1:名無しさん


映画『ロッキー』は、1976(昭和51)年製作のシルベスター・スタローンの出世作だ。無名のボクサーにアメリカン・ドリームのチャンスをと、世界ヘビー級チャンピオンと戦うことになったロッキー。

 朝4時に起きてお金のないロッキーが栄養補給のために、縦長コップに生卵を5つ割り一気に飲みほす場面がある。

 日本人の感覚で見れば、生卵を箸で溶かないで醤油もかけずにそのまま飲み込むなんて何と根性がある奴で、試合のために気合が入っているとしか思わないであろう。

 しかし、アメリカでの公開時、この場面になると観客からは一斉に悲鳴とブーイング、さらには嗚咽の嵐に包まれたと聞く。

 海外では生卵につくサルモネラ菌で食中毒の危険性もあり、生の卵を加熱もせずに食べるのは自殺行為でありえない映像だからだ。そうした“常識”から考えると、ロッキーは、貧乏で仕方なく命がけで生卵を飲んでいたということになるだろう。これは、危険を承知で試合に挑むタフガイなボクサーを、視聴者に見せつける演出だったと思われる。

 しかし、アメリカの観客たちはそれよりも命に関わる問題点を強烈に感じ捉えられてしまったようだ。実際にスタローンはこの撮影を嫌がり、特別ボーナスを勝ち取ったそうだ。

 余談だが、76年はアメリカ建国200周年にあたり、舞台のフィラデルフィアは独立宣言が行われた“アメリカ誕生の地”として意味がある。そして、ロードワークで走る場面、市場のオヤジから投げられたフルーツ(オレンジとリンゴ説の両方がある)をキャッチする姿も印象的だ。予算がないB級映画で小規模クルーが映画のロケとは思われず、本物のボクサーの撮影と間違えられたハプニング映像だったという。これは当時、まだ誰も知らない無名の役者、スタローンが生んだ偶然の産物なのだ。その後、この映画は大ヒットし(アカデミー賞の作品賞、監督賞、編集賞などを受賞)、まさしくアメリカン・ドリームを勝ち取ったのがスタローンその人だった。そしてこの8月、シリーズ最大のヒット作「ロッキー4」をスタローンが再構築、「ロッキーVSドラゴ ROCKY IV」が公開。42分の未公開シーンが入り、スタローンが長い間、自分が理想とする作品に作り直した。

 さて、今回のテーマ、生卵の話に戻ろう。「卵」と「玉子」の違いとは、加熱前の生を「卵」(例:生卵、卵かけご飯)、加熱され調理されると「玉子」(例:玉子焼き、厚焼き玉子)とするのが一般的。ただし、「卵焼き」「茹で卵」と例外の表記もあり、ややこしい。

 日本では卵の衛生管理が徹底されており、T.K.G.(卵かけごはん:卵、かけ、ご飯の頭文字)という用語も定着しており、専門店も数多く出来ている。

 「T.K.G.」という言葉は、2007年に出版された料理本『365日たまごかけごはんの本』(T.K.G.プロジェクト、読売連合広告社)がはじまりといわれている。

 とろとろオムレツも日本人特有の好みのものだ。ある日本の外資系ホテルで、ブレックファースト・ミーティング(朝食を取りながらのビジネス・ミーティング)を海外から来た外国人とおこなっていたときのこと。そのホテルでは、朝食時にコックが目の前で注文に応じて、個々のオーダーでオムレツを作ってくれるサービスがあった。

 その際、外国人がコックにクレームを言っている場面に出くわした。どうやら、頼んだオムレツがとろとろ状態だったのがお気に召さなかったようで、ハードなものに作り直してもらっていた。日本では当たり前の料理が、外国人にはそうでもないらしい。

全文はこちら
https://diamond.jp/articles/-/308235

 

2:名無しさん


のりたまが至高

 

6:名無しさん


海外でも普通に生食用卵は買える
売ってる売り場が製菓売り場でちょっと価格が上がるだけ
製菓材料としてはメレンゲとかカスタードクリームとか生卵使うことはそれなりにあるからいうほど特別なものじゃない

 

9:名無しさん

>>6
勉強になります


20:名無しさん

>>6
貧乏人のロッキーが飲んだ卵は生食用ではない


167:名無しさん

>>6
なるほど、とは思うけど生食用とそうじゃない用の区別ができるのはよくわからんわ


207:名無しさん

>>167
魚介類みたいなものかな。
スーパーでも刺身で食べられる生食用と加熱用が区別されてるし。


7:名無しさん


日本の卵が安全過ぎるんだろな
海外のより

 

8:名無しさん


なんか途中から雑学言いたいだけおじさんになっててとっ散らかってんな

 

11:名無しさん


卵は1日に1個、それ以上食うと体に悪いの時代

 

17:名無しさん


海外へ行ったらいつもより用心するもの

日本のたまごは生でも平気だから、と説明されても
トロトロオムレツを食う気になれない心情は理解出来る

 

28:名無しさん


でもこの演出をするって事は精を付けるって我々同様の意味も有るはずでしょ?

 

37:名無しさん

>>28
逆にその意図がなきゃあの場面いらないだろ
結果的に変人アピールになっちゃったけど


29:名無しさん


だから、日本人はスムーズに受け入れたのか。

 

40:名無しさん


アイスとかなんとかセーキとかは生卵やないの

 

42:名無しさん


生卵をエナジードリンクに入れて飲むなんてのも昔からあったからな日本は

 

223:名無しさん

>>48
それそれw


50:名無しさん

>>42
大村崑はオロナミンセーキ(オロC +牛乳、オロC +卵)をどちらも飲み干した地球上唯一の人間


44:名無しさん


ドリフで高木ブーが卵15個ぐらい一気飲みしたコントがあった
本人は生卵好きだけど必ず醤油を入れるように言ってたそうで、よく見ると黒っぽい部分があった

 

52:名無しさん


じいちゃんばあちゃんにほぼ育てられたんだけど小学生のころ毎朝生卵のまされてて苦行だった
大人になってある日会社の飲み会の罰ゲームで生卵飲みってのに当たってしまい普通に飲んだら皆にドン引きされた

 

62:名無しさん


割高のサルモネラフリーの卵も売ってるけど、こういうのは感覚的なもんだからな

 

64:名無しさん


生卵だと危ないから酢を入れて時間を置いてサルモネラ菌を死滅させたのがマヨネーズだからな

 

65:名無しさん


俺はご飯に卵と鰹節をかき混ぜて食べるのが好きなんだが、これは卵かけご飯に鰹節をかけたものなのか、おかかご飯に卵をかけたものなのか判断が難しい

 

73:名無しさん


日本人でもあんなのうえーってなるんだが

 

74:名無しさん


生卵って消化に悪いとか聞いたことある

 

76:名無しさん

>>74
吸収率は温泉卵が一番高い


84:名無しさん


日本でも稀にサルモネラ菌に感染するけどね
それこそ宝くじに当たるより低い確率だけどw

 

83:名無しさん


日本の卵って消費期限は一応2週間以内だけど、海外のは表面を洗浄しないから長く持つんだよな。

だから生食は危ない。

 

87:名無しさん

>>83
表面汚れたままだから冷蔵庫にも入れないし
他の食品と別にしてるね
目玉焼きも日本みたいな片面焼きじゃなくて必ず両面焼き
これが俺の知る一般的なアメリカ家庭。


132:名無しさん

>>87
イギリスのイメージだけどなあそれ
アメリカ人はイギリスの卵常温保存に驚くよ


103:名無しさん


スタローンサルモネラ菌のリスクある卵食ってたのかよw

 

112:名無しさん


大昔庭で飼ってた鶏の生卵ご飯食べてた
サルモネラ菌ナニソレ

 

139:名無しさん


寿司も同じなんだよね
アメリカは処理や危機管理が甘い店が未だに多いから
寿司=寄生虫のイメージが結構いる

 

108:名無しさん


スタローンはこの撮影を嫌がり特別ボーナスを勝ち取ったって、脚本書いたのもスタローンやん

 

110:名無しさん

>>108
そこ・・・
記事がウソ臭いよねw


119:名無しさん

>>108,110
何を疑ってるか知らんがこの話自体はくっそ有名な話なんだが


152:名無しさん

>>119
そうなん?
自分で生卵飲むシーンの脚本書いて、特別ボーナスを勝ち取るエピソードって有名やったんや
ギャラが安かったから上手くたちまわったんやな


168:名無しさん


うちの親が子供の頃だから戦後まもなくの頃になるけど
その時は家で飼ってる鶏の卵を生でご飯にかけて食べてたようだから
その時代には生卵を食べる習慣はあったようだな
それより昔の時代でも生卵を食べてたかは知らん