人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

56件のコメント

朝ドラ「ちむどんどん」で「ねずみ講」に手を出す息子を応援する母に視聴者騒然、マルチは危険という啓蒙ドラマですかね

1:名無しさん


ねずみ講に手を出す息子を「応援してあげたい」 ちむどんどん母の言動に呆れる声「異常だよ」

 2022年8月16日放送のNHK連続テレビ小説「ちむどんどん」で、俳優の竜星涼さんが演じるヒロインの兄・賢秀が「ねずみ講」にハマっていることが発覚。頭を抱える視聴者が続出している。

■新しいビジネスに挑戦するも…

 沖縄の本土復帰50年に合わせて放映されている今作。本島北部「やんばる地域」出身のヒロイン・暢子(黒島結菜さん)がふるさとの食に夢をかけ、東京銀座のイタリアンレストラン「アッラ・フォンターナ」で料理人として成長する姿を描く。タイトルの「ちむどんどん」は、「心がワクワクすること」を意味する。

  ※以下、ネタバレを含みます。

 「猪野養豚場」で働いていた賢秀は、かつて投資話と「紅茶豆腐」ビジネスで2度だまされた相手・我那覇(田久保宗稔さん)と再会。再び一緒にビジネスをしようと誘われた仕事は、アメリカ製ビタミン剤「ジャイアントビタミン777(スリーセブン)」を売るセールスマンだった。

 賢秀は暢子に自身の肩書が「エージェント代行」だと自慢した上で、「エージェント代行は、ヒラの会員が売った売り上げ金の3割が懐に入る。さらに勧誘し、その孫会員の売り上げの2割も懐に。会員が増えれば、増えるほど大もうけ! システムフロムアメリカ!」と仕組みを説明する。

「マルチは危険という啓蒙ドラマですかね…」

 心配した暢子は、長女の良子(川口春奈さん)に「ねずみ講」である疑いを告げた上で、入会しないよう注意喚起する。すると良子は「何よりもまず、おかあちゃんに言っておく!」と、これまで賢秀に甘い対応を繰り返してきた母・優子(仲間由紀恵さん)の元へ。

 しかし、良子が実家に到着し目の当たりにしたのは「ジャイアントビタミン777」の段ボールの山。良子は顔をしかめて「アキサミヨー! おかあちゃん、これはマルチ商法と言って…」と指摘するが、当の優子は「賢秀が一生懸命やってるんだのに、応援してあげたいさー!」と健気に笑みを浮かべるのだった。

全文はこちら
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20220816-00000014-jct-ent

 

続きを読む

25件のコメント

渋谷区の遺体切断事件の犯人家族、残された家族は犯人を庇って死んだ妹を批判していた模様

1:名無しさん


渋谷区短大生切断遺体事件――平成事件史

 2007年を迎え、世の中が正月休みを終えようとしていた1月3日の夜、東京・渋谷区の歯科医師宅で長女の短大生、Aさん(20=当時)の切断遺体が発見された。1階は歯科医院として使われており、2階と3階の居住スペースのうち、3階にはAさんの兄で予備校生の次男・橋本耕太(仮名・21=同)の部屋があった。遺体は十数箇所を切断されており、同室のクローゼットとキャビネット内に、黒と透明のポリ袋、計4つに分けて置かれていた。
https://bunshun.jp/articles/-/56670

妹を殺害した動機

 このとき耕太は「妹から『夢がない』となじられたので、頭にきて殺した」と供述している。その後、台所の包丁と自室にあったのこぎりで、Aさんの遺体をバラバラに切断し、ポリ袋に入れた。床に落ちた血を拭き取り、包丁は元の場所に戻したという。大晦日、父親に「友人からもらった観賞用のサメが死んでしまったので、部屋からにおいがしても開けないで」と念を押し、予定通りに予備校の合宿授業に向かっていた。

「夢がない」の一言で、妹を殺害するまで、きょうだいはどのような関係にあったのか。何を思いながら、妹の遺体を切り刻んだのか。しかし、のちに行われた公判で、耕太の口からそれが語られることはなかった。<中略>

 また家族は法廷でAさんについて「気が強く、攻撃的で、人の意見を聞かない。頑固で、感謝の念が欠けている」(父親の証言)、「勝ち気で、ヒステリックで、誇大表現があった」(長兄の証言)などと述べたほか、母親に至っては、Aさんが中学生の頃からリストカットを行なっていたことに気づいていながら「娘を病気と思うのがいやで、心療内科は受診させなかった」と、向き合わず放置してきたとも語っている。いっぽう、耕太に対しては家族全員が「寛大な措置をお願いします」と訴えていた。被害者であるAさんを悪し様に言い、加害者である息子を庇う家族から、そして「覚えていない」を繰り返す耕太から、Aさんへの思いやりはうかがえなかった。

全文はこちら
https://bunshun.jp/articles/-/56670?page=2

 

続きを読む

58件のコメント

ドイツの漫画イベントで「東京リベンジャーズ」のコスプレが物議を醸した模様、日本側の専門家は広報活動の必要性を示唆

1:名無しさん


6月にドイツで行われたコミックマーケット。参加者たちが好きな漫画やアニメなどのコスプレを楽しんだが、中でも大人気だった『東京リベンジャーズ』のコスプレが物議を醸した。

原因となったのは、特攻服などに使われている「卍(まんじ)」の文字。仏教で徳の象徴と言われ、家紋や地図記号としても広く使用されているが、これがあるものを想起させるという。それは「ハーケンクロイツ」。

ハーケンクロイツとは、第2次世界大戦中にナチスが用いていた鉤十字の紋章。戦後、アウシュヴィッツ強制収容所などでの残虐行為が明らかになり、ハーケンクロイツや右手を掲げる敬礼など、そのシンボルを公共の場で展示・使用することはドイツで法的に禁止されている。似たデザインも禁止されていることから、東リべの卍がナチスを想起させるとして、問題視されたのだ。

戦後77年、過去の歴史をどう捉えればいいのか。『ABEMA Prime』では15日、終戦の日に議論した。

今回の件はドイツでどのように報じられているのか。ドイツ在住の東京女子大准教授でドイツ・ヨーロッパ近現代史が専門の柳原伸洋氏によると、「実はそれほど大きな話題にはなっていない」という。

「ドイツにおけるアニメや漫画の趣味文化というのは、“人は人、自分は自分”と分けて考えられている。日本のように消費文化や大衆文化としてかなり広範に広がっているわけではない。漫画やアニメの背景を知らない人はやはりギョッとしてしまうが、掲示板上で『あれ大丈夫?』という質問に対して、ドイツのアニメファンや漫画ファンが『あのマークは違うんだ』と説明をしている感じだ」

また、「東京女子大学のロゴもハーケンクロイツにそっくり」だと説明。その上で、議論すべき点について次のように述べる。

「『東京女子大学のマークはナチ党が使うより前に作られた』とは言えるが、いちいち説明をしないといけないので、名刺にはそのマークは使わない。1つ重要な点は、ハーケンクロイツというのはそもそも、19世紀に民族主義的、差別主義的、排外主義的な団体が使い始めて、それをナチスが用いて使ったということ。その時に“右卍”も“左卍”もあったわけで、今回のマークが逆だからということではなく、どういう意図や行動とともに使われたのかを知ることが重要だ」

大学受験予備校で世界史を教える茂木誠氏は、卍の持つ意味を発信・説明していく必要性を訴える。

全文はこちら
https://times.abema.tv/articles/-/10035678

 

続きを読む

19件のコメント

外食最大手が群馬県にだけ展開するコンビニが急速に規模を拡大中、セーブオンの再来になるのか?

1:名無しさん


外食最大手のゼンショーホールディングス(HD、東京都港区)が群馬県でのみ展開するコンビニエンスストアのブランド「さくらみくら便利店」が徐々に店舗数を拡大している。2021年6月にみどり市に1号店をオープンして以降、1年余りで9店舗となった。店舗網は東毛エリアに集中しており、同HD広報は「社内でも実験的な位置付け。今後の展開は全くの未定」と説明する。

同HDは「すき家」や「はま寿司」などを展開する外食最大手。「さくらみくら便利店」は、昨年6月に笠懸阿左美店(みどり市)をオープンした後、同年中に伊勢崎と太田の両市に出店して3店舗体制となった。22年に入って出店が加速し、1月に館林市、6月に桐生市に相次ぎ進出。7月には大泉町にも店を構え、現時点で県内6市町に9店舗を置く。

同HDによると、このブランドは社内的にも実験段階にあり、9店舗はすべて直営店。今後の出店計画は「全くの未定」とし、将来的に県外進出するのか、本県の地域密着ブランドとなるのかも決まっていない。

同HDは「オペレーションを含めて手探り状態。マスコミ各社から取材をいただいても『これがさくらみくら便利店です』と説明しにくいのが現状」としている。

一方でさくらみくらは、公式ホームページで「全く新しいコンビニ」をうたっている。各店舗では生活必需品や食品を24時間体制で提供するほか、唐揚げやハンバーグなどの弁当を店内調理する「みくら食堂」や開放的な飲食スペースを備えている。

同HDはさくらみくらについて、「日本発のコンビニとして、桜の花のように地域に根差し笑顔を届ける存在になりたい」としている。

全文はこちら
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/162237

 

続きを読む

17件のコメント

Netflixが導入する広告付きプランに余計な縛りが設定されていると判明、本格的に誰得なプランになってきた

1:名無しさん


 Netflixが導入を予定している待望の広告付きプランには、コンテンツをダウンロードしてオフラインで視聴できる機能は提供されないようだと、Bloombergが報じた。

 新しい広告付きプランは2023年初めに導入される予定だが、より高額のプランに加入しない限り、契約者はNetflixの番組や映画を自分のデバイスにダウンロードできない。

 Netflixで最安になるとみられる広告付きプランからダウンロード機能が削除されていることを発見したのは、開発者のSteve Moser氏だ。Bloombergによれば、同氏はNetflixの「iPhone」向けコードを調べていてこの点に気づいたという。また、広告をスキップしたり、広告が流れている間にプレイバック機能を使ったりすることもできなくなるようだと、同氏はBloombergに対して語っている。

 最近になって、Netflixと競合するストリーミングサービスの「Hulu」や「Disney+」も、サービスメニューの1つとして新たな広告付きプランを発表している。Huluは10月10日から、米国ですでに提供している広告付きプランの価格を月額6.99ドル(約940円)から7.99ドル(約1080円)に値上げする予定だ。Disney+は、米国時間12月8日から米国で月額7.99ドルの広告付きプランを導入し、広告なしプランの価格を現行の月額7.99ドルから10.99ドル(約1480円)に値上げする。なお、4台までの同時視聴が可能なNetflixのプレミアムプランの価格は、現時点で月額19.99ドル(日本での提供価格は1980円)だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a41a3b367ada3f8ba104d1896f50cd4d3ed83405

 

続きを読む

11件のコメント

リーグ出場をかけた超重要試合で「疑惑のダブル判定」が発生、敗北チームの選手はグラウンドに倒れ込み失意の号泣

1:名無しさん


「リトルリーグ・ワールドシリーズ」をかけた大一番でまさかの判定

「リトルリーグ・ワールドシリーズ」出場をかけた一戦での“疑惑のダブル判定”が、物議を醸している。三塁塁審と球審が異なるジャッジにより、試合はサヨナラ。まさかの幕切れとなった敗戦チームの選手たちはグラウンドに倒れ込み、失意の号泣。ファンからは「史上最悪の審判かも。リトルリーガーに同情する」「これはマジで醜い」と同情と審判への批判の声が上がっている。

 現地11日(日本時間12日)に行われたノースウエスト地区決勝のオレゴン-ワシントン。両者譲らず2-2の同点で迎えた7回1死一塁で、ワシントンの打者が放ったゴロが三塁線を抜けた。三塁塁審はファウルの判定。オレゴンの外野手は追うスピードを緩めたが、球審はフェアをコール。一塁走者は、三塁ベースコーチの指示に従ってそのまま走って生還した。

 レビューの結果、判定はフェア。そのまま試合終了となり、ベンチ前で歓喜するワシントンナインとは対照的に、マウンド付近に集まっていたオレゴンの選手たちはうなだれ、顔を覆った。米メディア「CBSスポーツ」もこの悲劇を報道。「ジョムボーイ・メディア」が問題のシーンをツイッターに投稿すると、ファンから「リトルリーグのワールドシリーズで大スキャンダル」「胸が張り裂ける」「プレーが無効になるべきだったのでは」などの声が寄せられた。

全文はこちら
https://full-count.jp/2022/08/16/post1267076/

 

続きを読む

17件のコメント

超巨大トカゲが窓に貼りいているのを周辺住民が目撃、警察に通報されて警官隊が出動する羽目に

1:名無しさん


17日午前7時45分ごろ、東京都北区の共同住宅で、「窓の外側にトカゲか何かがいる」と110番通報があった。警視庁によると、体長1メートルほどのトカゲのような生物が住宅2階の窓の外側に張りついており、駆けつけた警察官らによって同日午前9時半ごろに捕獲された。

