人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

12件のコメント

限定商品が絶好調のマクドナルドがある真実に気づいた模様、消費者からツッコミを受けまくり

1:名無しさん


マクドナルドのバーガー、どれを食べてもおいしいと評判ではありますが、皆さんが好きなバーガーはどれでしょうか? いま期間限定で販売されているバーガー『こく旨かるびマック』は食べましたか?

「あること」に気が付いてしまった

バーガー『こく旨かるびマック』が好評なマクドナルドですが、ついに「あること」に気が付いてしまったようです。以下は、マクドナルドの公式Twitterコメントです。

<マクドナルド公式Twitterコメント>

「カルビって、もしかしてごはんの方が合います?」

https://getnews.jp/archives/3353285

 

続きを読む

30件のコメント

Netflixドラマの撮影現場が過酷すぎて出演者が緊急入院、撮影再開は絶望的とのムードが漂っている

1:名無しさん


Netflixのドラマシリーズ『極悪女王』を撮影中のお笑い芸人、ゆりやんレトリィバァ(31)が緊急入院したことが「文春オンライン」の取材で分かった。<中略>

「10月21日、千葉県の体育館では一日がかりでプロレスシーンの撮影が行われていました。ゆりやんさんがプロ入団テストで投げられる場面では、頭から落ちる技を受ける動きを100回以上繰り返すなど、かなり苛酷な撮影だったと聞いています。この時すでにゆりやんさんは頭に痛みを感じていたらしいのです。

 しかしそれを訴えることはなく、撮影は続行。しかし後日、我慢できないほどの頭痛に見舞われ、ゆりやんさんが慌てて病院を受診したところ、脳が損傷しており少なくとも1週間の入院が必要と診断された。こうしてゆりやんさんは緊急入院することになったのです」<中略>

現在、撮影はストップし、再開の目処は立っていないのだという。制作スタッフの間では、ドラマの撮影再開は絶望的とのムードが漂っているようだ。

女優らが“レスラー体型”で再撮するのは困難

「ゆりやんさんの病状についてはまだ詳しいことはわかりませんが、普通に動けるようになるまで約3カ月はかかる見込みと医師から言われているようです。

 そうなると、プロレスの撮影ができるくらい回復するのにどれほどの時間がかかるかは未知数。剛力さんや唐田さんら共演者も、役作りのため増量して今回の撮影に臨んでいます。この後のスケジュールも埋まっていますし、もう一度体重コントロールをして撮影を再開することは至難の業です。プロデューサーも『お蔵入りになるかもしれない』と意気消沈しています」(同前)

全文はこちら
https://bunshun.jp/articles/-/58369

 

続きを読む

43件のコメント

YouTuberが1億円かけて建築したマイホームに重大すぎる欠陥が発覚、ハウスメーカー側の責任じゃないという見解も

1:名無しさん


吉田製作所、3年かけた1億円マイホームに深刻な問題「車庫に車が入らない」

ガジェット系YouTuberの「吉田製作所」(登録者数104万人)が3年がかりで計画している新築マイホームに、欠陥が発生しているようです。<中略>

そんな中、今年5月末についに工事が開始。9月末には「完成前ルームツアー」と題する動画で工事の進捗を紹介しました。しかし今月2日に投稿した動画では、建築途中にもかかわらず既に後悔しているポイントが多数あると明かしました。LDK(リビングダイニングキッチン)の巨大な吹き抜けは「吹き抜けの位置がセンスなさすぎ」「結構致命的」だといい、吹き抜けのせいで2階のスペースが狭くなってしまっているのだとか。また動画撮影部屋に32畳もの面積を確保していたことで、生活空間を圧迫していることも明かしました。

その後も吉田はツイッターを通じて深刻な欠陥を報告します。

「車庫、ドン引きするレベルで入らなくて草」

マイホームで最も深刻なのは「車庫問題」。吉田の新居は屋内ガレージ付きで、設計にあたっては雨で浸水するのを懸念して車庫の入口の段差を高めにするようお願いしたそう。

ところが業者との間に認識違いがあったようで、完成した車庫は道路との段差が30cmほどあり、愛車が入庫できない事態になってしまったのだとか。吉田は図面とともに「車庫、ドン引きするレベルで入らなくて草」「ランクル(トヨタ・ランドクルーザー)くらいでしか入れんわ」とツイートしました。

全文はこちら
https://mdpr.jp/news/3417729

 

続きを読む

40件のコメント

滋賀・守山の中2自殺の件で第三者委員会が原因は「いじめ」ではなく「家庭環境」だと示唆、激怒した両親が市を訴える意向を表明

1:名無しさん


滋賀・守山の中2自殺 「第三者委がネグレクト評価」両親が市提訴へ

 「祖父母が養育者として機能した結果、ネグレクト状態(育児放棄)は回避できた」。滋賀県守山市で5年前に自殺した市立中学2年の男子生徒(当時14歳)を巡り、市の第三者委員会が作成した調査報告書で、両親の養育姿勢を否定するような内容が記載されていたことが判明した。両親は共働きで、近くに住む祖父母に協力を得ながら子育てをしていた。報告書は自殺原因を「不明」としたが、家庭に問題があったと受け取れる記述もあった。

 両親は「原因が分からず悲しみに暮れているのに、第三者委の不十分な調査で尊厳も傷つけられた」として、守山市に200万円の損害賠償を求める訴えを大津地裁に近く起こす。両親らが明らかにした。

 毎日新聞が入手した報告書によると、同級生らへの聞き取り調査の結果、男子生徒は一部の生徒に付けられたあだ名を嫌がっていたことが分かった。第三者委はこの行為を「いじめ」としたが、「自死に追い込むような悪質なものではない」と判断。そのうえで男子生徒の家庭環境に触れた。

 男子生徒は両親と弟の4人暮らしで、両親は共働きだった。平日は母親が早朝出勤だったため、男子生徒は週に数回、近くの祖父母宅で朝食を取ってから登校していた。幼少期は毎朝のように祖父母宅に預けられたが、中学生になってからは祖父母宅に寄らず学校に直接向かうこともあった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cacf4e50715998ce45f30ece5eb72ec261c9ca21

 

続きを読む

15件のコメント

滅びの呪文「バルス」で詐欺グループが暴落を引き起こしていたと判明、悪質な手口に関係者も騒然

1:名無しさん


滅びの呪文「バルス」は暴落の合図 詐欺グループ、アプリを操作か

 外国為替証拠金取引(FX)への投資をかたって現金をだまし取ったとして、警視庁は27日、職業不詳の男(26)=住所不定=を詐欺容疑で逮捕し、発表した。同庁は、男が投資家向けアプリの表示を改ざんして利益が出ているように信じ込ませる方法で現金を詐取するグループの一員とみている。このグループをめぐってはすでに11人が逮捕されている。

 捜査2課によると、男は昨年7月、架空の投資会社「オーシャンプロジェクト」の社員を名乗り、神奈川県の40代男性に電話。「月利は10~15%」などとうそをつき、FX投資名目で約500万円を詐取した疑いがある。同課は認否を明らかにしていない。<中略>

 捜査関係者によると、グループ内のSNSを解析したところ、暴落の前に「バルスお願いします」とのメッセージが残されていた。「バルス」はアニメ映画「天空の城ラピュタ」で、主人公たちが滅びの呪文として唱えるせりふ。暴落を意味する隠語として使われていたとみられるという。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQBW63YRQBWUTIL01M.html

 

続きを読む

33件のコメント

ひったくり日本一だった大阪で驚きの事態が起きている模様、かつて1万件を超えていたのに今や……

1:名無しさん


大阪のひったくりが激減 1.2万件の府警データ分析で見えたこと

街頭犯罪の代表格だったひったくりが、近年はすっかり影を潜めた。中でも減少が著しいのは、かつて全国で飛び抜けて発生件数が多かった大阪府だ。

 2021年の発生件数は100件で、1万件を超えていた00年の100分の1以下だ。

 なぜここまで減ったのか。警察などの対策の強化や防犯カメラの普及など、さまざまな要因が挙げられている。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQBC36HSQ36PTIL00M.html

 

続きを読む

63件のコメント

民家の庭に小学一年生が不法侵入して鷹、隼、アヒルに高圧で水を浴びせ続ける事件が発生、しまいにはシャベルや岩まで投げつける

1:名無しさん


たすくさん
@Ja5ka
本日帰り途中の小学一年生が、我が家の庭に勝手に侵入、勝手に水道の蛇口を開けて鷹、隼、アヒルに高圧で水を浴びせ続け、終いにはデッキに置いておいたシャベルやボウル、バスケットボール大の岩まで投げつける…という大事件が発生しました。

https://twitter.com/ja5ka/status/1585234231122604034

たすくさん@Ja5ka
被害届、カメラ映像も提出済み。
小学校からは教頭、担任含む3人が家に謝罪に来ました。
最悪のケースに備えて顧問弁護士にも相談しております。

たすくさん@Ja5ka
監視カメラの映像は相当ショッキングで…怒りで手が震えたのは久しぶりでございました。

https://twitter.com/Ja5ka/status/1585235739247534080

たすくさん@Ja5ka
親からの謝罪はまだありません。
家に来られても困る訳ですが…
今1番の懸念は…今後のやり取りにもよると思うのですが、家バレしてしてしまっているので、再犯や嫌がらせをされるリスクですかね…

https://twitter.com/Ja5ka/status/1585432666438262784

 

続きを読む

33件のコメント

「ホロライブ」と「ローソン」のコラボ商品が輸送中に壊れたとSNSで告発される、運営側は非を認めて対応を表明

1:名無しさん




 女性VTuberグループ「ホロライブ」とコンビニ大手「ローソン」がコラボした「ホロライブくじ」で、キャラクターをイメージした景品の鍋が割れているとの悲鳴がツイッターで相次いでいる。

 くじの運営側は、「輸送時の破損が報告されております」と認めて公式サイトで謝罪し、割れるなどした場合は景品を交換すると発表した。

■緩衝材がなく、「梱包がもうずさんすぎて呆れました」

 このコラボキャンペーンでは、「ホロライブくじ~ホロクッキング おかわり!~」と題して、VTuberたちのキャラをデザインしたタオルなどの料理関係グッズが当たるくじを2022年10月25日にローソンやHMVなどで販売した。価格は、1回770円(税込)。

 ところが、ツイッター上などでは、このうち、兎田ぺこらさんをイメージした「ぺこら鍋」が配送されてきたときに割れていたとの写真投稿が相次いだ。

 いしゅ(@Ishtar0130)さんは25日、グレー色の鍋が半分に割れ、端も欠けている写真をツイッターに投稿した。落としてもいないにもかかわらず、届いたときはこの状態だったといい、「包装の設計で割れてたりヒビが生じている」などと訴えた。鍋のフタとの間だけ梱包材が入っていたといい、クッションなどの緩衝材がない包装ぶりに「梱包がもうずさんすぎて呆れました」と嘆いた。

 その後、ホロライブくじの公式サイトでは、「ぺこらのぺこら鍋…!? 賞」について、「景品破損のお詫び」が出された。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f883fc5e6572bc3d1a867656a7c04fea85195f71

 

続きを読む

30件のコメント

どんな料理にも合う「日本一の調味料」を5年をかけて開発、アウトドアショップが究極のアウトドア調味料を目指した逸品

1:名無しさん


“おうちご飯”を劇的に変える“変わり種調味料”が一堂に会す、全国選手権が開催されました。優勝すれば、売り上げが倍増するほどの影響力があるとされるこの大会。2022年の日本一に輝いた調味料、そのおいしさの秘密とは?


調味料選手権2022 総合1位「ほりにしブラック」とは

2022年で13回目を迎える「調味料選手権」。2022年は大坂・阪神梅田本店で、10月19日から24日の6日間にわたって開催されました。

この大会は、ご当地のこだわり調味料やメーカーいち押しの調味料など、全国各地から様々な調味料が集結し、日本一を競い合う大会です。

審査方法は、審査員(バイヤー・シェフ・調味料ソムリエなど)による実食審査の一次審査を通過後、特設会場で最終審査の販売会を実施。会場での販売数や、来店客やSNSでの一般投票の総合点で順位を決定します。

今回は、1次審査に過去最多の184品が出品。最終審査には33品が進みました。

そんな「調味料選手権2022」で日本一の調味料に選ばれたのが…

和歌山県のアウトドアショップ「Orange」が開発した燻製アウトドアスパイス「ほりにしブラック」。どんな料理にも合うと話題の調味料「ほりにし」が切り開いた、新たなスパイスです。その特徴は、合計23種類ものスパイスを掛け合わせた、ワイルドで上質な味わい。燻製した岩塩やニンニクなど、ワイルドな味わいの中に、かんきつ系のマイルドさなどを絶妙にブレンド。肉・魚・野菜など、どんな食材にも合わせられる究極のアウトドア調味料を目指した逸品です。

「ほりにしブラック」が1位に選ばれたポイントは何なのでしょうか。

調味料選手権の第1回大会から審査員を務め、今大会では審査委員長も務めた調味料ソムリエプロのMICHIKOさんに聞きました。

調味料ソムリエプロ MICHIKOさん:
ブレンドしているスパイスの数と種類の多さ。そして、23種類ものスパイスを掛け合わせてすべての良さを引き出すのは至難の業なんです。他にはない味わいを生み出しているところが人気ですね

全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/434952?display=full

 

続きを読む

31件のコメント

登録者数5万人のがんサバイバーYouTuber、寛解後にチャンネル登録者が減り続けていると嘆く

1:名無しさん


「僕は3年前、19歳の時にがんになった」

 登録者数5万人のYouTuber・カルピンさん。がんサバイバーとして、余命宣告を受けたことや、その病状を赤裸々に公開。彼の日常を多くの視聴者が応援していた。

 そして2022年4月、カルピンさんは「この度、無事にがんの方が完治(寛解)した」とうれしい報告を発表。YouTubeでその喜びをわかち合い、それからも退院後の生活を投稿し続けた。

 しかし、「僕のYouTubeチャンネルの登録者が日に日に減っている」という悲しいお知らせが。なんと、がんが寛解した報告動画直後から登録者が1000人以上も減少。さらには再生回数・高評価なども減っているという。

 「おそらくそれまで見てくれていた人たちにとっては、『闘病中』ってところに意味があったのかなって。その後(寛解後)も見てほしい」

 不幸ではなくなった途端のユーザー離れ。その視聴者の心理について、20日の『ABEMA Prime』は考えた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d28489dcf4b49c4f63df8f394a5f199c7eaae12

 

続きを読む

24件のコメント

9年の歴史を誇る人気番組が突如終了を宣言されてファン騒然、公式Twitterが全削除される異常事態に

1:名無しさん


人気声優の櫻井孝宏がパーソナリティーを務める文化放送超!A&G+のインターネットラジオ番組『P.S. 元気です。孝宏』の終了が23日の番組内で発表され、9年の歴史に突如幕を下ろしたことが波紋を呼んでいる。終了の理由は明言されず、ファンから「不倫問題じゃなきゃいいけど……」などと不穏な声があがる状況となっているようだ。

番組では、櫻井が冒頭で「突然のお知らせになりますが、『P.S. 元気です。孝宏』は今日の放送をもって終了となります。今回が最終回です」と神妙な様子で発表。番組グッズの制作が進んでいる中での終了となり、本当に突然のことだったようだ。放送後、番組公式Twitterも終了を告知したのだが、なぜかそれ以前の過去ツイートが全削除されたことで、ただならぬ気配にファンがざわついた。

櫻井は『鬼滅の刃』の冨岡義勇や『コードギアス』シリーズの枢木スザク、『ジョジョの奇妙な冒険 Part4 ダイヤモンドは砕けない』の岸辺露伴、『おそ松さん』の松野おそ松など、数々の人気作品に出演しているトップ声優。『P.S. 元気です。孝宏』は2013年10月から続いていた番組で、彼にとって一つのライフワークになるような存在だった。

そんな番組に異変の兆候があったのは今年の9月。「文春オンライン」(文藝春秋)が「結婚はしても公表しない」と宣言していた櫻井について、「元声優の女性と結婚している」と報道したことだった。所属事務所が「掲載されております記事につきましては事実です」と認め、既婚者であることが明らかになった。

全文はこちら
https://biz-journal.jp/2022/10/post_323821.html

 

続きを読む

25件のコメント

ゲームに出没する「中世の豚」は間違った見た目をしていると判明、色々な意味で間違っている

1:名無しさん


ゲームで表現される「中世の豚」は間違った見た目をしていると研究者が指摘

鎌倉時代中期に起きた蒙古(モンゴル帝国)による日本侵攻「元寇」を題材としたオープンワールド時代劇アクションアドベンチャー「Ghost of Tsushima」や、ヴァイキングの侵攻が盛んだった9世紀のヨーロッパを舞台とした「アサシン クリード ヴァルハラ」のように、特定の時代を舞台としたゲームは複数存在します。中でも、中世ヨーロッパを舞台とするゲームでは、豚が間違った表現のされかたをしていると、ライデン大学の歴史学者であるピーター・アレクサンダー・ケルクホフ准教授が記しています。<中略>

中世の図鑑や化石を調べると、当時の豚は「長い鼻」「痩せた胴体」「長い足」といった特徴を持った、今よりも小さな生き物であったことがわかります。背中はアーチ状になっており、現代の豚とは異なり長く湾曲した牙を持っていたそうです。最も注目すべき点は、中世の豚は「ピンク色で毛の少ない肌」という特徴を持っていなかった点です。当時の豚は長くて黒い毛に覆われていたため、見た目としてはかなり猪に近かった模様。 以下の画像は1600年頃、つまりは中世以降に描かれた豚のイラスト。これを見ると、中世以降の豚も「長い鼻」や「痩せ気味の胴体」「長い足」「黒くて長い毛」を持っていたことがわかります。



ケルクホフ准教授は「ゲームでは中世の豚が豚小屋で転がったり、村の通りを歩いたりしています。しかし、実際は中世のほとんどの期間、豚は村には全く住みついておらず、休閑地や森で共同放牧されていました。12月になると秋の収穫物を食べて太った豚の一部が、肉やベーコンとして食肉処理されました。豚を森で放牧する習慣は、学術的には『パンネージ』と呼ばれており、当時の村などの共同体における重要な固定権利のひとつとなっていました」と語っています。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20221025-what-wrong-medieval-pigs-game/

 

続きを読む

8件のコメント

食品サンプルが精巧すぎるせいで思わぬ珍事が発生、さすがに誤食する事故は起きなかった模様

1:名無しさん


 JR鳥取駅の商業施設に期間限定で出店している洋菓子店「アンドリューのエッグタルト」が、食品サンプルのエッグタルトを間違えて販売していたことがわかった。

 同店を運営する「ケンズパス」(大阪市)によると、22日昼、エッグタルトを購入した客2組に、誤ってショーケースに展示した食品サンプル計5個を提供した。

 直後に店員が誤りに気づき、商業施設のホームページなどで回収を呼びかけた。23、24両日に購入者から連絡があり、返金対応した。誤食などの事故は発生していないという。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221026-OYT1T50076/

 

続きを読む

21件のコメント

同志社大生が「サークルの一気飲み」で死亡して遺族が大学を訴えた件、遺族と同志社大の間で和解が成立

1:名無しさん


同志社大生、サークルで「一気飲み」して死亡 遺族と大学が和解

 同志社大の舞踏サークルが2016年に実施した合宿で男子学生(当時19)が飲み会後に急性アルコール中毒で死亡したのは、大学側が安全配慮義務を怠ったからだとして、学生の母親が大学を運営する学校法人同志社に1千万円の損害賠償を求めた訴訟は、京都地裁(菊地浩明裁判長)で和解が成立した。24日付。

 遺族の代理人弁護士によると、和解金の支払いはなく、大学側が遺族に弔意を示し、「飲み会をなくそう」などの注意喚起のメッセージを大学ホームページに載せる内容。大学の広報課の担当者は「近日中に弔意を表明する予定」と取材にコメントした。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQBT4CV7QBTPLZB005.html

 

続きを読む

54件のコメント

旧ロゴを廃止した「東急ハンズ」、採用した新ロゴがあまりにもダメなデザインで酷く不評な模様

1:名無しさん


「ハンズ」になります 「東急ハンズ」屋号変更 新ロゴは「手」イメージ

 3月にホームセンター大手のカインズ(埼玉県本庄市)の傘下に入った生活雑貨のハンズ(旧東急ハンズ、東京都新宿区、桜井悟社長)は26日、店舗の屋号を「東急ハンズ」から「ハンズ」に改めると発表した。ロゴも刷新し、同日から順次使用を始める。「東急」「TOKYU」などを含む商標は2024年3月までに使用を終える。

 ロゴは東京五輪・パラリンピックの聖火台のデザインなどを手がけた佐藤オオキさんが作った。企業の原点である「手」を一筆書きのように表現し、色合いは従来の緑を踏襲した。

全文はこちら
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/194015

 

続きを読む

35件のコメント

東京の民営火葬場を独占する中国資本が慣例を無視して大幅値上げ、葬祭業界の交渉要請には一切応じず

1:名無しさん


 2021年1月、東京都23区にある火葬場の7割を運営する企業「東京博善」が、火葬料金の値上げを実施した。2022年6月には、火葬料金とは別に「燃料調整費に沿ったサーチャージ型の変動型料金」の請求も始まり、都内の火葬料金は値上げの一途をたどっている。

 全国的に見れば、大半の自治体の火葬場は公営だ。しかし、東京都の場合、23区内に9カ所ある火葬場のうち、公営は2カ所、民営が7カ所。東京博善は、そのうち6カ所の火葬場を運営しており、23区内の火葬の大半を引き受けていることになる。だが業界関係者によれば、2020年3月、同社が「広済堂ホールディングス」に完全子会社化されて以降、かなり強引な値上げがおこなわれ始めたという。広済堂ホールディングスは、中国系資本が大株主となっている。

 佐藤葬祭代表の佐藤信顕氏はこう語る。

「現在、東京博善の火葬料金は、骨壷の料金まで含めて1体9万9000円ほど。これは業者から見ても、非常に高い値段です。本来、都内での火葬料金は1体7万円弱が相場ですが、同社は約3万円も値上げしています。

 ここまでひどい価格になったのは、『広済堂』に完全子会社化されてから。通常、値上げする場合は業界内で『1年後に値上げします』といった根回しをして、業界各所の同意を取ったうえでおこないます。しかし、東京博善はそういった慣習をいっさい無視して、2020年秋ごろ、いきなり『3カ月後に値上げします』と、一方的な通達を出したんです」

 当時はコロナ禍の真っ只中で、葬祭業界は厳しい時期を迎えていた。業界内で「今はやめてほしい」「もう少し話し合いを」といった声があがったが、同社は「話し合いはもうしました」と、にべもない態度だったという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/817d6bf0ad62e41b55bfaf6acfe0a55b18f19856

 

続きを読む

50件のコメント

チコちゃんで批判を浴びた「鬼のマナー講師」、騒動の原因はNHKの台本だったと当時の出来事を回想

1:名無しさん


 お笑い芸人の江頭2:50(57)が24日までに自身のYouTubeチャンネルを更新。「鬼のマナー講師」の異名を持つ平林都氏(61)がゲスト出演し“チコちゃん炎上” 騒動の真相について語った。たびたびYouTube動画でコラボしている2人。そこで江頭は「どういうことだったのか説明してほしい」といい、今年5月21日に放送されたNHK「チコちゃんに叱られる!」の“炎上”騒動について切り込んだ。

 問題となった番組では「フォークの歯が4本なのは、スパゲティを上手に食べるため」というテーマが取り上げられた。様々な種類のフォークが用意され、それぞれを使っての食べ方が検証された。その際に平林氏が登場。企画の検証をした番組の女性スタッフに対して厳しい言動を使って指導し、スタッフが涙を流す場面もみられた。その様子が一部で「パワハラなのでは」などと指摘されていた。

 この件について、平林氏は「台本があるじゃないですか。NHKなんて一字一句、間違えちゃいけないじゃないですか。だから、正確に覚えようと努力したんですが“もっとキツく、もっとキツく”とスタッフから言われるわけですよ。面白いのが撮りたいからなんでしょうけど」と告白する。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/10/24/kiji/20221024s00041000487000c.html

 

続きを読む

44件のコメント

鳥刺しに加熱用の鶏肉を使用した飲食店、「カンピロバクター・ジェジュニ」を発生させて営業禁止に追い込まれた模様

1:名無しさん


 静岡市は24日、同市葵区の飲食店「ぼら鳥」で食中毒が発生したと発表し、同店を同日から当分の間、営業禁止処分とした。

 9日に同店で飲食した1グループの男女4人(20~22歳)が、腹痛や下痢などの症状を訴え、3人の便から食中毒菌「カンピロバクター・ジェジュニ」が検出された。提供した鳥刺しの材料に、加熱用の鶏肉を使っていたという。全員快方に向かっている。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20221025-OYT1T50122/

 

続きを読む

37件のコメント

「イッテQ」の危険すぎる企画で出演者が失明する寸前だった模様、視聴者からもツッコミのコメントが殺到

1:名無しさん


ロッチ・中岡創一が23日に放送された『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)に出演。彼がトライした企画が「失明する危険性がある」と指摘があった。

 中岡は、タイで様々な写真の撮影に挑む『ロッチ中岡のQtube in タイ』へ。中岡がロケ場所に向かうと、そこには700枚ほどの鏡が並んでいた。現地の人曰く、この鏡で太陽光を反射をさせて、肉をグリルするという。

 そんな中、彼が挑んだのは、太陽光の反射を浴びながら台に立ってピチTを着る「超ピチTチャレンジ」。さすがの中岡も企画内容について、「ちょっと待ってくれ。馬鹿か?」と異議を唱えた。一度、チャレンジしたものの、足に光が当たった時点で、「ちょっと待って。嘘やろ。なめてた!」とあまりの熱さに台から飛び降りる中岡。続いてのチャレンジでは、体を回転させながら熱を浴びたが、再び台から落ち、エスケープゾーンでもあるバケツ氷に飛びついた。

 「現地の人が700枚の鏡を扱っていたのですが、最初は足や体に光を当てていたものの、次第に顔にも光が……。これはとても危険な行為。目を怪我する可能性もあった出来事です。体を張るのは良いのですが、怪我や病気をしては笑えません。スタッフが仕掛けた挑戦に、視聴者からも苦情が殺到していましたね」(芸能ライター)

全文はこちら
https://npn.co.jp/article/detail/200024940

 

続きを読む

62件のコメント

「嘘付いて入店した客がラーメン1杯を2人でシェアした」とラーメン店が告発、シェアされたら商売になりません

1:名無しさん


ラーメン1杯を大人2人でシェアする客がいたと、水戸市内のラーメン店が、ツイッターで苦言を呈している。1人は、他で食べたため食べないと説明したにもかかわらず食べていたという。この店の店主に取材して、当時の状況について聞いた。

今回のことは、水戸市内で2店を運営する「中華そば いっけんめ」が2022年10月22日、「お客様へ」と題して店の公式ツイッターで投稿した。それによると、前出の客は、2人で来店し、1人は「食べない」と言って注文しないまま、もう1人のラーメンをシェアして食べた。投稿では、「これはなしでしょう」と指摘し、「今後、食べない方の入店はお断りします」と告知した。「ウソ付かれてまで提供したくないので、食べない方は外のベンチでお待ち頂きます」とも書いている。<中略>

店のツイッターでは、店内には10席ほどしかないが、このときは席に余裕があったので2人に座ってもらったとした。しかし、ラーメン400円と安くして客の回転率を上げており、「シェアされたら商売になりません」と訴えた。2人は、550円分をシェアしたといい、1人当たりの支払いが275円になってしまったという。多少残しても2人分を頼むか、半麺にするなどして注文すればいいと指摘し、「常識やマナーで考えても普通はやらないです」と苦言を呈した。もっとも、1杯分を食べられない小さな子供や身体的理由のある人には、取り分け用の器を出しているとはした。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2022/10/25448776.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク