人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

56件のコメント

フォークリフトをブランコ代わりにして遊んでいた女児、差し込んでいたパレットが頭に落下して死亡する事故が発生

1:名無しさん


きのう、群馬県前橋市で8歳の女の子が父親と一緒にフォークリフトを使ってブランコのようにして遊んでいたところ、フォークリフトに差し込んでいたパレットが落ち、女の子が死亡しました。

きのう午後4時半すぎ、前橋市にある設備会社の敷地内で、8歳の女の子が父親と一緒にフォークリフトからつるしたベルトをブランコのようにして遊んでいたところ、フォークリフトに差し込んでいたパレットが女の子の頭の上に落ちました。女の子は頭を強く打ち病院に運ばれましたが、その後、死亡が確認されました。

警察によりますと、フォークリフトは高さ3メートルまで上げられ、パレットは重さ数百キロとみられるということです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e82c5f92a7bcd74532d39d5b370fedc62487d40f

 

続きを読む

65件のコメント

高さが500mを超えるビルの建設を禁じたら、中国人が露骨すぎる脱法手段で規制回避してしまった模様

1:名無しさん


地方の「超高層ビルマウント」に習政権激怒、500メートル以上のビル建設禁止に
https://news.yahoo.co.jp/articles/f68d72d1047718cd6c5343bdbcd26f1a3f4c9ad4

高層ビルは都市にとって発展のシンボルだ。そして「摩天楼」といえばニューヨークをイメージするように、20世紀の超高層ビルは米国に集中していた。

しかし、2022年時点で世界の高層ビルトップ10の半分は中国にある。「虚栄心」「マウント」のために地方に超高層ビルが次々に建築される状況に、中国政府は神経をとがらせている。

☆高さ500メートル以上の建築物は絶対禁止

7月12日、国家発展改革委員会(発改委)は「高さが500メートルを超えるビルの新規建設を禁止し、250メートルを超えるビルの新規建設を厳しく制限する」という通達を発表し、「大欲、欧米への媚び、奇怪が織りなす建築物のカオス」を痛烈批判した。

実は中国政府による高層ビル建設規制の通達は、20年4月に「原則として高さ500メートル以上の建築物の新規建設を禁止」と決定して以来4回目だ。

21年10月には高さ500メートル以上の高層建築物の建設が一律禁止されたほか、

・人口300万人以下の都市で高さ150メートル以上の超高層ビルを建設する場合、
 特別な承認が必要。高さ250メートルを超えるビルの建設は一律禁止。

・人口300万人以上の都市では、一定の条件下で高さ250メートル以上のビルの建設を申請できる。

などと線引きを決め、基準を守らず建設を承認した担当者を処罰する方針も示した。

☆500メートルすれすれのビルが次々建設

中国の超高層ビルの建設ラッシュは止む気配がなく、同メディアは「22年に建設中の世界の超高層ビル上位25棟のうち20棟が中国」とも指摘する。そしてそれらの多くは、500メートル規制すれすれの高さとなっている。

25年に完成予定の「緑地金茂国際金融中心」(南京)は高さ499.8メートル、地上104階。「蘇州中南中心」(蘇州)は高さ499.15メートル、地上103階、地下6階。そして28年完成予定の「河西魚嘴金融中心」(南京)は498.8メートル。

実はこれらのビルの大半は、20年の「500メートル規制」を受けて、建築の途中で高さを削ることになった。蘇州中南中心は着工時には中国一高い729メートルのビルを目指していた。

 

続きを読む

39件のコメント

千葉県の小中学校の情シスをサイバー攻撃で陥落させたハッカー、血も涙もない脅迫をして一般市民を爆笑させる

1:名無しさん


小中学校にサイバー攻撃、千葉 ハッカー集団、成績表公開と脅迫

 千葉県南房総市の小中学校の情報システムがサイバー攻撃を受け、児童や生徒約2千人の成績表が閲覧できなくなっている。身代金要求型コンピューターウイルス「ランサムウエア」に感染し、成績表などの個人情報が暗号化された。ハッカー集団は金銭を支払わないと成績表などの情報をインターネットに公表すると脅迫している。

 南房総市教育委員会は金銭を払わず、自力で作業をして9月にも復旧させる。市教委は千葉県警に相談し、県警は原因などを調査している。情報流出は今のところ確認されていないという。

https://nordot.app/936143751458471936?c=39546741839462401

 

続きを読む

34件のコメント

中国産イカを青森産と表示した件でスーパー側が非常識すぎる原因を告白、ラベル作成の際に産地のボタンを押し間違えていた

1:名無しさん


中国産イカを青森産と表示し販売、兵庫のスーパー「ラベル作成のボタン押し間違えた」

 近畿農政局は26日、スルメイカの原産国を適切に表示しなかったとしてスーパーチェーン「ニッコー」(本社・兵庫県洲本市)に食品表示法に基づく是正指示を出した。

 発表では、伊丹市の「ニッコー伊丹店」で昨年11月8日~今年3月8日、中国産のスルメイカを青森産と表示して679パック販売した。同社は読売新聞の取材に対し、「ラベル作成の際に産地のボタンを押し間違え、確認も怠っていた。再発防止を徹底する」と説明した。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220827-OYT1T50111/

 

続きを読む

26件のコメント

ハリウッドの人気シリーズが一般市民に迷惑をかけすぎたせいで撮影中止の危機に、違法で危険なレース住民たちは悲鳴を上げている

1:名無しさん


 【ロサンゼルスAFP時事】米ロサンゼルス近郊アンジェリーノハイツで予定される人気映画シリーズ「ワイルド・スピード」最新作の撮影に、現地で反対運動が起きた。映画の影響で多発する公道での違法で危険な自動車レースに、住民らは悲鳴を上げている。

 違法なストリートレースを描いた同シリーズは、一般公道で観衆に見守られての高速走行などの行為が横行する一因になったといわれる。アンジェリーノハイツは作品で、俳優ヴィン・ディーゼルさん演じる登場人物「ドミニク・トレット」のホームタウンでもある。

 反対運動を率いる住民ダミアン・ケビットさんは、ワイルド・スピードが「違法行為を美化」した結果、アンジェリーノハイツが「違法な公道レースの観光地」になったと主張。「週末になると何台もの車が来て、エンジンを吹かし車をスピンさせる。ここでは映画が撮影されるまで、ストリートレースなどなかった」と憤る。

全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022082800106&g=int

 

続きを読む

14件のコメント

おもちゃ王国の「迷宮のお城」が崩壊して3階部分から大人7人が投げ出される惨事が発生、背骨の骨を折る重傷を負った模様

1:名無しさん




 遊園地などにある「立体迷路」の事故を防ぐため、消費者庁の消費者安全調査委員会(消費者事故調)が実態調査に乗り出した。全国に約40か所あり、子供も大人も気軽に探検気分を味わえる施設だが、昨秋には兵庫県の遊園地で利用客6人が重軽傷を負う転落事故が発生。法規制がないため、管理が事業者任せになっている側面もあり、専門家は安全対策を強化する必要があると指摘している。

背中の骨折る
 「一瞬の出来事で、何が起きたのか分からなかった」

 家族で訪れた兵庫県加東市の遊園地「東条湖おもちゃ王国」で事故に遭った大阪府東大阪市の大工の男性(28)は、当時の状況をそう振り返る。

 事故が起きたのは、昨年10月10日の午後2時頃。「カラクリ迷宮のお城」と名付けられた立体迷路の3階部分から、約1メートル四方の床板が2枚抜け落ち、男性を含む男女7人が2・4メートル下の2階に転落した。男性を含む4人は軽傷ですんだが、妻(28)ら2人は背中の骨を折るなどの重傷を負った。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220828-OYT1T50035/

 

続きを読む

49件のコメント

タバコを咥えながらアルコール交換作業に従事した女性、ダーウィン賞級の逸材の出現に震える人が続出

1:名無しさん


名古屋・栄のビルで火事があり、女性1人がけがをしました。女性は喫煙しながら消毒用アルコールの詰め替え作業をし、引火したとみられています。

28日午後2時10分過ぎ、中区錦3丁目のビルの3階にある飲食店で、「煙と爆発音がした」と、近くの店舗の従業員から消防に通報がありました。<中略>

消防によりますと、女性はたばこを吸いながら消毒用アルコールの詰め替え作業を行っていたとみられ、警察と消防は、たばこの火がアルコールに引火したとみて、当時の詳しい状況を調べています。現場は、栄の繁華街の中心部で、一時騒然となりました。

https://news.livedoor.com/article/detail/22752354/

 

続きを読む

35件のコメント

韓国がファンディング投資で制作した歴史ゲーがSteamで販売中止に、約束された仕様追加などは行われず

1:名無しさん


痛切な我々の歴史を伝えるという主旨で開発されたが、残念な作りと相次ぐ物議でファンディング投資者とファンたちを傷つけたゲームである『ウェンズデー』が、Steam版(DL版)の販売を停止した。


ウェンズデーはSteam公式ページからの購入ボタンが消え、もう販売していないという文字だけが残った。理由は配給会社の要請によるもので、ウェンズデーはゲームを開発したGambridzyが配給を引き受けていた。ゲームの販売が終了して、以前にゲームを購買した者はライブラリでゲームをダウンロードしてプレイできるが、新たにゲームを購入することはできない。<中略>

だがしかし、2020年に発売開始されたゲームは低劣なクォリティーで、ファンからの批判を受けた。さらに歴史的事実を扱うゲームにもかかわらず、テキスト中心のストーリー演出によってまともに伝えることができず、歴史的事実を反映できていないという指摘も相次いだ。ファンディングの際に約束した追加言語の支援は行われず、正義記憶連帯に関わる議論がゲームにもつながった。

2021年には、機能性ゲームの開発支援という名目で韓国コンテンツ振興院から受けた事業費の報告内容が、ファンディングの際に発表した内容とは異なるという理由で国政監査に代表が出席し、これを説明していたりもする。

全文(韓国語)はこちら
https://static.inven.co.kr/column/2022/08/27/news/i8222282705.jpg

 

続きを読む

21件のコメント

顧客に不利すぎるJAの共済商品が闇深案件だったと専門家が明かす、過大なノルマとインセンティブが存在

1:名無しさん


農業協同組合(JA)は、元来、営利目的ではなく、「経済的に弱い立場にある組合員の生産や生活の向上のため」に設立されたものだ。しかし、そんなJAが、今や共済(保険)事業と信用(銀行)事業に依存し、職員に過大なノルマを課しているという。そして、その結果、現在、多くのJAで「不正販売」と「自爆営業」が蔓延っている。

JAで、一体なにが起こっているのか。なぜそのような事態になってしまったのか。元「日本農業新聞記者」窪田新之助氏の新刊ルポタージュ『農協の闇』から、3回に分けてご紹介します。

ノルマの達成度で、年収に大きな差

 しかし、それにしても、なぜJAの職員は顧客に不利な切り替えを勧めるのだろうか。もうお分かりだろう。その理由もまた、「かんぽの不正販売」と同じである。背景にあるのは、過大なノルマと、目標の達成度によって支払われる手当だ。JAとぴあ浜松のAさんは語る。

———-
「うちの農協の職員数は1300人。このうちノルマが課せられるのはLA職員と複合渉外職員、各課の主任と係長の、合わせてざっと300人です。しかもうちの場合、おそらく全国でもノルマが最も多額になっています。同業者の縁で、民間の保険会社の社員と話す機会が少なくないのですが、『農協はノルマが多いよね』ってよく言われますね。しかも年々、その額は大きくなっています。そして、達成すればボーナスが多く払われます。逆に達成できなければ減らされます。だからみんな必死なんです」
———-

 Aさんによれば、同JAのボーナスの基準は月給の6ヵ月分。査定は4段階に分かれ、最も高評価のAだと7・2ヵ月分、Bは6ヵ月分、Cは4・8ヵ月分、Dになると3ヵ月分となる。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a42c202afe81bfc48ee55247ad37022682cbe94f

 

続きを読む

27件のコメント

最後の目撃例が1974年の「河童」をモンタージュで再現、あまりにもリアルな姿に衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


1974年の目撃が「最後」のカッパを「手配」…作成された「モンタージュがリアル」と話題に

 「カッパを探しています」「身長60センチぐらい、性別不明」――。岩手県遠野市の観光施設などに掲示された 河童かっぱ の目撃情報を求める警察の手配のようなチラシが話題を呼んでいる。



 「遠野物語」にも登場する河童だが、市内では1974年7月に 附馬牛つきもうし 町の川で目撃されたのが最後とされる。手配写真をまねたというチラシには、目撃談に基づいて画家が描いた姿を「モンタージュ」として掲載。頭に皿はなく、全身が毛に覆われている。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220827-OYT1T50081/

 

続きを読む

34件のコメント

コロナ禍で「飲食関連の開業希望者」が増えまくる恐怖の展開が進行中、家でコーヒーを飲む機会が増えたのが仇に

1:名無しさん


新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、「コーヒーに関わる仕事がしたい」と考える人が増えている。家でコーヒーを飲む機会が増えたのに加え、雇用への不安から起業への関心が高まったことなどが理由とみられる。世田谷区の喫茶店ではセミナーを開いたり焙煎(ばいせん)機を貸し出したりするなど、コーヒーの専門家の育成に力を入れている。(福益博子)

店がセミナー

 「焙煎機の温度が150度くらいになったら、豆の色を一度確認しましょう」

 同区のコーヒー専門店「シュエット・トレファクチュール・ラボラトワール」。6月上旬に行われたセミナーで、代表の高山健二さん(39)がアドバイスすると、相模原市の女性(56)は焙煎機から豆を少量取り出し、色のつき具合やふくらみ具合を目視で確認していた。

 同店では「もっとコーヒーに慣れ親しんでほしい」と、高山さんがマンツーマンで焙煎方法などを教えるセミナーを2018年から行っている。コロナの流行が始まった20年以降、受講者が1・5倍に増え、今では年間150人程度がセミナーを受ける。

 女性は専業主婦だが、コロナで自宅で過ごす時間が増えたことをきっかけに、自己流で焙煎した豆でコーヒーをいれることが趣味になった。そのうち「焙煎を仕事にしたい」と思うようになり、食品衛生責任者の資格も取得。「仕事にするには専門的な知識をつけたい」と、 今年2月から同店のセミナーに通い始めたという。女性は「知らなかったプロの知識をたくさん勉強できる」と喜ぶ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0bd4c29813106c5290dcdb7c0764b234ec3a8675

 

続きを読む

21件のコメント

534万円で購入したレクサスを素人修理でメチャクチャにした芸能人、ネタにしようとモデルに声をかけるも断られる

1:名無しさん


粗品、534万円のレクサスをセルフ修理し失敗 補修カラーを視聴者に委ね「生粋のギャンブラー」「お笑い以外の全ての選択肢を間違える男」の声

 お笑いコンビ・霜降り明星の粗品(29)が23日、自身のYouTubeチャンネルで、傷が入った新車の修繕動画を公開。まさかの結果に視聴者から驚きの声が上がった。

 7月26日、YouTubeチャンネルで、知人からお金を借りて534万円の新車のレクサスを購入したことを公表していた粗品。そのわずか2日後に公開された動画では「は~い新車こすった」と、駐車場で右前方をこすってしまったことを明かしていた。

 愛車の破損からおよそ1カ月が経過した8月23日、自身のYouTubeチャンネルを更新。毎日、運転する自動車を修理に出すのがおっくうだったという粗品はこの日、白いスプレーで修繕を試みることに。「これもう1発勝負なんで。一思いにやるか」とスプレーを噴射。

しかし、車体の色とスプレーの色がわずかに違ったことが発覚。「やってしまわれた」「白って200色あんねん!?」と、アンミカ(50)の言葉を引用し、修繕が失敗に終わったことを報告した。

 さらに今回の失敗も含めてネタにしようとした粗品は、アンミカと車体の色に合うスプレーを選んでもらうロケを発案。すぐさまオファーをかけるも、「普通に断られました」と、YouTubeには出演しないというアンミカから断られ、二重苦を味わうこととなった。

全文はこちら
https://times.abema.tv/articles/-/10036492

 

続きを読む

23件のコメント

「関東一の清流」でとんでもなさすぎる光景が晒されている模様、悪質な客が常識の斜め上な迷惑行為を繰り返す

1:名無しさん


火を噴くガスバーナー…バーベキューで泥酔して火遊び、川に危険ダイブも “関東一の清流”で観光客が大暴れ


“関東一の清流”と言われる、栃木県の大芦川。
夏休みの週末、多くの家族が水遊びやバーベキューを楽しんでいた。
しかし今、一部の観光客による迷惑行為が問題となっている。

■ガスバーナーの炎を自分の顔に…バーベキューが火遊びに
河原でバーベキューをする3人組の男性。
突然、火を使った驚きの行動に出た。

取材スタッフ:
自分の顔にガスバーナーの炎を当てています。
持っていたガスバーナーで火遊びを始めた。
どうやら男性は、泥酔しているようだ。

取材スタッフ:
酔った男性が岩を登り始めました。今にも落ちそうで危険な状態です。
他人のテントに倒れ込んだかと思えば…。
足元がふらつき高い岩場から落ちそうになる場面も。

■飛び込み禁止の橋で危険なダイブ 過去には死傷者も…
危険な行為は続く。
高さ5メートルほどの橋桁からダイブする男性。
さらに女性も…。
ここは橋からの飛び込みが禁止されている場所。
過去には死傷者も出ているのにもかかわらず、今も危険なダイブは後を絶たない。
さらに、このグループはバーベキューで使った道具を川で洗っていた。
また、河原の至る所には大量のゴミが捨てられている。
相次ぐ迷惑行為に近隣住民は、「やっぱりゴミがすごいですよね」「地域の人たちに迷惑がかかる」と話す。
悪質なマナー違反は、海水浴客で賑わう海でも…。

ここは神奈川県藤沢市にある辻堂海岸。
ルールを守ってバーベキューをする人がいる一方で、道具を海で洗う若者の姿があった。

マナー違反をする男性たちを注意すると…。

海でBBQ道具を洗う男性:
あっち(遠く)にある水道は使いづらいというか。どうしても海で…これだけは洗っちゃう。

夏休みを楽しい思い出にするには、一人一人の責任ある行動が求められている。



https://news.yahoo.co.jp/articles/2c4eff28bba56f45ce6ab716a2db82c2b5e480e2

 

続きを読む

37件のコメント

「NO MORE 映画泥棒」の動画広告が斜め上すぎる影響を発揮していると判明、優良な観客に悪い影響しか与えない

1:名無しさん


「映画を盗むな」の広告がむしろ海賊行為を増やしている 仏研究

デジタル技術の発達に伴い、いわゆる海賊行為が映画業界に深刻な打撃を与えるようになってきた。映画館で上映中の作品を密かに撮影する、あるいはストリーミングで配信された画面を録画するなどの手法により、不正に作品に複製し再流通させる行為だ。

このような問題行為は著作権法に抵触するだけでなく、業界の収益性を損ね、新たな映画作品が生まれにくい環境を作り出してしまう。
手を焼く各国の映画業界は、上映前に不正行為防止を呼びかけるCMを上映し、モラル向上を訴えてきた。日本の映画館では必ずといっていいほど「NO MORE 映画泥棒」のマナーCMが流れているほか、アメリカやイギリスなどでも過去にDVDの冒頭に公共広告が挿入されていた。

しかし、こうした広告を頻繁に流しすぎると、かえって海賊行為を行いやすい心理状態を生んでしまうことがあるようだ。行動経済学の観点からの課題として、フランスの学者たちが論文を発表し問題提起している。<中略>

しかしグロロー博士らは、こうした啓発映像を頻繁に目にすることで、視聴者らは海賊行為に対して徐々に垣根の低さを感じるようになると指摘している。多くの人が海賊行為を行なっているとの認識が広まるため、この広告は「逆効果であり、海賊行為を助長する」と博士らは述べる。

特定の行為を禁じれば、それが頻発していると明かす結果に

この効果をより具体的に説明するため、論文では、アリゾナ州のペトリファイド・フォレスト国立公園の事例を取り上げている。

樹木の幹がそのままの見た目で化石化している同地では、広大な敷地内に点在するこうしためずらしい化石を持ち去る例が相次いでいた。だが、持ち去り防止を呼びかける看板を公園管理者側が設置したところ、かえって持ち去り事例が増加したのだという。

ほかの人々も持ち去り行為を行なっているのだと間接的に告知することで、かえって不法行為への心理的障壁が下がってしまったためだと考えられている。博士たちは映画の海賊行為についても同様であり、過剰なマナー広告は逆効果だと指摘している。

全文はこちら
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/08/post-99469.php

 

続きを読む

41件のコメント

改悪されまくったNetflix版「バイオハザード」、約束された打ち切りを迎えたと判明して納得する人が続出

1:名無しさん


実写ドラマ版「バイオハザード」1シーズンで打ち切り

 カプコンの大ヒットゲームシリーズをNetflixが初めて実写ドラマ化した「バイオハザード」が、わずか1シーズンで打ち切りとなった。Deadlineほか各メディアが報じた。

 実写ドラマ版「バイオハザード」は、2022年の人工都市ニューラクーンシティと荒廃した2036年のロンドンの二つの時間軸で、アルバート・ウェスカーの娘ジェイドとビリーの物語をつづった作品。7月14日に配信がスタートしたが、Netflixが期待する視聴者数を獲得することができず、配信3週目でTOP10ランキング圏外に。作品の評価も散々なものだった。製作総指揮のアンドリュー・ダブはシーズン2の製作を Entertainment Weekly で示唆していたが、実現することはなくなった。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/22746679/

 

続きを読む

17件のコメント

盗んだ「マツダ6」でビルに侵入した男、建物内の階段を登ろうとして車が立ち往生する喜劇的な展開に

1:名無しさん


盗んだ車でビルに侵入、階段を登ろうとする



2022年8月22日から8月23日の明け方にかけて、スペイン・マドリード州のエリプティカ広場バスターミナルの建物内に、盗んだマツダ 6に乗る男が侵入しました。

男はエリプティカ広場バスターミナル内に侵入後、建物内にある階段を登ろうとしましたが、途中で車が立ち往生。車の左右は手すりに挟まれていたためドアを開けることができず、その後到着した警察に拘束されました。

🟡一歩間違えれば大惨事…緊迫の瞬間

幸い負傷者なし。ドライバーは薬物陽性反応あり



幸いこの事件による負傷者はいなかったと報告され、拘束された男も病院に搬送されました。男には、違法薬物に指定されているコカインを使用した陽性反応が出ていたと報じられています。

階段で立ち往生した車は消防隊によって引き上げられましたが、拘束された男が登れなかったように、消防隊もその作業に苦戦。車両前部にフックをかけ、2時間の作業の末、ようやく車両を上の階へ上げることができました。

🟡逃げている車は日本ではおなじみのあの車

SNSの反応「ミニミニ大作戦の真似ですか?」

https://car-moby-cdn.com/article/wp-content/uploads/2022/08/26172805/coche-metro-madrid-intercambiador-plaza-eliptica-23-agosto-2022.jpg
出典:zonaretiro.com

エリプティカ広場バスターミナルは日中は多くの人が行き交う場所だとして、SNSなどではこの事件が日中に起きなかったことを安堵する声がみられました。

一部には、エリプティカ広場バスターミナル内に地下鉄への連絡通路もあることから、映画『ミニミニ大作戦』のワンシーンを連想した人もいるようです。

https://car-moby.jp/article/news/thief-attempts-to-drive-up-stairs-gets-stuck-arrested/

 

続きを読む

61件のコメント

漁港で釣りをしていた釣り人に漁師が絡まれて困惑する珍事が発生、漁港は基本的に漁業以外は許可されていない

1:名無しさん


漁港の釣り人に「竿引っ張られた」と言われてにらまれたと、漁船の船長がツイッターで明かし、「竿を上げるのが釣り人のルール」だと訴えている。

漁港は、基本的に漁業以外は許可されておらず、釣りをするなら配慮が求められている。釣りの関係者からも、「漁港は漁師さんの仕事場」だとして、マナーを守るべきだとの声が上がっている。

「竿を上げるのが釣り人のルール」「キレられても困ります!」

ツイッターで訴えたのは、秋田県にかほ市内で底引き網漁船「隆栄丸」を操業している佐藤栄治郎船長(28)(えっこ@Ryueimaru1)だ。

「拡散希望」として、2022年8月21日に金浦(このうら)漁港に入港する際に起きたトラブルについて投稿した。

投稿や佐藤船長の話によると、この日昼ごろ、漁港の岸壁で釣りをしていた40代ぐらいの女性が、港に停泊した船まで車で追いかけて来て、いきなり「竿引っ張られたんですけど」と激怒した。何のことか分からず話を聞くと、女性は夫婦で釣りに来て、仕掛けが船に引っかかって竿ごと引っ張られたという。

佐藤船長は、そんなことは知らないし、竿も見当たらないと説明すると、ぶつぶつ文句を言いながら、船の周辺を探した。佐藤船長が帰ろうとすると、最後にはにらまれたという。

これに対し、佐藤船長はツイッターで、「港で釣りをするなら船が来たら仕掛けを回収して竿を上げるのが釣り人のルールだと思います」と指摘し、「キレられても困ります!」と釣り人に苦言を呈した。

この投稿は、5万件以上の「いいね」が付いており、「船が優先は当たり前のルールだ」「始めたてでルールとか知らない人だったのかな…」といった声が寄せられている。

むしろ、釣り糸がスクリューに絡まったりエンジンに吸い込まれたりして、船が壊れていないかと心配する声が出ていた。

漁協「マナーを知らない人が時々おり、たまに警察が出動」
https://www.j-cast.com/2022/08/25444433.html?p=all

 

続きを読む

27件のコメント

エネルギー不足に苦しむフィンランドが苦渋の決断をした模様、国民の伝統的娯楽を我慢することに

1:名無しさん


【AFP=時事】フィンランド人は今年の冬、ロシアによるウクライナ侵攻に伴うエネルギー危機に欧州が直面する中、シャワーを浴びる時間を短縮したり、国民的に人気のあるサウナを楽しむ時間を削減したりするよう求められている。

 欧州ではロシアからのガス供給が滞り、エネルギー価格が高騰している。フィンランドは今週、全国的な省エネ・キャンペーンを開始すると発表した。

 国営の省エネ策推進企業モティバ(Motiva)の担当者はAFPに対し、キャンペーンは10月10日から開始されると明らかにした。

 同社は、政府やエネルギー監督官庁と共にキャンペーン推進に関与している。省エネ策では、娯楽機器の利用を減らしたり、ガソリンを節約するために自動車の速度を落として運転したりすることも求められる。

 同担当者は「毎日サウナのスイッチを入れる必要はないだろう。週1回でいいかもしれない」と述べた。人口550万人のフィンランドでは、推定300万のサウナが存在する。85度前後に設定されたサウナで、裸になって複数で楽しむのがフィンランド流だ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7553b5195c381cb66e5ff90507600220d74a809c

 

続きを読む

23件のコメント

利用者が急増中のマッチングアプリ、実態を調査すると無惨すぎる現実が明らかになってしまった模様

1:名無しさん


ネット婚活サービスの市場拡大や利用者急増、さらには利用者の婚姻数増加という事実があるにもかかわらず、婚姻数は減り続けている理由について説明したい。

ネット婚活サービス関係の記事やニュースのソースをよくよく確認すると、調査資料の出所がネット婚活サービス系会社であることも多い。自分たちのプロモーションの一環としてリリースしている場合もあるので、その場合都合の悪いことは書かない。そういう視点で見ることも肝要である。

三菱UFJリサーチ&コンサルティングによる2021年「マッチングアプリの動向整理」によれば、マッチングアプリの利用に際して何らかのトラブルがあったとする割合が、男性58.5%、女性59.7%もあったとされている。

半数がトラブルありというのは正直多い。

トラブルの中身とは?

トラブルの内容を見ると20-40代を通じてもっとも多いのが「写真と実物が違う」というもので約4割ある。加工アプリを使った「盛り過ぎ」というレベルもあろうが、どう考えても別人でしょという話もあるかもしれない。

そのほかにも「サクラがいた」「既婚者だった」「年収・年齢が嘘だった」という詐称系も多いようだ。中には「ネットワークビジネス系の商品を売りつけられそうになった」「宗教に勧誘された」などの婚活とは関係ない問題もあるようである。

昨年の、全国の消費生活センターに寄せられた暗号資産に関する6350件もの相談件数のうち、SNSやマッチングアプリで知り合った人からの勧誘によってトラブルになったケースが4~5割を占めるというニュースもある。

マッチングなのにマッチングされない問題

とはいえ、マッチングサービスはあくまでプラットホームであり、利用者の中にはそういう不届き者が紛れ込んでしまうのは仕方がない。

そういうトラブルがあったからといって、マッチングサービスそのものが否定されるものではない。交通事故があるからといって、この社会から自動車を抹消するわけにはいかない。

そうした一部犯罪に近いようなトラブルのケースは別にしても、「出会いを期待したのにそもそも全然出会えない」という不満を抱えている人も多いだろう。

前述した「マッチングアプリの動向整理」によれば、「マッチングアプリで実際にデートした人数ゼロ」という割合が、20代24.3%、30代20.4%、40代にいたっては31.7%にも達しているそうだ。

マッチングなのに全然マッチングされない問題がここにはある。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20220822-00311367

 

続きを読む

59件のコメント

日本漫画「寄生獣」をNetflixが独自ストーリーで韓国ドラマ化すると発表、原作とは根本的に別のストーリーに?

1:名無しさん


『寄生獣』がNetflixで韓国ドラマ化、監督は『新感染』のヨン・サンホ

Netflixは、不朽の名作漫画である岩明均の『寄生獣』(講談社刊)をベースに、韓国を舞台としたドラマ『寄生獣 -ザ・グレイ-』を制作、全世界独占配信することを発表した。

女性を主人公に新たな物語を描く
監督は『新感染 ファイナル・エクスプレス』や “ネトフリ韓ドラ” 代表作のひとつ『地獄が呼んでいる』などで知られるヨン・サンホ。脚本には『ペーパー・ハウス・コリア: 統一通貨を奪え』で話題を呼んだリュ・ヨンジェを迎える。

『寄生獣』は1988年に連載が開始し、完結後も20年以上売れ続け、その後も実写映画化やアニメ化といったメディア展開が行われてきた。人間を宿主として寄生し、支配しようとする正体不明の寄生生物と人間たちの物語を描いた作品だが、その遺伝子を受け継いで綴られる『寄生獣 -ザ・グレイ-』は、原作とは異なる新たなストーリーが展開されるという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d4c143af61f9e11fd9d72dd85a0b995e19838c2

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク