人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

17件のコメント

関西万博のトルクメニスタン館、普通は観られない「ディストピア感あふれる展示」で称賛の声が殺到している模様

1:名無しさん




インスパイヤー・ベター・トモロー

トルクメニスタンパビリオンのテーマは「より良い明日を作り出す(Inspiring a Better Tomorrow)」。
丸みを帯びた三角形のデザインが象徴的な天井は、「循環」「サステナビリティ」「生命の流れ」を表しています。
パビリオン内では、トルクメニスタンの文化や歴史、サステナビリティに重点を置いた同国の経済発展を体験できます。

https://www.expo2025.or.jp/official-participant/turkmenistan/

 

続きを読む

14件のコメント

天理博物館が所蔵する『謎の家系図』、世界的にも貴重な史料だとわかって関係者を驚愕させている模様

1:名無しさん




奈良県天理市の博物館が所蔵する家系図を分析したところ、モンゴル帝国の初代皇帝、チンギス・ハンの子孫から始まる14世代およそ1万2000人の名前が記された家系図だったことがわかったと発表しました。

博物館は、モンゴルの国立の文書館に保管されている世界最大級の家系図と同じものとみられるとしています。

家系図は、奈良県天理市にある天理大学付属の博物館「天理参考館」が所蔵していて、円の形をした布製で直径5.5メートルほどあります。

戦前に持ち込まれ長い間、家系図とみられていましたが、詳しい内容はわかっていませんでした。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20250416/2050018089.html

 

続きを読む

29件のコメント

「鎌倉海浜公園」の自販機が完全破壊されて『見るも無惨な残骸』に変貌、「日本の治安もここまで……」と衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん




 神奈川県鎌倉市内の由比ガ浜にある「鎌倉海浜公園」で、自販機3台が破壊されていたとXで写真が投稿され、波紋が広がっている。

 3台とも、バールのようなもので現金投入口がこじ開けられ、無残な姿になっていた。その状況について、市の担当課などに聞いた。鎌倉署では、窃盗事件とみて捜査していることを取材に明らかにした。

■防犯カメラは、設置されていなかった

 自販機の破壊については、Xで2025年4月15日に写真が投稿された。

 それを見ると、3台とも、現金投入口の部分が壊され、内部がむき出しの状態になっている。自販機下の地面には、壊された部品の一部が落ちていた。奥に4台目も見えたが、こちらは壊された様子は見えなかった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/df8c89c0f36bee419bd5244f3158cf18efffba96

 

続きを読む

82件のコメント

「君が代は戦争の歌だから歌えない」と生徒たちが主張、そこで塾講が外国の国歌の歌詞を和訳させたところ……

1:名無しさん


 

『君が代』(きみがよ)は、日本の国歌である。10世紀初頭における最初の勅撰和歌集である『古今和歌集』の「読人知らず」の和歌を初出としている。世界の国歌の中で、作詞者が最も古いといわれている。

「君が代は千代に八千代にさざれ石の巌(いはほ)となりて苔のむすまで」は、10世紀に編纂された勅撰和歌集『古今和歌集』巻七「賀歌」巻頭に「読人知らず」として「我君は千代に八千代にさざれ石の巌となりて苔のむすまで」とある短歌を初出としている。

 

続きを読む

7件のコメント

スシロー万博店で定期開催される全客参加ゲーム、一人ぼっちなのに参加してみた結果……

1:名無しさん




回転ずし店「スシロー」を展開するFOOD&LIFE COMPANIES(F&LC)は3日、大阪・関西万博に出す未来型店舗を報道公開した。万博のテーマの一つである持続可能性に対応し、水産物はすべて養殖で育てたものを使う。各客席に設置したモニターで楽しむ万博限定の参加型ゲームも用意する。

「スシロー未来型万博店」(客席数196)は、大屋根リング内の中心部の「静けさの森ゾーン」に立地する。店内は森をイメージした内装に仕上げ、柱や梁(はり)には奈良県産の吉野杉を使用した。会期終了後にはリサイクルを予定する。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF2694F0W5A320C2000000/

 

続きを読む

15件のコメント

「黒ひげ危機一発」の公式ルールが再々変更されて原点回帰した模様、ルールの存在を知って衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん




 タカラトミーのロングセラーパーティーゲーム『黒ひげ危機一発』が、2025年7月に発売から50周年を迎える。それを記念して、スタンダード版としては7代目となる『黒ひげ危機一発』を7月5日(土)から発売。1995年から現在まで「飛び出したら負け」がルールとなっていたものを、50年前の発売当初に戻す形で「飛び出したら勝ち」へと変更する。

