人気ページ

スポンサードリンク

検索

60件のコメント

「飲み会で実家暮らしを揶揄された会社の後輩、「世間体のために毎月数万円払うのって無駄じゃないですか?」と言ってしまい……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MTU3NTYxM

    そんな成熟した大人が、他人の家族構成と居住形態ど人を測るわけないだろ

  • 2 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MzM4Nzk3N

    駅まで20分かかるなんてかわいそう   

  • 3 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:Njk5Njc2N

    核家族と、その核家族ごとに持ち家。という価値観が、戦後高度成長期以後につくられた価値観であり生活形態だからな。なお専業主婦もこの時期固有の生活形態
    こどおじ・こどおばとか、部屋住みとか、ネガティブにけんでんするのは、不動産屋の陰謀。世帯同居が流行になったら、自分らが売りたいワンルームマンションがうれなくなるからね
    だけどこのご時世、貧乏に負けて、今後は、世帯同居やルームシェアが主流になるよ

  • 4 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NDI0MzY1M

    それで若者が金がたまらなくて結婚できなくて少子化になっているわけだが。
    家を出て一人暮らししなければならない、家を買ってこそ一人前、なんていう不動産屋が広めた偏見も日本を衰退させた理由の一つだろ、

  • 5 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NDEyNDgxM

    世間体で家出る発想がなかった
    高卒後は進学で100km離れた土地に行って就職で更に海超えた地に行ったが、自分の人生で決めるもので他人の目なんて一瞬も過った事なかったわ

  • 6 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:ODc3OTcwM

    実家暮らしをどうこういう人の実家ってどんなとこなんだろう

  • 7 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NDkwMTEyO

    むしろ在京の新人とかには無理に独り暮らしする必要ないと諭してるけどな。親に金入れても都内の家賃分差し引きで貯金や投資に回せると。
    あと自家用車もやめとけって言ってるぞ。年間駐車料金で60万円とか愚の骨頂だと。

    いまどき親元を揶揄する様なアホっているんだな。

  • 8 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NDkwNzA4O

    他人の生活は他人のものなのに、なぜそれにいちいち
    ああだこうだ言うのか理解出来ない。
    てか、他人の生活など関係ないと思うが。

  • 9 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MzY1NjE1M

    社会人が自分の金で見栄を張るのはいいんだよ。
    問題は漠然と「一人暮らしをしてみたい」という理由だけで
    実家から通えるのに親の仕送りで家を出て生活をする学生なんだよ…

  • 10 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MzkwNTI3M

    多様性の時代よ。
    好きな様に生きよ。

  • 11 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:Mzc2NDIwM

    生まれたときからアパート暮らしなら実家暮らしを僻むだろうな

  • 12 名前:名無し 2025/04/19(土) ID:MzY1MjQ2N

    要は他人を揶揄してマウントしたいイジメ体質の下劣漢が「実家暮らし」という標的をマスコミから宛がわれた・・・って話ですよ。そういう屑はどこにでも居て、鵜の目鷹の目で標的を探している。そういう卑しい本性に目を向けるのが大事。

  • 13 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MzcwODAzM

    実家暮らしを叩いてる奴親と仲が悪い奴しか見たことないからそういうことだと思ってる
    自分が家庭不和で育ってるから親から愛されてる子供が憎くてしょうがないんだろ

  • 14 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MzM4Nzk3M

    実家暮らしかかどうかなんてこんなん生活が快適かどうかでしかねぇじゃんね

  • 15 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NDkwMzI3M

    どちらの勢力にしても
    とにかく相手にたいしてマウント取りたがる気質が根本的な原因なんだろうなぁ
    人間は愚かやでぇ…

  • 16 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NDI1NTAyO

    「世間体の為に独り暮らしするって意見は視野が狭い」
    って投稿してる輩が居るけど、不動産関係者か?
    最初に実家暮らしをバカにしてきた輩共に言えや。

    「独り暮らしをするのはスキルを磨くため」 の投稿にもワロタわ。
    実家暮らしでも生活費の遣り繰り、ゴミ出しや料理も出来るのに。
    その上、親の介護までやったりする。そっちのほうが難しいし、スキルが学べそうだが。
    病院や薬局や市役所への対応にカネの管理や自分の体調管理。
    やるべき事はいっぱいある。

  • 17 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MzY3MDM3O

    自立してたら親と生活リズム合わないって言ってる人はちょっとすげぇな

  • 18 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:Mzk3MDg0M

    他人様にはいろいろ理由があるから本来どうでもいい話。

  • 19 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NTc1NTkyO

    社会人になったら実家を出る&いずれは一軒家を建てるっていうのは、高度成長期&バブル期の幻想なのにな。親に仕送りするのも同様。今みたいな何十年も不景気が続いてて、明らかに子供世代のほうが貧乏なんだから、親に頼ればいいんだよ。

  • 20 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NjcyNjkxM

    実家暮らしで親の面倒見てるなら立派だし凄いと思うけど、記事みたいなコスパ云々とか言ってママにご飯作ってもらって実家暮らしなのは恥ずかしいと思うべきやろ
    年老いた親を飯炊き女扱いして平気なんかって思う

    自分が結婚して子供出来て、ようやく就職したと思ったら、ずっと家に居座って当たり前のように家事やらされるって考えたら地獄やろ

  • 21 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NTIzNjU5M

    出た出た
    勝手に状況限定して極論しか言わないバカ
    各家庭の状況によりけりだろ、それを勝手にエスパーして決めつけるなって話をしてんのに理解できてない
    お前が一番恥ずかしい奴だよ

  • 22 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NzEyNTAwN

    親とくに母親から身の回りの世話されるのが鬱陶しいとか思わんのかな
    社会出たらすぐにでも実家出たいと思ったけどね

  • 23 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MzYyNjY4M

    >>22
    実家住みなら、母親が身の回りの世話をしてるだろうというレッテル貼りが、この問題を生んでる要因の一つでは?

  • 24 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NzAyNTY2M

    それ言い返せないんじゃなくて数万惜しんで親に負担かけ続けることになんの呵責もないことに引いてるだけでは?

  • 25 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NjcyNjkxM

    >>3
    こどおじこどおばが世間体が悪いからって不動産屋のせいにするのホント笑う
    これもう名誉毀損だろ
    独身は、独身が馬鹿にされるのはブライダル業界のせいなんて言い訳しないし、他の連中たつて業界のせいにしたりしないぞ
    そもそも例に挙げてる昔の核家族は、いい歳した独身のおっさんおばさんがママにご飯作ってもらうような歪な形態じゃなかったから、批判されてるんだろ

  • 26 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NjcyNjkxM

    >>21
    こどおじ顔真っ赤で草

    自分がさっき書き込んだように、親の世話したり例外的な家庭もあるけど、お前含めたほとんどのこどおじはママに世話してもらってるやんw

  • 27 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NzEyNTAwN

    >>23
    べつに問題とも思わないが
    母親でなくても父親でも、家計を誰かにまかせてるってことは自立してないって事だよ
    食費、光熱費、自分の収入以上使ってはいけないと思ったら、ゲーム課金とか無駄遣いしなくなる
    すべて自分の責任になる だから自由で楽しいんだよ
    まあ親のもとで経済的に楽したい人は、それを責めるつもりはない

  • 28 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NDg5ODMzO

    >>24
    親へ負担ってのが、ただのレッテル貼りと言う話では
    全部分業、生活リズム違うんだから飯も自分でが普通じゃないの、学生とは違うんだぞ

  • 29 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MTU5MzIxN

    >>26
    それがママから彼女(嫁)にシフトする例はかなり多いよ
    昭和な人なら特に

  • 30 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NDAyMjI4N

    一人暮らしは世間体じゃなくただ楽だからしてる認識だから世間体とか考えてるのは以外だったわ
    個人的には一人暮らししてると楽で結婚する気無くなるから止めた方が良いとは思ってる

  • 31 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NTc1NTc3M

    世間体じゃなくて、現実的な生活力問題だが。
    実際、いざ彼女が出来て実家を出て同棲を始める段なって、食費が月数千円ですむとおもってたり、家事を自分はしなくても良いと思ってたりするらしいし。
    実際は家事が出来ていたとしても、出来ないんじゃないか。と思われること自体が不利だし。

  • 32 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NzEyNTAwN

    >>28
    親の苦労子知らずって言うからね
    親はいくつになっても子供が遅くまで帰らないと心配するし、メシの用意も毎度毎度人数分しなきゃいけない
    そういう見えない親の苦労がわかってない大きな子供が、親に負担なんかかけてないって言うんだよ
    せめてそれを自覚して感謝しないとな

  • 33 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:Njk5Mjk3N

    近くにあるなら絶対的にその方がいい
    利便性の為に家なんてあるのにバカだよな
    不動産屋に金をくれてやってるだけ

  • 34 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NDI2NTQ0O

    まぁいわゆる子供部屋おじさんに対して誰が煽ってんのか?っていえば、
    「結婚してもらわないと困る」「子供を作って貰わなきゃ困る」「独立して家を建てて貰わなきゃ困る」「車を買ってくれなきゃ困る」「買うなら国に税金を納める普通車じゃなきゃ困る」…
    つまりはこういう事だろ?困る困るって言い張ってるのはさて誰だろう?って考えればな。
    まぁ最終的には自分が困るんだけど、一般人にとっては自分一人が野垂れ〇ぬだけの話であって、何を遺せる訳でもないからな。金とか土地とか地盤とか。

    これに踊らされるのはコオロギ食わされてる層だわな。

  • 35 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NDEzMjAyO

    こういうのを言っちゃう後輩と
    言わせちゃう先輩
    職場が地獄だって話しじゃん…

  • 36 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NDI2NTM5N

    そもそも何かと一人暮らしを推奨するように社会を動かしてるのは、その方が儲かるからと言う商業的理由だからな。
    実家で暮らしてれば家賃も光熱費も一家庭分で済むのに、それだとし儲からないからバラバラに小分けしてそれぞれからとればより儲かる、そう言う社会の市場拡大目的が根底にあるんだわ。

  • 37 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NDkwMjcxM

    他人の実家暮らしにケチつけるのは
    頭と性格が悪い反ワク並の馬鹿か
    部屋を借りさせたい不動産屋の回し者かのどちらかです
    どっちもろくでなしってはっきりわかんだね

  • 38 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NDAyMDYwN

    わざわざそこに注目して叩いてる層は、仕送りもしてないから後ろめたかったり、不仲だから僻んだり、次男三男だから羨んだりとかあるのかな。
    件の実家住まいとはそもそも面識すらないのに、情けないもなにもないだろうに。それこそ大の大人が何を情けないことを。
    とは言え、自分には属さない諸々を認められないのは大なり小なり必ずある。誰がどう暮らそうが気にしなくても、唐揚げにレモン汁は許せなかったりするから。「みんな違ってみんないい」が反響を呼んだのは、現実が「みんな一緒でみんないい」に支配されてるからだったわけだ。

  • 39 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NDA0MDc0M

    親の面倒を見る必要がなかったり、家業がなかったりする人ばかりなんかね。

  • 40 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MzM5ODE4M

    ひとり暮らしを始めると一人の気楽さに慣れてしまって同棲や結婚初期段階で嫌になるケースが多いと聞いた
    少子高齢化に一役どころじゃなく効いているんだろうな
    それはそうとして、同居だからという理由だけで他人を見下す関西女ウザイ

  • 41 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MTg3MjM3N

    実家から通えるので親にお金渡して、家賃節約して貯めたお金でマンション
    の頭金にしたけど?
    親も私もウィンウィンでした。

  • 42 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:Njk5Njc2N

    敗戦から20年。フローの面では「もはや戦後ではない」だったが、ストック、とくに住宅は劣悪なバラック小屋に毛が生えたのばかりであった。空襲でまる焼けになったからね、しかたないね。
    日本政府は核家族化と持ち家を推進することで、貧民に自分で家を建てさせることで、不足を解消することにした。(比較的)低金利ローンの整備とか、貯蓄型生命保険とか、金融面でも持ち家支援が前提の政策が組まれる。結果、公団団地と、ショートケーキハウス戸建てが大量に出現し、いまの日本の都市風景となった。
    この延長線上に、いまのワンルームマンションがあるから、こどおじ煽りしてでも、売ろうとするんだわ。
    そのいっぽうで、介護は家族でやれ、ケーキハウスをバリアフリーに改造してでも手前らだけでやれ介護保険はしょぼいサービスしかできん、と同居推進の圧も芽生えてきた

  • 43 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MTU3NTYwM

    「実家暮らしに対するネガティブな偏見」
     
    ?(´・ω・`)?
     
    これ地方住み民同士限定の話なんじゃね。
    都下はともかく、23区内の実家から通勤してるとか勝組ステイタスで妬み嫉み対象ではあるけどねえ・・・。
    え?実家って麻布のマンションなの??セレブ、セレブー!みたいな反応が普通だよ。

  • 44 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:Njk5Njc2N

    ワンルームマンションは、勝ち組の老夫婦が経営する。入居者は上京したての若者ばかりで、いずれ結婚して出ていく。「独立した者である」をステイタス看板にして客引きするわけよ
    ところが、少子化。下層老人と外国人労働者で空室を埋めるしかなくなった。しかし、下層老人は引っ越す先はなく、孤独死して事故物件にしやがる。外国人はビザ切れても居座り、家族以外も呼びよせて雑居を始める。賃貸経営はスラム経営となってしまう。夢の家庭菜園が害虫培養所になってしまう
    かなり近い未来に、こどおじ・こどおば呼びは消.えると思うよ。有望投資先としての賃貸経営が消えるんだもの

  • 45 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NDkwMjcxM

    地方民からすると憧れであり、ヤッカミの種だからねぇ…
    仕事ないから上京して、高い家賃やローン組んで苦しんでるのに
    東京民は実家でヌクヌク出来るから腹立つんでしょ
    相続後の売却益も期待できるし、マジで勝ち組では

    だいたい叩かれてるのは地方民で稼ぎが少ないし車必須で依存してるパターン
    家で何もせず、給料は小遣い、子供のままの精神性とかね

  • 46 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MTU3NTYwM

    ※44
    ワンルームは場所とつくりによるからw
    変なとこに建てると、フツーに独居老人とアジア人ばっかの貧困ワンルームマンションになるのな。
    駅から5分でも足立区や大田区あたりになると危険信号なんね。
    (´・ω・`)

  • 47 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:Mzk3OTA5N

    こどおじとか、若い人だとそう考えるのかね
    親からしてみれば、ずーと一緒に暮らしてそのまま嫁を貰ってくれれば何よりだけど

  • 48 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MzM5ODIzN

    実利・実態より、虚飾を強調するのは鮮人に顕著な特徴。
    そして、鮮人は不動産業にもそれなりに多い。奪った土地をもつあちら系の地主とか。

    こうした不逞に惑わされず、日本人がもっとも幸福かつ実利的に生きられる考え方の追求が大事。
    それを邪魔するのが、家庭連合・矯風会のような宗教系や、鮮人。

  • 49 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NDEyNTU5N

    こんな世間体を形作るような奴らは所詮は受け継ぐものの無い層の人間でしか無い
    実家なんて家業と共に受け継ぐべき財産の一つでしか無い人間だって居る

  • 50 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MTk2OTQ0N

    一時期、転勤になって実家から通っていたことがあるけど、当時親は現役の終盤だったものの働いていたんで、実家には多少の金を入れるだけで数年間子供部屋おじさんをしていた事がある。恐ろしい程金が溜まった

  • 51 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MzM5ODIzN

    大都市に来ても人生がマイナスになる人たちは大量にいる。
    自分の資質が都市に合ってるのかどうか、若いうちに判断して、向いてなかったら地元一番!に舵を切るべき。

    一番わかりやすい指標は、IQもその一つ。大都市でまともに適応するには高い知能を要求される。学者・文化人や会社員は言うまでもないが、ちんぴらですらそうだ

  • 52 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NzEyNDk0N

    一人暮らしがどうこうの話題って「親(や家族)が健在である」って前提で話しすぎなんだよなあ

    俺みたいに若いうちに天涯孤独になってしまった奴やら、婆ちゃんだけ生きてるけど施設に入ってる、みたいな奴やら家族形態は人それぞれだろうに

  • 53 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NTgwNDI2N

    まあ独り暮らしは独り暮らしでも、独り暮らし(親からの仕送り前提)とかいうのもいるからな・・・
    そうでなくてもちょっと困ったら親に頼めばいい、生活に困ったら実家に逃げ込めばいい、とかいう実家のセーフティありきなのは実家暮らし(親のすね齧り限定)と実質的に何も変わらない

    経済的にも精神的にも自立してなきゃどこにどう住んでいようが同じ事だわな

  • 54 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NDI1MjkwN

    実家済みは家を継ぐ長男が多かったこともあり舅、姑もセット、自分らしく生きられない(我儘を通せない)、干渉されたくない(管理職は要らない)女性の増加とそういう家庭は保守的で物が売れないのでネガティブな印象操作が行われてきたのも大きいね

  • 55 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MzM5NzE0M

    ポス主と同じで世間体と言うか見栄で一人暮し始めた人結構いるんやな。
    まあ、それならそれでも有りだと思うが、そういう性格だから「世間体の為に独り暮らしするって意見は視野が狭い」みたいなズレたことでも言い返さずにはいられないのか。ポス主見倣って。
    しかし、ママにメシ作ってもらってるんかとか言って自分は外食コンビニ弁当とかだと……な。

  • 56 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NDQ2NzE3N

    こんなもの人それぞれでしかないんだから勝手に普通を決めつける奴がアホとしか言いようがない

  • 57 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NDQ2NzE3N

    ※35
    職場関係ないバーで赤の他人に絡まれた時のやり取りだぞ
    お前の理解力が地獄だよ

  • 58 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:NDI1MzI5N

    世間体のために1人暮らしなんて考えたこともないんだが
    1人暮らしを「田舎者が唯一採れるマウントw」とかバカにしてる、実家から大学や職場に通える都会者が米の高騰でギャースカ言ってるんだよな
    でJAが~政府が~中間搾取が~って、都市部で3500円で米が食えたのが異常なのに、自分が搾取する側なのは理解してない模様

  • 59 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:MzgxMjQ3N

    まぁ一人暮らしでも自炊も掃除もろくにしないなんてやつ多いしな
    周りからごちゃごちゃ言われない、自堕落な生活がしたいがためにやってる層ってのがいる

  • 60 名前:匿名 2025/04/20(日) ID:MjQ1OTY3N

    うちも実家から会社通ってたけど、彼女できて連れ込みたくてアパート借りたな。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク