人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

38件のコメント

「ベストマザー賞」を受賞した元AKB女優、結婚生活を破綻させて夫が娘を連れて家を出る事態に

1:名無しさん


元AKB48の篠田麻里子(36才)が実業家の夫A氏と別居していることが『女性セブン』の取材でわかった。

 事情を知る篠田の知人が重い口を開く。

「実は最近、篠田さんとAさんは別居しているんです。原因はAさんが篠田さんの浮気を疑ったこと。篠田さんは否定したものの、不信感を募らせるAさんと大げんかになり、一時は離婚の話も出ていたとか…。激怒したAさんがお子さんを連れて家を出てしまったため、篠田さんはひとりになってしまったといいます」

 篠田は3才下のA氏と2019年2月に“交際0日”で結婚。2020年4月に女児を出産し、約2か月の産休を経て芸能活動を再開。昨年5月には、子供を持つ母親の投票で選ばれる「第13回ベストマザー賞」を受賞。同賞の「子育て応援・ママ応援大使」にも起用された。

 一方、A氏は結婚当時、美容室の経営やIT事業を手掛けるやり手の実業家だったが、結婚後にドッグフードなどを販売するペットブランドを起業。関西にも出店するなど順調に事業を拡大し続けてきた。

「2020年8月に篠田さんが開設したYou Tubeの公式チャンネル『篠田麻里子ん家』にもたびたび登場し、今年2月には“顔出し”出演も解禁しています。お互いのSNSでも子供の顔を公開して、夫婦で協力して育児に励む姿を積極的にアピールしていたのですが…」(スポーツ紙記者)
 
 春頃からA氏がSNSで家族について言及する機会がなくなり、更新は滞りがちになっていた。

 8月中旬、『女性セブン』は某県で長女と暮らすA氏に話を聞いた。
ーー篠田さんと別居して、お子さんと暮らしていらっしゃるそうですが。
「いやいやいや。ここ何年、この子が生まれたときから、けっこう(東京と)行ったり来たりしてるのでね」

ーー離婚も念頭にあるとお聞きしましたが?
「いや、まあ…ぼくから話すことはないですね」
 
 離婚は否定しつつも、言葉を濁すA氏。顔色が変わったのは、次の質問をしたときだった。

――篠田さんの男性問題が原因では?
「それは誰から聞いたんですか? まあ…ぼくが何かをいまお答えするのは難しいので。何かあったら連絡しますよ」
 
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/493c78a6ebdb0bcd8849ef56b6fec2ffadfb2276

 

続きを読む

60件のコメント

松屋がコスト削減のために「自らの最大の武器」を投げ捨てる暴挙を敢行、吉野家への優位性の全てだったのに

1:名無しさん


松屋、みそ汁無料サービスを一部エリアで終了 コスト増で決定、再開未定

松屋フーズホールディングス(HD)は2022年8月23日、松屋のみそ汁無料サービスを一部エリアで終了した。

同社はコスト増を理由に挙げ、再開は未定だという。

前例なしの決定

松屋フーズHD広報は24日、J-CASTニュースの取材に、北海道の11店舗でみそ汁無料サービスを終了したと明かす。23日朝から店頭で案内している。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2022/08/24444255.html?p=all

 

続きを読む

88件のコメント

沖縄の少年転落死事件、複数の人間が笑いながら落ちる様子を撮影してネットに投稿していたと判明

1:名無しさん


沖縄県沖縄市のホテルで20日、17歳の少年が5階のベランダから転落した後に死亡した件で、部屋にいた複数人の男女が当時、ベランダの外側にしがみつく少年の様子などを動画で撮影していたことが23日までに、関係者への取材で分かった。撮影した動画は一時、インターネット上で閲覧できる状態だったという。

沖縄署は事件と事故の両面で、転落の経緯を調べている。専門家は「過激な動画や画像を交流サイト(SNS)などに投稿する若年者は多い。安全の配慮に欠ける内容や行為は慎むべきだ」と警鐘を鳴らす。

複数の関係者によると、少年が倒れていたコンクリート敷き駐車場から5階ベランダまでの高さは約15メートル。少年はベランダの外側に身を乗り出し、柵にぶら下がった状態だったとみられる。必死にしがみつく少年をよそに、動画には周囲がおどけた様子や笑い声などが映され、悪ふざけしているように見えたという。

 動画を見た人は「ゲーム感覚でやっていたのかもしれないが、動画は見ていられなかった。なぜ、こんな動画を撮影し、ネットなどに上げたんだろうか」といぶかしむ。動画は数時間で閲覧できない状態になっていたという。

 少年がいたホテルの部屋には、少年のほかに中学生や成人男性など複数人の男女がいた。室内からはビールや酎ハイの空き缶、たばこの吸い殻などが確認された。

 沖縄署は少年が亡くなった経緯を詳しく調べるとともに、県青少年保護育成条例違反などの疑いも視野に、成人男性や関係者から話を聞いている。

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1571507.html

 

続きを読む

62件のコメント

中国の算数教科書の挿し絵が独特の画風だったせいで大変な事態に発展、数十人の人間が解雇されてしまう

1:名無しさん


中国が教育関係者30人近く処分-教科書挿絵の子ども「醜い」と指摘

中国教育省は22日、算数の小学校向け教科書の中で中国人の子どもが「醜く」描かれていたことが判明したとして、30人近い教育関係者を処罰したことを明らかにした。

  同省は声明で、国有の人民教育出版社に関係する約27人がけん責処分を受けたか解雇されたと発表。同社は教科書出版で中国最大手。子どもを描いたイラストが「道徳教育の基本的な要件を満たしていない」ことが理由だと説明した。

  同省は「イラストの全体的なスタイルが国民の美的感覚に適合していない」とし、「イラストで描かれたキャラクターの中には醜く、精神的にも表現としても貧弱で、わが国の児童の前向きなイメージを反映していないものもある」と批判した。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-08-22/RH0A7WT1UM0X01


 

続きを読む

42件のコメント

文化庁が「私的録音録画補償金制度」の対象を拡大すると決定、時代遅れすぎる判断に衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


 文化庁は23日、音楽や映像の複製による著作権者らの損失に対する補償金を、機器の価格に上乗せする「私的録音録画補償金制度」の対象にブルーレイ・レコーダーを追加する方針を決め、政令改正案への意見公募を始めた。

 同制度は、政令で指定されたデジタル録音・録画機器や媒体の価格に、補償金を上乗せして徴収し、管理団体を通じて権利者に分配する仕組み。ブルーレイは2008年に徴収対象になったが、アナログ放送をデジタルに変換して録画する機器が対象と規定されていた。
デジタル専用機は、管理団体が電機メーカーと争った裁判で、政令の対象外と確定した。その後、文化審議会や関係省庁での議論を経て、ブルーレイ全体を対象に変更することにした。

 電機メーカーなどで作る電子情報技術産業協会(JEITA)は、現在の著作権保護技術が考慮されていないなどとして、「政策としての合理性がない」と反対する見解を出した。

https://www.yomiuri.co.jp/culture/20220823-OYT1T50364/

 

続きを読む

15件のコメント

家族の失踪で1700万円の借金を背負った実業家、今現在は1日20時間の修行に取り組んでいると明かす

1:名無しさん


ビッグダディこと林下清志氏(57)が子供食堂開業する「シン・人生プラン」を明かした。ダディは今年4月に本紙の取材に対し種子島移住計画を明かしていた。しかし、移住は条件が合わずに中止。さらに週刊誌に家族の借金トラブルを報じられた。現在、神奈川・大磯の食堂で修業中のダディに話を聞いたところ、相変わらず超前向きだった。

 ダディは今年3月に8年付き合っていた彼女と破局。フリーの身になったことで、以前から知人に種子島の工事現場の食堂で働かないかと声を掛けられていたこともあり種子島移住を計画していた。バツ7で2人の妻との間に実の子を10人もうけたダディ。子供たちも手元を離れ、種子島で気ままな生活をするかと思われたが、週刊誌に家族の借金トラブルを報じられてしまった。2年前から三男の金銭トラブルによって総額1700万円もの借金を背負ってしまった。現在も三男とは連絡が取れず、失踪状態のため、家族で力を合わせて借金を返済しており来年11月に完済予定だ。

 一方でダディの夢であった種子島移住は条件面での折り合いがつかずに辞退することになったという。そんなダディの近況が気になりコンタクトを取ると「おう! 東スポ何の用だ。記事になるようなことはないぞ」と言いつつ近況を明かした。

 現在は大磯の食堂で修業し、魚のさばき方などを学んでいる。夜中1時に起床し、2時から定置網漁の魚があがるのを待ち魚の仕分けを手伝う。4時から「5、6時間毎日魚をさばかせてもらってランチ営業を見せてもらう。その後は系列店に移動してディナー営業を見せてもらうという生活」といったハードスケジュールだ。睡眠時間は3時間ほどだが、「もともとショートスリーパーなんで全然大丈夫」と笑い飛ばした。

 修業の身とあって経済的にも厳しく「(ライブ配信アプリ『ふわっち』の)配信が生活の術。月2万~3万だけど、賄い付きで食堂関係者の倉庫に寝泊まりさせてもらってるから十分暮らせる」。

 元カノと別れて5か月。新しい出会いについて「それどころじゃないんで、近寄ってきても『そうかい、そうかい』と言ってあしらってる(笑い)。とてもじゃないけどそんな暇はない。1日に20時間ぐらい稼働してるから」と今は修業に専念している。

全文はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/4390424/

 

続きを読む

58件のコメント

「画像生成AIの作成した絵」に現代アーティストが難色を示している模様、クオリティが高くなく価値を持たない

1:名無しさん


Twitterに作品を投稿した852話さんは「神絵が1分で生成される 参った」とコメント。

インターネット上にある大量の絵や画像をディープラーニングしたAIは、浮世絵風のものから人物の絵など、画風や対象を自由自在に表現できる。自分で生成を指示して、できあがった絵をSNSに投稿する人が相次いでいる。

“神絵”が1分で完成…画像生成AI「Midjourney」のクオリティをプロはどう見る? アートとしての価値や著作権に懸念も

現代アーティスト・萩野真輝さん

 絵を描けない人からすると“とんでもない神ツール”だが、AIによる作品作りをプロはどう見ているのだろうか。自らもMidjourneyで絵を作ってみたというヨーロッパ在住の現代アーティスト・萩野真輝さんに話を聞いた。

 誰もが簡単に触れられることについては評価するものの、アートとしての価値については「その手軽さが壁になってくる」と萩野さんは懸念を示す。

「誰でも簡単に作れるものは価値を持たない。そして、クオリティがそこまで高くない。今の段階ではかなり細部が雑になっていたり歪んでいたりしている」

https://news.yahoo.co.jp/articles/309805cbef2622182051403020ca1ced861efa1d

https://i.imgur.com/HKZLBtw.jpg
https://i.imgur.com/CEPpnr1.jpg
https://i.imgur.com/PswUkxs.jpg
https://i.imgur.com/uPgva5B.jpg
https://i.imgur.com/ztJsjry.jpg

 

続きを読む

20件のコメント

劇場版「ドラゴンボール超」が全米首位デビューの快挙を達成、ミュウツーの逆襲以来23年ぶりの快挙だ

1:名無しさん


 先週末(8月19日~8月21日)の全米ボックスオフィスランキングが発表され、映画『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』が興行収入2,010万ドル(約27億円)と予想を上回る大ヒットとなり、首位デビューの快挙を達成した。日本映画の全米首位デビューは、ポケモン映画シリーズ第1作『劇場版ポケットモンスター ミュウツーの逆襲』以来、実に23年ぶりとなる。(数字は Box Office Mojo調べ、1ドル135円計算)

 「ドラゴンボール超」は、2015年にスタートした原作者・鳥山明原案による新シリーズ。全米では2019年に公開された前作『ドラゴンボール超(スーパー) ブロリー』のオープニング興収は981万6,197ドル(約13億円)で、本作ではその2倍以上を稼ぎ出すなど大きく飛躍した。特筆すべきは、興収の約40%がIMAXをはじめとしたプレミアム・ラージ・フォーマット劇場での稼ぎであり、アメリカの「ドラゴンボール」ファンがよりよい鑑賞環境を求めた点だろう。

 モンスターライオンとのサバイバルを描いたイドリス・エルバ主演作『ビースト』は興収1,157万5,855ドル(約16億円)で2位デビュー。公開13週目の『トップガン マーヴェリック』の累計興収は6億8,343万8,969ドル(約923億円)となり、『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』(2018)を抜いて全米興収ランキング歴代6位になっている。(編集部・市川遥)

全文はこちら
https://www.cinematoday.jp/news/N0131925

 

続きを読む

42件のコメント

憧れのタワマンに引っ越した芸能人、酷すぎる環境に絶望的な気持ちになってしまったと告白

1:名無しさん

お笑いコンビ「ハリセンボン」の近藤春菜(39)が20日放送のTBS「人生最高レストラン」(土曜後11・30)にゲスト出演。かつてタワーマンションに2度住んだことがあると明かした。

 「芸人になっての夢としてタワマンに住みたいなと。ブランド買った時もあったし」と成功の証として、憧れのタワーマンション住まいを叶えた。「最初はいいんですよ、富士山も見えて、東京でやってんな!って思ってたんですけど、それがそもそも無理していて。居心地がそんなによくなかった。しかも、住人の若者に“あ、春菜だ!”って言われて、もうこれダメだって。リラックスできることないわって」と絶望的な気持ちになってしまったという。

 そんな時、「友達が梅ケ丘に住んでたので、(隣駅の)豪徳寺の商店街に遊びに行ったんです。そしたら、女性が肩をさすりながら“お体、気を付けてね”って言ってくださって。私が求めてたのはこの温かさだと思って、即引っ越ししました」とすぐに豪徳寺へ転居した。

 「勘違いしてました、なんで21階に住んだかなあって。タワマン2回住んだんですよ」と苦笑。現在は他の街に引っ越したが「コロナ禍になって、スーパーと薬局以外しか出歩けなくなった時、近くにでっかい公園もあったりして本当に引っ越して良かったって思いました。街が支え合ってる感じで居心地がよかった」と振り返った。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/08/21/kiji/20220821s00041000224000c.html

 

続きを読む

24件のコメント

新東名高速でトラックが横転大破して通行止めが発生中、運転手は意識不明の重体で病院搬送される

1:名無しさん


23日朝、愛知県新城市の新東名高速で、トラックと乗用車が接触し、トラックが横転して大破する事故があり、トラックの運転手が意識不明の重体です。

 午前7時ごろ、新城市の新東名高速上り線で、「トラックとぶつかった」と乗用車を運転していた人から110番通報がありました。

 トラックは横転し、防護柵にぶつかって大破し、警察によりますと、運転手が意識不明の重体、乗用車に乗っていた男女2人は軽傷で、いずれも病院に運ばれているということです。

 現場は新東名上り線の新城インターの手前およそ2キロの地点で、警察は、トラックがハンドルを切って乗用車に接触した後に横転した可能性もあるとみて、事故の原因を調べています。

 事故の影響で、新東名上りの岡崎東インターから新城インターの間が通行止めとなっています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f28d43f323977a0f1180fca0bed1043a189804be

 

続きを読む

23件のコメント

「となりのトトロ」の風景モデルである「トトロの森」が壊滅の危機にあると専門家が指摘、被害は雪だるま式に増加中

1:名無しさん


「トトロの森」でナラ枯れ広がる…あたかも季節外れの紅葉のように

 埼玉県と東京都にまたがる狭山丘陵の「トトロの森」で、ナラ枯れの被害が広がっている。通常は緑色の葉が赤や黄色に染まり、季節外れの紅葉のような状態になっている。

 ナラ枯れは、カシノナガキクイムシが媒介する菌によって、ナラなどの樹木が水を吸い上げる機能を失い、葉が変色して枯死してしまう伝染病。東北の日本海側などで見られていたが、近年は本州各地に広がり、被害が深刻化している。

 同丘陵の森林を購入し、保全に取り組む公益財団法人「トトロのふるさと基金」(埼玉県所沢市)によると、トトロの森では2020年に61本が感染、21年には263本が感染して64本が枯死した。今年はさらに増加しているという。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220822-OYT1T50064/

 

続きを読む

24件のコメント

焼肉店が作成した検証動画が色々な意味でやばすぎて目撃者に衝撃を与える、子供置き忘れ事件は本当に悲劇だった

1:名無しさん


 猛烈な暑さが続く中、エアコンを止め、閉めきった車の中で肉が焼けるのかを検証する動画がインターネット上で話題だ。

 熱中症の危険性を広く伝えるため、前橋市や群馬県高崎市で焼き肉店を営む「ホルモンしま田」が制作・配信した。

 「炎天下の車内に置き去りにされた子どもが亡くなる悲劇が絶えない。熱中症の危険性を訴えたかった」 同社の担当者はそう話す。動画は約6分。前橋の最高気温が38~39度との予報が出た日の午前中に実験し、その様子を撮影した。

 実験は、上州牛のもも肉をアルミホイルで包み、車のダッシュボードの上に置き、時間の経過とともに肉の温度や車内の温度を測定するもの。冷蔵庫から出した直後の肉の芯温は12度ほどだったが、約3時間後には65度くらいになった。

 車内の温度も実験開始とともにじわじわ上昇し、最終的に70度を超えた。「車内での撮影は危険なのでフロントガラス越しに撮影しました。肉を取り出したときは熱々で、持つのも大変でした」と担当者。肉はしっかりと中まで熱が通っており、食べることができたそうだ。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/22684403/

 

続きを読む

60件のコメント

日本人の子供の「歩き方」が海外の子供とは異なっていると調査で判明、海外掲示板で物議を醸している模様

1:名無しさん


日本の子どもの「歩き方」は海外の子どもと違っていた⁈

 日本の子どもの「歩き方」は、世界の子どもとは少し違っているようです。

 愛知・名古屋大学大学院、三河青い鳥医療療育センターの共同研究チームは、このほど、日本の小学校児童の歩行を調べ、年齢によって下半身の動きに違いがあるかを調査しました。

 その結果、年長になるほど、歩幅やストライドが小さくなり、1分間あたりの歩数が増えることが明らかになったのです。

 これは他国では見られない傾向で、諸外国の子どもは7歳以降、歩行のテンポは変わらないか、歩数が少なくなることが示されています。<中略>

たとえば、日本の子どもは、年齢が高くなるにつれて、1分間の歩数が増えていましたが、諸外国の子どもでは、7歳以降、歩数は変わらないか、少なくなることが先行研究で示されています。

それから、日本の子どもでは、歩行中の股関節の動きが軽く内股で、年長になってもその動きに大きな変化はありません。

一方で、諸外国の子どもは、成長にともなって股関節が外側に向いていく傾向が強いです。

日本と海外でこうした違いが出る理由は定かでありませんが、研究主任の一人である伊藤忠(いとう・ただし)氏は「骨格の成長や文化、生活習慣の違いが、日本の子どもの歩行に、他国とは違う影響を与えている可能性がある」と指摘します。

たとえば、「日本では小さい頃から、しゃがんだり、正座する機会が他国に比べて多いことが関係しているのではないか」と推察しました。

このような日本的な習慣により、股関節が外向きになるのが抑制されているのかもしれません。

ただ、この研究は海外の掲示板Redditでも話題になっており、日本と海外で成長に従い歩き方が異なってくる文化的背景の違いについて、いくつか考察されています。

全文はこちら
https://nazology.net/archives/113379

 

続きを読む

65件のコメント

駐車場を不法占拠する「櫻坂46」ファンに「ガスト」が辛辣な嫌味コメントを提示、ファン側が猛反発して逆非難している模様

1:名無しさん


 アイドルグループ「櫻坂46」の野外ライブで、会場となった山梨県内の遊園地「富士急ハイランド」近くの飲食店などに無断駐車が相次いだと、ツイッター上で写真などが投稿され拡散している。

 ファミリーレストランでは、駐車場に立て看板を立てて、グループ名を名指しし、営業妨害だと一部ファンの行為を非難した。富士急ハイランド側は、臨時駐車場を用意したものの限りがあるとして、公式サイトなどで公共交通機関の利用を呼びかけたが、マナー違反が続出する事態になってしまったようだ。

■「最低のファンが多くて とても素晴らしいグループですね」と皮肉も

「ライブの為の駐車は固くお断りします。ガストご利用の方の為の駐車場です」

 ファミレス「ガスト富士吉田松山店」では、こう手書きした立て看板があったとして、2022年8月20日にツイッターで写真が投稿された。

 19、20日は、櫻坂46のライブ「W-KEYAKI FES.2022」が富士急ハイランドのコニファーフォレストで行われた。店は、会場に近いため、看板は、無断駐車を防ぐ目的がある。

 ところが、19日はそうした行為が相次いだようで、「櫻坂46のファンへ」とする別の手書きの立て看板も見られた。そこでは、多数の無断駐車で営業妨害されたとして、「最低限のマナーすら守れない最低のファンが多くて とても素晴らしいグループですね」などと皮肉った。「程度の知れたグループ」とも書き、来年も来てほしくないため、富士急ハイランドやライブ運営者には抗議したい考えも示した。そして、無断駐車には張り紙をするほか、レッカー車数台を呼ぶことも考えていると明かした。

 ただ、店では、櫻坂メンバーの新型コロナウイルス感染で7月22、24日のライブが今回に振り替えされたときに、駐車場に「最高の笑顔でまたこちらに足を運んでください。その時をお待ちしております」とエールを送る手書きの立て看板を出していた。

 こうした経緯があるだけに、今回一部ファンを非難する看板を出したことについて、ツイッター上では、「こんな張り紙出すって相当酷かったんだろうな」「常識なくマナーが悪い」などと店に同情する声が多数寄せられた。

ガスト側「表現が適切でなかった点についてはお詫び」

 一方、櫻坂ファンからは、看板の文面について、「あの書き方どうにかならんかったのか?」「言い方には少し気をつけたほうがいい」と苦言を呈する書き込みも見られた。また、ライブ運営側に対しては、駐車場をもっと増やしたり案内を徹底したりできなかったのか、との不満も一部で漏れていた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6311f3734376e5d5fcc195fda3bae15d9f26d09

 

続きを読む

30件のコメント

78年間断食を続けたインドの高僧、死後の調査を行ったところ意外でもない結果が出てしまった模様

1:名無しさん


生涯のうち、ほとんど水も食べ物も食べなかったという有名なインドの僧侶がとあることが話題になっている。

この僧侶はプララド・ジャニ(1929~2020年という名前で1940年以降から絶食生活をしているという。僧侶は現在90歳で、食べ物や水なしで生きて行けるのはインドの呼吸法だと主張している。プララド・ジャニは2020年に亡くなっているが、過去に何度も彼の観察研究が行われた。

過去に数多くのメディアが取り上げ、彼の体の健康状態の観察研究が行われた。2003年にインドのスターリング病院が10日間、ジャニ僧侶を観察したところ、「尿も便も排出しなかったが、膀胱に尿が形成されているように見えた」と語り、健康状態は正常だと結論。その後2010年、2017年にも研究が行われたが、その観察研究中、一切の飲み食いを行わなかったという。

しかしその後、研究した映像を見返すと、毎晩奇妙な行動をしていたことに気付いた。プララド・ジャニは毎晩袖で顔を覆い隠していたのだ。調査したところ、プララド・ジャニは袖に食べ物を隠しており、それを毎晩食べていたことが発覚。

しかし食べていたのは最小限の食べ物で、これで78年間過ごしており、その精神力は凄いという声も挙がっている。

https://gogotsu.com/archives/68283


 

続きを読む

28件のコメント

YouTuber格闘家が利益率エグイので儲かりまくっていると暴露、とんでもない年収額が物議を醸している

1:名無しさん


格闘家の朝倉未来が自身の年収を30億円と明かし、プロボクシングの元WBA世界スーパーフェザー級スーパー王者・内山高志を驚かせた。

 朝倉は内山のYouTubeチャンネルでマススパーを行う様子を公開。ボクサーとしても驚きを誘ったが、さらに驚かせたのは現在の収入についての話題だった。

 対談する中で「いつからお金持ちに?」と問いかけられると、笑いながら「YouTube始めた日からですね。初月で月収400万円だったので。そこから落ちたことがない」と明かした。

 現在も「ちゃんと計算してますね。伸びないのは全く伸びないので。100万再生いかないのも出ちゃうんで。絶対100万再生とりたいなと思ってやっている」とYouTubeと向き合う姿勢についても言及した。

 そして「今、年収いくらですか?」と内山から聞かれると、「多分、30億円くらいはいってると思います」と未来。内山を「30億円!?」と仰天させると、未来は「15個くらい会社やってるので。年商(30億円)ですけど僕の仕事って利益率エグイんで。ほぼほぼ利益っていう」と説明を加えていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4c39aeb1cd114f1bda16df3c4b80c0d787fd17be

 

続きを読む

6件のコメント

中国の動画配信者がフィルタ機能をオフにしてライブ配信を開始、正体がバレルもそのまま配信を続ける豪胆さを発揮

1:名無しさん


中国のライブ配信はどのサービスも強力なフィルタ機能が搭載されている。肌を綺麗にしたり目を大きくしたり髪型を変えたり肌をつやつやにしたりと、特に女性にとっては嬉しいフィルターばかりだ。

つい最近、中国のライブ配信者がこの機能に頼ったばかりに、リスナーに驚きを与えた。中国最大のSNSウェイボーにて女性インフルエンサーのライブ映像が共有された。

女性はフィルタ機能をオンにするのを忘れてしまいそのままライブ配信を開始。女性は放送コメントを見てすぐにフィルタ機能をオンにしたが、手遅れだった。

その放送は録画されており、しわしわなおばさんが映っていたのだ。フィルタをオンにするとしわしわのおばさんではなく、若い美白女性に変身。

女性は自身の素顔を見られたにもかかわらず、その後踊りながら放送を続けるという精神力にリスナーは驚愕。この放送の動画を見たネットユーザーは「補正技術が詐欺レベル」、「最初はお母さんが娘の代わりに出演したのだと思ったわ」などの意見が書かれている。

結局今回の事件でこのインフルエンサーの人気は落ちてしまったが、中国を越えて台湾、日本などで話題になった。

※動画あり
https://gogotsu.com/archives/68289



 

続きを読む

58件のコメント

とんかつ屋を訪れた芸能人が「酷すぎる後出し条件」を提示されたと告白、最初に飲み物を要求されるのもやばい

1:名無しさん


 有吉弘行が21日、JFN系ラジオ「SUNDAY NIGHT DREAMER」に出演。飲食店でトラブルになったと明かした。

 とんかつが好物だという有吉は「どうしてもとんかつ屋行きたかったんで、行列するようなお店じゃないんだけどどうしても食べたくて、11時半開店で11時20分から10分並んで」ある店に入店したという。

 その店は2回目の訪店だったが、以前と店員が代わっており、少し機嫌が悪そうだったとか。さらになぜか「飲み物を先に頼め」と言って来たそうで、しかたなくウーロン茶を注文した。

 メニューには「特別リブロース」「特別ヒレカツ」「特別ロース」「ロース」「ヒレカツ」があったといい、有吉は「俺、『普通のロースください』って言ったのよ。朝の11時半開店で『今日ロースないんです』って。『え? ないんですか?』『じゃあ、ヒレカツ定食』って言ったら、今度は『すいません、今日ヒレがないんですよ』。とんかつ屋だよ? 『じゃあ何があるんですか』って言ったら、特別リブロースだけだって。2500円とか結構高いの。『あ、帰ります』『ウーロン茶は?』…知らねえよ! アホッ!!」と怒声を上げ、やり取りを再現。
 
 結局、別の店で食べたくもないラーメンを食べたそうで「そんなのあり得る? 仕入れが困ってんのか? そんなことないと思うんだよ。めちゃめちゃ腹立ったんだけど」と首をひねり「とんかつ屋でロースカツとヒレカツがなかったらオープンするなよ。なんで最初に飲み物聞いてくるんだろ。まず『すいません、今日ロースもヒレもなくてこれだけなんですよ。いいですか』だろ。逃がさないように『まず飲み物』じゃねえよ」と怒りが収まらない様子だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/680628c686a565c661b036086037116434a50872

 

続きを読む

66件のコメント

メディアに頻繁に出演する学者先生に対して経済学者が本音を吐露、基本的にただの落ちこぼれ

1:名無しさん


成田悠輔さん「メディアに出てきてるなんとか学者ってついてる人達って基本的にただの落ちこぼれ」

経済学者である成田悠輔さんが、「メディアに出てきてるなんとか学者ってついてる人達って基本的にただの落ちこぼれ」で、学者として生きていけなくなった人達が社会学者とか経済学者とか脳科学者とか言ってテレビに出たりしてる構図があると発言して話題になっています。





全文はこちら
https://gekibuzz.com/archives/22237

 

続きを読む

47件のコメント

目黒寄生虫館を訪れたビル・ゲイツ氏、感銘を受けた様子をSNSに投稿して周囲に衝撃を与える

1:名無しさん


マイクロソフト創業者であるビル・ゲイツ氏の2022年8月20日のTweetが話題となっています。



ゲイツ氏、目黒寄生虫館へ行く

ゲイツ氏は東京都目黒区にある目黒寄生虫館を訪問し、その感想を以下のように語っています。

「たとえ内容がどんなに気色悪くても、学んでいるときが一番幸せだよ。今日、私は東京にある目黒寄生虫館を訪問したよ。そこで世界で一番長いとされているサナダムシを見たよ。次も絶対に来るよ。」

全文はこちら
https://limo.media/articles/-/32074?page=1

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク