「こんな現場監督はダメだ」と若手を揶揄したイラスト、「そいつは超絶有能」と経験者たちからツッコミを受けまくり……
こんな若手現場監督はダメだシリーズ。
— おにぎり建設🍙 (@shochou2022) April 18, 2025
現場の雑用で1日過ごして、仕事した気になってる若手現場監督。 pic.twitter.com/yU9xKVbzTR
施工管理と現場監督の仕事は、「現場の管理を行う」という点ではどちらも同じですが、その役割や仕事内容は少し異なっています。
施工管理は現場全体の責任者として、工事に関わる全体を管理します。さらに、外部の関係者と打ち合わせをしたり、書類作成や提出などの事務作業をしたりするのも、主に施工管理の仕事です。
一方、現場監督は、施工管理が作成した計画に基づいて、作業の指示を行い、現場の司令塔となって工事の進捗を管理します。現場監督は現場の作業が円滑に進められるよう、現場の段取りや職人さんとの話し合い、資材の注文や管理なども現場監督が行いますが、その工事の予算管理などは施工管理者が行います(5大管理の原価(Cost)管理)。
規模の小さい建設現場では施工管理と現場監督に明確な線引きがなく、両者を兼ねることもありますが、両者の立場や業務はこのように微妙に違いがあります。
全文はこちら
https://www.nikken-cm.com/column/construction_management-construction_supervision/
引き出しを開けたら「破裂寸前の充電器」を発見したタレント、「これどうしたらいいんだぜぇ!」と狼狽えまくってしまう
助けてくれだぜぇ!!
— スギちゃん (@wild_sugichan) April 18, 2025
引き出し開けたら携帯の充電するやつが
こんなパンパンになってたぜぇ
これ爆発寸前なんじゃないの?だぜぇ
これどうしたらいいんだぜぇ!! pic.twitter.com/jzFoSnYsaU
リチウムイオンポリマーバッテリ特性について
リチウムイオンポリマーバッテリのセル内部では、劣化に伴い、電解質が酸化しガスが発生します。そのため、バッテリセルが寿命に近づくと、バッテリパックが膨らむ場合があります(バッテリパックは、コーティングされており、外部にガスが漏れることはありません)。これはリチウムイオンポリマーバッテリの特性で安全上の問題はありません。
膨張したバッテリパックは、使用を中止し、速やかに新品のバッテリパックと交換してください。
寿命に至ったバッテリパックを継続して、本体に装着し続けることは、本体の故障の原因になる場合がありますのでご注意ください。
全文はこちら
https://support.hp.com/jp-ja/document/c01783385
東大が独自開発した培養装置で「生きた謎肉」の作成に成功、「鳥刺しで覇権取れるな」とポジティブすぎる意見も……
“内部まで生きたまま…東大が独自装置で作製、「培養チキン」がすごい” https://t.co/qdO3Oxpt6H
— 加藤AZUKI (@azukiglg) April 18, 2025
何がすごいって、日清食品がこの研究に絡んでいることで、「次世代謎肉の将来的な製品化がちらつく」とこ。
食べ応えのある培養肉を作製する技術が進化している。東京大学の竹内昌治教授らは独自開発の培養装置を使い、トリ由来の細胞を培養して内部まで生きたままの厚さ2センチメートル、重さ約11グラムの培養肉を作製した。かみ応えや風味も改善した。製法の工夫で、将来、1キログラム程度の培養肉を作製できる可能性もある。
新開発の培養装置は、毛細血管より少し太い外径0・28ミリメートルの中空糸を均等に並べた。培養時は細胞入りのゼリー状溶液を中空糸の束の部分に流し込み、中空糸の周りに細胞を配置する。特定の成分を透過する中空糸を使い、中空糸に流した栄養や酸素を糸の外側に染み出させ、培養肉の内部まで行き渡らせる仕組みだ。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/eef384c6f2749ace60e02ce29fda8540c386d259
日本脊椎脊髄病学会の集会の隣で「大規模なSWイベント」が開催、参加者が誤進入することを懸念した担当者は……
幕張メッセの学会に参加してるんだけど、隣でスターウォーズのイベントやっててめっちゃ外国人多い中、
— ルイ🌈🍅 (@rui_blade) April 17, 2025
案内パネルに「no force here」って書いてあるの面白すぎる。 pic.twitter.com/ZQ9PKvOTMW
会議名
第54回日本脊椎脊髄病学会学術集会
The 54th Annual Meeting of the Japanese Society for Spine Surgery and Related Research
会 期
2025年 4月17日(木)~19日(土)
