人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

22件のコメント

1歳娘を踏み付けにして骨折させた父親の壮絶な家庭環境が発覚、破格の家賃で市営住宅に住んでいた

1:名無しさん


 容疑者は奈良県御所市にある一戸建ての市営住宅に住んでいて、家賃は月2万円ほど。

「ここは奥さん(内縁の妻)の実家。祖父母の代から住んどって、3年ほど前から彼(容疑者)と奥さんが住むようになった。そのときは、すでに長女もおったんやろ。奥さんは彼よりも3歳ほど年上で、専業主婦やわ」(前出・近所の住人)

 取材を進めると、容疑者一家は近隣住民といくつかトラブルがあったようだ。別の住民はこう打ち明ける。

■大型犬3頭がよく吠え、鹿の頭部の骨がずらり

「ドーベルマン2頭、オオカミみたいな大型犬1頭がいるんだけど、散歩をさせないから、よく鳴くし、吠えてな。あんなん怖くて近づけんのよ。

 あと犬には鹿を買ってきて、彼(容疑者)がさばいて与えとる。あの家の庭には鹿の頭部の骨がずらり並んどるやろ。あれはゴミ収集車が持っていってくれへんから残ってんねん。怖すぎるやろ」

 また、容疑者一家は車4台を所有しているのだが、常に路上駐車していて、

「近くに年1万円で借りられる駐車場があるのに路駐するなんて、迷惑以外の何ものでもない。警察もときどき注意に来ているが、いっこうに直らへん」(同・別の住民)

 今回の次女虐待について、冒頭の近隣住民はこうも話す。

「子どもの鳴き声は聞いたことないけど……奥さんが怒鳴る声はたまにあった。気が強くて、容疑者を尻に敷くような強い女性やから。彼(容疑者)が怒鳴る声はほとんど聞いたことない」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ac936ae2c479a675d7a87414e33a12e8bd03dac

 

続きを読む

26件のコメント

滋賀県大津市の「びわこ緑水亭」料理長が従業員からミス1回で500円を徴収、従業員の一人を「さる」というあだ名で呼び続けた

1:名無しさん


ミス1回で500円徴収、4人に計81万円払わせた料理長…従業員を「さる」と呼ぶ

 滋賀県大津市・おごと温泉の旅館「びわこ緑水亭」で料理長のパワーハラスメントで精神的苦痛を受けたとして、元従業員4人が旅館と料理長に約2700万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が京都地裁(光吉恵子裁判官)であった。地裁は一部パワハラ行為を認め、旅館と料理長に対し、約86万円を元従業員4人に支払うよう命じた。19日付。

 判決によると、料理長は2006年8月以降、従業員から忘年会費用などの名目で1人につき月1500円を集めた上、料理などでミスをした従業員から1回につき500円を徴収。4人は計約81万円を支払った。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221022-OYT1T50117/

 

続きを読む

34件のコメント

竹取物語の英語版Wikipediaでは月面戦争が勃発していた模様、現時点では既に記述は削除されている

1:名無しさん










竹取物語の英語版Wikipediaによると月面国家は宇宙戦争に参戦しており
姫の安全を確保するために地球に送ったらしい「どこから来たんだその設定」
https://togetter.com/li/1956714

 

続きを読む

37件のコメント

マナー講師が解説する会話術がツッコミ所満載だと判明、相手との会話になっていないぞ

1:名無しさん


会話を続かせるルール 話し方&マナー講師永田之子

こんにちは。永田之子です。

生徒様から「会話を続かせるにはどうしたらいいですか?」という質問をたびたび受けます。同じ時間を同じ人たちと一定の時間過ごすのであれば、より有意義な時間を過ごしたいと思うのは当然のことですよね。

そこで今回はどのようにすれば会話が続いていくのかいくつかのルールをご紹介します。

5.実況中継をすると続く

これはどうしても会話が途切れることが怖くて仕方ない方向きの続け方です。(笑)とにかく目に入ったものを次々と話す方法です。アナウンサーになったつもりで今、目の前に起こる出来事を「事細か」に実況中継していきます。

「あっ!コーヒーが来た」「あなたは紅茶」「ミルクは?」「お砂糖は?」「私は甘党」「熱いかな?」「いただきます」「美味しい!!」「身体温まる!」

これは独り言ではありません。会話には相手がいるので、このようにあなたが実況すれば相手は必ず何かしらの合いの手を打ってくれます。相手の話が加わればより実況中継は内容の濃いものになります。

6.あなたが黙れば続く

あなたが会話が途切れるのが怖くてしゃべり続けるために相手が話に入れないということはありませんか。あなたが黙ればその隙間から相手は話に入ることができます。勇気を持ってしばらく黙る習慣を付けましょう。

このように会話を続けるにはいくつかのルールがあります。あなたに合った続け方で相手との距離をグングン縮めていきましょう!!

https://mbp-japan.com/hyogo/yukimigoro/column/5121508/

 

続きを読む

42件のコメント

「ひまわり」にトマトスープをぶちまけた環境保護団体、今度は老舗高級百貨店を襲撃した模様

1:名無しさん


ロンドンで20日、環境保護団体「ジャストストップオイル」のメンバー2人が、老舗高級百貨店ハロッズのウィンドウにオレンジ色の塗料を吹きかける騒ぎがあった。

同団体といえば――

今月14日にも、ロンドンのナショナルギャラリーに展示されているゴッホの代表作「ひまわり」にトマトスープをぶちまけて物議をかもしたばかり。

また同団体のツイッターには、ロンドン中心部の道路に20人のメンバーが座り込み、交通を妨害する様子も写っている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/67c5823c1d18a1e61b6202d29b06b9ce85032651


 

続きを読む

26件のコメント

「ほっともっと」が廃棄すべき商品に「消費期限を延ばしたシール」を貼り付けて再販売、すぐ売れるから大丈夫だろう

1:名無しさん


弁当店「ほっともっと」を運営するブレンズ(沖縄県浦添市)の50代パート職員が宜野湾マリーナ前店で「ミニちくわうどん」の消費期限ラベルを不正に貼り替えていたことが21日、分かった。

パート職員が9日、売れ残っている同商品を撤去し、消費期限を延ばしたシールを新たに貼って再販売していた。利用者が目撃し、同社の問い合わせサイトを通じて報告した。

パート職員は「すぐ売れるから大丈夫だろうという安易な考えでやってしまった」と説明している。パート職員や他の従業員への聞き取り調査によると、過去に同じような不正はないという。

パート職員は自宅待機中で、処分内容を検討している。同社は「ご迷惑をかけたことを深くおわびする。再発防止策として従業員教育を徹底し、信頼回復に努める」とコメントした。

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1044790

 

続きを読む

21件のコメント

ロシアのサッカークラブ所属選手が大量退団する可能性が浮上、若手を中心にみんないなくなる

1:名無しさん


ロシアのサッカークラブで所属選手が大量に他国クラブへ移籍する動きが表面化し、激震が走っている。

 ロシアメディア「スポーツ24」は、同国強豪ゼニトで監督経験がある重鎮のブラスティミール・ペトルジェラ氏のインタビューを掲載。「ロシアでの部分動員の影響について語り、この冬に若手を中心にロシアのサッカー選手たちが中規模の欧州各国のクラブに大量に移籍する可能性があるという意見を発した」と報じた。<中略>

 そうした中、サッカー界で大きな動きが出てきたとペトルジェラ氏は指摘。「ロシアプレミアリーグのプレーヤーはみんな動員を恐れている。彼らは動員について表立って話さないだけなんだ。この冬の移籍市場では、若くて有望なロシアのサッカー選手たちが中規模の欧州各国のクラブに大量に移籍する可能性がある」と招集を恐れたサッカー選手たちが水面下で大量にロシア脱出を目論んでいることを明かした。

全文はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/242184

 

続きを読む

34件のコメント

フランスで家具を通販で購入した芸能人、激しく損傷した製品が送られてきて返品料金も自己負担にされる

1:名無しさん


 女優の杏(36)が20日、自身のYouTubeチャンネルを更新。フランスの新居でひたすら家具を組み立てる様子を紹介。また、日本との違いにとまどう様子も見せた。

 8月中旬に渡仏し、3人の子どもと仏パリで生活をしている杏は、「1カ月とちょっとが過ぎたんですが、結構日中(家具の到着を)ずっと待ってひたすら組み立てる日々を過ごしていました。日本にはない、届いたら壊れてたとか、何か色々こちららしい事件もたくさん起こりました」と語りつつ、友人らの力も借りながらベッドや本棚、椅子、キャビネット、靴箱、リビングのウォールシェルフなどを組み立てる姿を披露。

 だが、届いたトイレブラシは「折れとるがな、そんでもって折れとる上にへこんどるがな」という状態だったり、テレビ台も兼ねた大きなウォールシェルフについては、脚の部分が激しく損傷している様子も披露。「本当だったら、これを送り返したりとか、返品したりとかという作業をしなくてはいけないんですが、壊れているものを送り返したりするっていうのも、全部買った人の負担になるんだそうです。大きな家具も、もう一回送り直さなきゃならない。その手間とかお金とかを考えたりすると、直して使っていくしかないですね」と、余った木材で補強する様子なども見せた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/35dc07708d52709be234a27b8159a68b891a2e67

 

続きを読む

53件のコメント

「マスクせえ」で暴行を受けて半身不随になった男性、当時のことを今は後悔していると告白

1:名無しさん


「マスクせえや言わんかったら」 暴行受け半身不随、男性の後悔

 新型コロナウイルス禍でマスクの未着用を注意したことで暴行を受け、下半身不随の後遺症を負った男性(65)が、毎日新聞の取材に応じた。車椅子生活となり、「殺されたようなもの」と当時の恐怖を振り返りつつ、「迷惑をかける人を許せなかった。今は注意しなければよかったと思う」とも話した。

 兵庫署は7日、神戸市長田区の運送業の男性容疑者(25)を傷害容疑で逮捕した。逮捕容疑は2020年5月31日午後0時半ごろ、同市兵庫区の駐車場で、面識のない男性の首を絞めて地面に打ち付け、重傷を負わせたとしている。容疑者は逮捕当初、「相手の背中を打ち付けたことは間違いないが、首を絞めたことは覚えていない」と供述したという。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20211215/k00/00m/040/152000c

 

続きを読む

21件のコメント

吉野家でクレジットカードを使おうとして拒否された男、逆上して店員に暴行を振るった後に米国に逃げた

1:名無しさん


牛丼チェーン店の店員の接客態度に腹を立て暴行した疑いで渡航先のアメリカから帰国した37歳の男が逮捕された。

干場広樹容疑者は今年5月、東京・品川区のJR五反田駅前の牛丼チェーン店で男性店員の腕をつかみ、腕で首を押すなどの暴行をした疑いがもたれている。

警視庁によると干場容疑者は支払いの際にクレジットカードが使用できなかったため、男性店員とトラブルになったという。

全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/433874

 

続きを読む

23件のコメント

大ヒット漫画家が銀行預金2000万円以上を差し押さえられたと読者に報告、旅行中の突然の悲劇に大パニックになっている

1:名無しさん


漫画誌「週刊ヤングマガジン」で連載し、ドラマ化した「チェリーナイツ」などで知られる漫画家の小田原ドラゴン氏(52)が21日、自身のツイッターを更新。

突然、自身の口座の預金が「差し押さえ」られたと報告した。

 車中泊で原稿を描きながら日本一周し、その様子を作品にした「今夜は車内でおやすみなさい。」が人気の小田原氏。20日、「遅くなりましたが今から出発します。

恐らくこれが漫画にする最後の旅になるかと思います」とつづり、夜には栃木県の道の駅で車中泊する写真を投稿していた。

 21日の朝に「ちょっと今信じられないことが起こりました。旅一旦中止にするかも」と慌てたツイートを投稿し、口座の出入金記録を公開。「手が震えています。銀行の口座から2千万円以上のお金が『サシオサエ』という名目で抜き取ららました。差し押さえられるようなことなにもありません」と明かした。

出入金記録には「10/20出 サシオサエ」と表示され、「21306487円」が引かれていた。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/10/21/kiji/20221021s00041000286000c.html

 

続きを読む

42件のコメント

足場が不安定な急斜面に三脚を大量設置しての危険撮影が横行、利用したロープは処理せず違法駐車が溢れかえる

1:名無しさん


 

ガードレールに勝手にロープ 急斜面での危険撮影
取材スタッフ:
すごい数の人が土手にいます。急な斜面で撮影を行っています。これは危ない…。

線路沿いにある土手で待ち構えていたのは、50人以上の“撮り鉄”。足場が不安定な急斜面に三脚を立てている。誤って転落でもすれば、大事故にもなりかねない危険な撮影だ。

取材スタッフ:
あ!あちらの男性、ロープを使って土手を上っていきます。勝手にガードレールにロープをくくりつけ、上り下りをしているようです。

マナーを守って撮影する鉄道ファン:
斜面が急なので、転げ落ちるとケガする可能性があるので危ない。

撮り鉄がいなくなった後に現場を確認すると、急勾配でとても危険に見える。

斜面を上り下りするために使ったロープは、ガードレールにくくりつけられ、放置されていた。

路上駐車に路側帯での撮影「通行の邪魔になる」
ここだけではない。別の撮影スポットでは、こんな迷惑行為が相次いでいた。

駐車禁止の場所にもかかわらず、あふれかえる路上駐車。

道路を挟んだ反対側では、多くの撮り鉄が狭い路側帯に陣取り、撮影用の脚立が車道に出てしまっている。

取材スタッフ:
人と車で挟まれて、車も通りにくそうです。

全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/431769

 

続きを読む

36件のコメント

軽自動車を改造した軽自動車のオーナー、家を出た途端に10人以上の警察官に包囲されてしまう

3:名無しさん


 

続きを読む

22件のコメント

「黒い山手線」を撮影するために撮り鉄が接触寸前の運行妨害、本人は立ち去るが安全確認のために鉄道は一時停止

1:名無しさん


3日午後9時半すぎ、帰宅を急ぐ人でごった返す東京・JR新宿駅の山手線外回りホーム。

黄色い点字ブロックの線路側には、黒い上着と白いズボンを着た人物が、カメラのような物を構えています。

すると、警笛を鳴らしながら電車が近付きますが、動く気配がありません。

このままではぶつかると思った次の瞬間、ギリギリのところでようやく撮影をやめました。

その後、何事もなかったかのように、かばんと三脚を持って立ち去ったこの人物。一体、何を撮影していたのでしょうか?

鉄道開業150年を記念して今月1日から運行を開始した「黒い山手線」。一日1編成のみで運行ダイヤも決まっていないため、その珍しさから鉄道ファンも大注目していた電車でした。

目撃した男性によりますと、安全確認のため5分ほど運行に遅れが生じたということです。



動画はこちら
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000272495.html

 

続きを読む

30件のコメント

YAMAHAが比較的安価な超小型の防音室を発売、ちょっと小さすぎるサイズに難色を示す人が多数

1:名無しさん


今回発表された「SBA05」は、約0.5畳のコンパクト防音室です。基本は9枚のパネルから構成されており、組み立てにかかる時間は大人ふたりで90分程度ですから、ちょっとした家具程度の作業で組み立てることができます。もちろん引っ越し時には解体して持ち運びOK。レコーディング機材や照明用の配線を通すための通線穴も完備しています。



音量は31dB減衰(500Hz)させることができるので、木管楽器などなら十分音漏れが防げます。ただ、半畳サイズなので、フルートやクラリネットなどのコンパクトな楽器じゃないとスペース的に難しそうですね。椅子に座ったりする演奏だと厳しいかも。自宅録音のボーカルブースや、立ち仕事でいいからリモート会議時に静かな空間が欲しいときなどには使えそう。

価格は37万9500円で、別途で配送費3万3000円(全国一律)がかかります。また自分で組み立てるのは面倒だという人のために、4万4000円で組み立てサービスもあります。

全文はこちら
https://www.gizmodo.jp/2022/10/yamaha-diy-m-sba05.html

 

続きを読む

28件のコメント

フジテレビ新体制により「過去の伝説的な番組」が続々と復活する可能性が浮上、フジ伝統のバラエティが復活するとの期待も

1:名無しさん


連載 スタッフは見た!週刊「テレビのウラ側」Inside story of Television

今春スタートしたフジテレビのお昼の情報番組『ポップUP!』が年内で終了。来年1月から『ハライチ』と神田愛花(42)がMCを務める『ぽかぽか』が新たにスタートすることになった。<中略>

「『ぽかぽか』のMCがフジテレビのバラエティ班と関係性が深いワタナベエンターテインメント所属の『ハライチ』に決まったことで、港人脈が今後のフジの番組作りにフル活用されるのではないか、と見られています。港さんは『とんねるず』の番組のAD出身。彼らがスターダムにのし上がるとともに出世街道を駆け上った方ですから、”現場ファースト”に戻り、フジ伝統の攻めたバラエティ番組が復活するのではないかと期待する声もある」(制作会社ディレクター)

『とんねるず』の復権や伝説の番組『オールナイトフジ』の復活も一部で噂されているが、放送作家は「あり得なくはない話です」と笑う。

https://friday.kodansha.co.jp/article/269197

 

続きを読む

30件のコメント

観光スポットが集積する金沢市のセブンイレブン、マナーの悪い客が激増して思い切った手段を取る

1:名無しさん


金沢市中心部のコンビニエンスストアなどで長時間、無断駐車する車両が後を絶たず、対策として駐車場の有料化に踏み切る店舗が出てきた。観光スポットが集積する地域では、県外の観光客らが駐車するケースが多いとみられる。一方、警備員を雇ったり、車両に張り紙を貼ったりして対応している店舗からは「有料化は売り上げ減が心配だ」との声も聞かれている。

駐車場を有料化したのは金沢市大手町の「セブン-イレブン金沢大手町店」。金沢城公園や近江町市場に近い立地で、長時間の迷惑駐車は車両のナンバープレートを見ると、レンタカーが多かったという。駐車スペースは16台あり、これまでは長時間の駐車が見られれば、従業員が車両に張り紙を貼り注意してきたが、抜本的な対策として今月に入り、駐車料金を徴収することにした。

●満車なのに店内3人
セブン-イレブン金沢大手町店の土倉浩オーナーは「以前は駐車場が満車なのに、店内には3、4人しかいないことがよくあった」とこぼす。駐車場はロック板がないシステムを採用し、駐車後30分は無料だが、入庫から60分ごとに400円の料金が掛かる。夜間(22時~翌6時)の最大料金は1200円に設定した。

土倉オーナーは有料化について「以前と比べ、駐車台数はあまり減っておらず、店舗内のお客さんは台数に応じた人数になっていると思う。監視する従業員の負担も減った」と話した。

全文はこちら
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/883305

 

続きを読む

23件のコメント

軽井沢と無関係な病院が「軽井沢」病院への名称変更を予定、町立国保軽井沢病院が激怒して再考を要求

1:名無しさん


北佐久郡御代田町の医療法人社団、御代田中央記念病院が「軽井沢」を使った病院名に近く変更するとし、同郡軽井沢町の町立国保軽井沢病院が、似た病院名が並立すると混乱を招きかねないとして再考を求める要請文書を送っていたことが18日、分かった。軽井沢町は昨年、町内に営業実態などがない企業に対して「軽井沢」を使わないよう求める声明を発表。声明に絡んで個別の働きかけが行われたことが分かったのは初めて。

御代田中央記念病院は、病院名を「11月1日から軽井沢西部総合病院に変更する」と告知する内容の看板を玄関に立てている。

軽井沢病院の要請文書は藤巻進開設者(軽井沢町長)名で10月11日付。御代田中央記念病院が「軽井沢」を使った名称に改めた場合、「病院名が類似することで利用者の問い合わせなどはもとより、病院側の混乱も想像に難くありません」とし、改称について「慎重にご検討いただく」よう求めた。

藤巻町長は取材に「救急搬送などとっさの対応の時、紛らわしいと受け入れ準備のできていない病院へ患者を搬送するといった混乱が生じかねない。患者の命に関わりかねないことでもあり、公共性の高い施設として再検討をお願いしたい」としている。

軽井沢町は昨年3月、町商工会、軽井沢観光協会、軽井沢旅館組合と連名で、町内に営業実態などがない企業に対し、施設名や商品名に「軽井沢」を使わないよう依頼する声明を発表。別荘や保養地としてのブランド維持が目的で強制力はない。

全文はこちら
https://www.shinmai.co.jp/news/article/CNTS2022101800925

 

続きを読む

29件のコメント

夫に内緒で借金を抱えたことがバレて家計管理の権限を奪われた妻、SNSで「復讐代行屋」に夫の殺害を依頼

1:名無しさん


SNSで「復讐代行屋」に依頼して、夫を殺害しようとした罪に問われた女が、初公判で「殺人依頼はしていない」と無罪を主張した。

滝田深雪被告(45)は2021年8月、実行犯の男2人と共謀し、足立区の自宅で寝ていた夫の左胸を刃物で刺して、殺害しようとした罪に問われている。

18日の初公判で、滝田被告は、「わたしは主人の殺人依頼などしていません」と否認し、無罪を主張した。

一方、検察側は、「夫に内緒で1,000万円以上の借金を抱えていたことに気付かれ、夫が家計を管理することに強い不満を募らせた。SNSで『復讐代行屋』に報酬50万円で殺害を依頼した」と指摘した。

https://www.fnn.jp/articles/-/432253

 

続きを読む

36件のコメント

静岡のオーケストラ楽器が水浸しになった件、スプリンクラーは手動式だと確定して市と楽団の対立関係は激化

1:名無しさん


“数億円”被害 怒りの会見…スプリンクラーで楽器が水浸し「滝のような水」

静岡のオーケストラの公演で、開演1時間前に突然スプリンクラーが作動し、楽器や楽譜が水浸しになりました。被害は、数億円に上るとみられます。

■「滝のような水」数億円被害

 天井から、まるで雨のように降り注ぐ、大量の水。本来であれば、先月24日、この場所ではオーケストラによる演奏会が行われるはずでした。

 室内にもかかわらず、楽器を守るためにいくつもの傘があります。舞台は水浸しになり、反射して、まるで鏡のようになってしまっています。楽譜は、水がしみ込んで見るも無残な姿になっています。



■責任は?市釈明「異常ない」

 突如として作動し、高額な楽器に降り注いだスプリンクラーの水。裾野市によると、スプリンクラーは手動式で、自動で動くことはなく、定期的な点検も行っていたといいます。

 裾野市・勝又明彦教育部長:「(点検は)年に2回行っていたということです。直近ですと、今年の5月に。市としては、スプリンクラーの機器に異常や故障はなかったと、報告を受けているので。そうなると、人為的要因も考えられるので、警察に相談させてもらっている状況」

 しかし、オーケストラ側は、市の対応に疑問を感じています。

 中原さん:「(トラブル当日に)徹底的にばらして、調べたんだったらいいけれど、スプリンクラーの点検をしている業者が来て、調べたけれど『原因がない』。『原因がないから、事故じゃない』って断言するところが分からない。まず、原因究明をもっとするべき。その日のうちに『問題なし』というのは疑問」
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbeebb9abd2aa740ccfc40997aa82ed2b37e31ee

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク