令和で面白いのは、
— カメラのヤマヤ【ドラマ『カメラ、はじめてもいいですか?』ロケ地】 (@camera_yamaya) August 24, 2024
「枯れた技術」である蛍光灯がほぼ切れなくなっているのに比較的新しいLED電球などは割と切れる。
お店の照明にしている開店当時に設置したLED電球は、バラバラに切れて交換してるが、お店始める8年くらい前に家で使ってた蛍光灯照明はもう15年くらい切れていない。
令和で面白いのは、
— カメラのヤマヤ【ドラマ『カメラ、はじめてもいいですか?』ロケ地】 (@camera_yamaya) August 24, 2024
「枯れた技術」である蛍光灯がほぼ切れなくなっているのに比較的新しいLED電球などは割と切れる。
お店の照明にしている開店当時に設置したLED電球は、バラバラに切れて交換してるが、お店始める8年くらい前に家で使ってた蛍光灯照明はもう15年くらい切れていない。
京都市は「琵琶湖の水」にいくら払えばいいのか 滋賀県と金額交渉、過去には対立も
琵琶湖の水を使用することへの「お礼」として、京都市が滋賀県に毎年支払っている「琵琶湖疏水感謝金」が2024年度末で10年間の契約期間切れを迎える。次期契約に向け、今月から市と県との交渉が始まる。過去には金額を巡って協議が難航したこともあり、来年度以降、
全文はこちら
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1317981
44万円のバッグが汚くなって欲しく無いから床に置きたくなくて警察に降ろされる+飛行機1時間遅れるって。。。😶🌫️そこまでして機内持ち込みしたいんだったらエコバッグとかビニール袋に入れて置けばいいじゃん。。。? pic.twitter.com/LDZDL6Kc2b
— Hiroko Nishimura (@hirokonishimura) August 23, 2024
『タダなんてものは無いんだから』
— メンテ専門店のバイシクルサポート東東京です (@BSeasttokyo) August 23, 2024
店頭の無料空気入れで空気入れていたお客さま。空気入れ使っていいですか?の声かけをいただいて、はいどうぞと答えて、空気入れ終わった後100円玉を渡されました。 pic.twitter.com/FbnAgVzDpI
いや普通にゴンチャ撤退すると思ってた。まさか、そこから更に伸びるとは思ってなかった。 pic.twitter.com/gNPDAPlPl9
— お侍さん (@ZanEngineer) August 22, 2024
最近の銀行、ガラケーの操作も出来ない90の母に「アプリ入れろ、スマホを登録しろ、さもなきゃ銀行まで来い、まあテメェの家の近くの銀行は全部撤収しちゃったし、銀行の予約もネットが必要だけどな」とか言ってくるの本当にアホか?
— アオイ模型 (@aoi_mokei) August 22, 2024
話違うけど、十年くらい前、連載企画の話いただいて、編集同行で取材も何度か行って、ネーム描いて「編集長のオッケー出ました!」と言われて喜んでたら「原稿料は出ません」と。あれも大手だったな。びっくりした。出ないことよりも、途中までうっすらダマしてきたことに。
— カラスヤサトシ (@karasuyasatoshi) August 22, 2024
記事の中で自称官邸事情通が、総裁選に小野田を擁立する動きが水面下で云々書いてますが…
— 小野田紀美【参議院議員/岡山】 (@onoda_kimi) August 23, 2024
ねーわ!!!!!出るわけねかろーが!!
なにが事情通なら!!
私の名前を、高市先生をネガキャンするために使うなんて許せない。はらわた煮えくりかえる思いです。 https://t.co/CDSAf5wsL1
高市早苗の大誤算…「推薦人20人にメド」は本当か?
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/359508/2
8月21日、回転ずしチェーン店『スシロー』を利用したユーザーの投稿が物議を醸している。
「投稿によると、このユーザーは友人と2人で和歌山県内にある『スシロー』を夕食時に利用。そこで“北海道ミルクレープメルバ”というクレープ菓子を注文したそう。
しかし、レーンに商品が到着した際に音が流れたのですが、ミルクレープが届かなかったのでスタッフに報告。続けて“カタラーナ”という焼きプリンを注文するも、届いたのは頼んでいない“わらび餅”だったことなどが、今回の騒動の発端でした」(ウェブメディア編集者、以下同)
注文した商品が2度も届かないことを不審に思った投稿者は、会計時に若い女性スタッフに事情を聞いたそうだが、
《そしたらちょっと笑いながらなんかふざけてて〜って言ってたんですけど》(原文ママ)
と想定外の返答に戸惑ったという。どうやら一連の注文ミスはスタッフ側の“おふざけ”だったようだ。
「投稿者の方は、ほかの客もスタッフを呼んでいたのを見かけていたそうです。最終的には、クレームを入れるため、男性スタッフに“社員はいるのか”と質問するも“不在”と回答されたんだとか」
不信感を覚えた投稿者は、自身のSNSで憤りをあらわにする。
《社員がおらんからふざけて違う商品を流したり商品をそもそも流してなかったりしてるんかもしれんけど(中略)こっちはお金払って食べに来てるわけでスタッフの中だけでふざけるならまだしも客に迷惑かけすぎててやばい》(原文ママ)
全文はこちら
https://www.jprime.jp/articles/-/33224
10年ぶりに会った大学の後輩から「営業職は絶対メンクリ行けないんですよ!バレたら大変なことになるから!」と言って自力でうつ病を治したエピソードを聞かされてカルチャーショックを受けた、そういう世界があるのか…
— ビタワン☃️ (@vitaone_) August 22, 2024
ディズニーが万を期してリリースしたLGBT風味全開のスターウォーズ番組『アコライト』が1シーズンで打ち切りに
主演女優アマンドラ・ステンバーグが「白人を不快にさせる事が映画の目的」と発言したりとヤバい作品でしたが、やっぱり撃沈。
ディズニーは当初、このシリーズが2024年にディズニープラスで「最も視聴される」シリーズになると自慢していましたが、、、
https://kaikore.blogspot.com/2024/06/blog-post_8.html?m=1
ディズニーが万を期してリリースしたLGBT風味全開のスターウォーズ番組『アコライト』が1シーズンで打ち切りに
— mei (@2022meimei3) August 23, 2024
主演女優アマンドラ・ステンバーグが「白人を不快にさせる事が映画の目的」と発言したりとヤバい作品でしたが、やっぱり撃沈。… pic.twitter.com/Kgt9m0pkme
子供が自由研究で塩について調べていたんだけど、『やさしお』を舐めたら冷たく感じたらしく疑問に思ったことをメーカーにメールではなく直接手紙をだしたらしっかりと返事がありました。
— むしゃⓇ了解紳士 (@musyajansson) August 22, 2024
ありがとう味の素。 pic.twitter.com/LCHxEMixkd
!?!?!?
— イング (@ING_gurimore) August 22, 2024
先週、JPモルガンは香港株式市場から約1兆香港ドル分の株式を売却 https://t.co/0VtEDPw8K8
米自動車大手フォード 大型SUVのEV開発取りやめへ
フォードは、21日、電動化戦略の見直しについて発表しました。
この中で、会社は、3列シートの大型SUVのEVの開発を取りやめ、ハイブリッド技術を活用したものに切り替えることを明らかにし、最大で19億ドル、日本円で2700億円あまりの損失を計上する可能性があるとしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240822/k10014555661000.html
どこかで聞いた話なんですが、
— すぽんちゅ@仏教は最高の教え (@Iwatekko6969) August 19, 2024
「コンビニ各社が研究に研究を重ね、色んなコンビニおにぎりの具を発明してきたのに、梅干し、たらこ、おかか等の日本古来の具以外に定着した具がツナマヨとエビマヨしかない。実質ツナマヨだけ」
という話、人間の食の保守性を表す話だと思う。
ねぇ無理wwwwwww
— 🍜ちゃん (@sushiichibang) August 20, 2024
泥棒に家中のブランド物盗まれて質屋で売られたんだけど偽物のシャネルのバッグもしっかり70万以上で買い取られてて、買取屋がアホなのかと思ったら中国の完璧な偽物は偽物でもチップスキャンしたらWebsite出るらしい
マジで本物と一緒じゃねーかよ
パリ五輪・体操男子で3冠を獲得した岡慎之助が18日、NHKの『サンデースポーツ』(日曜午後9時50分)に生出演。選手村で困った“水浸し事件”について語った。
「ここだけの裏話クイズ」として、出演したメダリストたちの大会期間中のエピソードが紹介された。その中で、岡は選手村に入ってすぐ「部屋が水浸しになった」と衝撃の事実が明かされた。
何かと話題となった選手村だが、まさかの“水浸し”に。もっとも、その原因は岡が部屋に持ち込んだバスタブだった。
岡は「いや~僕もビックリしましたね」と振り返り、「急に部屋から水が流れてきて『なんだ?』と思ったら、浴槽の水がうまく流れていなくて水浸しになって。段ボール(ベッド)もつぶれちゃって……だんだんゆがんでいっているのに気付いて、『なんだろう?』と思って」と当時の状況を説明。その後、バスタブなどは直してもらい、事なきを得たという。
同じく体操男子の橋本大輝は「(自分の)部屋から出たら、水がバ~っと広がっていて、岡選手のベッドを見に行ったら、本当に真ん中だけパコーンとちゃんとへこんでて、『これはベッドじゃないね』って会話もしていて、みんなでタオルで拭いてました」とチームワークも発揮したと語った。
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240706-00010014-cocokara-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/d17870253d78b066975fba2825d7972ec3e22d1a
ハイテク産業国から「電気も水も乏しい国」へ転落…米インテルを1.5兆円かけて誘致したドイツの苦しい台所事情
https://news.yahoo.co.jp/articles/de444abb7f9ba0e7b43b61c0b36e8743246e65d0
この有様だと日本より先にドイツの方がGDPでインドに抜かれるんじゃね?
日本も一時のような1ドル160円台の過剰な円安は当分無いだろうし、この先円がもう一段高くなれば、円安によって大幅縮小していたドル換算の日本のGDPも大幅に戻すのだから。