1:名無しさん


米投資会社アルケゴス・キャピタル・マネジメントが巨額のマージンコールに追い詰められていた2021年3月、ウォール街各社の取引口座から余剰資金を引き出し始めた。同社は当時、ゴールドマン<GS>に約4億7000万ドルを預けていた。

しかし、アルケゴスのスタッフは資金を引き出すのではなく、誤ってゴールドマンに送金してしまった。ゴールドマンは直ぐには返金に応じず、資金確保に奔走していたアルケゴスはこのミスで10億ドル近い不足に陥り、経営破綻に至ったという。ブルームバーグが伝えた。

アルケゴス、ゴールドマンに4.7億ドル誤送金 破綻寸前に決定的な一撃
https://fx.minkabu.jp/news/301080

 

2:名無しさん


え、こんなん訴えたら10倍返しくらい貰えそうやん
送金自体過誤で間違いないんだし、GSが返金に応じない理由もないんだし

 

13:名無しさん

>>2
誤送金してから破綻までの時間が書いてないやん
あ〜そうですかつってノールック返球は無理やろ


117:名無しさん

>>2
間違えたのは送った側
そんな大金連絡受けてすぐにほんじゃ返しますねーなんてできない
応じなかったとは書いてあるがこれだけの情報だと手続きに時間がかかっただけの可能性もあるからなんともいえん


144:名無しさん

>>2
通常の手順通りにやって間に合わなかっただけならGS側に瑕疵はない


8:名無しさん


システム的にすぐに返金できなかったんだろうな
間抜けすぎて草

 

9:名無しさん


俺に送ってくれてたら600億円くらいすぐ返すのに

 

93:名無しさん

>>9
100億使うなよ


159:名無しさん

>>9
ちょっと取り過ぎじゃないですかねぇ


15:名無しさん


計画的にしたんでは?

 

16:名無しさん


さすがにひどくない?アメリカはこういう非人道的な行為も許容されるの?

 

30:名無しさん

>>16
そら間違えた方が悪いからな
返金にしても色々精査してからになるだろうし
訴えられるんなら誤送金した人間じゃね?


21:名無しさん


計画倒産やろ

 

23:名無しさん


なんでダブルチェックとかしないんですかね?

 

38:名無しさん


ヤッたもん勝ちだもんな

 

52:名無しさん


そりゃ誤送金かどうか確認取るから時間はかかるだろ

 

53:名無しさん


アルケゴスが破綻したのって信用取引の失敗じゃなかったの?投資先が増資して株価暴落したとか

 

59:名無しさん


下手したらマネロン疑われるし手続きは必要

 

72:名無しさん


破綻確定後に返金して貰えば時間差でウハウハなんじゃね?
破綻確定時の資産は持ってかれるから

 

89:名無しさん


誤って送金した側が100%悪いのであって
なんでこっちがその為に特別対応をしなきゃならないんだい?
ってのが基本的な外資系

 

104:名無しさん


まあ700億円となると
返してくれといわれても個人では判断できんし
そのために臨時役員会開くわけにもいかんし
次の定例会議まで待ってくれってことになるわね

 

116:名無しさん


昔は証券会社とか投資会社は日銀の当座預金とのやり取りは
車で大量の現金を運んでたらしいな

 

118:名無しさん


手形落ちるようにするため当座預金口座に入金しようとして、振込手続きしちゃって
繰り戻し手続きをするも無事不渡り

みたいなもんだろ

 

130:名無しさん


>誤ってゴールドマンに送金してしまった。
いくら送金したんや
4.7億返してもらおうとしてやっても
9.4億やろ10億足りんなら

関係なくアウトやん

 

143:名無しさん

>>130
足りてたのかもよ。
まあ、破綻延びただけだろうけど


157:名無しさん


誤送金したから返金しろは詐欺の手口だって警察が言ってた

 

171:名無しさん


ゴールドマンサックスってみずほのジェイコム株誤発注事件の時も返金に応じなかっただろ
リーマンブラザースや野村でさえ返金したのに

 

167:名無しさん


あちらの組戻しの仕組みってどうなってんだろうね