 赤羽署によると、捕獲された生物はこの住宅の住人が飼っていたが、旅行で不在中に開いていた窓から外に出たとみられるという。署が住人に連絡を取ったところ、「(署で)預かってほしい」と希望したため、「落とし物」として署内で保管する予定という。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f9cd643940c0a38645fbdd5b091b3ec0cdc88c62

 

続きを読む

27件のコメント

日本人が世界で最も忌み嫌っている「スマホアプリ」の詳細が判明、嫌われているアプリには地理的な偏りがある

1:名無しさん


テック系ニュースブログのElectronicsHubは人々に嫌われているアプリを調べるにあたり、さまざまなジャンルのアプリ87個について言及しているジオタグ付ツイート300万件以上を収集しました。そして、それらを「HuggingFace」という機械学習ベースの感情分析ツールで分析して、各アプリの否定的なツイートの割合を調べました。

ジオタグの情報から嫌われているアプリを国別にまとめると、以下のようになりました。画像をクリックすると大きなマップを見ることができます。アメリカやカナダなどでは、Robloxに次いで世界で2番目に嫌われているマッチングアプリのTinderがトップ。また、世界では3位の掲示板型ソーシャルニュースアプリ・Redditが日本では最も嫌われていました。



カテゴリごとに分類すると、嫌われているアプリには地理的な偏りがあることが鮮明になります。例えば、日本人が最も嫌っている仮想通貨アプリのVoyagerは、中国やモンゴルなどでも嫌われていました。

出会い系アプリは最も嫌われる傾向が強いカテゴリで、出会い系アプリに関するツイートの17.8%が否定的なものだったとのこと。日本で最も評価が低い出会い系アプリは、独身の男女をターゲットにしたeHarmonyというアプリでした。

エンターテインメントアプリのカテゴリで最も嫌われているのは、世界ではSteam、日本ではHBO Maxでした。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20220817-most-hated-apps/

 

続きを読む

19件のコメント

閑古鳥が鳴いていた「日本一安い遊園地」が突如として復活中、10円・50円で遊具を楽しめる激安ぶり

1:名無しさん


“日本一安い遊園地”として知られる、「前橋るなぱあく(前橋市中央児童遊園)以下、るなぱあく」。昭和の雰囲気満載のレトロな遊園地がここ数年、大胆な改革によって入園者数を伸ばしている。

その改革の仕掛け人が、元銀行員、経営コンサルタントの原澤宏治氏だ。もともと、前橋るなぱあくは前橋市が直接運営しており、2004年から民間に運営を委託するようになったものの、年間入園者数は約120万人前後で推移、赤字が続いていた。

そこから、原澤氏は常識破りのアイデアを続々と実行に移し、多い時には1日の利用者数が1万5000人を超えるまでに、るなぱあくを生まれ変わらせた。年間の利用者数は最大171万人にまで増えており、今も大胆な改革は進行中だ。

10円、50円で遊具を楽しめる「前橋るなぱあく」

るなぱあくは1954年(昭和29年)に開園した遊園地。入園料無料で、国の登録有形文化財に指定されている電動木馬やそのほかの小型遊具は1回10円、8つある大型遊具も1回50円で乗ることができる。回数券は500円で11枚(550円分)ついてくるから、さらにお得だ。

るなぱあくの広さは約8800平方メートルで、サッカーコート2面分ほど。子どもが迷子になりようがないほど小さくて、乗り物も園内の雰囲気もレトロ感あふれる遊園地はかつて、閑古鳥が鳴いていた。

全文はこちら
https://signal.diamond.jp/articles/-/1358

 

続きを読む

32件のコメント

川崎市の中小学校が2000年に設置したタイムカプセルを開封、屋外保存したせいで収納品が劣化しまくりだった模様

1:名無しさん


川崎市中原区は十六日、二〇〇〇年に区役所に設置されたタイムカプセルの収納品が劣化し、当時の子どもたちから寄せられた約千九百人の「未来へのメッセージ」が判読できないと発表した。九月の区制五十周年記念イベントに向けた準備で区職員がカプセルを開封して分かった。屋外で結露や熱の影響を受けたとみられる。

カプセルはアルミ製の球状で高さ約一・三メートル。「なかはら世紀越え記念カプセル」として、二十世紀最後の日の〇〇年の大晦日、区役所の正面玄関近くに設置された。区制五十周年の今年開封することになっていて、区の担当者も「楽しみにしていた」という。

七月末にカプセルを開封。区内の小中高校など三十校の小学六年、中学三年、高校三年計約千九百人のメッセージ集と、当時流行していた「だんご3兄弟」のCDや厚底ブーツ、時刻表など約八十点が出てきた。

ただ学校ごとにつづられたメッセージ集は中の紙同士がくっつき、一枚ずつ判読することはできない。カプセルの製品説明には「減圧してガスを注入することで劣化を防ぐ」とあり、担当者は「当時は良かれと思い選んだのでは。メッセージを本人にお返しできず、申し訳ない」と残念がる。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/196399


 

続きを読む

16件のコメント

独走状態だったMVP候補ジャッジの対抗馬に大谷翔平が浮上、大谷の2年連続受賞の可能性が出てきた

1:名無しさん


大谷翔平は新球ツーシームを操り6回8奪三振2失点の力投を見せたが勝ち負けはつかず。それでもMVP争いでジャッジの対抗馬として急浮上

エンゼルスの大谷翔平(28)が15日(日本時間16日)、本拠地のマリナーズ戦に「2番・投手兼DH」で先発出場、新球ツーシームを使い6回7安打2失点、8奪三振の内容で2-2の同点で降板して勝敗はつかなかった。チームは9回に挟殺プレーで本塁のカバーを忘れるというボーンヘッドなどが響き2-6で敗退したが、米メディアの間では、46本塁打、100打点でMVP争いで独走していると見られるヤンキースのアーロン・ジャッジ(30)の対抗馬として2年連続獲得を狙う大谷が肉薄しているとの議論が巻き起こっている。

「最後まで大接戦となるだろう」

 力投むなしく11勝目は手に入らなかったが、大谷の評価は急浮上。ジャッジの独走と見られたア・リーグのMVP争いで大谷の2年連続受賞の可能性が出てきたことを地元紙のロサンゼルスタイムズが報じた。

「ア・リーグMVPは大谷翔平か?アーロン・ジャッジか?争いは最後まで大接戦となるかもしれない」との見出しを取った記事で「エンゼルスのシーズンは残り46試合。これは大谷が成績を伸ばし、ア・リーグのMVPに再選されるべきかを競う試合が46試合残っていることを意味する。栄誉を得る最大候補は、ヤンキースの強打者ジャッジだ。ある人にとっては、今季のMVPは頭を悩ますものではない。ヤンキースファンはツイッターでジャッジが正しい(MVP)勝者で問題ないと言及している。ただエンゼルスのファンの答えは大谷だ。ジャッジ、大谷と共に仕事をしたりプレーしたことがある関係者らに問えば、より慎重な意見が多く引き出される」と続けた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/88ac02e4c7314f5db1f9c7018dfb2f3a1b5c9853

 

続きを読む

16件のコメント

マクドナルドのポテトが冷たいと警察に通報した客、実は指名手配中の殺人犯だとわかって御用になる

1:名無しさん


「ポテトが冷たい」と警察に通報したマクドナルドの客 指名手配犯だった その場で逮捕される

「ポテトが冷たい」と警察に通報したマクドナルドの客が、じつは殺人の疑いで指名手配されていたことが判明し、その場で逮捕される。

8月8日に米国ジョージア州ケネソーで起きた出来事。アトランタ・ジャーナル・コンスティチューション紙によると、容疑者は24歳の男性で名前はアントワン・シムズ。2018年に他の2人とともに女性の遺体が入った車に火をつけた容疑で指名手配されていました。

シムズ容疑者は、マクドナルドで料理を受け取ったあと、ぬるいポテトに不満を持ち、店員に罵声を浴びせ始める。その後、シムズ、そしてマクドナルドのマネージャーはそれぞれ警察を呼びます。警察が到着後、指名手配犯だと判明すると彼は逃げ出しますが、その後、逮捕されています。

警察はシムズ容疑者の婚約者の車から31グラムのマリファナを発見。容疑者は、流通を意図した規制薬物の所持でも起訴されています。

https://amass.jp/160088/

 

続きを読む

32件のコメント

歌舞伎町の有名ホストが経営するラーメン屋、巨大ネズミがスープの中を泳ぐ魔窟だったと関係者が明かす

1:名無しさん


 歌舞伎町にある有名ホストが経営するラーメン店で、元スタッフらから「スープの中をネズミが泳いでいた」「厨房がゴキブリだらけだった」との証言が。さらに、労働環境にも問題があり、元店員から民事訴訟を起こされようとしているという。

 飲むと食べたくなる「〆のラーメン」。実は、アルコールの分解には糖分が必要で、糖分の供給源になる炭水化物を欲する、という科学的理由があるそうだ。

 だから欲求を抑えにくい、という人には、低カロリーのラーメンはうれしいだろう。事実、麺に春雨を使ってカロリーは3分の1、というラーメン店が東京にある。今回はその本家ではなく、のれん分けした歌舞伎町と渋谷の店の話である。

スープの中に、ネズミ、ゴキブリが…

 歌舞伎町の有名ホスト、美堂瞬氏(37)経営の2店が提供するそのラーメン。どんな環境で作られているのだろうか。最近まで働いていた元店員が語る。

「2019年ごろ歌舞伎町店の衛生環境は相当ひどく、厨房の中をネズミが走っている状態でした。ゴキブリも大きいのがたくさん出て。驚いたのは、夏に出勤したらスープの中を40~50センチはあるような大きなネズミが、円を描くように優雅に泳いでいたんです。もちろんスープは作り直しました。その後も別の店員が出勤して、ネズミが泳いでいたことがあったそうです。それから半年くらいして駆除の業者を入れたようですが」

 渋谷店で働いていた別の元店員も語る。

「オープン当初からゴキブリがすごくて、スープの中にポトッと落ちてきて、作り直すことも多かったです。私がいないときもテーブルの上をゴキブリが走ったり、スープに入っていたりして、クレームを受けたとか。だから美堂さんに害虫駆除の業者を入れるように言ったのですが、ずっと流されて。結局、私が探して去年4月に業者が入りましたが」

コロナウイルスまで

 最近まで歌舞伎町店で働いていた元店員も言う。

「店内でモグラみたいに大きなネズミを見たことはあります。ネズミが減ると今度はゴキブリが増えて、洗い物をしていると飛んでいたりしました。ほかにも食洗器を月に1度も清掃しないので、中に食材のカスがたまったり、油がこびりついたりしていました」

 また、ネズミとゴキブリ以外に、ウイルスも呼び込まれていたようだ。

「今年1月、コロナ陽性という診断を受け、10日は家に待機するように言われたので、店にそう告げましたが、3日ほどして“出勤してほしい”というLINEが。咳も落ち着いていませんでしたが、出勤しました。店内のコロナ対策は、アルコール消毒液が置いてあったくらいですね」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/61cd7e7befc8c18970e41d742851c554872b68f0

 

続きを読む

22件のコメント

元芸能人にYoutube出演を依頼した制作会社が前払い依頼料を持ち逃げされたと判明、当該芸能人は後日出演料を請求してきた模様

1:名無しさん


結婚後2か月でスピード離婚したことを発表した、元タレント・坂口杏里さん(31)に新たな金銭トラブルが発覚した。

坂口さんは東京・新宿の歌舞伎町のバーで店長を務める進一さん(32)と、出会ってわずか1か月後の6月に〝スピード婚〟。進一さんは性別適合手術を受けて戸籍上も女性から男性に変わったトランスジェンダーだとして話題になった。

当初はラブラブだった2人だが、坂口さんは先月中旬頃からインスタで進一さんへの不満を漏らすように。今月7日には「お金約40万円貸してるのに 払う意思ない」と投稿し、夫婦間で金銭トラブルが起きたことを示唆。さらに「金の切れ目は縁の切れ目だからね。これは夫婦でも当たり前だと思う!」とぶちまけ、15日に離婚を発表した。

だが、坂口は家庭外でも金銭トラブルを起こしていたというから穏やかではない。

「坂口さんはユーチューブ出演料を前払いで受け取っているのに音信不通になり、トラブルになっているようです」(プロダクション関係者)。

同スタッフによると、坂口さんが事務所に所属していないため、ある制作会社がインスタのDMでユーチューブの出演を依頼。そのやり取りのなかで坂口さんから「出演料を前払いでもらえないと日程を調整できない」という申し出があったという。

通常ユーチューブのコラボや出演は契約書を交わすことはほとんどなく当事者同士の信頼関係で成立することが多い。事務所は、これまで撮影当日もしくは後日、出演料を支払っていたが、坂口さんを信頼して前払いにしたという。実際、5月ごろに出演料を払ったが、それから坂口さんからの連絡は途絶えた。

パタリと音信不通になってしまったようで。その後、粘り強く連絡してたら7月に急に連絡が来て『出演料もらえますか』って。たぶん、通帳を見てないんでしょうね。『払いましたよ』と言われると、その後また連絡が途切れてしまったそうです。今回の件で(制作会社側は)彼女を悪者にする気はなく、今からでも出演してもらえればありがたいと言っているようです」(前出の関係者)。

全文はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/4387859/

 

続きを読む

35件のコメント

JINRO本社ビルを下請けの組合員が違法占拠して籠城を開始、危険な化学物質で武装している模様

1:名無しさん


全国民主労働組合総連盟(民労総)貨物連帯所属の組合員らが16日午前、ソウル市江南区内の大手酒造会社「ハイト眞露」本社ビルに入って違法な籠城(ろうじょう)を始めた。籠城は午後2時まで続いている。

ハイト眞露と警察が明らかにしたところによると、組合員約70人は同日午前6時10分ごろ、奇襲するような形で本社ビルに侵入し、1階ロビーや屋上などを占拠したとのことだ。現場ロビーに設置されている防犯カメラを見ると、ビル玄関の外から組合員たちが行ったり来たりするなどの動きを見せていたため、警備員が確認のためしばらく外に出た。すると、そのすきに乗じて組合員1人がロビーに侵入した。

警備員のうち1人がこれに気付いて制止しようとすると、別の組合員が駆け寄り、警備員の首元をつかんで隅に引っ張っていった。この警備員は「突然侵入してきた組合員に捕まって動けなくなった。その後、組合員たちがビル内に乱入してきた」と語った。

本社を占拠していた組合員たちは午前9時ごろまでロビーを封鎖したため、本社社員は出勤できず、ビルの外で待機していなければならなくなった。しかしその後、警察と協議して社員たちは出勤できるようになった。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2022081780075

 

続きを読む

55件のコメント

撮影のため車内通報ボタンを押した撮り鉄と車掌が対決する動画がSNSで拡散、車掌の理知的な対応に称賛の声が殺到

1:名無しさん


撮り鉄のマナーがたびたび問題視される中、インターネット上で新たな迷惑動画が拡散された。撮影のため車内通報ボタンを押した乗客に、車掌が厳しい口調でボタンの意味を説明しているもの。近鉄電車は16日、取材に動画が事実であると認めた。

■車掌が懸命の説得「写真を撮るために使うようなものではない」

 動画は車内の一場面からスタートする。

 車両の片方のドアが開き、車内通報ボタンの前で車掌と撮り鉄と見られる男性が1対1の状態だった。

 車掌が「もし写真を撮りたいんだったらもういっぺん(電車から)出て、自分で撮ってください。この電車に乗りたいんだったら乗ってください」と話しかける。

 さらにボタンを指さし「これは緊急用のものです。もしこれを押してほかのところで何かあった場合、あなたはどうするんですか。あなたがこれを押して私が処理している関係で、その対応ができなくなるんですよ。どうするんですか、そういう場合」と問いただした。

 撮り鉄が「困りますね」とぼそっと言うと、再度、「これは緊急用のものです。写真を撮るために使うようなものではない」と念を押して、その場から離れた。

 ネット上には、「同じ撮り鉄として恥ずかしい」「非常識」といった非難のほか、「怒鳴らず敬語で接する事出来るの凄い尊敬するわ」と、感情を殺して必死に説得する車掌を称賛する声も上がった。

 近鉄の広報担当者は、取材に「8月12日、金曜日、21時ごろの動画です」と動画の内容は事実であると認めた。

全文はこちら
https://encount.press/archives/343266/

 

続きを読む

52件のコメント

日本発の往年の人気ゲームがハリウッドにより実写映画化、ストーリーが想像できず困惑する人が続出

1:名無しさん


日本初の往年の人気ゲーム「パックマン」の実写映画化企画が、ハリウッドで進行中であることがわかった。米ハリウッド・レポーターが第一報を報じた。

「パックマン」は、ゴーストに捕まらないようにしながら、迷路に置かれたドットを食べ尽くすことでラウンドをクリアしていくゲーム。アーケードゲームとしてデビューし、その後家庭用ゲーム機のタイトルとして普及。アメリカでも1980年に販売され人気を博し、2005年にはギネスワールドレコーズの「最も成功したコインゲーム機」に認定された。

これまでに米ABCとディズニーXDでテレビアニメ化されたが、実写化は今回が初。米ハリウッド・レポーターは、「パックマン」を世に送り出した株式会社バンダイナムコエンターテインメントと、米製作会社ウェイファーラー・スタジオが企画を進めていると報じている。両社から正式発表はされていない。

全文はこちら
https://eiga.com/news/20220813/8/

 

続きを読む

29件のコメント

度重なる不正転売に堪忍袋の緒が切れたゲオ、かなり強硬な転売対策を強行して賛否両論な情勢に

1:名無しさん


ゲオ、次回のPS5抽選販売ではPS4の買取が購入条件に
「PS4ユーザーに直接届けるため」の転売対策

【ゲオ:PS5】
8月19日以降 告知開始

 ゲオによる次回のプレイステーション 5抽選販売では、転売対策として、プレイステーション 4の買取をPS5の購入条件にすることが明らかとなった。

 同社はこれまで、メーカーと共同で様々な転売対策を実施してきたが、依然として不正な手段やIDと疑われる応募が増加傾向にあるという。そこで、PS5を“現在PS4を楽しんでいる人に直接届けること”を目的として、今回の転売対策である「PS4の買取」が実施されることとなった。これにより、次回の抽選販売で当選した場合、PS4の本体を売らなければPS5を購入することができない。

 次回のPS5抽選販売における詳細については、ゲオショップ店頭、ゲオオンライン及び、ゲオアプリにて8月19日以降に告知される。

https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1432047.html

 

続きを読む

37件のコメント

「食べログ・ぐるなび」で検索するユーザーが激減していると調査で判明、評価操作にやりすぎで信頼を失う

1:名無しさん


「食べログ」や「ぐるなび」を抜き、「Google」が初めてトップになった。

 飲食店予約サイト「テーブルチェック」が飲食店を検索する際に利用する手段を調査したところ、大手検索サイトのGoogleが初めてトップになり、86.1%のユーザーが利用していることがわかった。

 一方、食べログやぐるなびなどのグルメサイトを利用する人が2年前は78.9%だったのに対し、今年は61.3%にまで減少していた。

 テーブルチェックは、「自分好みの店が見つからない」という不満や、「飲食店評価を信用していない」という人が増えて、グルメサイト離れが進んだと指摘している。

 さらに、飲食店を探す際に20代のユーザーがSNSを利用する傾向が増えているほか、「Instagram」など予約に活用する飲食店が2年前の2倍以上に増えているということだ。(ANNニュース)

https://news.yahoo.co.jp/articles/0e1c422a0e6da9452953a3fb16e3ca1a195d2577

 

続きを読む

43件のコメント

劇場版「ゴースト・オブ・ツシマ」の監督がオールジャパン体制で作品構築する意向を示唆、日本人をメインとする日本語映画となるかも

1:名無しさん


 ソニー・ピクチャーズで進行中の映画版『ゴースト・オブ・ツシマ』は、日本人キャストをメインとする日本語映画となるかもしれない。チャド・スタエルスキ監督がその意向を明かした。

 これは、Netflixで配信が開始したコメディ映画『デイ・シフト』に脚本で参加しているスタエルスキ監督が、その取材対応の一環で米エンターテインメント系媒体のCollider誌の取材に対して語ったもの。インタビューでは黒澤明監督や日本文化から受けている影響についても触れつつ、日本人キャストと日本語での撮影という案について言及。このアイデアについてはソニー・ピクチャーズ側も支持しているという。

 従来、アメリカの一般的な視聴者は字幕つきの視聴に慣れていないとされ、公開規模が小さいマニア向け作品やアニメなどを除くと非英語の一般向け作品はリスクが懸念されてきた。

 スタエルスキ監督もこの点は重々承知で「これは大きなチャレンジ」としつつも、サイレント映画からジャッキー・チェン作品にいたるまでの“映像で語る”力に触れ、さらにNetflixなどのストリーミング時代の到来によりグローバルな作品の字幕つき視聴が受け入れられるようになってきたことを指摘。すべてをうまくやれば劇場作品として勝負できる作品になるだろうと挑戦への意欲を見せている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea3fe9cfe921000c826748d1b65cc0f03fc78cf8

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク