人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

10件のコメント

日本の金メダリストが米国でわずか1時間で一軒家を購入、だが無事に完成した一軒家を見に行くと……

1:名無しさん


高橋尚子さん 米国でわずか1時間で一軒家購入 完成予想図だけ見て「買います」も完成したのは…

 シドニー五輪女子マラソン金メダルの高橋尚子さん(52)が15日放送の日本テレビ系「上田と女が吠える夜」(水曜後9・00)に出演し、米国でわずか1時間で一軒家を購入したことを明かした。

 「あなたはどっち派?せっかち女子とのんびり女子が大激論!」のゲストで出演した高橋さんは「せっかち女子」として「1時間で家を買ったヤツ」と紹介された。スタジオがどよめく中、「アメリカに現役時代に半年いて、半年日本っていう生活をしていた」と切り出した。

 現役時代は「毎回アメリカに行くとホテルに泊まって、チームのみんなが過ごす一軒家を1週間くらいかけていろいろ回って内覧して決めるんですけど“こんな時間もったいないな”と思った。その時にふらっとそういった不動産屋があったので“ちょっと入ってみようか”って」と不動産屋を訪れた。

 そこで「まだ更地の雑草が生えてるところに1枚のイラストの絵が描いてあって」と完成予想図が描かれているだけの物件を見て「買います」と迷うことなく購入を決めたことを明かしてスタジオは衝撃。

 MCの上田晋也も「まだどんな家になるかわかんないでしょ?」と驚いた。高橋さんは「全然わからない」状態で購入し、無事に完成した一軒家を見に行くと「外観全部違ってて」とイラストとは全く違った。

 これに「私の家じゃないな」と思いながらも「そういう風に契約したから仕方ない」と割り切った。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bee71de942489c5344cd423c46e0ebf40bc3797a

 

続きを読む

28件のコメント

子供6人の生活保護シンママを不憫に思ったオーナーさん、保証会社に無理を言って入居させてあげると……

1:名無しさん


 

続きを読む

33件のコメント

原因不明のエコキュートの故障に悩まされる設備屋さん、他社メーカーの人のアドバイスを受けて基盤の裏を覗くと……

1:名無しさん


 

続きを読む

27件のコメント

マレーシアで日本企業が開発した大型ショッピングセンター、幽霊が出ると噂になって客足が激減している模様

1:名無しさん


三井不動産の「ららぽーと」も地元市民に背を向けられている。

 一年の中で最も消費が活発になるシーズンといわれる断食明けのハリラヤ。筆者はハリラヤ目前の3月の土日に「三井ショッピングパーク・ららぽーとブキビンタン・シティーセンター」を訪れた。来店客は少なく、テナントも歯抜け状態だった。

フードコートは実に27店中11店舗が営業していない。食べることに目がないマレーシア人。ショッピングモールのフードコートは集客の心臓部に匹敵するが、「ららぽーと」のフードコートは、ショッピングフロアと同じく、指で数えられるほどの利用者しかない。イスとテーブルは自習室や打ち合わせ場所代わりに使われていた(同日、別のローカル資本のショッピングモールはどこも大盛況だった)。

この「ららぽーと」が開業したのは2022年1月。店舗面積約8万2600平方メートル、全体敷地面積は約7万8500平方メートルの大規模プロジェクトだ。

 この広大な土地には、かつて刑務所があった。1895年に建てられたプドゥ刑務所の跡地に日本企業が進出してきたことは、マレーシアでも大きく注目された。

マレーシアのSNSでは「売り場の家具の扉が勝手に開くのを目撃した」「このプロジェクトに携わったエンジニアが超常現象を見た」などと騒がれた。筆者が乗った華人のタクシー運転手は「ららぽーとには絶対に行かない」と言い切っていた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d2440e5e70fd7d2bfa471a56c8d4c2d628622be

 

続きを読む

30件のコメント

LUUPを利用したIT企業の女性社長、「道交法を全く理解していない」とSNSで自白して周囲は総ツッコミ

1:名無しさん


 

続きを読む

61件のコメント

日本車の繁栄が終焉を迎えつつあると中国メディアが指摘、日系メーカーが依存する内燃機関車やHVは市場での誘引力を失いつつある

1:名無しさん


中国メディアの快科技は14日、「日系車の崩壊は近い?中国市場シェアが過去10年で最低に、中国人の関心急低下」とする記事を掲載した。

記事はまず、「業界の統計機関によると、4月の日系乗用車の中国市場シェアが15.2%にまで落ち込み、2013年以降で最低水準となった一方、中国本土ブランドのシェアは拡大し、70%に迫ろうとしている」と伝えた。

そして、「業界アナリストらは、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)などの新エネルギー車分野における日系メーカーの遅れが市場シェア低下の要因だとみており、中国の自動車市場が新エネルギー分野に移行する中、日系メーカーが依存する内燃機関車やハイブリッド車(HV)は市場での誘引力を失いつつある」と伝えた。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b933557-s25-c20-d0192.html

 

続きを読む

50件のコメント

PayPayの障害を分析したIT系ライターさん、「ままならない現実」に打ちのめされて敗北感を漂わせてしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

38件のコメント

高齢職人リタイアに苦しむ同業他社を見た町工場3代目さん、「先代の方針は正しかった」と確信するに至った模様

1:名無しさん


 

続きを読む

35件のコメント

「オタクのジャパンタクシーに轢かれかけた」と苦情を受けたタクシー会社さん、「ウチはジャパンタクシーありませんが…?」と返答すると……

1:名無しさん




トヨタ・ジャパンタクシー

ジャパンタクシー(JPN TAXI)は、トヨタ自動車が販売するユニバーサルデザインタクシー用トールワゴン型ハイブリッド(スプリット方式)商用車、およびトールワゴン型ハイブリッド(スプリット方式)2シーターライトバンである。 世界初のLPGハイブリッド車[1]である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC

 

続きを読む

117件のコメント

世間を席巻するとの触れ込みだったWebtoonに現役漫画家が辛辣なコメント、あの時騒いでいた人たちに……

1:名無しさん


 

続きを読む

40件のコメント

神奈川県で導入された「日本版ライドシェア」、開始から僅か一ヶ月で大爆死の雰囲気を漂わせている模様

1:名無しさん


タクシー不足を解消するため、一般ドライバーが自家用車に有料で客を乗せる「日本版ライドシェア」が神奈川県内で始まって12日で1カ月となった。解禁時に比べ、参入したタクシー会社は大幅に増えたものの、参入会社の中には「現状では、想像以上に需要が少ない」として先行きを懸念する声が上がっている。

 県内では横浜、川崎、横須賀、三浦の4市でタクシー不足の時間帯に限って解禁した。金、土、日曜の午前0~6時、午後4~8時が対象だ。

 関東運輸局によると、解禁当初の許可事業者は3社計5営業所だったが、10日現在で30社計39営業所に増えた。まだ、審査中の事業者もいるが、同運輸局は「大手を含めて申請準備が整った事業者が申請してきたが、落ち着いてきた」と説明する。

 解禁当初から運行している三和交通(横浜市)によると、4月12日から5月12日までの5週分計15日間で164件の注文があった。時間帯別では、午前0~6時が93件、午後4~8時が71件。曜日別で注文が多いのは「土曜午前」で、4月13日の28件が最多だった。

 15日間に勤務した一般ドライバーは15人で、心配していた客とのトラブルや事故はゼロ。一般ドライバーの応募は増えているという。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20240513/k00/00m/040/263000c

 

続きを読む

21件のコメント

テスラが充電器部門を閉鎖した件、斜め上すぎる展開を迎えるも「教科書通りのムーブだ」と指摘される

1:名無しさん




 

続きを読む

32件のコメント

新型iPadPROは経済成長しているアメリカ基準では高くない、と思ってアメリカの掲示板やSNSを覗くと……

1:名無しさん


 

続きを読む

24件のコメント

和歌山市の不正支出を公益通報した和歌山市職員、加害者側から猛烈な反論を受けた結果……

1:名無しさん


公益通報した和歌山市職員が自殺 処分受けた職員と同フロアに配置

 2020年に和歌山市の職員十数人が処分された不正支出を巡り、公益通報した男性職員が自殺していたと男性遺族の支援団体が14日、記者会見で明らかにした。公益通報者への配慮が欠けていたとして、公務災害認定や第三者委員会での真相解明を求める。

 団体によると、当時20代の男性職員は、不正支出があった市内の児童館への補助金申請を担う青少年課に在籍。18年6月、「上司から書類の捏造を求められ、心身に不調が生じた」として休職し8月に公益通報した。

 男性職員は18年10月に復職したが、20年6月に自殺。同年に遺族が公務災害認定を請求したが、今年の1月に棄却された。遺族は今月13日、不服を申し立てた。

 和歌山市は児童館で計約1900万円の不正支出を確認、20年2月、当時の担当者ら15人への処分を発表した。団体側は、復職した男性職員が処分を受けた職員と同じフロアに配置されるなど、配慮が不足していたと主張。西泰伸共同代表は「公益通報者が自殺するということは決して起きてはならない」と訴えた。

https://nordot.app/1163040077475562418

 

続きを読む

21件のコメント

液晶事業からの撤退を表明したシャープ、後になって「あれは間違いだった」と手の平を返してきた模様

1:名無しさん


シャープの呉柏勲社長兼最高経営責任者(CEO)は14日に開いた記者会見で液晶ディスプレー事業を売却すると受け取れる発言をしたが、シャープは会見終了後、正しくはセンサーなど半導体事業の売却方針だったと訂正した。

 呉氏が質問を取り違えていた可能性があり、シャープ広報部は「(中小型液晶事業は)他社との協業や工場を最適化し、収益改善を図っていく」とのコメントを出した。

 報道各社は、インターネット上でシャープがディスプレー事業を売却するといった内容の記事を速報した。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/26406437/

 

続きを読む

32件のコメント

米国が発表した「中国製品への新関税」にロイター通信が激怒、紙面上でアメリカを猛非難している模様

1:名無しさん


ホワイトハウスが中国からの輸入品に対する関税を大幅に引き上げると正式に発表

その内容です🔻

・中国からの鉄鋼およびアルミニウム製品への関税は2024年に0~ 7.5%から25%に引き上げ

・中国からの半導体製品への関税は2025年までに25%から50%に引き上げ

・中国EVへの関税は2024年に25%から100%に引き上げ。
補助金による不当な価格の中国EVから米国内の投資と雇用を守る

・EVバッテリーの関税は2024年に7.5%から25%に引き上げ。
EV用以外のリチウムイオンバッテリーの関税も7.5%から25%に引き上げ

・中国産の天然黒鉛と永久磁石の関税は2026年までにゼロから25%に引き上げ。他の特定の重要な鉱物の関税もゼロから25%に

・中国製太陽電池の関税(モジュールに組み立てられているかどうかに関わらず)は、2024年に25%から50%に引き上げ

・中国製クレーンの関税は2024年に0%から25%に引き上げ、信頼できるパートナーと港湾クレーンを生産する米国の産業能力を再構築する(三井E&Sに追い風です)

・中国製の注射器と針の関税は2024 年に0%から50%に引き上げ、特定の人工呼吸器やフェイスマスクは 0~7.5%から25%に引き上げ、医療用および外科用ゴム手袋の関税は2026年に7.5%から25%に引き上げ

・トランプの課した対中関税は継続したうえでこれらを被せ、米国の労働者と企業を中国の不公正な貿易慣行から守る為に行動を起こす
https://whitehouse.gov/briefing-room/statements-releases/2024/05/14/fact-sheet-president-biden-takes-action-to-protect-american-workers-and-businesses-from-chinas-unfair-trade-practices/

中々に素晴らしい発表🇺🇸でしたが、最近中国政府の大本営発表を垂れ流し、代弁者の様になっているReutersはこれが気に入らなかった様で、「選挙年に中国政府との対立を招く危険に晒した。中国政府からの報復のリスクを軽視した。相互依存経済に打撃を与える」等と反発しています。
https://reuters.com/markets/us/biden-sharply-hikes-us-tariffs-billions-chinese-chips-cars-2024-05-14/

全文はこちら

 

続きを読む

23件のコメント

京王・井の頭線で「わりと洒落にならない重大インシデント」が起きた模様、一歩間違えたら大惨事だった?

1:名無しさん




 14日午後4時頃、京王井の頭線の浜田山駅で人身事故が発生した。

 この影響で、同線は永福町―富士見ヶ丘駅間の上下線で運転を見合わせていたが、午後5時10分頃に運転を再開した。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20240514-OYT1T50143/

 

続きを読む

86件のコメント

「ドイツのようになってはダメだ」とアナリストがドイツの経済政策を酷評、凄まじい勢いで産業が空洞化している模様

1:名無しさん





関連
脱炭素加速の新戦略 政府、原発や再エネ拡大 電力大量消費の産業集積も議論
https://www.sankei.com/article/20240513-L2UJPYOP3JPWNMHFU4RQ5FDL2Q/

 

続きを読む

48件のコメント

息子と老後のために貯めた全財産を一晩でホストに貢いだシンママ、最後の台詞が極悪すぎて視聴者に衝撃を与えまくり

1:名無しさん


 

続きを読む

46件のコメント

日経新聞の円安批判記事、海外エコノミストから「勘違い」を指摘されて記者が赤っ恥をかいてしまう

1:名無しさん




日本企業で初めて5兆円台の営業利益をたたき出したトヨタ自動車株がさえない。円安の追い風が強まるのとは裏腹に株価は2カ月ぶりの安値に沈む。「円安なら日本株は買い」という従来のセオリーを投資家が疑い始めている。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB101OU0Q4A510C2000000/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク