会社の後輩が飲み会で実家暮らしディスられた時に発した「実家から通えるのに世間体のために毎月数万円払うのって無駄じゃないですか?」という言葉に場が凍りついた
— くずまさん (@xwittererx) April 18, 2025
俺もグサっと来たけど、その通り過ぎてぐうの音も出なかった https://t.co/lKe3h7E92b
思いの外反響あったので
— くずまさん (@xwittererx) April 18, 2025
後輩くんを庇うわけではないが、彼は一部の層による「実家暮らしに対するネガティブな偏見」に対して物申してるのであって、各家庭の様々な事情に対してじゃないと思うのよね
ごめん、後輩
誤解されたくないので補足すると、会社の飲み会ではなくバーの常連で集まっての飲みに会社の後輩くんと行って、その場にいた女性と悪ノリしてきた自称大手の新卒くんに後輩がディスられた感じです
— くずまさん (@xwittererx) April 19, 2025
自分がグサっと来たのは、昔実家暮らしバカにされたのが悔しくて家を飛び出た浅さが理由です
元ポストに対するコメントや引用見てると、一人暮らし派と実家暮らし派それぞれの「なるほどな」と思える意見が多い中、面白いくらい典型的な偏見がいた
— くずまさん (@xwittererx) April 18, 2025
まさにこれが原因なんだよな
一人暮らししてる身としては恥ずかしくなってくる pic.twitter.com/pbqVI8M4bw
そもそも将来実家を相続するやつが実家にいるのは何も問題ないはず
— tetra (@tetra1945) April 19, 2025
正論すぎる
— くずまさん (@xwittererx) April 19, 2025
本質は、実家暮らしか一人暮らしかじゃないんですよね。独立した大人であるかどうかであって。一人暮らしでも親の脛齧りっぱなしの人もいれば、実家暮らしでも世帯の一人として役割を果たし、自立してる人もいる。人を判断するのに二種類の分類だけで見ようとするのがおかしい。
— 手羽元梅唐辛子の煮詰めた奴 (@kyjmkh) April 18, 2025
マジでそれだと思ってます
— くずまさん (@xwittererx) April 18, 2025
実家暮らしでも金銭面や家事の面で自立してる人もいる中で「実家暮らし=ダサい」みたいな極端な風潮は恥ずべきだなと
自分も叔祖父から相続した中古の家に住んでる事をディスられた時に「同じ通勤時間であなたが住んでる家賃の多分3分の1以下のローンの支払いで住めるから住んでるだけですよ」って言ってやった事があります。
— 鈍行しろくま (🇺🇦ウクライナ🌻を応援してます!) (@donko_shirokuma) April 19, 2025
回答として強すぎる
— くずまさん (@xwittererx) April 19, 2025
火の玉正論ストレート
— にゃおはえん (@rengoku416) April 18, 2025
火の玉正論ストレートを正論と受け止めきれずわめく層もいるらしい
— くずまさん (@xwittererx) April 18, 2025
碌に働きもせずブラブラしているならともかく、ちゃんと働いて生活費を入れているなら全く問題ないと思いますけどねぇ。
— ちば君 (@Chiba_kun) April 19, 2025
実家暮らしにも色々種類いて、家庭に貢献したり自立してる人もいるのに、一概に「子供部屋おじさん」と括る層がいるのが問題ですね…
— くずまさん (@xwittererx) April 19, 2025
その家では確かに母が全員分のパンツ洗濯してるかもしれないけど
— 白樺 (@shirakaba2021) April 19, 2025
祖父が全員分の料理作ったり、祖母が全員分の家の管理してたり、父が全員分の…本人も全員分の…
と各人の稼ぎも合わせ、「家」単位の分業と家政が完璧なとこもある
そしてそういうのをキッモ!と思う文化圏もあるんだろうなとも思う
碌に働きもせずブラブラしているならともかく、ちゃんと働いて生活費を入れているなら全く問題ないと思いますけどねぇ。
— ちば君 (@Chiba_kun) April 19, 2025
優しい子だなぁ。
— galfeed (@galfeed) April 19, 2025
ワシが言うとしたら「世間体のために」ではなく「見栄を張るためだけに」って言う。
まあ、見栄に数万円以上の価値があるって人なら別にいいと思うけど、ワシの見栄にはそこまでの価値がない。
結婚して子どもを育てることを選択しない場合、将来貰える年金額(老齢年金:6万5千円+厚生年金:平均収入の1/4程度)を考慮すれば、実家住み一択でしょう。物価上昇を考えれば、老後の単身生活のために最低3千万円くらいの預貯金が必要になると思われます。
— mura (@dembay1958) April 18, 2025
実家暮らし出来る親子関係保てる方が凄い。
— hummingbird (@yoshikotori2) April 18, 2025
ただいま言うとごはんが並ぶ父の実家、最高過ぎて週2で帰ってます😝
— Ariri (@Ariri_bp) April 18, 2025
職場近すぎて私の部屋とピアノとゲームPCがある母の実家、お手軽すぎて週3で帰ってます🥰
出張が週1くらい。
月3回くらいは自宅にも帰ります。
実家の何が世間体悪いのかわかんないです🤣
一人暮らしすれば家事とかの自立心が身につくとかいう話もあるけど、今の世の中、自分が許容すれば別にたいした成長の意味なく日々を過ごせますからね。
— ロベさん (@ROBE3DESSU) April 19, 2025
※私の大学下宿時代の感想になります
親も一人で暮らす練習させる為に、大体学生の時か新卒の時に家から出すんだけどな…それくらいの年齢ならまだ親も補助してやれるし。
— Ken-1 (@DENGEKICK) April 19, 2025
そこでひと月、光熱費やら食費がいくらだとか勉強するんだが…
30・40になって一人暮らし始めるの大変だぞ。
そんなの当然じゃんと思う界隈です。✋
— 朔ちゃん (@_saku_chan) April 19, 2025
学生時代と変わらぬ距離なんだもん。実家とも関係性良好だし、学生時代よりも忙しいし、ご飯(朝晩)だけでもきちんとしたご飯食べさせてもらえてありがたかったし。で、出る理由がない。
一人暮らしする4つの理由
— Kuro Siro (@fumidukim) April 19, 2025
1.仕事の都合
2.家族と不仲
3.自由を満喫
4.擬似同棲
どれも自立するためではないんですよね、そもそも家事全般を自立と捉えるなら実家でもできる事でやらないのはただの怠け者です、実家で自立できない怠け者が自立するために一人暮らししているんだって理屈なんですかね…
一人暮らしは色々経験になったし、何より自分は楽しかったから、世間体のためだけってのはちょっと視野が狭い気もする
— 限界社畜コダック (@Psyduck_slv) April 19, 2025
一人暮らしのスキルを身につけるよりも、老後の資金を貯める方が難易度も優先度も高いと思ってる。
— ぴーやん (@p_co712) April 19, 2025