人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

40件のコメント

大手ハウスメーカーが施主を騙して設計を無断変更した疑惑が浮上、「ショックで言葉が出なかった」と施主がコメント

1:名無しさん


『夢のマイホームが注文と違う…』施主こだわり屋根がなぜ変更に「足場が外れてわかった時にショック」大手ハウスメーカーと施主のぶつかる主張

買ったものが「なんかイメージと違う?」ということはときどきありますが…それが『注文住宅』だったらどうでしょうか。「こだわりのマイホームが注文したものと形が違った」。家を建てた男性の憤懣を取材しました。

出来上がった屋根が注文と違う…「ショックで言葉が出なかった」

奈良市にある2階建ての一軒家。施主は木村さん(31・仮名)。

(木村さん・仮名)
「こだわりが詰まった家なんですが、トラブルがあって、まだ引き渡しを受けてないという状況です」

完成した家に問題があったことから、3か月以上も引き渡しを受けていないといいます。

木村さんは去年7月、将来の生活を考えて、約5000万円をかけて大手ハウスメーカーに一軒家の建築を依頼しました。

(木村さん)
「将来、結婚した時に家族で住む家という思いで、分不相応かもしれませんけれど、かなり頑張った金額をかけて建てたつもりです」

そんな木村さんが特にこだわったのが家の屋根です。

(木村さん)
「水平方向に伸びやかな印象があるので、家自体がどっしり見えて迫力がある。そういった点で希望して注文したんです。すごくデザイン的にカッコいいなというのが正直なところで、それ以外の屋根の形で全く検討してこなかった」

屋根のデザインに魅せられ、この大手ハウスメーカーに決めたといいますが、出来上がった屋根は…。

(木村さん)
「左側が寄棟という形です。右側の三角になっている部分が切妻という形です。本来、寄棟屋根で契約していたのに、ベランダの上の部分だけ切妻屋根になってしまっている。もう見るからに違いがわかると思うんですけれども」

元々木村さんは4方向に傾斜面がある「寄棟屋根」と呼ばれる形で建築を依頼しました。しかし、完成した屋根の一部は、本を半分開いて伏せたような形の「切妻屋根」になっていたのです。

契約前にハウスメーカー側から無償で太陽光パネルを増設すると提案があり、この変更により屋根の形が変わってしまったといいます。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c70179b84191bd429709277cc98a81a31c566102?page=1

 

続きを読む

21件のコメント

創業70年の「とらや」が全店舗の閉鎖を決定、静岡で有名な老舗の「とらや」といえばこの店だったのに

1:名無しさん


70年のご愛願に感謝と閉店のお詫び
2023年6月25日

この度、とらやは創業70周年を迎えることができました。
これもひとえに静岡の皆様のご愛願のおかげと、心より感謝申し上げます。

創業以来、今日までくらしの便利さと豊かさのご提供に最善を尽くして参りましたが、社会環境の変化や経営環境の厳しさから、今秋(9月下旬)をもちまして全店舗の完全閉店を決定いたしました。

お客様にはご不便、ご迷惑をおかけすることとなり、深くお詫び申し上げます。

また、大変悔しくはございますが、とらやのオリジナル商品を体感していただける最後の機会となってしまいました。
ぜひ手にとっていただき、お買い物をお楽しみいただけましたら幸いです。

残りわずかな期間ではございますが、お客様への感謝を忘れずに営業してまいります。

株式会社とらや
代表取締役 石川善規

https://toraya.jp/archives/4270

 

続きを読む

24件のコメント

患者の煽りに乗った医師が人工呼吸器を停止して患者を重篤な状態にする事件が発生、色々な意味で救いようがなさすぎる

1:名無しさん


コロナ患者の呼吸器を2分間停止 大阪府立病院医師「同意得ようと」

東大阪市の大阪府立中河内救命救急センターで2021年3月、男性医師が新型コロナウイルス感染後に重症化した男性患者の人工呼吸器を約2分間故意に停止し、患者を重篤な状態に陥らせていたことが27日、府などへの取材で分かった。患者との間に人工呼吸器の装着方法を巡る意見の相違があったといい、医師は病院に「命の危険はなく同意を得るために許される範囲だと考えた」と説明。病院は「重大な倫理違反がある」として患者に謝罪した。

府などによると、患者は60代(当時)で集中治療室に入院し、口からのどに管を通す形で人工呼吸器を装着していた。40代(同)の男性医師は細菌感染で起きる肺炎などの合併症を防ぐため、気管の一部を切開して管を入れる方法への変更を患者に提案。しかし、説明不足から患者の理解が得られず、同意を得る目的で人工呼吸器を停止させたという。患者は血液中の酸素濃度が90%を下回るなど重篤な状態に陥り、人工呼吸器を再開後に回復した。翌日には気管切開して挿管し、現在は退院して社会復帰しているという。

この問題を受けて病院が設置した倫理委員会は「装着方法の変更という目的自体は不適切と言いがたい」とした上で、医師と患者の間で「『呼吸器止めてみます?』『止めてみろ』と売り言葉に買い言葉のようなやりとりがあった」と指摘。「患者の自由意思による決定とは言いがたい。故意に苦痛を与える行為で重大な倫理違反がある」と結論付けた。病院を管理する市立東大阪医療センターは21年12月、この医師を戒告の懲戒処分にした。

患者だった男性は毎日新聞の取材に「患者の意向はかやの外という治療はありえない。なぜこのような事態になったのか、国も重大事案として検証し、医療のあり方を考えてほしい」と話した。

https://mainichi.jp/articles/20230627/k00/00m/040/217000c

 

続きを読む

30件のコメント

米女性インフルエンサーが厚かましい要求を航空会社に出して世界的に波紋を呼ぶ、同様の立場の人から嗜めるコメントが殺到

1:名無しさん


アメリカ『ニューヨーク・ポスト』のある記事が波紋を広げている。それは飛行機に関するインフルエンサーの主張だった。「飛行機の通路を広くし、座席を大柄な乗客のために広くすべきだ。これは差別だ」。

 記事によると、このインフルエンサーは飛行機内の通路が狭すぎて大柄な人は通り抜けが難しく、シートに座る際2人分の料金がかかると主張。また、連邦航空局に対し、「プラスサイズの旅行者保護」を要求するネット署名活動を行い、約1.8万人が賛同している。

 多様性が重視される昨今、太っていることも一つの個性として配慮されるべきなのか。それとも、自己責任なのか。

■豊ノ島「飛行機のテーブルは使えない」

『ABEMA Prime』に出演した元関脇の豊ノ島は「飛行機は2席利用で、延長ベルト使用」「狭いトイレが使えない」「遊園地で乗り物に乗れない」「足の細い椅子に座るときに緊張」などがあったという。

「女性インフルエンサーの気持ちは分かるが、“差別”とは違うのではないか。狭くて大変だとは思うが、バランスを考えたら太っている人の方が少ない。このような主張をしてもこちら側のわがままになってしまう」

 今年、相撲協会を退職し現在はタレントとして活動する豊ノ島。飛行機や新幹線の利用時について、「座席は一応1つでいける。飛行機であれば、グレードを上げることでなんとか座れるが、ゆったりではなくぴったりだ。テーブルは、前から出すものも横から出すものもおなかに引っかかるため使えない。もう少し広く考えてくれてもいいかなとは思うが、やはりこちらのわがままだ」と述べた。

 体重140kgから1年間で70kgの減量に成功したYouTuberのルイボス氏も「交通機関は“そういうもの”と諦め」「座ることすら大変」「自分が大きいせいだ、と思い我慢する」などの経験をしてきたという。

「自分も太っていた時期があったので、不満を言いたくなる気持ちも分かる。しかし、世の中はある程度平均があるので、『こちらが合わせなくては』という気持ちだった。いろいろな所ですれ違いざまに『デブ・キモイ』と言われたり、レジで触れたくないとばかりにお釣りを投げ返されたこともあった」

全文はこちら
https://times.abema.tv/articles/-/10085107

 

続きを読む

21件のコメント

文部科学省が日本最古の国宝を指定、なんで網走じゃなくてオホーツクなんだ!とのツッコミが寄せられる

1:名無しさん


文部科学省は、きょう、オホーツクの遠軽町の白滝遺跡群から出土した黒曜石を加工した石器類を国宝に指定しました。石器類は1965点からなり先端をとがらせてやりの形にした尖頭状石器などがあります。旧石器時代の遺物としては初めての国宝指定で、国宝の中で最も古いものとなります。道内の国宝指定は函館の南茅部地区で見つかった中空土偶に続き2例目です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c8fd73b37997f3925aa89b63f0a51b43750fea35
(写真:テレビ北海道)


 

続きを読む

57件のコメント

制作陣の意識が高すぎたせいで今季の連続ドラマが連続大爆死、「そんな王道の幸せを描いて何になる?」と関係者は宣う

1:名無しさん


「終わり良ければすべて良し」という言葉があるが、その逆で、終わりが悪ければすべてが台無しになるケースも多い。今期のドラマが最終回を迎える中で、恋愛ドラマの最終回が波紋を広げている。

まずは、橋本環奈と『Hey!Say!JUMP』山田涼介が共演する連続ドラマ『王様に捧ぐ薬指』(TBS系)。高い人気を誇り、TVerのお気に入り登録者数は『教場0』(フジテレビ系)を超えるほどで、『あなたがしてくれなくても』(フジテレビ系)に次いで第2位。今期を代表するドラマの一つだったが…。

最終回で、綾華(橋本)と東郷(山田)が事実婚を選んだことに、大ブーイングが巻き起こっています。結婚式場がドラマの舞台で、結婚に憧れを抱かなくなった現代人相手に、結婚への夢をまた抱かせてくれるようなストーリーだったので、この結末はなんだか肩透かし感が否めませんでした。

事実婚でも一応、2人は結婚式を挙げたのですが、現実には事実婚で結婚式を挙げる人はかなり少ないですからね。『事実婚の人にご祝儀を渡したくない』という人も多いので、結婚式を挙げるハードルも高いのです」(週刊誌記者)

事実婚エンドには《普通に籍入れて欲しかった》《事実婚なのだけ受け入れ難い》《結婚したい人増えそう。だからこそ事実婚エンドはちょっと辛い》といった不満が起こっている。

少数派を描くことが作り手のポリシー

続いては、奈緒主演の『あなたがしてくれなくても』(フジテレビ系)。セックスレスに悩む夫婦2組を描いたドラマで、多くの共感を集めたが…。

「途中までは、不倫の先に幸せを掴むような展開でしたが、最後の最後で元サヤに戻ることになりました。ほぼすべての視聴者が、主人公に新しい幸せを掴んでほしいと願っていただけに、この結末は『王様に捧ぐ薬指』を遥かに上回るほどの大ブーイングとなりました」(同・記者)

全文はこちら
https://myjitsu.jp/archives/430801

 

続きを読む

25件のコメント

50代女性が12日→17日の5日間で3回も特殊詐欺に騙される珍事が発生、多額の金を何度も支払ってしまった模様

1:名無しさん


大分県竹田市の50代の女性が「ネット通販で未払いがある」などと電話を受け、架空請求の手口で130万円をだまし取られる特殊詐欺被害が発生しました。

警察によりますと、12日、女性の携帯電話に男性から「昨年5月、ネット通販で物品を購入したが未払いである。今日中に支払わないと明日裁判する」といった電話がありました。

女性は、その日のうちに市内のコンビニエンスストアで30万円の電子マネーを購入し、相手に利用番号を伝えました。

また、翌13日には「あなたの電話はウイルスにハッキングされ個人情報が漏れている。和解には50万円が必要」などと連絡がありました。女性は、インターネット上で50万円分の電子マネーを購入し、相手に利用番号を伝えました。

さらに、17日には「個人情報が漏れたことで10人があなたを訴えている。和解金が必要」などと連絡があり、女性は21日に相手が指定する口座に50万円を振り込みました。

この3件で、女性はあわせて130万円をだましとられたということです。

警察は「お金が絡む電話は詐欺を疑い、警察や家族に相談してほしい」と呼びかけています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/84135c9d1f6191054b82a824287eb6e83a7578ae

 

続きを読む

62件のコメント

集英社のWEB雑誌が「簡易日本語」を6月から採用すると発表、どこの読者層を狙っているのかわからず困惑する人が続出

1:名無しさん


株式会社集英社が刊行するファッション雑誌「MORE(モア)」編集部が運営する、20代女性向け「MORE WEB(モア ウェブ)」は、6月1日より一部の記事を簡易日本語となる「やさしい日本語」に書き換えて配信している。

集英社によると、「やさしい日本語」での情報は、NHKや一部の新聞メディア、自治体、
訪日旅行者向けWEBメディアなどではすでに取り入れられているが、若い女性向けのトレンド情報を扱う雑誌メディアでは、取り組みが進んでいないのが現状であるとしている。そのため、「MORE」は、「MORE JAPAN」で配信している中で特に人気のある記事を、記事の構成は崩さないまま「やさしい日本語」で再記事化する取り組みを進めた。

全文はこちら
https://portal-worlds.com/news/asean/31260

 

続きを読む

34件のコメント

45年の伝統を誇る超人気商品をやむをえず廃止にすると「赤福」が発表、仕入先の中国側の都合が原因である模様

1:名無しさん


伊勢神宮内宮(三重県伊勢市)の門前に本店を構える老舗和菓子店「赤福」は毎年7月1日にだけ販売していた「竹流し」を、今年から「笹(ささ)わらび餅」に変える。45年前から1月を除く毎月1日に月替わりで限定販売している11種類の「朔日(ついたち)餅」の一つで、変更は初めて。人気商品で赤福には惜しむ声も多く届いているが、一体どうして――。

 伊勢神宮には毎月1日の早朝に参拝し、無事にひと月を過ごせたことを神様に感謝する「朔日参り」と呼ぶ風習がある。

 赤福は、この参拝客に向けて1978年から定番の赤福餅とは別に4月の「さくら餅」、5月の「かしわ餅」など季節感のある朔日餅を販売。なかでも青竹の容器に水ようかんを流し込み、笹の葉でフタをした7月の「竹流し」は、10月の「栗餅」に次ぐ人気商品だった。

中国産の生竹、確保できず

 だが、その製造ができなくなった。中国が2020年からロックダウン(都市封鎖)などのゼロコロナ政策を講じたためという。

 「竹流し」には青々とした本物の生竹の容器を使ってきた。当初は九州産の竹だったが、人気で製造数が年々増える一方、調達先の高齢化などで同じサイズの竹の確保が難しくなり、近年は中国産に切り替えていた。その入手ルートを中国のコロナ政策が直撃。昨年までは冷凍庫で保管していた竹でしのいだが、今年は在庫もなくなったという。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASR6V7FQFR6VONFB002.html

 

続きを読む

19件のコメント

ボビー・オロゴンが招聘した海外選手が「別人の“替え玉”だった」ことがわかり関係者騒然、試合運びが酷すぎてバレてしまった模様

1:名無しさん


5月14日に北海道・札幌で行われたプロボクシング興行で試合を行った2人のナイジェリア人が日本ボクシングコミッション(JBC)に申請、承認されていた選手とは別人の“替え玉”だったことが26日までに明らかになった。JBCと、この興行のプロモーターで元WBA世界スーパーライト級(当時ジュニアウェルター)王者の平仲信明氏(59、平仲ボクシングスクールジム会長)が確認したもの。 現在、詳しい経緯を調査中だが、“替え玉”の2人は共に無気力ファイトで1回KO負けを喫していた。タレント、格闘家、実業家で、平仲BSジムのマネージャーでもあるボビー・オロゴン氏(50)が頼んだ仲介者が手配したもので、JBCは、事実確認が終わり次第、平仲氏、オロゴン氏らにライセンス停止などの厳しい処分を下す方向だ。

“替え玉”は2人共何もできずに1回KO負け

 プロボクシングの信頼が揺らぐ、とんでもない事件が発覚した。

 5月14日に札幌郊外のリゾートホテル「ガトーキングダムサッポロ」で行われたプロボクシング興行「MUGEN桃」に招聘した2人のナイジェリア人ボクサーが、当初、JBCに申請し、出場承認を得ていたボクサーとは別人の“替え玉”だったことが判明した。
  
 メインの59キロ契約の8回戦で、日本フェザー級1位のリドワン・オイコラ(26、平仲BS)と対戦したサミュエル・モセス(37)と、アンダーカードのミドル級4回戦で、ボビー・オロゴン氏の息子であるジェイジェイ・オロゴン(23、平仲BS)と対戦したカジーム・ラワル(34)の2人が、本人ではなく別人だった。

 モセスになりすました男は、“ミライモンスター”日本フェザー級王者、松本圭佑(23、大橋)への指名挑戦権を持つ同級1位のオイコラと対戦。パンチの応酬もないまま、オイコラが前進して、右フックを一発だけ出すと、亀になって防いだはずのモセスと名乗った男がダウン。立ち上がったが、戦意を見せなかったため、カウントが続けられ、1分55秒にオイコラのKO勝ちが宣告された。

 プロボクシングの記録サイトとしての世界的権威「ボックスレック」によると、10戦4勝(2KO)5敗1分けの戦績を持っているだったはずだが、実際にリングに上がったボクサーは、まるっきりの素人。もう一人のラウルになりすました男も、ボビーの息子にクリーンヒットどころか、まともにパンチも受けていないのに“空気パンチ”でダウンを喫し、1回3分9秒KO負け。こちらも、「ボックスレック」では、3勝(2KO)1敗の戦績のあるボクサーだったはずが、とてもプロ経験のあるボクサーには見えなかった。
 
あまりにも、ひどい内容だったため、JBCが、大使館と入国管理局に確認したところ、5人のナイジェリア人の来日予定が3人しか来日しておらず、当該ボクサーの2人の名前がなかったため、試合をしたボクサーが別人であったことが発覚した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4c9dce4ff2cf1a1094ee3f9100f1036e7691ab3

 

続きを読む

21件のコメント

悪名高い埼玉県の「魔のカーブ」が道路改良事業によって消滅、人身事故を激減させることに成功した

1:名無しさん


 ドーナツのような形をした環道を中心に道路が交わる環状交差点(ラウンドアバウト)は、欧米を中心に多数の国で導入されている。警察庁によると、全国に155カ所、埼玉県内では入間市、毛呂山町、日高市、羽生市、寄居町の5市町に各1カ所整備されている(3月末時点)。車の流れがスムーズで安全性が高く、導入している自治体の住民からは「もっと増やしてほしい」という声も。ただ、交通量が多いと渋滞が発生しやすく、整備にある程度の広さの用地を要するなどの理由から、普及は進んでいない。

 「以前は信号や歩道もない直角カーブで、『魔のカーブ』と呼ばれていた」。羽生市須影に、道路改良を目的に3本の道路が交わる環状交差点が整備されたのは2017年3月。地元の60代男性は見慣れない形状の交差点に戸惑いもあったが、「渋滞せず買い物にも行きやすくなったし安全」と、生活道路として利用している。

全文はこちら
https://www.saitama-np.co.jp/articles/33182/postDetail

 

続きを読む

60件のコメント

SNSに”独自のマナー講座”を掲載したモデル、マナー違反ではないかとする指摘が相次ぐも……

1:名無しさん




モデルで実業家の武藤静香さんが2023年6月23日にツイッターで披露した「いい女度5000億万点UP」の食事マナーに疑問の声が寄せられている。

武藤さんは23日、ツイッターに食事の際のマナーについてこう投稿した。

「女っぽ観点でのマナー講座はとにかく姿勢をよくいい女度5000億万点UP 椅子いらないんじゃね?くらい浅く浅く椅子の淵に座ると寄りかかれないし自然とインナーマッスルも鍛えれて有意義な食事時間」

写真には、黒いドレスを着てアップヘアにした武藤さんが皿の前でテーブルに肘をつき、右手にフォークを持って上に向けた姿が写っている。

1枚目のテーブルに肘をつく・フォークを宙に差し向けるといった行為に、マナー違反ではないかとする指摘が相次いだ。<中略>

武藤さんは投稿に寄せられた賛否の声に反応している。「無理に取り繕っても育ちって出るよね」とする皮肉めいたコメントには、「それ私目の前にいても言えるの?あなたより確実に育ちよいんだよなぁw」と反論。「テーブルに肘を付くのは写真の時だけですか?」とする質問には「もちろんw動画の切り抜き」と説明した。「みんなうるさすぎて…」とする声には「無視が一番w」と取り合わない様子を見せた。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2023/06/26463993.html

 

続きを読む

48件のコメント

フランスに移住した芸能人が業者の“ありえない対応”に衝撃を受ける場面が、日本との違いを痛感してしまった模様

1:名無しさん


 昨年から3人の子供とフランスのパリに移住した女優・杏(37)が9日までに自身のYouTubeチャンネルを更新。業者の“ありえない対応”に衝撃を受ける場面があった。

 ノルマンディーへと家族旅行に向かう計画を立てていた杏。そこでレンタカーを借りようとしたが「前の日に(業者から)“車がない”っていう連絡があり…まぁ用意できるとはなったんですが」と、トラブルが。

 「そこから、朝9時に取りに行く予約をしてたんですが“11時にしてくれ”と。そして、ちょっと早めの10時半ぐらいに向かっているんですけど“11時半にしてくれ”」と、ありえない対応をされたという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a73accbda455f9270b54ac82e1a7f17fe0069113
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/10/02/jpeg/20221002s00041000671000p_view.webp

 

続きを読む

14件のコメント

ジェットコースターが脱線して車両が高所から落下する悲惨な事故が発生、乗客が巻き込まれて死傷者が多数出た模様

1:名無しさん


スウェーデンの首都ストックホルムの遊園地で25日、ジェットコースターが脱線する事故があり、1人が死亡、7人が負傷した。事故があったグローナルンド(Grona Lund)遊園地と警察が明らかにした。



 公共放送SVTの特派員によると、ジェットコースター「ジェットライン(Jetline)」の車両が脱線し、高所から落下した。乗客数人が巻き込まれたという。

 同園広報はAFPに対し、1人が死亡したと述べた。またストックホルム警察によると、7人が負傷し病院に搬送された。負傷は落下によるものだという。

https://i.imgur.com/GsjLbQg.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4a1d9259b516891283f11402ad7759f3872b4ec

 

続きを読む

14件のコメント

悪ふざけでホームを走り回る男性の異常すぎる態度が物議を醸す、行動が本当に理解不能すぎて困惑する人が続出

1:名無しさん


京都市左京区内の叡山電鉄・鞍馬線の岩倉駅で、若い男性が線路に降りてホーム間を走って往復する様子を撮った動画がツイッターに投稿され、物議を醸している。岩倉駅は無人駅で、叡山電鉄は、警察に相談したと取材に明らかにした。京都府警は、相談を受理したと答えており、鉄道営業法違反になる恐れがあるようだ。

◼「エへッ」と笑い、線路に飛び移る

緑色のTシャツに紺色の短パンを着た若い男性が、ホームの線路ギリギリのところに立ち、右手の親指を上げている。男性は、サンダルを履いているようにも見える。男性は、「エへッ」と笑うと、ホームに左手を置いて線路に飛び移る。周囲からも、「エ、へへへ」と別の男性の笑い声が上がった。

線路に降りた男性は、上り線と下り線を横切って向い側のホームへ走り、両手を置いてホームに飛び乗った。笑い声が響き、男性は、また線路に降りようとするが、止めてホーム上を歩き出した。すると、男性の下の名前を呼んで、「カモン!」とかけ声がかかり、男性は、振り向くと、左右を見て、また左手をホームに置いて線路に降りた。走って渡ってくると、手前のホームに両手を置いて飛び乗ろうとするが、どこかに当たったらしく、「あ、いてぇ」と顔をしかめた。それでも、ホームに飛び乗り、1回転して立ち上がると、駅のベンチに座る。

そして、何もなかったかのように、スマホを見始めた。

この動画は、2023年6月25日にツイッターで取り上げられた。22秒の長さがあり、駅の看板などから岩倉駅と特定された。真偽は不明だが、線路に立ち入ったのは、京都府内の男子高校生だと指摘されている。

全文箱tら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d246cfc4c692727e40600dc391e9e40d44b6b401

 

続きを読む

17件のコメント

奈良県天理市で起きたトレーラー事故が豪快すぎて目撃者唖然、マリオカートをリアルでやったかのような所業だ

1:名無しさん




https://video.twimg.com/ext_tw_video/1672543131311706113/pu/vid/720×1280/t_RZSlJMnDxZ4093.mp4?tag=12

 

続きを読む

24件のコメント

プペル西野の”商売”が繁盛しまくっている模様、自己申告が本当なら怖いくらい金が集まっている

1:名無しさん


お笑いコンビ・キングコングの西野亮廣が26日、Ameba公式ブログを更新。「クラウドファンディングを立ち上げる人」に向けてのアドバイスをつづっている。

絵本作家や実業家の顔を持ち、これまで個展の開催や新規事業のスタートなど、さまざまなプロジェクトの支援のためのクラウドファンディングを実施してきた西野。

「聞いたところによると、僕個人が仕掛けたクラウドファンディングの支援総額は6億円を超えているようです」と明かし、「これからクラウドファンディングを立ち上げる人に向けて、『クラウドファンディングの設計はこういう感じでやるといいよ』というお話を“日本一の説得力”を持ってお届けしたいと思います」と切り出す。

クラウドファンディングを立ち上げる際に大切なこととして「地雷を踏まない」を挙げ、その一例として、「プロジェクト詳細枠で、巻物のような長文のプレゼンを展開する」と説明。まず結論から書き、相手に興味を持ってもらってから話を続けることが重要だとした。

全文はこちら
https://sirabee.com/2023/06/26/20163104653/

 

続きを読む

40件のコメント

家賃の安さに惹かれて都内屈指の治安の悪い地域に引っ越した女性、色々と世紀末的な体験を漫画に描いてしまった模様

1:名無しさん


 

続きを読む

74件のコメント

全仏OPを失格になった加藤選手が大会運営の信じがたい爆弾発言を暴露、全世界で波紋を呼んでいる模様

1:名無しさん


テニスの全仏オープン女子ダブルスでボールガールに球をぶつけ、失格になった加藤未唯(28、ザイマックス)のインタビューが22日(日本時間23日)、テニス専門サイト「クレイ」に掲載され、審判とスーパーバイザーから「ボールを当てた相手が男の子だったら、失格にはならなかった」と言われていたと明かした。加藤はさらに、ボールガールが泣いていた時間やボールが当たった場所も問題視されたと明言。審判団に世界中のテニスファンから非難の声が上がっている。

「もしボールガールが5分くらいで泣き止んでいればすべてはOKだった」

 世界に波紋を広げた“ボールガール直撃失格問題”から2週間以上が経過して信じられない舞台裏が明らかになった。転戦先のドイツ・ベルリンで加藤が、テニス専門サイト「クレイ」の取材に応じてアルディラ・スーチャディ(28、インドネシア)と組んで、マリエ・ブズコバ(24、チェコ)、サラ・ソリベストルモ(26、スペイン)組と対戦した全仏オープンの女子ダブルス3回戦の第2セットの途中に起きた衝撃の事件について語った。

「私はただ、相手のサーブのためにボールをボールキッズに渡しただけです」

 加藤がポイント間にバックハンドで打ち返した球が偶然にもダイレクトでボールガールの肩から頭付近を直撃し、少女が泣き出してしまった。

 加藤は、ボールガールに駆け寄って謝罪。審判は当初、警告を出したが、ブズコバ、ソリベストルモが「失格じゃないの?」「ワザとじゃないの?」「(ボールガールが)泣いているじゃない」と失格を訴えて猛抗議。スーパーバイザーの判断で急転、危険行為を行ったとして失格処分となった。

 その際のやり取りを加藤が初めてこう明かした。

「審判とスーパーバイザーが私のところにやってきて『ボールを当てた相手が男の子だったら、失格にはならなかったと思うんだけど』と言ったんです」

 性差別とも受け止められかねない問題発言。加藤へのインタビュー記事は、審判とスーパーバイザーが、さらに耳を疑うような発言を続けたとも伝えている。

「2人は私に『女の子が15分以上も泣き続けていたので、われわれは何らかの処分を与える決断を下さなければいけなかった』とも説明しました。さらに『もし彼女が5分くらいで泣き止んでいれば、すべては大丈夫だっただろう。ボールが当たった場所が足や腕だったらまだよかったけど、首のあたりだったから難しくなった』とも言われたんです」

 加藤のインタビュー記事は「クレイ」の公式ツイッター(@_claymagazine)でも拡散され、審判とスーパーバイザーに対する非難の声が殺到した。ツイートへのリプライには「これはひどい冗談に違いない。相手が男の子だったら何も起こらなかったというのか。とてもじゃないが信じられない」という意見もあれば、大会側そのものを「男尊女卑の抑圧者たち」と非難する声もあった。

 一方では「基本的には加藤選手に共感した。これが真実であり、この小さな問題をいつまで続けるつもりなのか」と加藤の側に立つものもあれば、ボールガールに「もし彼女が泣かなければ、別の物語になっていたかもしれない」と言及するものもあった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b546d74728eb884f6d1023e68e61863692b54c9d

 

続きを読む

18件のコメント

潜水艇「タイタン」で死亡した富豪の息子、本当は潜水艇なんて乗りたくなかったと関係者が暴露

1:名無しさん


潜水艇「タイタン」の最も若い犠牲者は19歳のスレマン・ダウードさんだ。

スレマンさんは父親のシャーザダ・ダウードさんとの絆を深めようと、潜水艇に一緒に乗ったのだとスレマンさんの親族は話している。

深海旅行の前、スレマンさんは「とても怖がっていた」とこの親族はNBC Newsに語っている。

潜水艇「タイタン」の最も若い犠牲者のおばは、甥っ子が深海旅行をとても怖がっていたが、父親に感心してもらいたくて潜水艇に一緒に乗ったのだと語った。

パキスタン出身の実業家シャーザダ・ダウードさんのきょうだい、アズメ・ダウードさんは潜水艇が出発する前に甥っ子のスレマンさんと話をしたという。スレマンさんは「とても怖がっていた」ものの、父親との絆を深めようと父の日の週末に深海旅行へ出かけたのだとアズメさんはNBC Newsに語った。

スレマンさんはもともと「あまり乗り気ではなかった」とアズメさんはNBC Newsに話している。ただ、シャーザダさんは子どもの頃からタイタニックに夢中だったという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/85e28f4e5664a383f5fa3f43b635acac53d9d6e1

 

続きを読む

スポンサードリンク