 50年前の発売当時は、タルの中にとらわれた「黒ひげ」の親分をみんなで飛ばして助ける=「飛び出したら勝ち」というルールで商品化されたが、その後、時代の流れの中で「飛び出したら勝ちまたは負け」から「飛び出したら負け」と、ユーザーの意見を反映したルール変更の歴史があるという。

https://news.livedoor.com/article/detail/28566554/

 

続きを読む

24件のコメント

息子(高1)の生物問題集を読んだ大学教員が驚愕、「今の高校生物はこんな解像度で習うのか」と衝撃を受けまくり

1:名無しさん


 

抜粋

(3) 電子伝達系 解糖系 とクエン酸回路で生じたNADHやFADH2によって運ばれた電子は,ミトコンドリアの内膜にある電子伝達系に渡される。 電子が電子伝達系を流れる過程で,H+がマトリックスから膜間(外膜と内膜の間) へ運ばれ,マトリックスと膜間の間にH+の濃度差が生じる。 すると濃度勾配に従って, H+ が ATP 合成酵素を通って膜間からマトリックスへ移動する。このとき,グルコース1分子当たり約28分子の ATP が合成される (酸化的リン酸化)。また,電子伝達系を 流れた電子は,酸化酵素のはたらきによってO2 を還元して水(H2O)が生じる。

10NADH + 10H + + 2FADH2 + 6O→10NAD + 2FAD + 12H2O (+約28ATP)

呼吸全体の反応式 呼吸全体の反応式 ((1)~(3)) をまとめると、次のようになる。
C6H12O6+6H2O +6O2

6CO2 + 12H2O(+約32ATP)

 

続きを読む

51件のコメント

史実ガン無視のNHK朝ドラ「あんぱん」、登場人物に『言ってはダメな台詞』を言わせたと批判殺到

1:名無しさん


15日に放送されたNHK連続テレビ小説「あんぱん」では、祭りのパン食い競争が開催される。ひょんなことからのぶ(今田美桜)が参加することに。応援に熱が入る妹の蘭子(河合優実)の一言が一時、トレンド入りした。

 この日はついに祭りのパン食い競争が始まる。200個のあんぱんを無事作った朝田家だが、200個でも足りず、のぶは家に戻って50個追加するなど、大わらわ。

 小学校時代、嵩をいじめていた岩男と康太も参戦。嵩の弟・千尋も参加するが、1人表情が暗いのが嵩。運動が苦手な嵩は、のぶを呼び「お腹が痛い」と言って、タスキをのぶに渡してしまう。パン食い競争に出たがっていたのぶを気遣ったのかもしれない。

 のぶはレースに参戦。女子は出られないはずにも関わらず、のぶが参加していることに会場は騒然となる。だがのぶは構わず激走。慌てた岩男がひじでパンがぶら下がっている紐を揺らすという暴挙に出たことから、レースを応援していたのぶの妹たちが激怒。末妹のメイコ(原菜乃華)が「あの人、ズルしちゅう!」と叫ぶと、蘭子が「こすい!食パンの角に頭ぶつけて死んでしまえ!」と絶叫する…。

 この蘭子の「食パンの角」発言はネットでも話題。パンがテーマでもあるドラマであることから「『あんぱん』は子供にも見てほしいものとして作ってるんですよね。それで『食パンの角に頭ぶつけて死んでしまえ』というセリフがでてくるとはどういうことでしょう」「アンパンマンは絶対に敵を死なせたりしないんだよ、優しい世界なんだよ…そのドラマで死んじまえなんて言葉使わないで」「仮にもパン屋が」という否定的な意見が。

 一方で「批判してる人が多くて驚いた。本気の、暴力的な意味では全くないのに」「食パンの角、めっちゃワロタ」「食パンの角くらい、冗談かユーモアで流そうよ」「食パンの角、クスッと笑った」「食パンの角に頭ぶつけて…は令和の現在ではふてほど?」「不適切にもほどがあるwww」など、そのユーモアにクスリと笑ったという声も上がっていた。

https://www.daily.co.jp/gossip/2025/04/15/0018872494.shtml

 

続きを読む

24件のコメント

八潮市の陥没事故現場、事故から2ヶ月半が経過したら「凄まじい状況」になっている模様

1:名無しさん


水位を下げるなどの救出作業を行うが、トラック運転手の安否は不明のままだ。

2カ月半、現在の事故現場は、まるで大規模な工事現場のようになっている。地盤システム研究所の近久博志所長は「開削されている陥没区間からキャビネット直上に掘られた穴をつなげるというような話を聞いた。こうすることで、今後の救出と復旧作業の効率が上がると見込まれている」と説明する。

