仕事を振られまくってパンクして辞めた人に「断らないからじゃーん」とか言ってた人が面倒事を私に投げようとしてきたので、「ごめんなさいこれ以上新しい仕事は受けれません何か減らしてもらえますか?だってこの職場、断らない方が悪いって言われるじゃないですかぁ🥺」つったら無言だったんだけどw
— サンクラ (@mottomaekara) October 10, 2024
仕事を振られまくってパンクして辞めた人に「断らないからじゃーん」とか言ってた人が面倒事を私に投げようとしてきたので、「ごめんなさいこれ以上新しい仕事は受けれません何か減らしてもらえますか?だってこの職場、断らない方が悪いって言われるじゃないですかぁ🥺」つったら無言だったんだけどw
— サンクラ (@mottomaekara) October 10, 2024
車歴で1番長く所有してきましたレガシィちゃんがお亡くなりになりました。
— take。 (@JYteFT3FWfMvqlO) October 11, 2024
それも自分が不在中に勝手に乗った息子によって… pic.twitter.com/uQStf9kBOB
白のポルテ、MCVの前ガラガラだったのにわざわざ入って来て、ほぼ車間無しで後ろずっと走ってたど操縦手、車長さん気が気じゃなかっただろうな…
— SIRIUS (@RJDM_Photo) October 10, 2024
見た感じ白線1本だから車間8m前後…
自衛隊は仕事なのに事故したら自衛隊は…と言われるの目に見えてるから、直ちに辞めて頂きたい…敢えて晒す pic.twitter.com/C079w8m7Dd
後輩の赤ちゃん写真を見て「ブサイク」と暴言吐いて、取引先の女性担当者に「年齢の割に綺麗すね、俺いけますよ」と言い放ち、注意されると「ノリが悪い」「褒めてんだから何が悪い」と開き直り完全に干されたある会社の若手社員を、「彼にもう一度チャンスを」と上の人間が手を差し伸べ、
— 人間の鑑🇺🇦 (@onshanow) October 11, 2024
退職代行を使って辞めた人がいた会社の割合、金融・コンサルが1位。隅々まで行き届いた陰湿カルチャーで、直接退職を言えない環境なのかなー!? pic.twitter.com/jkc8hBkgXi
— ボヘカラ (@BOHE_BABE) October 9, 2024
「ドイツ、2年連続でマイナス成長へ」エネルギーをロシアに、輸出を中国に頼りすぎた結果。独裁国家に依存した商売をすべきではない。 https://t.co/H9bUFFOO55
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) October 10, 2024
ドイツ政府は9日公表した秋の経済見通しで、2024年の実質成長率をマイナス0.2%と4月時点のプラス0.3%から下方修正した。マイナス成長は2年連続になる。個人消費の戻りが鈍く、設備投資や生産も冷え込む。ロシアの安価なエネルギーと中国市場の拡大に頼った成長が限界を迎え、構造的な経済不振の様相が強まってきた。
2年連続のマイナス成長に陥れば02〜03年以来で、1990年に東西ド…
全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR09DHB0Z01C24A0000000/
コンバイン1000万
— みどり米の【わたなべ農園】🌾静岡県清水町 (@greenrice_wtnb) October 9, 2024
トラクター700万
田植え機400万
農業用ドローン200万
乾燥機350万
光学式色彩選別機250万
籾摺り機130万
石抜き機50万
計量選別機50万
場合によってはこれらが複数台必要。
尚、5〜15年毎に、これらを買い替えるものとする。
これが可能な者だけが、米の価格上昇を批判しなさい…
全部レンタルできるじゃないっすか…
— rororo1980 (@rororoozisan) October 10, 2024
所有欲丸出しで農家語られても何も響かないんですよねぇ
イトーヨーカ堂のネットスーパー事業、2023年に横浜市内に専用の配送センターを新設したにも関わらずその1年後に撤退(しかも458億円もの特別損失計上)してるの、セブン&アイの経営センスが無さすぎて……https://t.co/l3TneC7NE0 pic.twitter.com/yVnwRQt5Yl
— アーバンdev (@urbandevelopm17) October 10, 2024
5歳と2歳の娘を持つ親として、今次衆院選で問いたいのは
— akoustam (@akoustam) October 10, 2024
今後も自分の給与が増える経済状況に出来そうか
外交・防衛で我々の社会を守れそうか
娘たちの将来を明るく出来るか
であって
議員が資金をちゃんと記載したか
なんて、心 底 ど う で も い い のだが老い先短い老人にはわからんか https://t.co/IIE6INrWez
「琉球新報社が税金で輪転機を買ってもらう」は不正確 沖縄県議会で県議が批判【ファクトチェック】(沖縄タイムス)https://t.co/4DwOXhGLDy
— 沖みら (@okimira_jp) October 9, 2024
琉球新報社(那覇市)が輪転機の更新に当たり、沖縄県から特別な資金援助を受けるかのような言説がネット上に流布している。起点となったのは、島袋大県議(沖縄自民党・無所属)の県議会質問。発言をファクトチェックすると、「税金で輪転機を買ってもらう」は不正確、「新聞社でこれ(融資制度)を使う所はない」は誤りだった。
全文はこちら
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1450167
弊学…嘘だと言ってくれ。 pic.twitter.com/yDjzj1gJiS
— 石本匠眞(Takuma Ishimotö) (@TakumaIshimoto) October 9, 2024
管理人注釈:「ぼくは地球を守りたい」は疑似科学本であるとの批判があります
アニメ「ミリオンドール」についてのご報告|ミリオンドール OFFICIAL BLOG #note https://t.co/U0PBrKcLKs
— 藍 (INDIGO PRODUCTS) (@ai_milliondoll) October 9, 2024
『コカコーラ / CM』1988年・コカ・コーラ
— カントク (@kantokuflash) October 9, 2024
松本孝美主演、上田正樹の歌唱CM。
昭和最終盤とバブル、時代の雰囲気があふれ出る映像だ。#コカコーラ #昭和 pic.twitter.com/3MMCTIzIbw
最近、耐久性の高い自動車モデルのランキングが公開され、話題になっている。新車が発売されると、交換周期が気になるのは自動車業界に共通の傾向だ。一般的に車のモデルチェンジのタイミングは5?7年程度とされる。オーナーたちは、新型モデルが登場するたびに新しいデザインや最新機能に惹かれ、交換を検討する。
しかし、自動車を単なる移動手段として見ていた過去とは違い、現在ではライフスタイルや個性を表現するツールとしても重要視されている。このため、一部の人々は車の交換サイクルを3年と考える場合もあるが、維持と管理がしっかりしていれば、 40万km以上の走行も可能だ。最近、アメリカの中古車情報リサーチ会社iSeeCarsが選定した「最も長く乗れる自動車30モデル」を紹介する。
圧倒的なトヨタの耐久性 3台中1台は40万kmを走る
iSeeCarsの発表によると、最も長く乗れる自動車TOP10の中にはレクサスを含むトヨタ車が名を連ね、トヨタ自動車の耐久性が再び証明された。また、統計によると、一般的な自動車が走行距離40万kmに達する確率は8.6%とされているが、1位を獲得したトヨタのフルサイズピックアップトラック「タンドラ」は36.6%という驚異的な数値を記録している。
このデータは、iSeeCarsが2013年からアメリカの道路を走行した4億200万台以上の自動車データを基に分析したものである。
https://cdn.kangnamtimes.com/gangnamnews_jp/2024/10/08225447/463907_3.jpg
https://cdn.kangnamtimes.com/gangnamnews_jp/2024/10/08225449/463907_4.jpg
・1位はトヨタのタンドラ
特に40万km以上を走行する可能性が高い自動車のリストでは、SUVが上位30台中16台を占め、耐久性の面でセダンを大きく上回る結果となった。トヨタは30台中9モデルがランクインし、特に1位から5位までを独占する快挙を成し遂げた。
車種別では、トヨタのタンドラが36.6%で1位、トヨタ・セコイアが36.4%で2位、トヨタ・4ランナーが26.8%で3位、トヨタ・タコマが26.7%で4位、トヨタ・ハイランダー ハイブリッドが25.9%で5位となっている。続いてホンダとシボレーがそれぞれ1台と2台を10位以内にランクインさせた。
・30台に現代車・起亜車はなし 名声を証明した日本
最も寿命が長い上位30台には、シボレーやホンダ、日産のSUVがそれぞれ2台以上含まれていたが、韓国の現代車と起亜車は1台もランクインすることができなかった。上位の車両にはトヨタ・タンドラなどのフルサイズ軽量ピックアップモデル6台、中型ピックアップモデル2台が含まれていた。
iSeeCarsはこの結果について、トヨタとホンダが北米で築いてきた品質信頼性が、実際の使用においても証明されていると説明している。一方、アメリカ自動車協会の報告によると、今年の新車整備費用は年間1万2,297ドル(約182万円)であり、2023年と比較して
月平均115ドル(約1万7000円)の増加となっている。
全文・画像などはこちら
https://www.kangnamtimes.com/ja/ms/article/463907/
家事代行の人をお願いしたのでワクワクして1週間分の大量の食材を買い込んだらなんか予約ミスってて誰も来ないらしい
— 鳥トマト🦉🍅Tomato Tri (@tori_the_tomato) October 9, 2024
俺の俺による俺のためのスーパー料理タイムはじまります
新卒のとき某NTTのどこかの会社説明会に行ったときに
— みかづき🌙 (@Orcinus_orcas) October 8, 2024
、社員が「ここはガツガツ働きたい人には不向きだけどライフワークバランスをとってそこそこの収入でいいならうち以上の会社は日本にほぼないよ」って言ってて当時は??って感じだったけど、そこそこ社会経験積んだ今になって確かにそうねって思う