人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

30件のコメント

Uber Eatsで寿司を頼んだ芸人が「配達員に寿司を全部盗まれた」とSNSで告発、なんで配達員のやったことだとわかった?

1:名無しさん


お笑いコンビ・ダブルヒガシの東良介が11日までに自身のX(ツイッター)を更新。Uber Eats(ウーバーイーツ)を利用し起きたトラブルを紹介している。

氷山の一角なのか。メニュー写真と実物が違うなど、ここ最近トラブルの報告が増えてきている。東は「Uberでお寿司とイカフライ頼んだら、配達員にお寿司全部パクられた。死ねや。ほんまに泣きそう」と被害を報告した。

格闘技エンターテインメント「BreakingDown」に出場する飯田将成の報告したトラブルは店側の問題であったが、今回のケースは配達員に問題があったようだ。東は無造作に入っているイカフライの写真もアップし「晩飯これだけなった。なにがやねん」と落ち込んでいた。

全文はこちら
https://encount.press/archives/499082/

 

続きを読む

50件のコメント

ジブリ最新作「君たちはどう生きるか」が興行収入的に大爆死していたと判明、絶対に採算が取れないレベルだと関係者が明かす

1:名無しさん


「スタジオジブリ」の代表取締役プロデューサー・鈴木敏夫氏(74)がYouTubeチャンネル「ひろゆきの行先未定」にゲスト出演し、新作映画の制作費について言及する場面があった。

 ジブリの最新作「君たちはどう生きるか」は昨年12月にアオサギのキャラクターのポスターが披露されて以降はストーリーやキャストなど事前の情報をほとんど出さず、宣伝活動も一切なし。異色の公開方法が逆に話題となり、今月14日に公開されると公開4日間で観客動員135万人、興行収入21億4000万円を記録した。

 この“一切宣伝なし”の件について聞かれると、鈴木氏は「賭けでしたね。ずっと映画を作ってきて、映画の作り方も宣伝のやり方も全部変えたいなと思ったんですよ」と答える。「それを6年前に考えて、岩波書店の『図書』っていう雑誌にも書いてるんですよ。締め切りのない映画っていうのをやってみたくて。そうなったら宮崎駿はどうなるのかを考えました」と語っていた。

 結果的に映画の完成までには約7年もの期間がかかったといい、鈴木氏が「たぶん今回の映画は、今まで日本で作られたどの映画よりも、一番制作費がかかってると僕は思ってます」というと、共演者から「そんなに…」と驚く声があがっていた。

 なお、これまでのジブリ作品で最も制作費がかかったものは高畑勲監督の「かぐや姫の物語」と言われており、鈴木氏は雑誌のインタビューで「51.5億円かかった」と語っている。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/08/10/kiji/20230810s00041000600000c.html

 

続きを読む

16件のコメント

愛車のベンツをビッグモーターに売った男性、理解不能すぎる理由で突然訴えられて当惑しまくり

1:名無しさん


ビッグモーターにベンツ売ったら、突然訴えられた! 「冠水の跡があるので700万円払え」

関西地方に住む男性は、2年ほど前に愛車のベンツ売却でトラブルとなった。3カ月たっても名義変更の知らせが来ないので、調べると使用者が自分のままになっていた。既に手元に車はないのに、車庫(保管場所)も男性の契約している場所ということになる。

「車庫証明の費用節減なのか、組織的な車庫飛ばしなのではと疑います。何かトラブルがあったら、私の責任が問われる可能性もある。気づかないうちに客を脱法状態にしている」

日本中古自動車販売協会連合会(JU中販連)の担当者は「名義変更・移転登録は原則15日以内ですが遅れることもある。しかし3カ月というのはおかしい。不適切なのは間違いありませんが、何のためなのか」と首をかしげる。

同業他社の社員も「仮にビッグの人が事故を起こした場合、使用者の男性に請求がいくし保険の中断もできない。お客さんにはデメリットしかないのは確か。でも、ビッグのメリットもわからない。謎です」と話す。

さらに、不可解な事態が男性に降りかかる。その約10カ月後、500万円超で売却したベンツに冠水した跡があると言われ、700万円の賠償請求訴訟を起こされたのだ。水につかった覚えはなく書類などを用意していたが、ある日突然取り下げたと連絡があり、終了した。「一連のことについて説明を求めて何度も連絡していますが、なしのつぶてです」(男性)

全文はこちら
https://www.bengo4.com/c_18/n_16373/

 

続きを読む

36件のコメント

停車中に衝突されたドイツ車乗り、代車が国産車だったことにSNS上で不満を漏らしまくっている模様

2:名無しさん


 

続きを読む

17件のコメント

メルカリが過去最高益を叩き出した理由、色々な意味でやばすぎて不満を訴える人が続出している模様

1:名無しさん


フリーマーケットアプリ最大手のメルカリが10日発表した令和5年6月期連結決算は、売上高が前年同期比17%増の1720億円、最終利益は130億円の黒字(前期は75億円の赤字)となり、いずれも過去最高を更新した。本業のフリマ事業の好調に加え、クレジットカードなど金融事業の伸長も利益を押し上げた。今後は各事業の相乗効果のさらなる向上を目指す。

月間利用者数は2260万人となり、前年同期比で11%増加。気軽に対戦やコレクションが楽しめることで近年人気が上昇している「トレーディングカード」など、趣味性の高い商品の取引が増加したことが寄与した。クレジットカード「メルカード」を始めとした金融事業も好調だった。

一方、米国事業では歴史的なインフレの影響を受けた利用者の消費意欲の減退が響き、売上高は9%減の3億2300万ドル(約460億円)だった。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20230810-WPBWS5657BNC3NIL325ILMNUVI/

 

続きを読む

49件のコメント

【訂正あり】原発再稼働で再エネ業者が瀕死なことを毎日新聞が糾弾、読者から速攻で反論を受けまくってしまう

1:名無しさん


注:朝日新聞と記載しておりましたが、毎日新聞の間違いでした。陳謝いたします。

再生エネ、原発5基分ムダ(その1) 500万キロワット、出力制御 九州、3~5月に9日間

 深刻化する地球温暖化問題を背景に国策として普及してきた再生可能エネルギー。しかし今、太陽光や風力でつくった電気を使わない出力制御が九州地方で深刻化している。「太陽のくに」と形容され、日照条件の良い九州では太陽光の導入が加速。一方、原発も4基が稼働しているため、結果として使い切れない再生エネがムダになっている格好だ。

 今年3~5月の九州電力管内の出力制御を同社の公表資料をベースに毎日新聞が集計したところ、原発5基分に相当する500万キロワット超の抑制を実施した日が9日間あった。

https://mainichi.jp/articles/20230808/ddm/001/020/112000c

 

続きを読む

17件のコメント

ビッグモーターが新入社員を雇えば雇うほど儲かる錬金術を開発、「ビッグモーターの最高の商品は、社員です。」という標語は真実だった

1:名無しさん


600人採用すると40億円入るカラクリ

入手した経営計画書の初版には、兼重宏行社長(当時)のサインの上に「ビッグモーターの最高の商品は、社員です。」とある。言葉だけを見れば、「何よりも社員を大事にし、その社員を最高のものにするための経営計画書」と受け取れるが、この経営計画書が作られるようになった’05年ごろから、会社の売り上げアップのために、採用した新入社員を利用しているようにも見える実態が判明した。

ビッグモーターを古くから知る関係者からもらったメールには、新卒の学生を大量に採用し、しかし短期間で退職してしまう、その一連のプロセスに、社員が利用されている実情が書かれていた。要約するとこうなる。

社員数は約5000名ですが、その陰にはおよそ4万人近い退職者の存在があります。数字を残せる人だけが残っていきます。生命保険会社も似たような仕組みですよね。ある程度、誰でも入社でき、自分や家族、友人を生命保険に加入させて、それ以上契約を取れなくなったら自然に辞め、数字を残せる人だけが残っていく…。

ビッグモーターが若い未経験者を積極的に採用するのは『素直に会社の方針に従ってくれる人』という理由も大きいでしょう。かなり特殊な職場環境ですから。言い方は悪いけど、経験のない若者は無垢で洗脳しやすいんですよ。

入社すると半ば強制的にビッグモーターで車を購入しないといけません。しかも120回ローンなど非常に長期間のローンを組まされます。車購入に関して社員割引などは一切ありません。金利が一般客9.9%のところ半分の4.9%になりますが、新入社員の中には9.9%の高金利で組まされている人もいました。

保険に関しても、初めて車を買う無知な若者を相手に車両保険はもちろん、諸々の条件で保険料が高くなる保険を組ませていました。もちろん、ビッグモーターが代理店となっている保険会社の保険に加入させるんです>

大量に採用して大量に辞めさせるのは、高い車を買わせて120回ローン(10年間)を組ませ、ビッグモーターが扱う任意保険に入らせるため。とりわけ、新入社員は車を購入する際のローンの知識が薄く、一般客と同じ10年という長期ローンを組まされてもその異常さに気づかないケースが大半なので、ただ月々の返済額のみ伝えられるような状況だったという。通常、新卒で500万円の高額ローンの審査には通りにくいが、そこは、ビッグモーターと信販会社の間で長年培われた強い関係性によって、相当緩く設定されていたようだ。

全文はこちら
https://friday.kodansha.co.jp/article/325931

 

続きを読む

18件のコメント

河川敷を焼き払って中止になった「いたばし花火大会」、後始末のやり方が最悪すぎて参加者騒然

1:名無しさん


最高4万円の席も…… 火災中止のいたばし花火大会、「チケット代払い戻し」受け付けず 板橋区が発表

東京都板橋区は、8月5日に4年ぶりに開催されるも火災のため途中で中止となった「いたばし花火大会」を巡り、有料指定席券代の払い戻しを受け付けないことを9日に発表しました。

いたばし花火大会では、花火が打ち上げられる荒川の河川敷沿いと陸上競技場に有料の指定席エリアを設定。最も高いチケットは「陸上競技場グループ席」「グループS席」で、ともに8枚1組4万円でした。また、1枚あたりの最高価格は「陸上競技場 丸テーブル席」(4枚1組で3万2000円)の8000円となっていました。なお、大会公式サイトには「大会中止時を除き、いかなる理由においても発券後の交換、払い戻しは一切できません」と注意書きが書かれていました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e95465059fb657bd5688b8c8bebd7f29dec7c1b

 

続きを読む

68件のコメント

地元の反対を無視して強行された「びわ湖大花火大会」、地獄のような光景を現出させてしまった模様

1:名無しさん


新型コロナウイルス禍の影響で中止が続いていた「びわ湖大花火大会」が8日、大津市の琵琶湖で4年ぶりに開催され、約1万発が打ち上げられた。混雑を防ぐため、実行委員会は湖畔の道路沿い約2キロにわたって目隠しフェンス(高さ約4メートル)を設置する異例の対策を取った。視界が遮られ、フェンスの隙間から花火を見る人も相次いだ。

 実行委は今回、大会がコロナ禍で2020年以降、中止されていたことを考慮し、例年より多い人出を予想。雑踏事故などを防ぐため、無料の観覧エリアを縮小して、有料エリアを前回の約4万席から5万席に拡大し、県外客に有料観覧以外の来場自粛を呼びかけた。更に、見物客の滞留を防ぐため、歩行者天国になった道路沿いに、金属製の板と黒いネットを組み合わせたフェンスを張り巡らせた。

 午後7時半に花火の打ち上げが始まると、多くの客が、フェンスに張り付いて隙間からスマートフォンなどで花火を撮影していた。実行委の発表では、人出は、コロナ禍前の19年より5万人少ない約30万人だった。

 フェンス越しに家族で見た近くの会社員男性(45)は「安全対策は理解できるが、湖面に映る花火が見えず残念だった」と話していた。

フェンス越しに花火を見ようとする人たち(8日夜、大津市で)



https://www.yomiuri.co.jp/national/20230808-OYT1T50255/

 

続きを読む

16件のコメント

株価上昇にも関わらずソフトバンクGの決算がまた爆死した模様、このままだと資産を有利子負債が越える?

1:名無しさん


ソフトバンクグループ(G)が8日発表した2023年4~6月期連結決算(国際会計基準)は、純損益が4776億円の赤字だった。

 前年同期は3兆1627億円の赤字を計上していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c0f845fa96319c482cb510565508add722d6fbb8

 

続きを読む

36件のコメント

時価1200万円の人気ポケカの所有者が「バブル崩壊」により大爆死、高額購入者は軒並み大損してしまった模様

1:名無しさん


爆発的な人気から、『ポケモンカードゲーム』(ポケカ)価格の高騰が続いていた。投資目的の商品としても注目を集めており、カードによっては数百万円で取引される異常事態が続いていた。しかし、“ポケカバブル”が、ついに崩壊の兆しを見せている。

1,000万超えの人気カードが大暴落

「ポケカ」は2021年頃から投資対象として扱われるようになり、カードゲームとしての実態からかけ離れた高値が付くようになっていた。

とくに人気キャラクターのカードは価格が高騰する傾向にあったが、ここ最近相場に異変が起きている。

現在界隈を騒然とさせているのが、通称“がんばリーリエ”こと『リーリエ SR』の大暴落だ。ピーク時は1,200万円で取引されていたこともあったが、現在では300万円前後まで取引価格が落ち込んでいる。

暴落は“がんばリーリエ”だけではなく、ポケカ市場全体で起きています。そもそも市場では鑑定会社PSAによる認証品の評価が高く、最高品質の“PSA10”が高値で取引されていたのですが、現在はPSA10のカードであっても価格が激減していますね。

たとえば“帽子リーリエ”のPSA10は、一時期400万円を超えるほどの高値がついていましたが、現在では200万円台まで相場が下がっています。人気カードのリーリエはとくに顕著ですが、それ以外のカードに関しても全体的に相場が下がっている印象を受けます。

市場の動きとしては、今年6月頃にバブルの天井があり、現在は相場が落ち着きつつある状況。このままバブルが弾けて右肩下がりが続くという見方も少なくありません」(カードショップ関係者)

全文はこちら
https://myjitsu.jp/enta/archives/120810

 

続きを読む

13件のコメント

秩父市が実施したクラウドファンディング事業、胡散臭い業者に頼ったせいで大爆死を遂げてしまった模様

1:名無しさん


埼玉県で4~6日に行われた「 彩夏祭 」で、5日に予定されていた打ち上げ花火が「設備不良」を理由に急きょ中止された。クラウドファンディング(CF)で打ち上げ費用を募った市には6、7日に計143件の苦情や問い合わせが寄せられた。

 市によると、打ち上げを担った秩父市の花火業者が5日、予定時刻の直前になって「設備不良で準備ができない」と、商工会などでつくる彩夏祭の実行委員会に連絡してきたという。実行委は予定時刻の5分後、会場の放送で花火の中止を伝えた。

 市は業者に設備不良の原因などの報告を求めているといい、7日の取材に「詳しい説明がまだできず、心苦しい。原因がわかり次第、ホームページで公表する」(地域づくり支援課)とした。

 CFで集めた約100万円の扱いは市が検討中だ。有料観覧席約5500席の販売済み分については、実行委が代金の払い戻しを始めている。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20230807-OYT1T50272/

 

続きを読む

134件のコメント

「大谷翔平選手の年俸を1億円にして、残りは他人に分配すべき」と東大准教授が主張、日本は成長競争から離脱するべきだ

1:名無しさん


「所得上限を設けて再分配。“大谷選手も1億円しかもらえない”でいいと思う」 斎藤幸平氏が提唱する“脱成長”3つのポイント

 日本で猛暑が続き、世界でも豪雨や熱波など異常気象が伝えられる中、気候変動を止める方法として「脱成長」という考え方が注目されている。

 2020年に著書『人新世の「資本論」』でいち早く訴えていたのが、東京大学大学院准教授の斎藤幸平氏。『ABEMA Prime』では、実現に向けてポイントとなる3つの要素について話を聞いた。

 脱成長とは、経済成長やGDPを追い求めるのを止め、環境や幸せ、平等を重視した持続可能な社会に転換していく考え方。「不幸や不況になる?」「全産業が廃れる?」などの不安の声があがるが、そうではないという。生活に必要なサービスは充実させ無償で提供、必要な産業の成長は否定しないというものだ。

 そんな中、斎藤氏は“行きすぎた富”に疑問を呈する。「頑張ってお金持ちになった人たちが世の中のロールモデルになるのは、資本主義だから当たり前だ。イーロン・マスクとか、前澤友作さんとかだ。一方で、彼らと同じ社会に、子どもの給食費が払えない人がいるのはおかしい。“もうちょっと平等でいいのではないか”と言う人がもっといていい」。

 富の再分配も必要だと指摘し、「フランスの経済学者のトマ・ピケティは、お金持ちの下に生まれた人が相続でまたお金持ちになる社会はおかしい、相続税をもっと高くすべきだと言っている。1つの考え方として、お金持ちの遺産を再分配していくのは平等主義的な発想がある。例えば、生まれた瞬間に口座に1000万円ぐらい振り込まれていて、自分で好きに使える社会。親が使ってしまうなど問題はいろいろ出てくると思うが、アイディアはある」と述べた。

 脱成長に向けて、斎藤氏は「コモン」「所得に上限」「週休3日制」という言葉を使う。コモンとは、水・食料・電力・住居・医療・教育など「ないと生きていけないもの」は商品化せず、市民自らが民主的に管理すべき公共財。これが経済格差の是正や労働時間の短縮、環境負荷の軽減につながるとしている。

 「日本人は働きすぎだ。私は脱成長コミュニズムというものも提唱していて、もう経済のパイが大きくならないのであれば、もっと色んなものをシェアするべきだ。教育や公共交通機関、電気、水道など、みんなが必要とするものはできるだけ無償にしていく。民営化ではない形でそれを保持していくために、炭素税や富裕税を使っていくべきだ」と説明。

 2つ目の「所得に上限」も、再分配のための財源とするものだ。「日本の場合、所得税の上限は40%に住民税などを加えた50%ぐらい。2億円、3億円と稼ぐほど増えていくが、1億円ぐらいを上限に、それ以上儲けても国が持っていくようにする。ほとんどの人には関係ないので、もっとみんな声をあげたらいいと思う」。<中略>

 所得上限によって様々なスポーツ・文化が頭打ちになってしまわないだろうか「“大谷選手はあんなにすごいのに1億円しかもらえない”となってもいいと思う。私が目指しているのは、すごい選手たちだけの試合を、高い放映料を払ってテレビで見る社会ではない。高校球児があれだけ野球を頑張っているのに、卒業した途端にやらなくなり、必死に働く。そうではなく、彼らも働きながら週休3日でずっと野球を続けられるような社会だ」と訴えた。

https://times.abema.tv/articles/-/10090085

 

続きを読む

39件のコメント

僅か1年で干された8.6秒バズーカー、現在はわりと成功した個人事業者になったと業界関係者は主張中

1:名無しさん


2014年末から2015年にかけてブレイクした8.6秒バズーカー。ボケ担当のはまねやんと、ツッコミ担当のタナカシングル(旧芸名・田中シングル)のコンビで、リズムネタ「ラッスンゴレライ」が大流行した。しかし、ブレイクから約1年で人気に陰りが見え始め、2016年頃にはすっかり見かけなくなった。8.6秒バズーカーの2人は今、何をしているのだろうか。

 「はまねやんさんは、今、キッチンカーで全国を回り、サンドイッチや唐揚げを販売しています。はまねやんさんのキッチンカーは行列ができる盛況ぶりで、SNSでは出店情報を呟く人がいるなど話題になっていますよ。月収は100万円近くあると言い、キッチンカーの出店場所によっては3時間で50万円ほど売り上げたこともあるのだとか。人気のため、4月には実店舗を東京都江東区の商店街にオープンさせ、人気商品のカレーパンなどを販売中です」(芸能記者)

 一方、相方のタナカシングルはと言うと…。

 「タナカシングルさんは、現在休止状態の吉本坂46に選ばれたことが目新しいニュースくらいで、特に目立った活動はありません。ただ、はまねやんさんとの関係は良好なようで、自身のツイッターなどでは、まねやんさんのキッチンカーの宣伝をしています。コンビとしては一応、現在も芸人の活動はしていて、月に数回は地方営業やライブの仕事が入っているみたいです。ただ、芸人としての収入はそれぞれ10万円程度みたいです」(前出・同)

全文はこちら
https://npn.co.jp/article/detail/200029388

 

続きを読む

13件のコメント

激安店「スーパー玉出」の店舗が大幅に減少していると関係者が明かす、凄まじい勢いで既存店舗が閉鎖に追い込まれている

1:名無しさん


黄と赤の看板や派手なネオンで知られる大阪の激安店「スーパー玉出」(大阪市)が市外の店舗を中心に大幅に閉店し、創業地の同市西成区周辺に店舗を集約する方針であることが7日、分かった。「ファンの多い地元に注力し、物流の効率化で収益を改善する」としている。

 玉出は昨年末に38店舗を展開していたが、今年に入って店舗を相次いで閉店。7月末には27店舗まで減少した。年内に市中心部に3店舗を開き、来年以降も西成区を中心に出店を進める。

 運営会社「フライフィッシュ」(同市)の湯本正基社長(62)は、取材に「選択と集中。西成は人口が増加傾向で将来性がある。地域密着で西成とともに成長したい」と述べた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/17bdaefecd940d3b77cecfb49e1b6e120f4813eb

 

続きを読む

16件のコメント

ビッグモーターに新たな疑惑がまた浮上してしまい呆れる人が続出、もう日刊ビックモーターを創刊してもいいレベル

1:名無しさん


全国で問題となっている中古車販売大手ビッグモーターの「街路樹の不正撤去」。静岡県内でも複数箇所で調査が進んでいますが、かつて店舗があった場所でも新たな疑惑が浮上しています。<中略>

●かつて店舗があった場所でも

県内でも問題となっている「街路樹の不正撤去」。そうしたなかビッグモーターを巡って“新たな疑惑が”浮上しました。それが…。

嶋田光希アナウンサー:「ビッグモーター浜北店があった場所に来ています。過去の写真では、ここに街路樹があったようなんですが、いまはアスファルトに覆われています」

こちらは2015年2月に撮影された画像です。画面手前の街路樹や低木を覚えておいてください。これが、2017年8月になると…、手前にあった街路樹が伐採され、低木もなくなっていることが分かります。

全文はこちら
https://look.satv.co.jp/_ct/17646882

 

続きを読む

22件のコメント

国立科学博物館のクラファンが凄まじいことになっている模様、人が殺到しすぎて運営サイトが陥落しまくり

1:名無しさん


国立科学博物館のクラファン、1日足らずで目標の1億円突破 応援コメントも5000超

8月7日午前に始まった国立科学博物館のクラウドファンディング。同日午後5時には支援総額が1億円を突破し、当初の目標を達成した。午後5時21分時点で支援者数は5073人、集めた金額は1億45万7500円。

コロナ禍や光熱費、原材料費の高騰で資金難に陥っていることを理由に、コレクションの収集や保管、研究などに必要な費用を集めるとして始めたもの。返礼品としては本物の隕石でできたアクセサリーや、オリジナルラベルの日本酒などをそろえていたが、一部はすでに“在庫切れ”に。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f4b18881b63b6665674899ef0dd06701c09698b

 

続きを読む

26件のコメント

他社査定で4万円の車をビッグモーターに査定に出した所有者、異次元の理屈を繰り出されて目を白黒

1:名無しさん


 

続きを読む

34件のコメント

北海道企業が開発した画期的な「仮眠ボックス」に注文が殺到、あまりにもブラックすぎる光景に目撃者唖然

1:名無しさん




北海道の企業が開発した画期的な新商品が8月1日発表されました。

 なんと職場などで立ったまま仮眠できる”立ち寝仮眠ボックス”、その名も「ジラフナップ」です。

 「キリンの昼寝」という意味で 家具の木材などを販売する旭川の会社が開発しました。

 日本人は寝る時間が短いと言われる中、仮眠をとり仕事の効率を上げようとつくられました。

足や体を軽く曲げてリラックスできるようにデザインされていて、15分から20分ほど立ったまま仮眠できます。

 深く寝すぎないことで、すぐに仕事に戻れることができるということです。

 価格は一台300万円ほど。

 来年1月ごろ発売される予定で、すでに問い合わせが来ているということです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d1bcf9452f37498438ffe49853d2a8519391efcd

 

続きを読む

40件のコメント

長年の投資を競合他社に奪われた大正製薬が激怒、「今後は高額な出演料は払えない」と声明を発表した模様

1:名無しさん


大正製薬、三浦知良のCM起用めぐって敗訴で “お気持ち” 表明「もう高額な出演料は払えない!」カズはコーヒーCMで移籍した過去も

 8月4日、大正製薬が、広告代理店・ハットトリック社との訴訟をめぐり、コメントを発表した。三浦知良選手の広告起用をめぐり、猛烈な “お気持ち表明” となったリリースで、大いに話題を呼んでいる。

「同社は『リポビタンD』の広告に、三浦選手を長年起用してきました。しかし、リポビタンDの錠剤タイプの広告に起用しようとしたところ、ハットトリック社側が、錠剤については契約書に規定がないとして、拒否したといいます。

 さらに、ハットトリック社は、サントリーウエルネス社が出している錠剤タイプの健康食品の宣伝に、三浦選手を出演させたとも。これに対し、大正製薬側が訴訟を起こしたのですが、結果は敗訴に終わりました」(週刊誌記者)

 リリースはさらに続いており、企業の広告宣伝には高額な契約金がかかっていると指摘。《これは、業界の慣習として、出演者が競合禁止規定に基づき競合する他社製品の広告に出演しないことを当然の前提に、出演者とともに安定的かつ長期的に製品イメージを築き上げることを念頭においてお支払いしているものです》として、こうも語っている。

《仮に他社の競合製品の広告への出演が許されてしまうのであれば、長時間をかけて、また、莫大な金額を費やして築き上げたイメージを競合他社に瞬時に奪われるおそれがあることとなり、これまでのように高額な出演料をお支払いすることは難しくなります。

 その意味で、本件はスポーツ選手や芸能人の広告起用にかかる業界の慣習を揺るがす事態といえます。》

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4704420e02a7439105b049b5b89b6756e373095f

 

続きを読む

スポンサードリンク