何度も投稿した内容ですが、東日本大震災の時に父の車が津波被害を免れて、不用意に「車動かせます」言っちゃってですね……「不用意に善意見せると、家族を助けるための蓄えも使い潰される」って学んだという。数日避難所でこき使われて、ガソリンすっからかんになった…… https://t.co/8Wpxn7Pw6O
— Luxuria (@luxuria00) April 13, 2025
「助けないのは薄情」みたいな引用されましたので……私は家族と車は無事でしたが、家は津波直撃。食糧全部流されました。食べるものに困って避難所来たのに……こき使うだけ使って「もっと悲惨な人がいる」と何も貰えませんでした。後日「行き場のない余った支援物質」でその避難所が新聞載った(実話
— Luxuria (@luxuria00) April 14, 2025
もう時効だからいいよね……食糧貰えなかったけど、じつはあの津波で食品関連の物流倉庫や工場も被災。津波でヘドロだらけになった近所の用水路見ると……未開封のペットボトル飲料が何本も。ありがたくいただきました。カップ麺も流れてきましたが、容器にヘドロ臭移っててそっちはダメでしたが……
— Luxuria (@luxuria00) April 14, 2025
津波とヘドロで真っ黒いドブと化した用水路。コイやフナの死骸だらけのそこから、未開封とはいえ漂着物を引き揚げて「食べ物だ‼︎ 飲み物だ‼︎」って大喜びしてたって今思うと凄くやばいメンタルだったんだよな私……いや、被災した人みんながおかしくなってた、間違いなく。
— Luxuria (@luxuria00) April 14, 2025
たくさんのRTありがとうございます。すみません、今思うと「自分も家族も酷い目に遭ったのに」という恨み混じりな視点も多かったですね。通知は閉じますが、最後に……うちの双子のネコちゃんです。あの震災も、2階の押入れの中に避難。無事に生還してくれました。今年で25歳になるお婆ちゃんズです。 pic.twitter.com/ZABP7U4sVL
— Luxuria (@luxuria00) April 14, 2025
同じ話で赤ちゃんの粉ミルク備蓄を絶対出さなかった親御さんの話読んだことあります。
— 猫の手 (@suisui_suesun) April 14, 2025
実家近くの古いお宅。断水してる最中「うちの井戸水は使える」って言ったせいで、普段全く交流の無い人(うちの親含む)まで水貰いにおしかけて騒ぎになったなぁ・・・・
— 舘川海琴鳥 (@syoubukan) April 13, 2025
無いより足りないを責める、と聞いた記憶が。
— 巴寅骸骨(パトラスカル) (@8dNJxsy4tTn68yv) April 14, 2025
正にソレですね。
別件ですけど、〝人助けは余裕分でする〟と身に沁みました。
老衰で亡くなった被災地直近在住だった祖母も言ってましたね。
— だるまのLigal (@DAe9K8FD0E8VpgV) April 14, 2025
自分の家の近くを津波でずぶ濡れになったままたくさん人が歩いてたんだけど辛くても手助け出来なかった。何故かというとこういう時に誰かに服をあげると皆ちょうだいと押し寄せてくるから、と。戦争体験からの学びだったそうです。
震災ボランティアに行った際、”おまえらは帰れば無事なんだからいいな!!😡”と言われ、ご飯を食べては”帰ったらお腹いっぱい食べれられるんだからいいな!🤬”と言われ、休憩や寝ていても”いいな!寝れて!🤬”と言われw
— SV (@Sv400sK5) April 14, 2025
自分が持ち込んだ食料も、”子供に配れよ!”と言われ、空腹のまま活動しましたw
同じく東日本大震災の時、断水していたのに何故かお隣さんの家では水が出てました。どこから聞きつけたのか、ご近所さんでもない知らないおばさんがポリタンク6つ分水を持っていきました…。それから毎日来ましたが…最終的には水は出なくなり、お隣さんを怒鳴りつけて帰っていきました…。
— 与謝蕪村 (@Yosabuson_) April 14, 2025
震災経験者から言わせて頂くと、本当にその通りです。
— SSSS.アキト【公式】 (@akitopoke21) April 14, 2025
あのような災害時には人の本性が思いっきり出るので下手な親切心は出したら損しますよね。
はっきり言って備蓄や備えしてない奴が悪いと切り捨てて良いと思いますね。
うちなんぞは
— リンティス୨୧@スイレンさん団長 (@rintis_rintis) April 13, 2025
屋根上ソーラー+蓄電池+EV車のフルコンボだから家が倒壊もしくは発電系がイカれない限り未来が見えている…
ボラの時、炊き出しは被災者専用だと思っていたので、炊き出しの世話にならずにカロリーメイトみたいな固形食をボソボソすみっこで食べていました。
— 多幸 (@camillo7) April 15, 2025
そうしたら、甘いものも必要なのよ!みたいな人がたくさん来て、全て持ち去られました。バックパックに詰めていた2週間分全て。
すぐに帰宅しました。
被災ではないけど、「子供が部活に入ったら小さい車に買い換えろ」はよく言われるわね
— 河村まこと (@kawamuramakoto) April 14, 2025
大きい車買うと遠征とかに利用される(もちろん運転手付きで)ので https://t.co/OZQlH3GvUR
同級生の友人が山口の豪雨災害にあった時、備蓄食料あるの漏らしちゃって結局根こそぎ持っていかれ、自分たちには一切回されず「贅沢言うな!」って避難所で怒鳴られて自分たちの備蓄食料を食べる避難民を黙って見つめるしかなかったという体験談を語ってたの思い出した() https://t.co/3aSWY7PCUq
— 天音十柱戯 (@ugri_jestoo) April 14, 2025
まあまじで、共助に殺されないための自助と公助なんだよな、って消防の人に言われたことある https://t.co/oXQse7ww6N
— Et al.(為去聖継絶学) (@Etal25036326) April 14, 2025
常々いっているが、「助け合い」は美徳だが「施し」はノブレスの特権。自分が安全と優位を確保して初めて弱者に手を差し伸べることが出来る。自分の安全と優位は絶対に手放してはならない。これは大原則。救助でも、助ける人間が一緒に死んではならない。安全を確保して行うことになっている https://t.co/Vrfx3fQu5v
— 超記憶術先生💮Take It Away (@SuperMnemonic) April 14, 2025
津波に備えて、周囲から陰口叩かれながら自作避難所作ってた方が、いざ本当に津波が来て逃げ込もうとしたら、近所の人らでパンパンだったっての思い出したわ・・・(´・ω・`) https://t.co/UyAkR460te
— キン肉マン ◆KIN/IamH4A (@trout_eater) April 15, 2025
うちの母親、当時、石巻に住んでいて、
— ななめごはん。 (@EYS0w66BINgly8S) April 14, 2025
人が鬼やケモノになるのを見たと聞かされた。
耳を疑うような卑劣極まる話ばかりだった。
とても文章に出来るような物では無いが、
広めてくれ、語ってくれと母親に言われたので、
直接、語り聞かせしている。#東日本大震災 https://t.co/763ELBnBI6