人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

39件のコメント

品川区のマンション解体現場、同業者が「ありえない」と話すほど危険な状況になっている模様

1:名無しさん




狭い敷地に重機を入れ…都心マンションのずさんな解体工事 隣のフェンスはがれきで変形 同業者「絶対あり得ないタブー」(FNNプライムオンライン) 

東京・品川区にあるマンション解体工事の現場が今、同業者が「ありえない」と話すほど危険な状況になっています。

解体中のビルは今にも崩れそうで、がれきの山が道路に流れ出てしまっています。

がれきをなんとか食い止めている隣のマンションのフェンスは、完全に変形しています。

5日「めざまし8」取材班は、ビルの解体工事現場に向かいました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/113cf1a793db4a0736752799bf34b62518e5d7e7


※関連リンク (画像)
https://withenergy.jp/wordpress/wp-content/uploads/2023/09/31e010ea77d697ed6c0c3a9fb6841664-1152×1536.jpeg

 

続きを読む

21件のコメント

米ワシントン首都圏交通局の地下鉄車両を「日系メーカーが独占する」可能性が浮上、本命だった中国メーカーを押しのけて日系が躍進

1:名無しさん


米国のワシントン首都圏交通局が地下鉄の次世代車両「8000系」の発注先に日立製作所のグループ会社を選び、交通局の全ての営業用車両を日系メーカーが独占する可能性が出てきた。実は、8000系の発注先メーカーを選ぶプロセスで最有力候補と見なされていたのは中国の鉄道車両世界最大手、中国中車(CRRC)だった。「ダンピング(不当廉売)と言えるような好条件で受注を狙っていた」(関係者)とされる。中国中車のもくろみが崩れたのは、米国に近接するキューバにスパイ施設を設置する計画が6月に報じられるなど「ありとあらゆる手段で外国の機密情報を盗み取ろうとしている」(政界筋)とされる中国に対する米国の強い不信感があった。
(共同通信=大塚圭一郎)

 ▽日系メーカー独占は「大いに可能性がある」
 ワシントン首都圏交通局は2021年3月、256両の8000系の製造を日立製作所グループに発注すると発表した。日立が2025年10~12月期に納入予定の最初の編成はイタリアの工場で組み立て、ワシントン近郊のメリーランド州で建設中の工場で量産する。追加のオプション契約が全て行使されれば計800両納入し、その場合の受注額は22億ドル(1ドル=140円で約3080億円)に達する。

 8000系の導入で欧州系メーカー製の旧型車両の一部を引退させて置き換えることが既に決まっているが、もしもオプション契約を全て行使すれば欧州系車両を全て退役させることが可能になる。その場合は8000系と、計748両と全体の約6割を占めている川崎重工業グループ製の「7000系」の日系メーカー製車両が世界最大の経済大国の首都を走る地下鉄の営業用車両を独占することになり、鉄道大国・日本の技術を売り込む“ショーケース”の役割が期待できる。交通局関係者は「車両整備の効率化などを考えると、(営業用車両の)7000系と8000系への集約は大いに可能性がある」と打ち明ける。

全文はこちら
https://nordot.app/1067638480472064955?c=39546741839462401

 

続きを読む

32件のコメント

高性能な『ブルースティック』が「アホすぎる理由」で日本企業には製造不能だと判明、日本国内で唯一生産できるのは……

1:名無しさん


「刑務所でしか作れない」爆売れ固形洗濯石けん『ブルースティック』汚れがよく落ちる理由を専門家が解説

 「なかなかいい成分が入っている。純石けん分(脂肪酸ナトリウム)は石けんの成分、ケイ酸塩はアルカリ剤。アルカリ成分は汚れと繊維の間の付着力を弱め、泥汚れなども落ちやすくなる」(大矢名誉教授)

 大矢氏によると、クリーニング用合成洗剤に入っているケイ酸塩と、2種類の界面活性剤によって、繊維に染みこんだ頑固な汚れを落ちやすくしているという。

 「泥汚れや墨汁の汚れは落ちにくい。普通の洗剤液に浸して、シャバシャバしても、ほとんど落ちてくれない。ところが、これ(ブルースティック)は布に擦り付けて使う。その際に、石けんが中にグイグイと押し込まれて、奥の方で繊維に絡まっている汚れと成分が交わる。そしてそれを取り除く」(大矢名誉教授)

