人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

41件のコメント

改悪されまくったNetflix版「バイオハザード」、約束された打ち切りを迎えたと判明して納得する人が続出

1:名無しさん


実写ドラマ版「バイオハザード」1シーズンで打ち切り

 カプコンの大ヒットゲームシリーズをNetflixが初めて実写ドラマ化した「バイオハザード」が、わずか1シーズンで打ち切りとなった。Deadlineほか各メディアが報じた。

 実写ドラマ版「バイオハザード」は、2022年の人工都市ニューラクーンシティと荒廃した2036年のロンドンの二つの時間軸で、アルバート・ウェスカーの娘ジェイドとビリーの物語をつづった作品。7月14日に配信がスタートしたが、Netflixが期待する視聴者数を獲得することができず、配信3週目でTOP10ランキング圏外に。作品の評価も散々なものだった。製作総指揮のアンドリュー・ダブはシーズン2の製作を Entertainment Weekly で示唆していたが、実現することはなくなった。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/22746679/

 

続きを読む

17件のコメント

盗んだ「マツダ6」でビルに侵入した男、建物内の階段を登ろうとして車が立ち往生する喜劇的な展開に

1:名無しさん


盗んだ車でビルに侵入、階段を登ろうとする



2022年8月22日から8月23日の明け方にかけて、スペイン・マドリード州のエリプティカ広場バスターミナルの建物内に、盗んだマツダ 6に乗る男が侵入しました。

男はエリプティカ広場バスターミナル内に侵入後、建物内にある階段を登ろうとしましたが、途中で車が立ち往生。車の左右は手すりに挟まれていたためドアを開けることができず、その後到着した警察に拘束されました。

🟡一歩間違えれば大惨事…緊迫の瞬間

幸い負傷者なし。ドライバーは薬物陽性反応あり



幸いこの事件による負傷者はいなかったと報告され、拘束された男も病院に搬送されました。男には、違法薬物に指定されているコカインを使用した陽性反応が出ていたと報じられています。

階段で立ち往生した車は消防隊によって引き上げられましたが、拘束された男が登れなかったように、消防隊もその作業に苦戦。車両前部にフックをかけ、2時間の作業の末、ようやく車両を上の階へ上げることができました。

🟡逃げている車は日本ではおなじみのあの車

SNSの反応「ミニミニ大作戦の真似ですか?」

https://car-moby-cdn.com/article/wp-content/uploads/2022/08/26172805/coche-metro-madrid-intercambiador-plaza-eliptica-23-agosto-2022.jpg
出典:zonaretiro.com

エリプティカ広場バスターミナルは日中は多くの人が行き交う場所だとして、SNSなどではこの事件が日中に起きなかったことを安堵する声がみられました。

一部には、エリプティカ広場バスターミナル内に地下鉄への連絡通路もあることから、映画『ミニミニ大作戦』のワンシーンを連想した人もいるようです。

https://car-moby.jp/article/news/thief-attempts-to-drive-up-stairs-gets-stuck-arrested/

 

続きを読む

61件のコメント

漁港で釣りをしていた釣り人に漁師が絡まれて困惑する珍事が発生、漁港は基本的に漁業以外は許可されていない

1:名無しさん


漁港の釣り人に「竿引っ張られた」と言われてにらまれたと、漁船の船長がツイッターで明かし、「竿を上げるのが釣り人のルール」だと訴えている。

漁港は、基本的に漁業以外は許可されておらず、釣りをするなら配慮が求められている。釣りの関係者からも、「漁港は漁師さんの仕事場」だとして、マナーを守るべきだとの声が上がっている。

「竿を上げるのが釣り人のルール」「キレられても困ります!」

ツイッターで訴えたのは、秋田県にかほ市内で底引き網漁船「隆栄丸」を操業している佐藤栄治郎船長(28)(えっこ@Ryueimaru1)だ。

「拡散希望」として、2022年8月21日に金浦(このうら)漁港に入港する際に起きたトラブルについて投稿した。

投稿や佐藤船長の話によると、この日昼ごろ、漁港の岸壁で釣りをしていた40代ぐらいの女性が、港に停泊した船まで車で追いかけて来て、いきなり「竿引っ張られたんですけど」と激怒した。何のことか分からず話を聞くと、女性は夫婦で釣りに来て、仕掛けが船に引っかかって竿ごと引っ張られたという。

佐藤船長は、そんなことは知らないし、竿も見当たらないと説明すると、ぶつぶつ文句を言いながら、船の周辺を探した。佐藤船長が帰ろうとすると、最後にはにらまれたという。

これに対し、佐藤船長はツイッターで、「港で釣りをするなら船が来たら仕掛けを回収して竿を上げるのが釣り人のルールだと思います」と指摘し、「キレられても困ります!」と釣り人に苦言を呈した。

この投稿は、5万件以上の「いいね」が付いており、「船が優先は当たり前のルールだ」「始めたてでルールとか知らない人だったのかな…」といった声が寄せられている。

むしろ、釣り糸がスクリューに絡まったりエンジンに吸い込まれたりして、船が壊れていないかと心配する声が出ていた。

漁協「マナーを知らない人が時々おり、たまに警察が出動」
https://www.j-cast.com/2022/08/25444433.html?p=all

 

続きを読む

27件のコメント

エネルギー不足に苦しむフィンランドが苦渋の決断をした模様、国民の伝統的娯楽を我慢することに

1:名無しさん


【AFP=時事】フィンランド人は今年の冬、ロシアによるウクライナ侵攻に伴うエネルギー危機に欧州が直面する中、シャワーを浴びる時間を短縮したり、国民的に人気のあるサウナを楽しむ時間を削減したりするよう求められている。

 欧州ではロシアからのガス供給が滞り、エネルギー価格が高騰している。フィンランドは今週、全国的な省エネ・キャンペーンを開始すると発表した。

 国営の省エネ策推進企業モティバ(Motiva)の担当者はAFPに対し、キャンペーンは10月10日から開始されると明らかにした。

 同社は、政府やエネルギー監督官庁と共にキャンペーン推進に関与している。省エネ策では、娯楽機器の利用を減らしたり、ガソリンを節約するために自動車の速度を落として運転したりすることも求められる。

 同担当者は「毎日サウナのスイッチを入れる必要はないだろう。週1回でいいかもしれない」と述べた。人口550万人のフィンランドでは、推定300万のサウナが存在する。85度前後に設定されたサウナで、裸になって複数で楽しむのがフィンランド流だ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7553b5195c381cb66e5ff90507600220d74a809c

 

続きを読む

23件のコメント

利用者が急増中のマッチングアプリ、実態を調査すると無惨すぎる現実が明らかになってしまった模様

1:名無しさん


ネット婚活サービスの市場拡大や利用者急増、さらには利用者の婚姻数増加という事実があるにもかかわらず、婚姻数は減り続けている理由について説明したい。

ネット婚活サービス関係の記事やニュースのソースをよくよく確認すると、調査資料の出所がネット婚活サービス系会社であることも多い。自分たちのプロモーションの一環としてリリースしている場合もあるので、その場合都合の悪いことは書かない。そういう視点で見ることも肝要である。

三菱UFJリサーチ&コンサルティングによる2021年「マッチングアプリの動向整理」によれば、マッチングアプリの利用に際して何らかのトラブルがあったとする割合が、男性58.5%、女性59.7%もあったとされている。

半数がトラブルありというのは正直多い。

トラブルの中身とは?

トラブルの内容を見ると20-40代を通じてもっとも多いのが「写真と実物が違う」というもので約4割ある。加工アプリを使った「盛り過ぎ」というレベルもあろうが、どう考えても別人でしょという話もあるかもしれない。

そのほかにも「サクラがいた」「既婚者だった」「年収・年齢が嘘だった」という詐称系も多いようだ。中には「ネットワークビジネス系の商品を売りつけられそうになった」「宗教に勧誘された」などの婚活とは関係ない問題もあるようである。

昨年の、全国の消費生活センターに寄せられた暗号資産に関する6350件もの相談件数のうち、SNSやマッチングアプリで知り合った人からの勧誘によってトラブルになったケースが4~5割を占めるというニュースもある。

マッチングなのにマッチングされない問題

とはいえ、マッチングサービスはあくまでプラットホームであり、利用者の中にはそういう不届き者が紛れ込んでしまうのは仕方がない。

そういうトラブルがあったからといって、マッチングサービスそのものが否定されるものではない。交通事故があるからといって、この社会から自動車を抹消するわけにはいかない。

そうした一部犯罪に近いようなトラブルのケースは別にしても、「出会いを期待したのにそもそも全然出会えない」という不満を抱えている人も多いだろう。

前述した「マッチングアプリの動向整理」によれば、「マッチングアプリで実際にデートした人数ゼロ」という割合が、20代24.3%、30代20.4%、40代にいたっては31.7%にも達しているそうだ。

マッチングなのに全然マッチングされない問題がここにはある。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20220822-00311367

 

続きを読む

59件のコメント

日本漫画「寄生獣」をNetflixが独自ストーリーで韓国ドラマ化すると発表、原作とは根本的に別のストーリーに?

1:名無しさん


『寄生獣』がNetflixで韓国ドラマ化、監督は『新感染』のヨン・サンホ

Netflixは、不朽の名作漫画である岩明均の『寄生獣』(講談社刊)をベースに、韓国を舞台としたドラマ『寄生獣 -ザ・グレイ-』を制作、全世界独占配信することを発表した。

女性を主人公に新たな物語を描く
監督は『新感染 ファイナル・エクスプレス』や “ネトフリ韓ドラ” 代表作のひとつ『地獄が呼んでいる』などで知られるヨン・サンホ。脚本には『ペーパー・ハウス・コリア: 統一通貨を奪え』で話題を呼んだリュ・ヨンジェを迎える。

『寄生獣』は1988年に連載が開始し、完結後も20年以上売れ続け、その後も実写映画化やアニメ化といったメディア展開が行われてきた。人間を宿主として寄生し、支配しようとする正体不明の寄生生物と人間たちの物語を描いた作品だが、その遺伝子を受け継いで綴られる『寄生獣 -ザ・グレイ-』は、原作とは異なる新たなストーリーが展開されるという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d4c143af61f9e11fd9d72dd85a0b995e19838c2

 

続きを読む

45件のコメント

撮り鉄被害に苦しむ地元自治体が撮り鉄側に譲歩する姿勢を表明、撮影スポットと無料の駐車スペースを用意

1:名無しさん


私有地に無断で入る。勝手に枝を折る。
鉄道ファンによる迷惑行為で住民とのトラブルが相次いだことから、自治体が無料の撮影スポットを準備する取り組みを始めました。

島根県津和野町にある「本門前踏切」。
この日は、カメラを構える鉄道ファン「撮り鉄」が全国から集まり、踏切の周りは超・密な状態です。

駅員がメガホンで警備に当たるほどの混雑状態。

脚立や三脚を並べる「撮り鉄」たちは、道路にはみ出したりしながら列車の撮影に必死です。

この日の撮り鉄の目当ては「DLやまぐち号」、しかも重連。ファンにとっては、「SL」もさることながら、実はディーゼルの「DL」も相当な人気なんだとか。

この踏切は長い直線のちょうど真ん中付近にある絶好の撮影スポットで、全国から「撮り鉄」が訪れます。

ただ、トラブルも…

津和野町商工観光課 堀重樹 課長
「こちらの方で、多くの方が写真を撮られています。ただ現地の道路が町道なんですけど、狭い所で、そこに多くの方がいらっしゃいますので、地元の方とちょっとトラブルが起きたりすることが以前からありました」

無料の駐車場を用意するも…撮り鉄のマナーに困惑
津和野町はこれまでも様々な対策を講じてきました。

撮影が終わった撮り鉄たちが、ぞろぞろと移動していく先にあるのは無料の駐車スペース。実はこの場所、駐車トラブルが絶えないことから、町が用意したものです。

ただ、そこに掲げられた看板を見ると…
「立ち小便厳禁」
「エンジンをかけたままの駐車により住民の皆さんが困っています」
地元の方は、マナーの悪さに困っているようです。

撮り鉄の中には、無断で付近の私有地に入ったり、木の枝を折ったりする人もいるとのこと。

そこで町は地元の人と相談して、踏切横の休耕田170平方メートルを撮影場所として無料開放することにしました。

津和野町商工観光課 堀重樹 課長
「町の方で無料の撮影の場所を確保いたしましたので、今後は道路にはみ出して撮影されることのないよう、利用していただけたらと思います」

職員が草刈りをして準備する撮影スポット。
町はひとまず2023年3月末まで開放して、トラブルが解消されるか様子を見ることにしています。

津和野町商工観光課 堀重樹 課長
「場所としては必ずしも撮影に適した十分な場所とは言えないかもしれませんけど、いくらかでも混雑を解消するために協力をして頂ければと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします」

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/135795

 

続きを読む

21件のコメント

ハシモトホームのパワハラ自殺事件、「あーあ」としか言いようのない結末を迎えてしまった模様

1:名無しさん


表賞状として病状をあらわす「症状」と書かれた文書が手渡されるなど、上司からのパワーハラスメントなどが原因で自殺したとして、青森県八戸市の住宅建設会社に勤務していた男性の遺族が会社などに損害倍書を求めていた訴訟で、遺族側の弁護士は8月26日、和解が成立したと発表しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ae6904ab3a9fb0a034a543c928be0ba19539e35d


 

続きを読む

18件のコメント

消防隊員のトイレ問題を東京消防庁がパワフルすぎる方法で解決した模様、最前線で活動する消防隊員の救世主に?

1:名無しさん


 火災や災害の現場に出動し、長時間にわたって活動する消防隊員の悩みに「トイレ問題」がある。用を足したくても、全身が煤(すす)や泥で汚れた姿では公衆トイレを使うのもはばかられ、署に戻るまで我慢する隊員は少なくない。そこで、東京消防庁は昨年度、全国の自治体消防に先がけて「トイレカー」を導入。初年度だけで現場に44回出動するなど、最前線で活動する消防隊員の救世主として実績を上げているという。全国初の消防用のトイレカーを取材した。

 電気街からオタクの街へと変わり、近年は国内外から若者が集う秋葉原。JR秋葉原駅から北に進むと、目的地の神田消防署(東京都千代田区)の建物が見えてきた。玄関では、秋葉原らしい美少女キャラのマスコットキャラクター「神田よくみ」の等身大パネルが出迎えてくれた。車庫の扉を開けて奥に進むと、角ばったデザインの真っ赤な消防車が静かに待機していた。

広い車内に大小便器が二つずつ…女性用個室も別に用意

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/dec09de636ec7fef13ae473940a13bee0fc62b53

 

続きを読む

11件のコメント

劇場版「ONE PIECE」が東映史上最高の興行収入を記録、お盆休み終了後も怒涛の記録更新を続けていた

1:名無しさん


 人気アニメ『ONE PIECE』(ワンピース)の新作映画『ONE PIECE FILM RED』(8月6日より公開)が、きのう25日までの公開20日間で観客動員数720万人、興収100億円を突破した。配給の東映が26日に発表し、同社の単独配給作品として初めて興収100億円突破の快挙となった。また、これを記念して、原作者・尾田栄一郎氏がシャンクスの手配書風に描いた記念イラストが公開された・

 公開2日間で観客動員数157万人、興収22.5億円を突破するなど好スタートを切った同作は、東映の歴代オープニング週末土日2日間の動員数・興行収入NO.1の記録を出し、公開10日間で、それまで映画『ONE PIECE』シリーズの最高興収であった『ONE PIECE FILM Z』(2012年公開)の興収68.7億円を抜き更新。

 東映によると「お盆休み終了後もその勢いは落ちることなく、怒涛の記録更新を続けていました」と説明。公開20日間で興収100億円を突破したが、この数字は最終興収137.5億円を記録、公開43日間で興行収入100億円を突破した『劇場版 呪術廻戦 0』(2021年)を上回る興収ペースとなっている。<中略> 

■映画『ONE PIECE FILM RED』興収の流れ
公開2日間:観客動員数157万人、興収22.5億円突破
公開8日間(初回の上映まで):観客動員数360万人、興収50億円突破
公開9日間で観客動員数462万人、興収64.7億円突破(前週比較+約42.2億円)
公開10日間:観客動員数505万人、興収70.6億円突破
公開16日間:観客動員数665万人、興収92.8億円突破(前週比較+約28.1億円)
公開20日間:観客動員数720万人、興行収入100億円突破

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea8c4386902e333ec79b6d2c148c41a15fc9401a

 

続きを読む

26件のコメント

テレ朝がリメイクした韓国ドラマ、低迷していた視聴率が急回復して関係者を驚かせている模様

1:名無しさん


大ヒット韓国ドラマ「梨泰院(イテウォン)クラス」をリメークした、俳優の竹内涼真さん主演の連続ドラマ「六本木クラス」(テレビ朝日系、木曜午後9時)第8話が8月25日に放送され、平均視聴率は世帯10.0%(関東地区、ビデオリサーチ調べ・以下同)を記録。前週第7話の9.3%から0.7ポイントアップし、5週連続右肩上がりで、初めて2桁に乗せた。また第8話の個人視聴率は5.7%だった。

 同ドラマの世帯平均視聴率は、第1話9.6%、第2話8.6%、第3話7.0%、第4話8.1%、第5話9.1%、第6話9.2%、第7話9.3%、第8話10.0%となっている。

 ドラマは「梨泰院クラス」の原作(マンガ)の設定を日本の設定に置き換え翻案したマンガ「六本木クラス~信念を貫いた一発逆転物語~」が原作。日本最大の巨大外食産業「長屋ホールディングス」に絶望のふちに立たされた主人公・新(竹内さん)が復讐(ふくしゅう)を誓い、打倒長屋を目指し東京・六本木に居酒屋「二代目みやべ」を開いて……というストーリー。全13話。連続ドラマ「おっさんずラブ」(テレビ朝日系)シリーズや「私の家政夫ナギサさん」(TBS系)などを手掛けた徳尾浩司さんが脚本を担当している。

 第8話では、葵(平手友梨奈さん)の機転で、龍河(早乙女太一さん)が起こした12年前の新の父・信二(光石研さん)のひき逃げ事件の真実が明るみに出る。窮地に陥る長屋。龍河の父で会長の茂(香川照之さん)はある決断をして……と展開した。

まんたんウェブ
https://news.yahoo.co.jp/articles/da0a3f5f8588725f0a10c539e331a8579fe83236

 

続きを読む

32件のコメント

従来のマネキンより「スタイルが悪い」新型マネキンが採用されている模様、実際に売上高も上がっている?

1:名無しさん




 新スタイルのマネキン、その姿に共感の声相次ぐ。

 皆さんは、マネキンと言われるとどんな姿を想像しますか。

 背の高い、スラっとした体型のマネキンを想像する人が多いと思います。

 では、こちらのマネキンをご覧下さい。

 一般的なマネキンよりも、少しぽっちゃりした姿のマネキン。このマネキンに共感の声が。

 実際に、このマネキンを作っているメーカーを訪ねました。

 七彩戦略企画室・渡邉啓史課長:「ファッション雑誌とかでも、ぽっちゃりファッションとか創刊している雑誌社あった。そこのマーケットに対して新たな挑戦という形でマネキン制作した」

 70年以上マネキンを作り続けていますが、6年前からプラスサイズマネキンを制作。

 七彩戦略企画室・渡邉啓史課長:「上のトップスに関しては、全く同じサイズ。より自分の体型に近い。自分に似合うのか、着たらこんな形になるのかというのがよく分かる」

 実際に設置している店では、導入したことで、売り上げが伸びるなど変化が。

 イオンリテールノアンヌ担当・橋本理沙さん:「このままのトータルコーディネートで購入する人が増えて、お買い上げ点数アップにつながっている」

 客:「自分の体型に近い感じなので、ものすごく受け入れやすいなと。参考にしやすいし、サイズ感が分かってちょうどいい」

https://news.yahoo.co.jp/articles/a2a7f36790dc65c5943876aec7bc0db9130b5c70

 

続きを読む

22件のコメント

デトロイトの巨大滑り台が「設計者の正気を疑わせる代物」だと判明、あまりに危険すぎて即日封鎖される

1:名無しさん


アメリカのミシガン州デトロイトのベルアイル(Belle Isle)公園に新しくできた巨大な滑り台が話題となっている。

この滑り台は真っ直ぐに滑り降りるのでは無く、6箇所のジャンプ台のような起伏によりピョンピョン跳ねながら滑り下りるというもの。
しかし映像を見ると滑りおりている人は皆腰や体を強く打っており、非常に危険。

この滑り台は有料で、1ドル支払いまた身長121cm以上じゃないと滑りおりることが出来ないという制限がある。運用は金曜日から日曜日の11時~19時までを予定していた。巨大滑り台が出来たその日は多くの人が滑り降りるために列を作ったという。

しかし、滑り降りた人の多くは滑り台に叩き付けられるという想定外のことが起きてしまった。そう運営しているHealthy Kidz Inc.とミシガン州天然資源部はこのことを想定していなかったのだ。

結局3時間ほどで運営は中断されてしまい、現在は滑りおりることは出来ず、再整備中だという。公園の関係者は「よくわからないけど速度に問題があるようで、運営をしばらく中断する」とし「いくつかの調整後に滑り降りる速度を遅くして楽しめるように努力する」と語った。

※動画あり
https://gogotsu.com/archives/68321

 

続きを読む

63件のコメント

瀕死状態だった日本最古のハンバーガーチェーンが奇跡の復活、息を吹き返した国内資本に関係者が騒然

1:名無しさん


ドムドムハンバーガー驚異の復活 風向きを変えた「3つの出来事」

「このままなくなってしまうではないか」と悲観されていた、日本最古のハンバーガーチェーンが復活し、注目を集めている。

1970年、マクドナルド日本上陸の1年前に誕生した「ドムドムハンバーガー」だ。最盛期の90年代には全国400店以上にまで拡大したものの、閉店が相次ぎ、一時は27店舗まで減少。ブランドの存続が危ぶまれていた。しかし、2020年度から最終黒字に転じ、息を吹き返している。

 この復活劇の立役者として、業界から注目されているのが藤崎忍社長だ。新橋で居酒屋を2店舗経営していた手腕を見込まれ、ドムドムハンバーガーへ引き抜かれた異色の経歴の持ち主だ。

わずか9カ月で社長に就任 「熱意を買ってもらえた」

 藤崎氏は17年秋に商品開発担当としてドムドムフードサービスに入社した。当時、同社はダイエーグループから事業再生に強みを持つレンブラントホールディングスに買収されたばかり。ドムドムを再生させようという機運は高かったが、実際の店舗の営業力は低い状態だったという。

 入社後、新店舗の店長や東日本16店舗のスーパーバイザーを兼任していた藤崎氏。18年3月期の決算数字を知り「このままでは、事業再生できない」と強く思った。

 そこで、藤崎氏は「『意見を言える立場』である役員にしてください」と上層部に掛け合った。まだ入社数カ月で、実績もないので難しい──と断られるも、彼女は諦めずに改善点を資料にまとめたり、電話で思いを語ったりと、アタックを続けた。こうした熱意が実り、わずか入社9カ月で社長に就任することになった。

 「今見返すと、当時の書類はたいしたものではなく、稚拙な部分もありました。ずうずうしく『役員にしてください』と伝え続けた、その熱意を買ってもらえたのだと思います」

 藤崎氏が社長に就任してから心掛けたのは、現場の従業員との密接なコミュニケーションと、原価率や人件費をはじめとする店舗の運営数字の改善だ。

 「お客さまに相対しているのは現場のスタッフなので、現場の声をしっかり聞こうと考えました。本社の営業施策や商品開発の意図も、優しく丁寧にスタッフに伝えようと心掛けました。コロナ禍前はスーパーバイザーも兼任していたため、週のうち4~5日は現場に出向いていました」

 こうした改善により、店舗で特に課題とされていたクレームの件数も減少。徐々に客足が増え、売り上げが改善し、従業員のモチベーションも高まっていったという。その後、20年度には、念願の最終黒字化を達成した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d16fcafcb00a4a3ca476d7ab4d55bcfd50364c8

 

続きを読む

75件のコメント

映画「ロッキー」を視聴した米国人観客から一斉に悲鳴とブーイングが上がり、嗚咽の嵐に包まれた模様

1:名無しさん


映画『ロッキー』は、1976(昭和51)年製作のシルベスター・スタローンの出世作だ。無名のボクサーにアメリカン・ドリームのチャンスをと、世界ヘビー級チャンピオンと戦うことになったロッキー。

 朝4時に起きてお金のないロッキーが栄養補給のために、縦長コップに生卵を5つ割り一気に飲みほす場面がある。

 日本人の感覚で見れば、生卵を箸で溶かないで醤油もかけずにそのまま飲み込むなんて何と根性がある奴で、試合のために気合が入っているとしか思わないであろう。

 しかし、アメリカでの公開時、この場面になると観客からは一斉に悲鳴とブーイング、さらには嗚咽の嵐に包まれたと聞く。

 海外では生卵につくサルモネラ菌で食中毒の危険性もあり、生の卵を加熱もせずに食べるのは自殺行為でありえない映像だからだ。そうした“常識”から考えると、ロッキーは、貧乏で仕方なく命がけで生卵を飲んでいたということになるだろう。これは、危険を承知で試合に挑むタフガイなボクサーを、視聴者に見せつける演出だったと思われる。

 しかし、アメリカの観客たちはそれよりも命に関わる問題点を強烈に感じ捉えられてしまったようだ。実際にスタローンはこの撮影を嫌がり、特別ボーナスを勝ち取ったそうだ。

 余談だが、76年はアメリカ建国200周年にあたり、舞台のフィラデルフィアは独立宣言が行われた“アメリカ誕生の地”として意味がある。そして、ロードワークで走る場面、市場のオヤジから投げられたフルーツ(オレンジとリンゴ説の両方がある)をキャッチする姿も印象的だ。予算がないB級映画で小規模クルーが映画のロケとは思われず、本物のボクサーの撮影と間違えられたハプニング映像だったという。これは当時、まだ誰も知らない無名の役者、スタローンが生んだ偶然の産物なのだ。その後、この映画は大ヒットし(アカデミー賞の作品賞、監督賞、編集賞などを受賞)、まさしくアメリカン・ドリームを勝ち取ったのがスタローンその人だった。そしてこの8月、シリーズ最大のヒット作「ロッキー4」をスタローンが再構築、「ロッキーVSドラゴ ROCKY IV」が公開。42分の未公開シーンが入り、スタローンが長い間、自分が理想とする作品に作り直した。

 さて、今回のテーマ、生卵の話に戻ろう。「卵」と「玉子」の違いとは、加熱前の生を「卵」(例:生卵、卵かけご飯)、加熱され調理されると「玉子」(例:玉子焼き、厚焼き玉子)とするのが一般的。ただし、「卵焼き」「茹で卵」と例外の表記もあり、ややこしい。

 日本では卵の衛生管理が徹底されており、T.K.G.(卵かけごはん:卵、かけ、ご飯の頭文字)という用語も定着しており、専門店も数多く出来ている。

 「T.K.G.」という言葉は、2007年に出版された料理本『365日たまごかけごはんの本』(T.K.G.プロジェクト、読売連合広告社)がはじまりといわれている。

 とろとろオムレツも日本人特有の好みのものだ。ある日本の外資系ホテルで、ブレックファースト・ミーティング(朝食を取りながらのビジネス・ミーティング)を海外から来た外国人とおこなっていたときのこと。そのホテルでは、朝食時にコックが目の前で注文に応じて、個々のオーダーでオムレツを作ってくれるサービスがあった。

 その際、外国人がコックにクレームを言っている場面に出くわした。どうやら、頼んだオムレツがとろとろ状態だったのがお気に召さなかったようで、ハードなものに作り直してもらっていた。日本では当たり前の料理が、外国人にはそうでもないらしい。

全文はこちら
https://diamond.jp/articles/-/308235

 

続きを読む

75件のコメント

ドイツで「Onigiri」の人気が爆発的に上昇中、日系チェーン店が展開して売上を伸ばしている

1:名無しさん


【フランクフルト=三村真樹代、林英樹】ドイツで「Onigiri(おにぎり)」人気が高まっている。健康志向から米の注目が高まったことに加え、新型コロナウイルス禍で立食や持ち帰り需要が拡大。日本食の代名詞だったすしよりも手軽に食べられる点が、効率を重視するドイツ人の気質にも合っているようだ。

6日で1千個売り上げ
チェーン店の「おむすび権米衛」を展開するイワイ(東京・品川)は2月中旬、ドイツ・フラン…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR21BVR021072022000000/?n_cid=SNSTW005

 

続きを読む

36件のコメント

韓国でも人気絶頂の「ウマ娘」が思いもよらぬ逆風にさらされている模様、星4.5が僅か数日で1.1にまで低下

1:名無しさん


2022年8月24日、韓国・ヘラルド経済は、1日150億ウォン(約15億円)の売り上げを記録し、韓国のモバイルゲーム史に新たな1ページを刻んだ韓国版「ウマ娘」が、「思いもよらぬ逆風にさらされている」と伝えた。

記事によると、韓国のGoogle Playストアで「ウマ娘」のアプリ評価は23日時点で1.1点(5点満点)となっている。21日午前までは4.5点を維持していたが、ユーザーらの「評点テロ」により急落したという。

ユーザーらはウマ娘の運営に強い不満を抱いており、その意思表示として1点の評価を付けている。原因は「日本のサーバーと韓国のサーバーの運営の違い」で、「韓国のユーザーがゲーム内で受け取る報酬が日本のユーザーに比べて明らかに少ない」と主張している。さらに、事前に準備が必要なレースイベントのアップデート情報を告知する時期が日本に比べて遅かったことに対しても不満の声が上がっているという。

こうした状況を受け、韓国内のパブリッシングを担当する「カカオゲームズ」は謝罪し、再発防止を約束した。しかしユーザーの怒りは収まらず、本社前でのデモ計画も浮上しているという。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b900034-s39-c30-d0191.html

 

続きを読む

42件のコメント

有名アニメの「聖地」と勘違いされたロッジ、撮影に来るファンの対応に追われてオーナーが憔悴中

1:名無しさん


勘違いでの聖地巡礼&撮影行為に「憔悴しています」 ラブライブ!一部ファンにロッジ苦言…アニメ公式も注意喚起
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d4a0ca5220664e10422891b39dbbe1d941f7257

人気アニメ「ラブライブ!」シリーズの舞台になったと勘違いし、撮影に来るファンの対応に追われて憔悴していると、北海道中富良野町内のロッジが苦言を呈している。

 アニメの制作側は、「外観を再現はしておりません」と公式サイトで説明し、敷地内への立ち入りなどはしないようファンに求めた。このロッジのオーナーに、現在の状況について詳しく話を聞いた。

■制作側「ご心配とご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません」

 NHK・Eテレで2022年8月21日夜に放送された「ラブライブ!スーパースター!! 」では、北海道にあるヒロインの1人の実家が出てくる。ペンションを経営しており、スクールアイドルグループが合宿するというストーリーだ。

 ツイッター上などでは、放送後から、三角屋根のこの実家は、道内に実在する宿泊施設をモデルにしているのではないかといった情報が飛び交った。

 それが、中富良野町内にある「ノーザンスターロッジ」だ。三角屋根の建物がこのロッジに似ており、ヒロインらが歩いていく展望台にも近いとして、聖地として巡礼に行こうという書き込みが相次いだ。

 ところが、23日になって、ラブライブ!スーパースター!! の公式サイトが「本作舞台地域に関するお詫びとお願い」と題するお知らせを出し、こうした行動に自重を呼びかけた。

 そこでは、放送後にノーザンスターロッジを訪ねたり問い合わせたりする行為が多数確認されているとして、「本作においてはノーザンスターロッジ様の外観を再現はしておりません」と注意を促した。そして、「直接施設を訪問されての私有地への立ち入りや写真撮影等は、トラブルとなる可能性がありますのでご遠慮いただきますようお願いいたします」とファンに訴えている。

 ロッジに宿泊した場合でも、施設内での過剰な写真撮影やSNSでの発信を施設では求めていないとして、その意向を尊重した対応を求めた。最後に、「ノーザンスターロッジ様、近隣住民の方をはじめとする関係者の皆さま、また『ラブライブ!スーパースター!! 』を応援いただいている皆さまには、ご心配とご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません」などとお詫びをつづった。

 

続きを読む

43件のコメント

若手の退職が止まらない会社が「逆効果すぎる若手退職防止策」を実施して関係者騒然、SNSでツッコミが殺到している模様

1:名無しさん


的はずれな若手退職防止策を講じる企業の存在がSNS上で大きな注目を集めている。

きっかけになったのは「若手の退職を止める唯一無二の方法が『待遇を上げる』なのに、それを絶対やらずに「上司や先輩とのコミュニケーションの場を増やすために休みの日にレクリエーションを設定する」とか意味不明なことするの逆効果で大草原」というカピバラさんの投稿

飲みニケーションやレクリエーションが職場の一体感を向上させたのは昭和の話。最近の若い世代はなるべくプライベートの時間を多く保ちたいと思っているのだから、余計な行事を増やしてしまうとそれはいっそう離職率を高めてしまうわけだ。

カピバラさんの投稿に対し、SNSユーザー達からは

「その結果 何が不満なのか分からないな よし直属の上司による面談と ヒアリングシートを追加しよう となったのが我が職場です」
「ランチミーティングとか言って飯食いながら会議させられても昼休憩返せとしか思えないです」
「ホントにそれです。唯一の休み日曜日に会社のソフトボールに行ってる旦那です。お盆休みの初日13日に職場の人の50歳の誕生日だから祝いに来てくれと家族や職場の人をこんなコロナ禍で呼び付け貸切居酒屋に昼間っから行っています。常識外れの会社の人に不満しか無いです」

など数々の共感の声が上がっている。

全文はこちら
https://maidonanews.jp/article/14700596

 

続きを読む

23件のコメント

ロシアの作成した偽広告に「日本の有名寿司屋」が巻き込まれた模様、勝手にロゴを使われて迷惑している

1:名無しさん


 ロシア語のサイトに掲載された記事。「東京に新たな広告が登場した」という主旨の内容ですが、その広告というのが…。

 「話題を変えよう!美味しい寿司について話そう!」というキャッチコピーとともに、寿司職人がウクライナの民族衣装を着た女性の口を塞いでいます。

 その右側には、ウクライナ国旗も…。“もうウクライナ問題を話す必要はない”とでも主張しているのかのようです。

 広告の右下には、実在する寿司店のロゴが記載されています。

 また、別の写真にも同様の広告が…。周りには、日本語の広告も見られます。

■ロゴ使われた寿司店「一切の関係ない」

 果たして、本当にこんな広告が存在しているのでしょうか?

 ロシア語のサイトに掲載されていたとみられるビルに行ってみましたが、ウクライナを揶揄(やゆ)するような広告は確認できません。

 しばらく見ていても、そのような広告が出てくることはありませんでした。

 また、SNS上には、同様の広告が掲載された別の写真も拡散されています。

 その場所にも行ってみましたが、全く別の看板が出ています。

 街の人:「私、あそこのバーに行ったことあるんですけど、ずっとあれ(飲食店の看板)じゃない?」

 つまり、これらの画像はすべて「フェイク」なのです。一体、誰が何のために作ったのかは、分かっていません。

 街の人:「この辺り、よく通るんですけど、見たことないです」「自分の知っている風景が勝手に、フェイクで変えられているのは怖い」

 ロゴが使われた寿司店は、次のように説明しています。

 梅丘寿司の美登利総本店:「当社と致しましては、特定の国や人種に対する差別的思想や民族的敵意について、一切持ち合わせておりません。画像等については、当社と一切の関係がありません」

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000265726.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク