構造改革も欠かせない。

グーグル、アマゾン・ドット・コム、NEC――。千葉県印西市には国内外のIT(情報技術)企業が使う巨大データセンターが立…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCA121IV0S3A310C2000000/

 

続きを読む

38件のコメント

韓国政府が本気で金がなさすぎて困り果てている模様、予定していた金が全然入ってきていない

1:名無しさん


ストレートな物言いですが本当なので仕方ありません。

2023年04月28日、韓国の企画財政部が「2023年03月の国税収入の状況」というプレスリリースを出しました。Money1でも先にご紹介した「国税収入が全然足りないので政府財政がパンクするぞ」という件です。<中略>

韓国メディアでもずいぶん騒がれましたのでこのようなプレスリリースが出たものと思われます。

韓国政府自身が「税収が足りない!」と認めたことになります。

2023年第1四半期(3月末)時点で足りない税収は「24兆ウォン」。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/104666

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク