この手の話なんかある?と🇺🇸人同僚たちに聞いたら
— あひるさん🇺🇸 (@5ducks5) April 10, 2025
「キャンプの夜焚き火が急に消えたら『今夜の客はお前じゃない』って意味だ。火をつけ直さず黙って寝ろ」
「トレッキング中、獣道に靴が落ちてたら、そこは『人間以外のナニカが人間を学んでる場所』だ。音の方向を振り向くな」
ちょっと怖かった。 https://t.co/ogXjiRvgL9
ちょっとじゃないです(´Д` )
— ㈱専務 (@sukosiyasumo_yo) April 10, 2025
だいぶ怖いDEATH(´Д` )
ソロキャンできなくなっちゃった…
— あひるさん🇺🇸 (@5ducks5) April 10, 2025
客じゃない、は未だしも。
— 夜鳴き猫 (@Kinnikuneko_T) April 11, 2025
獣道の🥾…聞こえて来る音は
咀嚼音じゃないだろうか😨
アメリカン・ホラー・ストーリーってやっぱあるんだなぁ…
— 葉隠小太郎 (@GDxh8kRnkN23413) April 11, 2025
イギリスとか、もっとここら辺の話多そう https://t.co/MSaG9cXwKp
— YAKO (@7010yako) April 10, 2025
2番目のやつ、前に🇺🇸彼氏からも聞いたことあって、もともとネイティブアメリカンが昔から恐れている怪異で、人間だけじゃなくクマとか犬とかに擬態(皮かぶってる?)して襲ってくるらしい。そういうテーマのホラーゲームも作られてるくらい有名 https://t.co/lmOlYZ9qdD
— ✨ (@chi_n_pi_ra) April 11, 2025
この話はそれこそキャンプファイヤー中に聞かされたのでめちゃくちゃ震えた
— ✨ (@chi_n_pi_ra) April 11, 2025
アメリカ民俗学(フォークロアっていうの?)おもしれー!
— アザレア (@AzaleaTsubame) April 11, 2025
キリスト教だし新しい国だからそういうのあんまりないと思ってた ヨーロッパはキリスト教以前の土着の古い宗教やケルトがうっすら残ってる時あるよね https://t.co/ECk6l2TrLi
🇺🇸版「やまのこわい話」 https://t.co/kRcHpoc3Sj
— りゅーたん (@kansu68) April 10, 2025
アメリカの俗習・迷信事典、日本語翻訳化されないかなぁ。創作界隈で需要あると思うんだが… https://t.co/cFkaPPQBzH
— 千川 (@MaQBbVMdxJkh3rb) April 10, 2025
後者、「学んだ結果」パターンもありうるよな
— y0gs0th0th (@y0gS0th0th0) April 10, 2025
乳母車置くとかうずくまった女性とか泣く子供とか https://t.co/Nf08E4gpzS
あなた誰なの?本当は… https://t.co/yPs1ge4qDi
— 1位🥇生きてるだけで儲かる&才能🇯🇵 (@BestdomyBest) April 11, 2025
え!怖い!ちゃんと怖い‼︎ https://t.co/2w6ISGOy33
— 四月🕊 (@Ee78R) April 10, 2025
面白い、アメリカにもこういうのがあるのか https://t.co/qLsQNOLg88
— R@⚒️🍃🧪🐚🍕 🍊🧪🍄 (@R_X10A) April 10, 2025
前者はユーレイ譚っぽいが、後者は具体的なアレだ………
— 89siki (@89sikin) April 10, 2025
アメリカには人を襲えれる動物居るし……… https://t.co/V4NwAk6Ny6
2つ目ちょっとどころでなく怖すぎる。北米だとオオカミとかコヨーテとか大型肉食獣がマジでいるやん https://t.co/P07m2OqW31
— 山櫻@手洗いうがい飯糞寝る (@CognosceTe) April 10, 2025
「人間以外の何かが人間を学んでいる」のくだり、おそらくstudying だろうけれど、このばあい観察している→隙を見せると狩られるの意味でmountain lionなどの猛獣被害を念頭におく必要があったりする https://t.co/plQFrJEFXB
— 乙です〜 (@deep__wreck) April 10, 2025