 加えて、握りやすい形状であり、ほどよい柔らかさ・硬さで「サッサッって塗れる」ところもポイントだと大矢氏は話す。主体となる界面活性剤が「従来のものとは工夫がなされて、いいものになっている」うえに、摩擦を起こしやすくしているのが特徴であると太鼓判を押した。

ではなぜ、刑務所でしか作れないのか。

 大矢氏は「実は作れるが、石けんの会社と、合成洗剤を主に作っているところが、どちらかというとライバル関係。石けんを作っていたところは『合成洗剤は悪い』とやっていたので、石けんと合成洗剤を混ぜることに、なかなか手を出しにくかった。ヨーロッパなどでは、当然のこととしてやっている」と業界の関係性を挙げながら、刑務所ならではと解説した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/72297aaafa67c0a8acbfea2e2364cecb4f9c0424

 

続きを読む

24件のコメント

燃料をケチった海外LCCが福岡空港への着陸に失敗、他空港を巻き込んで出戻りする羽目になった模様

1:名無しさん


4日夜、マニラ発福岡行きのセブ・パシフィック航空5J922便(乗客125人)が、午後10時までの福岡空港の運用時間内に着陸できず、5日未明にフィリピンへ引き返した。

 国土交通省福岡空港事務所などによると、この便の福岡空港の到着予定時刻は4日午後7時35分だった。福岡空港で着陸態勢に入ったが、…

https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/1123885/

 

続きを読む

28件のコメント

東大院卒のエリートを雇用したLINE社の上司、入社1年目でトップの成績に満足していたら「衝撃的な電話」を受けてしまう

1:名無しさん


「平日の昼間に『おにぎり屋をやるんだけど、社長をしてくれないか』と電話がかかってきて、その場で『わかりました』と返事をしました。次の日くらいには(新卒入社した)LINEの上司に『おにぎり屋をやるので退職します』と伝えました」<中略>

「おにぎりで世界一に」電話での社長オファーに即答

もともと、「日本一のプラットフォーマーになりたい」とLINEに入社したという。LINEでの仕事には手応えを感じていたものの、Facebook(メタ)やグーグルといった巨大ITがいる中で、「世界トップシェアになることは難しい」と感じていた。大きな組織の中で、自身が手掛けられる範囲の限界も実感した。

そんな中、東大アメフト部の先輩であり、TARO TOKYO ONIGIRIの出資元「まん福ホールディングス」の加藤智治社長から1本の電話が舞い込む。「おにぎり屋で世界一を目指さないか」という誘いに、川原田社長は、冒頭のように二つ返事で応じた。

「もともとあまり悩まないんです。その瞬間、1番ワクワクした決断を後から正解にすればいいと思っています。必要な努力を必要な方向性でしっかりやっていれば、必ず成功するというのはこれまでの実体験から実感と自信を持っていました」

社長候補として2022年7月にRICE REPUBLICに入社すると、まず取り組んだのは店頭に立つことだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/415edc92e4d950022a1aaff14cfb8fc48718b4a2

 

続きを読む

53件のコメント

1000円広告を揶揄しようとした京都精華大の教授、単純計算ができないとバレてツッコミ殺到

2:名無しさん


 

続きを読む

68件のコメント

貧血で倒れ込んだ妻に「邪魔になりますから外に出て下さい」と駅員に告げられたタレント、SNSでブチ切れた様子を見せている模様

1:名無しさん


タレント・つまみ枝豆が5日に自身のSNSを更新し、駅で「久しぶりにキレそうになった」出来事を明かした。

食事会に出席するため、妻のタレント・江口ともみと電車移動したという枝豆。帰りが午後10時頃になり、江口が「軽く貧血を起こしホームに座り込んだ」という。「他のお客さんに迷惑もかかると思いエスカレーターで降りて改札手前の空いてるスペースへ」と移動すると、駅員が「大丈夫ですか?」と声をかけてきた。「ちょっと貧血気味でフラフラするのでしばらく休んでから動きます」と返すと、「人が通るので邪魔になりますから外に出て下さい」と言われたと明かした。

「だから、動けないのでちょっと待っててくださいよ! 乗降客が多いわけでも終電が終わったわけでもないのに融通の効かないやつ と文句を言いたかったが堪えた」と枝豆。そして「フラフラで気持ち悪いと言っている奥さんを抱えて改札を出たが、耐えられなくなって出てすぐ横の壁にしゃがみ込む」と場所を移動。「ここなら大丈夫だろ そう思って看病していると、そこにさっきの駅員 ここもダメなんですよ 無理なら119番しますよ だと」と、さらに駅員から声をかけられたと説明。

枝豆は「ちょっと待てよ!! 構内といっても改札口を出てすぐに外のロータリー横 ほとんど外の壁 酔ってクダを撒いてるわけでもなく、ただじっと気分が良くなるまで我慢してるのに何だその言い草は!?」とカチンときたそうで、「僅かな思いやりも感じない駅員。こんな奴がこの駅にいると思うだけで悲しくなる たとえ決まりだとしてももっと言い方があるだろ!! ほんと、久しぶりにキレそうになった」と吐露。

「我が家の奥さまそれから30分程で立ち直り無事我が家に帰りました」としたが、「#キレる#キレそう#駅員#愛情が無い#融通が効かない#悲しくなる」とハッシュタグを付けた。

https://hochi.news/articles/20230905-OHT1T51026.html

 

続きを読む

32件のコメント

BMWが発表した次世代EVが「悪い意味ですごすぎて」目撃者騒然、そのデザインは本気でやっているのか?

1:名無しさん





 

続きを読む

34件のコメント

資金繰りに困った中国の不動産業者、人民元経済圏から離脱することで事態打開を図っている模様

1:名無しさん


今、中国で見られるのが、「1部屋買うともう1部屋おまけします! おまけは温泉リゾート!」といった、なんとも「気前のいい」マンションの宣伝です。

中国メディアの報道
「(河南省の不動産業者では)ニンニクで住宅購入の資金が支払えます」

不動産市場では、ニンニクなどの農作物を住宅の購入資金にあてられるなどの“うたい文句”もみられます。

しかし、中国・江蘇省にある不動産の最大手・碧桂園が建設するマンションは、年末にも引き渡される予定にもかかわらず、工期が遅れているのか、外壁なども施されていない状況でした。建設が中断したものもあり、給料が数か月間、支払われていないと訴える労働者もいました。

全文はこちら
https://news.ntv.co.jp/category/international/937ecc8622544f22ae855b44cd529b96

 

続きを読む

23件のコメント

全国のトヨタ工場が止まった「意外な原因」が発覚、わりとアレな現場猫案件だった疑惑が浮上中

1:名無しさん


トヨタ自動車は、先月、車両工場が止まったシステムの不具合について、保守点検で使ったディスクの容量不足が原因だったと明らかにしました。

先月29日、愛知県豊田市のトヨタ自動車元町工場などで、生産指示を行うシステムに不具合が発生し、全国14の車両工場で一時、生産ラインが全て止まりました。

不具合の原因についてトヨタは、部品の発注処理を行う複数のサーバーの一部が使えなくなったためだと発表しました。前日に行ったデータベースの保守点検で、たまったデータの削除や整理をした際に、作業用ディスクの容量が足りず、エラーが起きたということです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/451a3caf8494c726e590581cb8f8e7f59ea5343a

 

続きを読む

13件のコメント

BMと同様の不正を告発されたネクステージ、株価が凄まじい事になってしまっている模様

1:名無しさん




ネクステージ<3186>が急落した。この日、中古車販売のビッグモーターの保険金不正請求問題に続き、ネクステージでも同様の不正が横行している疑いがあると一部で報じられ、嫌気されたようだ。

文春オンラインが、タイヤの無料交換時にわざとパンクさせたり、パンクしたように見せかける不正が横行していたと報じている。ネクステージは8月23日、車検事業や板金事業について、不正が発生しても速やかに発見できる体制を構築しているとのコメントを発表。9月1日には、営業現場に関する証言をもとにした報道機関の質問に対する回答をホームページ上で公表している。

https://s.kabutan.jp/news/n202309060293/

 

続きを読む

28件のコメント

英国第二の都市が「男女間の賃金格差是正の費用」で財政破綻した模様、リベラルとの訴訟に負けたことが原因か

1:名無しさん


 英中部バーミンガムの市議会は5日、事実上の財政破綻を宣言した。職員の男女間の賃金格差是正に関する費用が膨らみ、財源不足に陥った。困窮者支援などの法定サービスを除き、すべての支出を直ちに停止するという。

 バーミンガムの人口は約114万人と、英国の都市では首都ロンドンに次いで2番目に多い。英メディアによると、市議会は労働党を中心に101人の議員で構成され、欧州で最大という。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2023090600162&g=int

 

続きを読む

38件のコメント

「Booking.com」で”豪華ホテル”を予約した男性、実際に現地に向かってみると”驚きの光景”に直面

1:名無しさん


人気の旅行予約サイトで予約した“高級ホテル”に行ってみたら…あったのは“空き家”。夏の思い出を台無しにされた被害者は、「だまされた」と憤りが収まらない。

「現実を受け止めたくなかった」
だまされた男性(19):
本当に悲しくてしょうがない。許せない。

この男性は友達とグループで旅行をしようと8月10日、世界最大級の旅行予約サイト「Booking.com」で、千葉県内にあるホテルを予約した。

この夏にオープンしたばかりだというホテルをサイトで見てみると、広いリビングにゴージャスなベッドルーム。広々としたテラスではバーベキューが楽しめ、外風呂も置かれている。

ところがこの“高級ホテル”、現地に行ってみると“架空のホテル”だったのだ。取材班は、サイトに書かれていた住所の千葉県一宮町に向かった。

記者リポート:
あちらですね、全くホテルではないですね。

そこにあったのは高級ホテルではなく“空き家”。広々としたテラスはなく、あるのは雑草が生い茂った庭だった。被害男性は、すぐに「詐欺だ」と確信したという。

だまされた男性(19):
(現地に行くと)田んぼと小さい家と草…本当にショックで悲しかった。1回落ち着いて確認しようという話になって、もしかしたら住所が間違っているのかな(と考えた)。あまり現実を受け止めたくなかったです。

だまされた多くの人が近辺をウロウロと…
男性が利用した「Booking.com」は、宿泊施設と利用者をつなげるサイト。

利用者は、Booking.comに掲載されたホテルなどを見つけて、そのホテルを予約する。

偽のホテルが掲載されたページを見てみると、おかしな日本語の表記があった。

「Designer’sVILLAガスBBQ(無料) 外風呂大型テラス海3分は、ホットタブを提供しています」

さらにサイトには、ホテルの電話番号などの連絡先が一切記載されていない。そして、もう今は予約できなくなっている。

被害にあった男性は、宿泊費約3万3000円をBooking.comから返金された。しかし、宿泊費の他に、移動に使ったレンタカー代など旅費は10万円程もかかっていると訴える。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8711142d1704cf8f7a18ebd13f384bf64ba86586

 

続きを読む

24件のコメント

「韓国は洗濯機戦争に勝った」と韓国メディアが勝利宣言、本当に勝ったのはアメリカ人労働者だが

1:名無しさん


韓国メディア『ソウル経済』に面白い記事が出ました。「韓国は洗濯機戦争に勝った」というのです。

どこでそんな戦争が行われていたのかというと、アメリカ合衆国です。

もともとはトランプ政権時、2018年に『サムスン電子』と『LGエレクトロニクス』の洗濯機に対してセーフガード(緊急輸入制限措置)を発動したのが始まりです。

これによって両社のシェアが下がったのかといえば……実は上がったのです。

合衆国『ITC』(International Trade Commissionの略:国際貿易委員会)がバイデン政権に出した報告書によると、

米国市場シェア「2018年 ⇒ 2022年」
『サムスン電子』:20.1% ⇒ 23.2%
『LGエレクトロニクス』:16.8% ⇒ 20.0%
『ワールループ』:34.3% ⇒ 31.7%
と、『サムスン電子』『LGエレクトロニクス』は逆にシェアを伸ばしました。なぜそのようなことが可能だったかというと、合衆国内での現地生産に切り替えたからです。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/111304

 

続きを読む

77件のコメント

トヨタ製PHVを骨董品を評したヨーロッパ、中国勢に敗色濃厚になったらルール変更をまた行った模様

1:名無しさん


欧州車大手がエンジンとモーターで動くプラグインハイブリッド車(PHV)に力を入れる。開催中のドイツ・ミュンヘン国際自動車ショーではBMWなど独車大手が電気自動車(EV)と並べてPHVを目玉として展示した。欧州で2035年以降も合成燃料を使ったエンジン車の販売が認められたことが各社の戦略に変化をもたらしたようだ。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR021370S3A900C2000000/?n_cid=SNSTW006&n_tw=1693870968

 

続きを読む

41件のコメント

年収600万の相手を求めて「高望み」と言われたことに憤る婚活女性、専門家が無慈悲な現実を叩きつけてしまう

1:名無しさん


結婚や子育て、老後の生活など、生きていくうえでお金は欠かせません。では、結婚相手に「年収600万円」を求めるのは高望みなのでしょうか。

本記事では、年齢階層別の平均給与を説明したうえで、理想の年収条件との向き合い方をお伝えします。

理想年収との差は? 年齢別の平均給与を解説

まず、婚活中の女性が求める年収条件と、実際の平均給与を比べてみましょう。

■求められる年収は「500万~700万円」がボリュームゾーン

婚活事業を複合展開する株式会社IBJ(東京都新宿区)は2023年3月に、婚活中の男女1539人を対象として行った「理想の世帯年収」のアンケート調査では、女性が相手に求める理想の年収として、「~700万円(39.0%)」が最多でした。次いで「~500万円(38.8%)」の層が多く、やはり経済力を重視する女性は少なくありません。

厚生労働省の「令和4年(2022)人口動態統計月報年計(概数)の概況」によると、男性の平均初婚年齢は31.1歳であり、長期的にみると晩婚化が進んでいます。では、一般的に結婚適齢期とされている、30代の男性の平均年収はどのくらいなのでしょうか。

■理想年収と現実の差! 「年収600万円以上」の人は多くない

国税庁の「令和3年分 民間給与実態統計調査」によると、30~40代男性の平均給与は以下の通りです。

【年齢階層別の平均給与(男性)】
30~34歳:472万円
35~39歳:533万円
40~44歳:584万円
45~49歳:630万円

30代の男性の平均給与は、理想とされる「年収600万円」を下回っています。また、給与所得者のうち、年間給与額が600万~700万円以下の人は全体の9.4%です。このことから、結婚適齢期の男性で、年収600万円を達成している人は多いとはいえないことが分かります。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e51eb7cdbf9a9622774f489cefda0baa26edad69

 

続きを読む

32件のコメント

自衛隊・警察と契約していた業者が突如として業務放棄、全国レベルに影響が出て関係者は困り果てている模様

1:名無しさん


ある食堂の突然の営業中止を発端に、全国で波紋が広がっている。

学校から保護者に届いたメール「本校の食堂を運営している業者の都合により、急遽、本日の食堂の営業が中止となり、今後の食堂営業につきましては、現在、再開の目途はたっておりません」

広島市にある高校で9月1日、食堂を運営している委託業者の調理員から、「食事が提供できない」と告げられ昼食が中止となった。

校長によると、学校では、寮生およそ70人が、1日3食を食堂で食べることになっていた。

生徒の保護者からは、突然の通知に困惑の声が聞かれた。

保護者「先週の金曜日に学校からの連絡メールが来て、お昼ご飯を提供できないので、きょうは急きょ4時間で下校させますってメールが来ました」

食堂の運営を担っていたのは、広島市に本社を構えるホーユー。

会社のウェブサイトを見てみると、学校だけでなく病院や官公庁、福祉施設などで給食事業を展開していた。

ホーユーは、少なくとも17の道府県で食堂などの運営を受託していたとみられ、その影響は全国に波及している。

広島県立三次高等学校では、寮生の朝食を購入するため、教員がスーパーで買い出しをしていた。

さらに、車に積み込んでいたのは昼食用の弁当。

かつて昼食が作られていた食堂の厨房は、がらんとしていたが、地元の方の協力もあり、弁当で昼食をまかなっていた。

急きょ用意された弁当を食べた生徒は昼食を食べることができ、ほっとした表情を浮かべていた。

ホーユーが運営している神奈川県の厚木合同庁舎内の食堂でも、利用者から困惑の声が聞かれた。

食堂の利用者「利用できなくなっちゃうと困るな。温かい料理食べられてたんで、近くにお店がないので、(食事を)持ってくることになるかな」

さらに、食堂の中止は、陸上自衛隊の那覇駐屯地や警察学校にまで広がっている。

鹿児島県の警察学校では4日、食堂で働く調理師より、「あす以降食材の調達ができない」と伝えられ、食事の提供は5日までだったという。

この警察学校には、およそ40人が生活していて、今後、ホーユーとの契約内容を精査し、民事的な手続きを検討しているとしている。

静岡の特別支援学校では、防災食を給食にあて、食べてもらったという。

食事の提供が停止している施設は、秋田・愛知・静岡・島根・香川・長崎の6県。

運営会社のホーユーの山浦社長は5日朝、取材に対し、現在の状況と今後について明言を避けた。

そのうえで、「物価上昇に沿って料金を上げられなかったらまわらなくなる。やればやるだけマイナスになる」とコメント。

取引のあった学校や会社は、ホーユー本社と連絡が取れておらず、食材の調達や調理の継続など今後の影響が見通せない状況。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b13f0cf07814fe56652bf90f886263349cb1057c

 

続きを読む

21件のコメント

利益激減中のビッグモーター店舗が「無慈悲な死体蹴り」を受けている模様、絶対に無理だとのツッコミが殺到中

1:名無しさん


「厳しい状況が続いている」経営悪化のビッグモーター 1店舗500万円の利益上積み要求



ビッグモーター 和泉伸二社長
「現状考えると買い取りの方にウエイトを置かざるをえません。販売店1店舗あたり500万、サテライト店1店舗あたり250万円の上積みです」

これは、ビッグモーターの和泉社長が先週、全社員に向けて送ったメール。1店舗あたり500万円の利益の上積みを求めています。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c62c5f266dea113230f59b2e8f8f9cd6fdd2e570

 

続きを読む

37件のコメント

イオンが「厚顔無恥すぎる制度改悪」を実施、環境保護がお題目なのに全く意味をなしていない模様

1:名無しさん


イオン、日用品の有料レジ袋を紙製に切り替え 



イオンは、「イオン」「イオンスタイル」全店舗(523店舗)の衣料、日用品・暮らしの品売場で提供している有料プラスチック製レジ袋を、紙製レジ袋へと10月5日より切り替える。価格は、小サイズが20円、中・大・特大サイズが30円。<中略>

従来のプラスチック製レジ袋の価格はS・Mが3円、L・LL・3Lが5円。



全文はこちら
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1528649.html

 

続きを読む

56件のコメント

欧州市場を中国車が席巻する凄まじい展開に突入、ヨーロッパの目論見は完全に崩れてしまった模様

1:名無しさん


欧州最大の自動車展示会「ドイツ国際自動車ショー」が4日、ミュンヘンで始まった。中国の電気自動車(EV)最大手BYDが新たにEV2車種の投入を発表するなど、中国勢が欧州のEV市場で攻勢をかける姿勢が鮮明になった。BMWなど地元ドイツ勢も次世代EVの試作車などを展示し、シェア争いに向けて火花を散らした。

 モーターショーには約740社が出展。日本の自動車メーカーが出展を見送るなか、ドイツ勢とともに目立ったのが中国勢だ。

 BYDはEVのセダン「シール」とSUV「シールU」を欧州で発売すると発表した。昨年秋のパリ自動車ショーで欧州市場への本格参入を発表したばかりだが、すでにこの1年で4車種を投入し、15カ国で販売しているという。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASR947WNJR94UHBI025.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク