1:名無しさん


 ウェブトゥーンエンターテインメント 3Q増収最終赤字転落 売上高9%増3.78億ドル、最終赤字1164万ドル、EPSマイナス0.09ドル
 ウェブトゥーン・エンターテインメント<WBTN>の2025年度第3四半期(7-9月)の業績は増収、最終赤字転落だった。

 米現地11月12日の通常取引終了後に公開された8-K(重要事項報告書)によると、第3四半期は売上高は前年同期比8.7%増の3億7804万ドルとなった。最終損益は1164万ドルの赤字に転落。前年同期は1975万ドルの黒字だった。1株損益(EPS・希薄化後)は0.09ドルの赤字(前年同期0.15ドルの黒字)。

https://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n202511130159

 

2:名無しさん


めちゃ見づらくて内容が単調なアレね

 

3:名無しさん


俺だけレベルアップ以外にヒット作があるのか?

 

4:名無しさん


スマホ特化ってアイデア自体は良かったと思うけど、作品数優先で駄作で飽和させて、かつ操作改善も無かったのが致命的
次ページ頭出しだけでもあれば大分違ったろうに
ただでさえページ数多いのに延々スワイプはしんどい

 

6:名無しさん

>>4
スマホ特化というが見にくいだけなんだよなぁ


18:名無しさん

>>4
かたくなに本と同じ横スクロール強制
見開きがあるからだろうが、指の構造上縦スクロールの方がやりやすいから選ばせろと
この操作ひとつだけで日本のマンガはげんなり


62:名無しさん

>>18
漫画は縦読みだと糞読み辛いか諦めろ


5:名無しさん


でも俺ップは世界中で大人気だからケンチャナヨ

 

7:名無しさん


ウェブトゥーン赤字記事見るたんびに小悪魔教師サイコの件思いだして金のガチョウ捨てた原作者ざまあってなる

 

27:名無しさん

>>7
漫画は小さいコマと大きいコマで内容の重みが違うのに縦読みになると全て一コマづつ表示するから無駄が多いんだよな


10:名無しさん

>>7
ウェブトゥーン
https://piccoma.com/web/viewer/123320/3172445
漫画
https://piccoma.com/web/viewer/64581/1750341

普通にスマホでも漫画のほうが読みやすいよね


15:名無しさん

>>10
上側はせっかくの縦スクロールを上手く活用出来てないようにみえる
もうちょい見せ方を工夫したら良くなりそう


9:名無しさん


さすが日本を追い抜いてもう日本は追いつけないウェブトゥーンは違いますな

 

13:名無しさん


普通に疲れる…若い子はよく読めるね

 

16:名無しさん


ウェブトーンは漫画のコマを縦に並べただけだから
スクロールさせても話がほとんど進まないし
今まで漫画で培った視線誘導等の演出が使えないからなあ

 

45:名無しさん

>>16
コマの形も固定だからルネコミックみたいなもんなんだよな


17:名無しさん


>>1
縦読みは日本のジャンプトゥーンに引き継がれたから
韓国のウェブトゥーンはもうなくしていいよ

 

20:名無しさん


直近で上場来高値付近まで上がってて、すごく不思議
もう遊び場なのかな

 

22:名無しさん


面白かったら売れるし面白くなかったら売れない。ただそれだけ

 

23:名無しさん


ウェブトゥーンなんてつまらんよ
ジャンプトゥーンなら銀八先生も怪獣8号もハイキューもタテカラーで読めるぞ

ジャンプTOON
https://jumptoon.com

 

24:名無しさん


ウェブツーンは、漫画を抜いて世界中を席巻する大人気なのに、なぜ…

 

28:名無しさん


漫画をしっかり描いたことも読んだこともない奴らが考えた形式

 

29:名無しさん


西野はなんで縦スクロール評価してたんだっけ?
タッチ1回でページ遷移したら上下も左右も関係ないだろ

 

30:名無しさん


スクロールは見開きより
圧倒的に面倒なので
こんなのが普及するわけがない
考えたやつはバカ

 

31:名無しさん


株価見てきたらここ最近上がってたんだな
株価上がる要素が全く見当たらないんだが
俺レベなんてもう終わった作品だしなぁ

 

32:名無しさん


ユーザーはプラットフォームではなく面白い内容に金を払ってるという山内親分の金言を忘れてはいけない(戒め)

 

34:名無しさん


それ系の広告とかチラチラ出てくるけど他作品のはずなのに同じ絵柄とかストーリーにしか見えんのよな

 

35:名無しさん


日本の漫画が淘汰されるとは思わんが、意外と売上あるんだな

 

37:名無しさん

>>35
売上の93%が日本の漫画作品の配信による印税
純粋なウェブトゥーンは3-4%ほどよ
残りは雑収入

それすらも集英社や講談社にライセンスフィーを支払うと赤字転落するレベル


38:名無しさん


スクロールのスピードと読むスピードが合わない

 

39:名無しさん


国ぐるみだから引っ込みがつかない
失敗でしたと引っ込めたら国民総火病よ
また日本が悪いからこうなったとか言い出すな

 

43:名無しさん


探せばパンプキンタイムとか面白いWTとかあるんだけど小品なんだよね
最低限AKIRAレベルのカリスマが必要。ウェブトーン普及には

 

48:名無しさん

>>43
作家のオリジナリティーが出せるような環境じゃないから難しい
ウェブトゥーンは縦読み云々よりもこっちの方が致命的


44:名無しさん


マンガに貼り付ける模様みたいなヤツ

 

47:名無しさん


スクロールに疲れた
ページ稼ぎしてる作品ばかり

 

54:名無しさん


一時めちゃくちゃ売れてなかったかコレ

 

57:名無しさん


ピッコマ読んだやつチェック済とかにならんかね
無料読みですら毎日時間かけるのおっくうになってくる

 

58:名無しさん


立憲支持者はウェブトゥーンは
ジャップの漫画を完全に超越したって言ってたけど

 

59:名無しさん


通り越しすぎて奈落の底に落ちてったとw

 

61:名無しさん


ニホン漫画を上回る大人気のはずなのにどうして…