1:名無しさん


Twitterに作品を投稿した852話さんは「神絵が1分で生成される 参った」とコメント。

インターネット上にある大量の絵や画像をディープラーニングしたAIは、浮世絵風のものから人物の絵など、画風や対象を自由自在に表現できる。自分で生成を指示して、できあがった絵をSNSに投稿する人が相次いでいる。

“神絵”が1分で完成…画像生成AI「Midjourney」のクオリティをプロはどう見る? アートとしての価値や著作権に懸念も

現代アーティスト・萩野真輝さん

 絵を描けない人からすると“とんでもない神ツール”だが、AIによる作品作りをプロはどう見ているのだろうか。自らもMidjourneyで絵を作ってみたというヨーロッパ在住の現代アーティスト・萩野真輝さんに話を聞いた。

 誰もが簡単に触れられることについては評価するものの、アートとしての価値については「その手軽さが壁になってくる」と萩野さんは懸念を示す。

「誰でも簡単に作れるものは価値を持たない。そして、クオリティがそこまで高くない。今の段階ではかなり細部が雑になっていたり歪んでいたりしている」

https://news.yahoo.co.jp/articles/309805cbef2622182051403020ca1ced861efa1d

https://i.imgur.com/HKZLBtw.jpg
https://i.imgur.com/CEPpnr1.jpg
https://i.imgur.com/PswUkxs.jpg
https://i.imgur.com/uPgva5B.jpg
https://i.imgur.com/ztJsjry.jpg

 

2:名無しさん


雑や歪みも芸術の範疇だろ

 

120:名無しさん

>>2
芸術なら良いかもしれんけど芸術業界は基本作品の出来より作者のネームバリューがメインだし
イラスト業界なら基本はクライアントからの注文や修正ありきなのでこまかいところがダメなら使い物にならない


5:名無しさん


美術的価値なんていらんねん
売れればいいねん

美術的価値を求める人は「プロ」の作品を今まで通り求めるから心配しなくていいと思うよweee

 

4:名無しさん


否定しないと自分の存在価値ゼロになるからな

 

520:名無しさん

>>4
これな
仕事奪われたくないんだろ


7:名無しさん


仕事を奪われるから悔しいのーーー

 

8:名無しさん


かなり細部なんて知らんがな

 

68:名無しさん

>>8
見たままやろ、何か気持ちの悪い曲線を描いちゃう
内蔵を観てるようだ


9:名無しさん


絵を描かない俺が自分の才能を見極める前に筆を折るレベル

 

11:名無しさん


どこかで見たことある気がするの以外も見てみたいよな

 

236:名無しさん

>>11
ネットから拾ったものを換骨奪胎してるだけだからそれは無理やろ
好みの絵柄で望むモチーフが欲しいなら神の領域だが


13:名無しさん


そりゃプロの価値がなくなるからなwwwwwww

 

16:名無しさん


まあ価値なんてのは買う奴が決める事だしな

 

17:名無しさん


2つ目と3つ目の主張は俺にはわからんけど、1つ目の手軽さを否定するのはズレてね?

 

22:名無しさん


「職人の魂のこもった高品質の製品が、機械で作る大量生産品に負けるわけがない」みたいな話
生き残れる職人がごく一部だけなのは歴史が証明してる

 

29:名無しさん
38:名無しさん

>>29
これはAIの方がうまいわ


49:名無しさん

>>29
AIの方がいいっすわw


51:名無しさん

>>29
ハッシュタグに「アナログ」ってつけてるところに必死感がある


55:名無しさん

>>29
こういう奴の売りである「何か凄そう」のメッキが剥がれちゃうんだよな(´・ω・`)
皮肉にも似たようなタッチになる


56:名無しさん


90年代までのハリウッド映画の背景みたいなんだよな
マットペイントだっけ?
遠くからパッと見はリアルだけど細部はすごくいい加減な絵

 

66:名無しさん


そもそもmidjorneyは10人の小さい研究所のAIだよ
それでこのクオリティだぜ

オープンにしてないだけで、GAFAMや他の巨人もAI作ってるからな
アニメや漫画も、数ヶ月のうちにプロ越えるよ

 

81:名無しさん


人って生き物を最優先に見るから心を込めて描くやろ
でもAIにその違いが分からない、だから背景に溶けて個性が消える
それが視点の違いの不気味さやと思う

 

84:名無しさん


絵の価値がクオリティや技法、倫理と無関係ってとこには同意する

 

88:名無しさん


簡単だと価値が無いとか意味不明
芸術って苦労の量なのかって話やないかいワレ

 

103:名無しさん




https://i.imgur.com/7ePT7YZ.jpg

一見それっぽいけど真ん中の人物の後ろは何を書いてるかさっぱりわからないし右隣は人工物なのか森なのか混ざってるし床も池みたいなのが混ざっちゃってるし
結局有り物の合成だから何をどう描く、ってのが判断出来ないんだろうな

 

113:名無しさん

>>103
その通りです


632:名無しさん

>>103
でも曖昧な部分が想像力を刺激刷る


164:名無しさん


AIの描く絵が歪んでたり矛盾してたりしても脳が上手いこと補正していい感じに見える
つまりプロが描いてる歪じゃなくて整合性の取れた上手い絵とやらも「これはプロが描いた上手い絵だ」という情報から脳が判断するから上手く見えているだけかもしれない
ガタガタの線画でもいい感じに色塗りしたらそこそこ上手く見えたりするみたいに

 

203:名無しさん


この手のAI作画で消えるのは流行りの絵を描いてるタイプだけだな

 

205:名無しさん


>>1
まぁ確かに きれいだけども
絵を描かない人がビジュアルでも訴えたい時とか、頭の中のイメージを具現化したい時のラフとして使うには良さげ

ボーカロイドのCG版みたいにうまいこと人の意志と神調教を取り入れられるようになったら次世代のアートになるかもね

 

207:名無しさん


そりゃ絵描いて金貰ってるプロが
「うわAIスゲェ!もう俺いらないじゃん!」とか
死んでも言わないよなぁw
絵の売り先の画廊や客が「良い絵じゃん、うちに飾りたい」って認めたら
もう手も足も出ねぇ

 

227:名無しさん


芸術家って素人がそいつの作品気に入って高い金出して買うから食っていけてるっていうの忘れてんな
今までは専門家()の値付けの言いなりだったけどもこれからはそうじゃなくなる

 

228:名無しさん


何十億枚の画像を学習してるって話だっけ?
人間がそんな枚数模写できないし単純に描く能力なら人間超えてるよな