近隣の男性は「落ちた車を早く引き上げてやってほしい。自分の家族でなくても、やはり心配だ」と気をもみ、先ほどの女性も「『とにかく運転手が見つかるまで』と、ご家族と同じような気持ちだ」と話していた。

https://dec.2chan.net/up2/src/fu4902757.png
https://news.yahoo.co.jp/articles/b61809912b8576af1d68115b3857f807ecc6c776

 

続きを読む

28件のコメント

関西の某大手私鉄が正社員雇用を拒否、激安給与の契約社員で人材を酷使しまくった結果……

1:名無しさん




●新規採用の現状(充足率・採用倍率・女性採用率)、その他、離職状況について

乗務員、技術員ともに年々応募者数が減少しているほか、特に技術員は採用基準を満たす応募 者の減少や内定辞退などもあり、近年は求人数に満たない採用数となる傾向が続いていた。また、 離職率も上昇傾向にあり、特に入社 5 年目までの離職率(※)は 2020 年時点では約 1 割程度であ ったが、2024 年時点では約 3 割に上昇しています。この対策として、初任給増加や借上社宅制度 導入といった待遇面での改善のほか、遠方学校への求人依頼や専攻不問とするなどの応募条件の 緩和(従来技術職は土木・建築・電気・機械系学科卒業が条件)、未経験者も含めた中途採用の通 年実施などにより採用力の強化を図っている。

全文はこちら
https://www.mlit.go.jp/common/001879906.pdf

 

続きを読む

22件のコメント

「コナン映画化したら開始15分でここ爆破されるんよな」と関西万博の会場が話題に、ここの構造的に……

1:名無しさん




大阪府のふるさと納税でいただいた寄附は、
奥能登の子どもたちへの支援に活用させていただきます。
能登半島地震及び豪雨災害で被災した子どもたちを2025年大阪・関西万博と2泊3日の大阪観光に招待。未来社会を体験することで将来の希望につなげてもらうとともに、観光を通じて大阪の都市魅力を発信します。ふるさと納税でいただいた寄附金は、当事業に使用します。​

全文はこちら
https://furusato.prefosaka-expoticket.jp/#first_term

 

続きを読む

17件のコメント

🇺🇸人同僚たちに「この手の怖い話なにかある?」と質問、すると「キャンプの夜焚き火が急に消えたら『今夜の客はお前じゃない』……

1:名無しさん


 

続きを読む

82件のコメント

ロンドンの街並みを観ていたら「男女の容姿に差がない」と舞踏家が主張、かわいく見せようという意図がない……

1:名無しさん




2.2. 海外の視点から見た「かわいい」

宮元(2008)著の『日本の美意識』では、「かわいい」という感性が全世界で注目され るようになった切欠として、日本の大衆文化の代名詞とも言える「オタク文化」との関 連を指摘している(p.209)。

二〇〇四年には、イタリアで行われたベネチアビエンナーレ国際建築展の日本館で 開かれた「おたく展」では、東京・秋葉原の町並みが再現され、来場者にショック を与えた。この展覧会では、日本の「おたく文化」が広く紹介されるとともに、そ の根底にある「かわいい」という新しい美意識に光が当てられたのである。

更に、アメリカでは“kawaii”が英語の形容詞として用いられるまでになり、その意味 は「かわいい」と対照的な「格好いい」のニュアンスすらも内包した、日本の新しい美 意識なのだと考えている。

また宮元(2008)は、日本人の美意識には古くから「滅びの美学」が受け継がれており、「かわいい」もまたその延長線上にあると論証している。

『日本の美意識』では、「か わいい」には元来「ふびんだ」、「気の毒だ」という意味があり、そのようなネガティヴ な状態をポジティヴなものに捉え直すということは、古くからの日本の美学に通ずるも のであると指摘している。更に、未完成であるということは同時に永遠不滅であること も示し、未熟で幼く、今にも壊れそうな様子を「愛しい」と思う状態を示すことからも、 「かわいい」は日本の美意識のルーツを辿ってきたものであると考えている。これらを 踏まえ、宮元(2008)は「かわいい」という日本の美意識が世界中で注目されるように なった理由を、「ひと言でいえば、それは二〇世紀社会の経済的発展に対するアンチテー ゼといえるだろう。『かわいい』は、成長や成熟を否定する美意識である」とまとめてい る(p.215)。

全文はこちら
https://twcu.repo.nii.ac.jp/record/20040/files/021_ISHIKAWA_20160301.pdf

 

続きを読む

37件のコメント

東日本大震災の時に車が津波被害を免れた人、避難所で不用意に「車動かせます」と言ってしまった結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

25件のコメント

偽商品が送られてきたので返品したら連絡が途絶、取引相手に「今から被害届を出しに行きますね」とメッセージを送った10分後……

1:名無しさん


 

続きを読む

41件のコメント

夜職の人の依頼をよく引き受ける弁護士、デメリットを説明して依頼人を納得させたが翌日になると……

1:名無しさん


 

 

続きを読む

22件のコメント

「思考が追いつかない車を見たんだが……」と通行人が珍種すぎる車に唖然、これはどういうジャンル…?

1:名無しさん




ホットロッドとは、加速性能を重視してエンジンなどを改造したカスタムカーの一種です。こうした車を製作したり乗ったりする人々は「ホットローダー」と呼ばれます。

その起源は1920年代のアメリカにさかのぼります。第一次世界大戦後、自動車の普及が進む中、若者たちは安価な中古のT型フォードを手に入れて改造を楽しむようになりました。これらの車は「ジャルピー(Jalopy)」と呼ばれ、軽量で構造がシンプルなことから、改造ベースとして最適でした。

特に南カリフォルニアでは、乾燥した湖の底などを利用したスピードレースが盛んになり、ホットロッド文化の礎が築かれます。

1930年代に入ると改造技術が発展し、エンジン出力の向上や車体の軽量化といった工夫が加えられていきました。この時期には、砂漠地帯や干上がった湖の上でスピードを競うレースが人気となり、現在のホットロッドの原型が形作られていきました。

 

続きを読む

41件のコメント

「ながらスマホ」で警察に捕まったドライバー、車内カメラを根拠に反論すると「映像は証拠にならないんだわ」と言われ……

1:名無しさん


 

続きを読む

53件のコメント

関西万博の「超高級駅そば」を猛批判した人々、公式からファクト爆撃を食らってしまう……

1:名無しさん




 兵庫県姫路市の「まねき食品」が提供する「究極のえきそば」は3850円(税込み)。材料に神戸牛が使われている。

 同じく神戸牛を使った「すき焼きめし」も同額だ。

 親戚3人と訪れた滋賀県栗東市の会社員、広本将基さん(32)は、えきそばに舌鼓を打った。

 「牛肉は甘めに煮てあり、厚みもあった。魚のだしが利いている」としつつ、「(開幕した)お祝いという雰囲気で頼んだが、外で頼むとなると高いかな」と話した。

 すき焼きめしを食べた兵庫県宝塚市の会社員の女性(48)も「お肉は軟らかく、値段相応と感じた。万博というイベントだから特別なご飯。普段では値段が高く食べられない」と値段がやはり気になる様子だった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c3afd0ffbd4a692f4d02206b58409148669c038

 

続きを読む

11件のコメント

移転先で営業を始めた二郎系ラーメン店、目撃者が思わず絶句するレベルの嫌がらせをされて……

1:名無しさん


移転先の新しい店舗で営業を始めるはずだった2025年4月13日、店主の自宅にある車が落書きされていた。「とにかく今日はオープン初日だから」と仕事を優先し、店に移動すると、店内の券売機も壊されていた――。何者かによる被害をXで訴えたのは、東京・清瀬市にある二郎系ラーメン店の店主だ。

被害に遭ったのは、清瀬市の二郎系ラーメン店「めん屋 五坊」だ。旧店舗の営業は25年3月末に終了し、新店舗の営業を4月13日に始める予定だった。だが、その初日朝、先述したような被害に遭ったとXに投稿。その後、閉店するとも報告した。

Xの投稿や店主への取材によると、店主が最初の被害に気づいたのは13日の朝のことだった。自宅に駐車していた車が落書きされていたのだ。しかし、この日は新店舗をオープンする初日。仕事を優先し、そのまま店に向かった。

開店予定の11時が迫るなか、店主は30分遅らせると告知。客を迎える準備を進め、開店直前、券売機の電源をつけようとしたが鍵が差し込めなかった。券売機も壊れていることに気づいた。警察の現場検証の結果、接着剤のようなものが注入されていたという。

約15人にはラーメンを提供したが、途中で断念して閉店した。その後、警察にも連絡。両替のために用意していた10万円分の現金も盗まれていたことに気づいたのは、警察とやり取りしていたタイミングだった。

オープン初日だったため、新しい店舗に防犯カメラを設置していなかった。自宅の車のドライブレコーダーも、何らかの物にぶつかったときなどは起動するが、スプレーでは起動しなかったという。そのため、犯人は映像に映っていなかった。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28561289/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク