私が住んでる賃貸物件
— いんべす@FIRE生活中 (@inbesinbes) August 15, 2025
設備のエアコン(20年前製造)が2ヶ月壊れたまま対応していただけておりません。
貸主は修理のみ対応します(直せるレベルじゃない)新品に交換の場合は家賃1万円アップで対応しますとの回答。
感情を消し、法に基づき対応すると決意
ご対応のほどよろしくお願いします。😇
https://t.co/hSnDN8VAkt
— いんべす@FIRE生活中 (@inbesinbes) August 15, 2025
このツイート内容をラジオにしております!
ご興味あればどうぞ🥹
酷暑に2ヶ月?!
— komakoma (@komaranjyo25) August 16, 2025
我慢強いですね
流石に爆発しましたw
— いんべす@FIRE生活中 (@inbesinbes) August 16, 2025
酷い貸主もいるんですね💦
— にんにん (@triple100shisan) August 15, 2025
素人の方だからしょうがないと思ってましたが、向こうが弁護士に相談したとの一点張りなので戦いますw
— いんべす@FIRE生活中 (@inbesinbes) August 15, 2025
明らかに弁護士の解釈がおかしいか、その方の弁護士からの話が伝わってない可能性が。
とにかくわからないので調停であいましょうってかんじですねw
これは、酷いですね…
— がん太郎@元警察官FIRE達成 (@ganchan1985) August 15, 2025
現職時のように感情を表に出さず淡々と根拠を示して対応ですね。
大変お疲れ様です🙇
ひどすぎます😇
— いんべす@FIRE生活中 (@inbesinbes) August 15, 2025
前職辛い正義感が働いてしまったので、後は法に則った対応のみです👮
有益費を支出する事例ですね😀
— くおにゃん@物販×不動産×その他いろいろ (@Kuonyanx) August 16, 2025
そうかもですね!
— いんべす@FIRE生活中 (@inbesinbes) August 16, 2025
エアコン故障で通常の居住が出来なくなってしまった場合、契約者の過失を除き、賃料はその滅失部分の割合によって減額されることができます。故障期間-免責3日間。
— マツ (@matsu_landlord) August 16, 2025
2020年民法改正による。
月5000円くらいらしいです。
家賃の10%ぐらいいけるみたいですね😀
— いんべす@FIRE生活中 (@inbesinbes) August 16, 2025
残置物じゃなくて設備なんですか?
— しのやんZ💎 (@shin_oyanZ) August 15, 2025
はい!
— いんべす@FIRE生活中 (@inbesinbes) August 15, 2025
そうです!
さっさと引っ越せ😁
— 宝石丸 (@sEaCFfpxT5qOdWr) August 16, 2025
早期引越し予定です😇
— いんべす@FIRE生活中 (@inbesinbes) August 16, 2025
依頼してからもぅ2ヶ月も経過してるので勝手に交換しても標準的な購入額ならまるまるオーナーに請求出来ます。オーナーは法的に初期設備の修繕の義務があります。また、使用できなかった2ヶ月分の家賃減額も可能ですし、新品に交換で家賃アップなど出来ません。
— 星になった玲 (@pucho611) August 16, 2025
そうですよね。
— いんべす@FIRE生活中 (@inbesinbes) August 16, 2025
私もその解釈で戦う決意を致しております🫡
賃主に修理してもらったらどうですか?
— チャモロ (@tyamoro1019) August 16, 2025
もしくは、業者に修理依頼して、対応方法は業者に任せて(動けばいい)、修理の領収書きってもらったら?
修理業者は2社きたのですが古すぎて修理不可でした😅
— いんべす@FIRE生活中 (@inbesinbes) August 16, 2025
経年劣化が原因で故障なら確実に貸主負担で交換ですね。正当な理由無しに交換ないし修理しないと貸主が100%悪いです。
— Tom@不動産投資and株式投資 (@tom_koueipapa) August 16, 2025
変な話、貸主はエアコンくらいで訴訟はされないと見切っているので、蔑ろな対応をしているのかもですね。
家賃3万アップを断ったらエアコンが壊れても修理しない特約をつけられました。(まあ了承しました)
— 弱火 (@puppukugame) August 16, 2025
頑張ってください!
たしか、エアコンは貸主が負担ですもんね、そして使えない期間は家賃の減額も認められますもんね。
— 🎌烏龍茶🎌 (@Vocaloid_Oolong) August 16, 2025
特に今の季節 あつくてだめだからその期間ホテルに泊まることになればその費用も請求できますし。
特約に何も書かれてなければ、100%裁判しても勝てますw
残置物なんじゃない?残置物なら貸主は修理の義務はない。ただし、勝手に取り外すのも出来ないし、買い換える場合は借主負担。
— あおい (@nezi_3) August 16, 2025
残置物かどうか聞いてみたら?ストレートに聞くと藪蛇になるから「あのエアコンは設備ですよね?」って聞けばいい。