オンデマンド配信:2025年5月1日(木)正午~5月15日(木)正午
※一部プログラムのみ
※会期中のライブ配信はありません。
会 場
幕張メッセ(国際会議場・展示ホール8)
〒261-8550 千葉県千葉市美浜区中瀬2-1
会 長
髙相 晶士
(北里大学医学部整形外科学 主任教授)
テーマ 不撓不屈
主催事務局
北里大学医学部整形外科学
〒252-0375 神奈川県相模原市南区北里1-15-1
全文はこちら
https://jssr2025.org/summary/
学校で女王様的なポジションにいた子、クラスの子を虐めていたがグループ内で揉め事を起こした結果……
学校で女王様的なポジションにいた子が
— ろきつあん (@hananeko_xx) April 17, 2025
グループ内の揉め事でハブられていじめられるようになったのほんと可哀想
綺麗なメイクもしなくなってボサボサのすっぴんになってるし
そいつのせいで私いじめられてたけど
仕打ちが酷すぎて全部消し飛んだよ
「マイバッグに入れた愛犬」と共に近鉄に乗った飼い主、自分はルールを守っていると主張する一方でHPの規約には……
電車で隣町の朝市にお買い物♡
— まる (@nanamaru0590) April 19, 2025
電車乗車はメッシュカバーと手回りきっぷで。たまに小さな可愛い声が漏れちゃうけど、いい子に出来ます🥰 pic.twitter.com/9HjtSVbeZ6
手回り品
・お客様が車内に持ち込むことができる手回り品はつぎのとおりです。
・混雑している列車など運輸上支障を生じるおそれがある場合は、持ち込みをおことわりすることがあります。
有料手回り品
小犬・猫・ハトなどの小動物を車内に持ち込まれるときはつぎのことをお守りいただくとともに、容器1個について290円の手回り品料金をいただきます。 猛獣やヘビなどは持ち込めません。
・縦・横・高さの合計が120cm以内の専用の容器に収納すること。
・重さは専用の容器に入れて10kgまでであること。
・他のお客さまに危害および迷惑をかけるおそれがないこと。
車内へ持ち込めないもの
つぎの物品は車内への持ち込みをおことわりいたします。
・危険品など他のお客さまに危害をおよぼすおそれがあるもの。
・動物(有料手回り品の小動物を除く)
・不潔又は、臭気などのため、他のお客さまに迷惑をかけるおそれがあるもの。
・車両を破損するおそれがあるもの。
・その他当社が定めたもの。
全文はこちら
https://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/kippu/nyuujouken/nyuujouken.html
『「人治主義」は「法治主義」に優越します』と女子大の名誉教授が断言、「法」は「倫理」の一部であって逆ではない
いえ、「法」は「倫理」の一部であり、その逆ではありませんから、「人治主義」は「法治主義」に優越します。 https://t.co/8aahcOiKWe
— 植村恒一郎 (@charis1756) April 19, 2025
植村 恒一郎(うえむら こういちろう)略歴
1951年、東京都生まれ。東京大学大学院文学研究科博士課程中途退学。群馬県立女子大学教授を経て、同大学名誉教授。これまでに、東京大学およびお茶の水女子大学で非常勤講師を歴任。
専門は西洋近代哲学、時間論、ならびにジェンダー研究。
著書に『時間の本性』(2002年、勁草書房/第15回和辻哲郎文化賞受賞)がある。主な論文に「魂から心へ――自然=記号としての〈我思う、ゆえに我あり〉」(2008年、『岩波講座・哲学』第5巻所収)。
また、訳書としてカント『視霊者の夢』(2001年、岩波書店『カント全集』第3巻)を手がける。
日本時間学会名誉会員。
座右の銘は、アリストパネスの一節より
「ミューズよ、戦(いくさ)を退け、友なる我らと踊れよかし」。
スタバで顔に蚊が止まった友人、店員が「いいですか」と言いながらノータイムで頬を打ってきた結果……
夏に結婚式をする友人、その昔スタバで顔に蚊が止まって同じ大学の店員さんが「いいですか」と言いながらほぼノータイムで頬を打ってきたことで恋に落ちたのでキューピッドが蚊であることに疑いはないのですが、今回式に参列させるために「蚊の遺影」を完成させていてデカい声で笑ってしまった
— キニー・コーヴェル (@kinee_tapioka) April 19, 2025
SNSで持論を語った長岡市議、20年前の「こち亀」に論破される喜劇的展開に陥ってしまう
なわけねぇだろ。
— みさわひろと|長岡市議|現役世代を応援|はたらくみんなのために|地域に寄り添う政治 (@jgsdfhts57) April 12, 2025
会社は株主のもんじゃねぇよ。
その会社で働いてる人たちのもんだろ。
金だけ出して「俺の会社だ」とか思ってんなら、
その会社、誰が支えてると思ってんだよ。
現場で汗流してる従業員がいるからだろ?
偉くなった気になんな。
もっと現場の人、大切にしろよ
一人暮らしの自宅の玄関が「手動解錠された」と外出先で知った居住者、身に覚えが全くなくて困惑して……
うーん、一人暮らしなんだよなぁ
— Cola (@tukugami_cola) April 18, 2025
俺まだ電車なんだけど
誰 pic.twitter.com/7gLT6knsHl
履歴
4月18日 (金)
玄関が施錠されました App
午後 7:37
玄関が手動解錠されました 手動
午後 7:35
飲み会で実家暮らしを揶揄された会社の後輩、「世間体のために毎月数万円払うのって無駄じゃないですか?」と言ってしまい……
会社の後輩が飲み会で実家暮らしディスられた時に発した「実家から通えるのに世間体のために毎月数万円払うのって無駄じゃないですか?」という言葉に場が凍りついた
— くずまさん (@xwittererx) April 18, 2025
俺もグサっと来たけど、その通り過ぎてぐうの音も出なかった https://t.co/lKe3h7E92b
取引先に見積書を送付、だが再確認したら「ギャルみたいなやらかし」をしていたと発覚した結果……
ちょっと前に作って送った見積もり、やらかしてた。ギャルかよ pic.twitter.com/71omP1DMFf
— あぎとぅ(原作版) (@agito0219) April 17, 2025
御見積書
行年月日:2025年3月
納入先名:貴社指定によるし
納入場所:貴社指定によるし
期:別途お打合せ
日本史が専門という米国の大学教員、「日本人は明治維新まで車輪というものを知らなかった」と主張して掲示板で反論されると……
以前、日本史が専門というアメリカの大学の先生が、「日本人は明治維新まで車輪というものを知らなかった」と主張していて、アホかと思って、掲示板で荷車の描かれた浮世絵を紹介してやったら、完無視されたことがあった。弥助の話でそれを思い出して検索したら、
— Aki (@aki_akiaki) April 17, 2025
荷車は「道路の片側しか通れなかった」。
19世紀半ばには、多くの西洋の論者がこの不在に気づいた。 エルギンの使節団に参加したオリファントは、ケンプファーやトゥンベルグとほぼ同じ言葉で次のように述べている。 私はまた、非常に粗末な構造の、雄牛が引く荷車を1台か2台、初めて観察した。 しかし、日本ではほとんど使われていないようだ」。
この地方には荷車はない。 この地方には荷車はない。内陸から内陸への輸送はすべて馬と雄牛によって行われる」。
モースは次のように述べている。 モースは「私は人力車以外に車輪のついた乗り物を見たことがないが、その数は非常に少ない」と述べている。
しかし、彼はこう記している。 街路でよく見かける光景は、労働者が二輪の荷車に果実や花の咲く木、たとえばカメリア(Camell)の木を載せて引きずっている姿である。 椿のような花木を二輪馬車に載せて引きずる労働者の姿によく出くわす」と記している。人力車は 人力車は1869年に東京で発明されたと考えられているが、その起源ははっきりしない。日本人 水上や徒歩での移動に頼る必要がなくなり、数年のうちに5万台もの人力車が東京を走り回った。 東京には50,000台もの人力車があった」。
全文はこちら
https://www.alanmacfarlane.com/savage/A-WHEEL.PDF
放送制限に引っかかった中国の大人気ドラマ、感動のシーンが「シュールすぎるギャグ描写」になってしまい……
最近中国ではタイムスリップものも規制酷くなって産まれたこのシーン本当に酷すぎて笑う、現代で再会した2人だけど男主を写すと規制に引っかかるから声だけ出演()pic.twitter.com/4ffi2x5MAK https://t.co/Ause8m1upQ
— 모모 (@Kdrama_loved) April 17, 2025
2022年のドラマ「月光変奏曲~君とつくる恋愛小説~」のユー・シューシンとディン・ユーシーが再共演を果たした「永夜星河」は1日に動画配信サービス・騰訊視頻(テンセント)で配信をスタート。映画・ドラマ情報サイトの豆瓣(douban)のユーザー評価は7.7の高スコアをマークした。「永夜星河」の人気によって「月光変奏曲」も再び注目を浴び、エンタメデータ「雲合数据」が公開するドラマ有効再生回数ランキングでは、2年前の旧作ながら最高12位に登場している。
「永夜星河」は17日、有料会員向けに最終話を先行配信したが、そのラストシーンに視聴者からは不満の声が上がっている。小説の世界に入り込んで、現代社会に戻るために悪役を攻略する任務を遂行するヒロイン「凌妙妙」を描く「永夜星河」だが、最終話のラストでは現代に戻って作家のサイン会に来た「凌妙妙」が、目にするはずの場面が盛り込まれていないというもの。ネット上では、「あと1分延ばすことも惜しいのか?」などといった声も見られる。
全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b944120-s36-c70-d0196.html
「エッホ エッホ ○○って伝えなきゃ」と下校中の小学生が言っているのを見た通行人、「あまりにも出来すぎたシチュだ」と思っていたら……
今日見かけた下校中の小学生が友達と
— 南海山なんか (@looploop365) April 17, 2025
「「エッホ エッホ ○○って伝えなきゃ」」
ってやってて、あのミーム小学生にまで流行来てんの!?って心底ビックリしたけどシチュエーションがあまりにも出来すぎなせいで脳内の自分に「インプ稼ぎの嘘松野郎め……」と謂れ無き誹謗中傷されてる
同業他社に転職したら前職場の主要取引先から本日依頼、リアクションせず電話応対したら先方から普通に……
同業他社に転職したのでいつかあるだろうとは思っていたが、前職場でバリバリ付き合いのあった主要取引先から本日依頼が来て、リアクションせず電話応対したら先方から普通に「あの、もしかしてその声は……?」と尋ねられて山月記すぎて爆笑してしまった
— ひゃくまる (@osiroiobake) April 18, 2025
その声は、我が取引先、李徴子ではないか?
「なんで実家出ないんですか~?」系の話題になった時、ある人が「実家、東京駅から徒歩20分くらいなんで…」と言った瞬間……
実家暮らしが話題になっているけれど、
— Masaki (@masaki77) April 18, 2025
「なんで実家出ないんですか~?」
系の話題になったとき
「実家、東京駅から徒歩20分くらいなんで…」
という回答で全員が黙った例を私は知っている。
1週間前からの腰痛で夜間の緊急外来に来た患者、当直医が眠気を押し殺して対応すると……
夜中に対応した当直医が眠そうだったってクレームきたらしい
— 限界女医🦴大工 (@9l6KApHmO3xa4Xe) April 17, 2025
眠いに決まってんだろゴミ
丑三つ時やぞ
そんなにバキバキに覚醒した医師に見て欲しいなら一週間前からの腰痛で夜中に救急外来来んなや日中来い
某雑誌編集部に新人が漫画を持ち込んで失敗、すると1年後に別の漫画家が「全く同じ内容の漫画」をその雑誌に連載し始め……
今の時代に漫画家を目指すのなら、下手に出版社に持ち込みなどせず、描いた漫画をSNSで発表し、それがバズれば持ち込む前に出版社の方から仕事を頼みに来るからその方が絶対にいい、二年間それを続けてバズらなかったら漫画家は断念した方がいい、と漫画家志望の学生にはアドバイスするのだが、
— 竹熊健太郎《Aタイプ》 (@kentaro666) April 16, 2025