1:名無しさん


米国のワシントン首都圏交通局が地下鉄の次世代車両「8000系」の発注先に日立製作所のグループ会社を選び、交通局の全ての営業用車両を日系メーカーが独占する可能性が出てきた。実は、8000系の発注先メーカーを選ぶプロセスで最有力候補と見なされていたのは中国の鉄道車両世界最大手、中国中車(CRRC)だった。「ダンピング(不当廉売)と言えるような好条件で受注を狙っていた」(関係者)とされる。中国中車のもくろみが崩れたのは、米国に近接するキューバにスパイ施設を設置する計画が6月に報じられるなど「ありとあらゆる手段で外国の機密情報を盗み取ろうとしている」(政界筋)とされる中国に対する米国の強い不信感があった。
(共同通信=大塚圭一郎)

 ▽日系メーカー独占は「大いに可能性がある」
 ワシントン首都圏交通局は2021年3月、256両の8000系の製造を日立製作所グループに発注すると発表した。日立が2025年10~12月期に納入予定の最初の編成はイタリアの工場で組み立て、ワシントン近郊のメリーランド州で建設中の工場で量産する。追加のオプション契約が全て行使されれば計800両納入し、その場合の受注額は22億ドル(1ドル=140円で約3080億円)に達する。

 8000系の導入で欧州系メーカー製の旧型車両の一部を引退させて置き換えることが既に決まっているが、もしもオプション契約を全て行使すれば欧州系車両を全て退役させることが可能になる。その場合は8000系と、計748両と全体の約6割を占めている川崎重工業グループ製の「7000系」の日系メーカー製車両が世界最大の経済大国の首都を走る地下鉄の営業用車両を独占することになり、鉄道大国・日本の技術を売り込む“ショーケース”の役割が期待できる。交通局関係者は「車両整備の効率化などを考えると、(営業用車両の)7000系と8000系への集約は大いに可能性がある」と打ち明ける。

全文はこちら
https://nordot.app/1067638480472064955?c=39546741839462401

 

2:名無しさん


安物買いの銭失い
英語じゃなんって言うんだお

 

129:名無しさん

>>2
You get what you pay for. というのもある。値段相応のものしか得られないのは当然だな。
中共製の場合は値段に見合わない低品質の事が多いが。

23:名無しさん

>>2
Penny wise, pound foolish.
1ペニーをけちって1ポンドを失う
だってさ

5:名無しさん


ボストンのは酷いってそういやreddit辺りでも話題になってたな

 

9:名無しさん


安値受注した後、やっぱり費用増えましたってやるから
たちが悪い

 

11:名無しさん

>>9
増えた費用で盗聴器やカメラや宛先わからんデータ送信機器がてんこもり

14:名無しさん

>>11
イギリスでも発信機取り付けられてたとかあったな、確か外務関係の車両だかの機材の中に

20:名無しさん


雨が降ったら水没しそうだしな

 

22:名無しさん


まあアメリカはもう航空機と自動車で賄えると思い込んで鉄道捨てちゃった国だからな
日本としては叩かれずに安心して送り出せる

 

44:名無しさん


バイアメリカン政策で
鉄道車両を輸出しても旨み無いんだろうよ
車両はアメリカで作れ
労働者はアメリカ人を使え
部品の半分以上はアメリカ製を使え
こんなの日本メーカーは利益になるのかよ

 

52:名無しさん

>>44
防衛装備品と同じだよ
日本の小さな市場をいくつかのメーカーで分けあってても仕方ない
海外に目を向けて現地の労働力つかいながらそこの売り上げがから、美味しくいただく方が得。またそうやって金まわさないと技術開発もままならない。

125:名無しさん

>>44
とはいえ、鉄道が自動車と違うところは日本の製造工場にも
輸出やってる余裕があるほどのリソースが無いことw
現地に工場作ってやってもらうのはある意味win-winなんですよね

126:名無しさん

>>125
日本の鉄道車両製作会社は工場の拡大をイヤがるよな…

よっぽど痛い目にあったのかな?

128:名無しさん

>>126
現地に工場作った方が現地の保守メンテも請け負えるから儲かるんだよ

131:名無しさん

>>128
>現地に工場作った方が現地の保守メンテも請け負えるから儲かるんだよ

なるほど、日本にメンテで車両を持って帰るわけにもいかんしね
製作工場だけならキツいがメンテが付くと稼働時間が長く取れるね
最悪、仕事が失くなれば潰すことも日本より簡単か…

確かにメリット多いな、デメリットは日本側人材の経験値になりにくいってとこかな、少数は立ち上げからいるからいい経験になりそうだが…

134:名無しさん

>>128
アメリカの場合は現地に工場を作れば、その州の州知事や国会議員がバックについてくれるというのもある
他の州への売り込み、新型車への更新、カナダやメキシコ、中南米への輸出でも協力してくれる

工場の誘致は目に見える雇用対策だから、初納品時は州のお偉いさんが全員揃うぞw

63:名無しさん


インフラは開通してからが本番ですよ
価格が高い安いなんてその後で分かりますよ
鉄道なんて故障で止まったら値段の
話なんて吹き飛ぶわ

 

68:名無しさん


鉄道システムは日々の維持管理が命だから
それを実際に担当する人達の教育やサポートが必須
製造から維持管理まで現地化するのが大事でしょ
日本企業は必ずそこに力を入れる

 

69:名無しさん


もう日本製にするか鉄道自体を諦めるの二択しかないかもな

 

89:名無しさん


今の中国も海外メーカーが
品質管理をしているので品質が保たれているが
中国人だけで製造・検査までやったら
品質は数百年前に逆戻りだろうなあ
今まさにそうりなつつある

 

95:名無しさん


「(特に)長く使うものは、多少高くても”いい物”を買った方がいい」
って、昔の人は言ったもんだ