人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

66件のコメント

廃品ケーキを大量販売した炎上した高島屋、即日の土下座降伏で事態沈静化に乗り出した模様

1:名無しさん


 



お知らせ詳細 | 高島屋オンラインストア

<レ・サンス>ストロベリーフリルショートケーキのお届けに関するお詫びとお知らせ

2023年12月24日
お客様各位

平素より格別のご愛顧を賜り厚く御礼申しあげます。

このたび、当社オンラインストアにてご注文いただきました<レ・サンス>ストロベリーフリルショートケーキにおきまして、一部の商品が崩れていたことが判明いたしました。

当該商品をお買上げいただきましたお客様には、大変ご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申しあげます。

お心あたりのお客様は、誠に恐れ入りますが、下記のお問合せ窓口までお申し出くださいますようお願い申しあげます。

弊社といたしましては、今後一層の管理体制の徹底に努めてまいる所存でございます。
何卒、ご理解を賜りますようお願い申しあげます。

2023年12月24日

株式会社 高島屋 EC事業部



【当該商品】:
<レ・サンス>ストロベリーフリルショートケーキ 税込5,400円

【内容】:
お届けした商品が崩れておりました。重ねてお詫び申しあげます。

【お問合せ窓口】:(略)

全文はこちら
https://www.takashimaya.co.jp/shopping/news_detail.html?news_information_id=15647&news_type=3

 

続きを読む

49件のコメント

「出没!アド街ック天国」出演者が突然の爆弾発言、「完全に放送事故でしょう」と視聴者が激怒している模様

1:名無しさん


 サンタクロースの訪問を楽しみにする、日本全国の子どもたちの夢を壊しかねない発言が放送され、大炎上した。

 問題が発生したのは、クリスマスが9日後に迫った12月16日に放送されたテレビ東京のバラエティ番組『出没!アド街ック天国』。

「《街を徹底的に紹介する地域密着系都市型エンターテインメント》謳う同番組。この日の番組テーマは、“聖夜に行きたい!美味しい墨田区”。20位から16位の東京都墨田区グルメを紹介したあと、司会の井ノ原快彦さん(47)とアシスタント役の片渕茜アナウンサー(30)が登場し、クリスマストークを繰り広げる流れになりました。

 井ノ原さんが、いきなり“サンタさん問題ってあるよね”と話をふると、これに対して片渕アナが“明確に、ここで『いない』ってわかった日があるんですけど”とぶっ込んだのです。片渕アナは続けて、小学校の低学年頃、夜中に“サンタさんが来た!”と思ったら、プレゼントを置いていったのは父親だった、というエピソードを披露しました」(女性誌ライター)

 テレビの前で凍りついてしまった家庭も多かったと思われるこの“禁断のぶっこみ”。しかもその後、片渕アナは「だってサンタいないじゃん! お父さんだったじゃん!」と毎年不機嫌になった、という後日談までつけるダメ押しっぷり。

 テロップで《※かたふちさんのおうちのおはなしです》と注釈がつけられ、井ノ原が「お父さんにお願いしたかもしれないじゃん、サンタさんが。手が足りないんだよ」ととりなすも、後の祭り。開き直ったのか井ノ原も「最近では、(サンタさんが)Amazonに頼んでるっていうもんね」と語りだす始末だった。

 前出の女性誌ライターが続ける。

「『アド街』は土曜日のよる9時放送で、親子でくつろぎながら見ている家も多い。子どものために細心の注意を払って“サンタイベント”を準備しているというのに、思わぬ形でネタバレされてしまった親からは“配慮がなさすぎる”との怒りが噴出しました」

■「完全に放送事故」視聴者かた怒りの声噴出

 番組公式X(旧ツイッター)は、予告ポストに「#ギリ放送事故じゃない #MCふたりでクリスマストーク」とつけていたが、小学4年生の娘と一緒に番組を見ていた40代の男性会社員・中井さん(仮名)は、「完全に放送事故でしょう」と憤る。

「放送事故じゃない、と主張しているということは、“批判が起こるのをわかっていて放送した”ということ。完全にふざけてます。一緒に見ていた9歳娘の口は半開きで、呆然としていました。その後、さり気なく番組を変えましたが、バレたかな……と寂しい、やるせない思いでいっぱいです。9歳ってまさに“気づくか気づかないか”の年齢じゃないですか。なんて重大な放送をしてくれたんだと……」(前同)

 番組公式Xにも、

《サンタを信じている息子が番組を見てショックを受けていました》
《子供達も悲しい思いをしたし、私達親もこんな突然悲しい思いをさせられて、楽しみにして見てたのに本当に不快です》

 などと、苦情が多数寄せられている。

 この事態に慌てたのか、Tverで12月23日まで配信されている同番組からは井ノ原と片淵アナによるサンタトーク部分は削除されている。この件に関してテレビ東京に尋ねると、

「視聴者センターに対する問い合わせ内容や件数などについては、公開しておりませんがご指摘の件については様々なご意見をいただきました。Tverでの配信や番組制作に関しては視聴者の皆様のご意見も参考にしております」

 とのことだ。

全文はこちら
https://pinzuba.news/articles/-/5095

 

続きを読む

26件のコメント

日本代表MFをイタリア代表MFがガン無視、ボールを渡さずに「黙れ、黙れ」と叫んでいた模様

1:名無しさん


■「カマダが気の毒だ」「バカか」無視された鎌田大地も怒り!ボールを渡さず、“黙れ”と叫んだイタリア代表MFに現地サポから批判殺到!「アマチュアでもパスするだろう」

 鎌田大地を“無視”したプレーが物議を醸している。

 現地時間12月22日に開催されたセリエAの第17節で、鎌田が所属するラツィオがエンポリとアウェーで対戦。2-0で白星を挙げた。

【動画】またしてもパスをもらえなかった鎌田。ゴール後も喜ばず
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail2/id=145041

 ベンチスタートとなった鎌田は、ルイス・アルベルトが負傷したため、25分から緊急出場を果たしている。

『fanpage』のイタリア版によれば、この一戦でマッティア・ザッカーニの振る舞いが批判を集めているという。

 前半、カウンターで鎌田からボールを受けたイタリア代表MFは、猛ダッシュで追い越して行った日本代表MFがリターンパスを要求したにもかかわらず、前線へクロスを送り、まったく合わなかった。

 無駄走りとなった鎌田が怒りのジェスチャーをしたなか、ザッカーニは別の選手に「黙れ、黙れ」と叫んでいたという。記事はこう伝えている。

「エンポリ対ラツィオ戦でマッティア・ザッカーニがノーマークの鎌田を無視して相手チームにボールを放り込み、チームメイトを黙らせる様子を収めた動画がソーシャルメディアで広く拡散された。ウインガーはラツィオのファンから批判を受けている」
 
 記事が紹介したように、このプレーには現地のファンから次のような声が上がった。

「カマダが気の毒だ」
「ザッカーニはバカか」
「彼はカマダに何度もやっている」
「個人的な問題が起こっているようだ、アマチュア選手であってもそのボールはカマダにパスするだろう」
「ザッカーニ自分がクリスティアーノ・ロナウドであると信じている」
「ザッカーニが2点目を決めたとき、カマダがまったく喜びを表現しなかったのも不思議ではない」
「このような態度ではザックは偉大に成長しません。可哀想なカマダ」

 67分にザッカーニが追加点を決めた場面でも、鎌田が外側を走ってマークを引き付けていた。コメントにもあるように、ネットを揺らした後にまったく喜ばなかったのは、思う所があったのかもしれない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4ca82ba70ab86a6cf95ea14d3eba347051f508c3

写真
https://soccerdigestweb.thedigestweb.com/v=1703365709/files/topics/145041_ext_04_0.jpg

動画ハイライト


 

続きを読む

36件のコメント

高島屋でクリスマスケーキ買った人が「絶望的な光景」に直面、SNS上で被害報告が続出している模様

1:名無しさん


 

続きを読む

23件のコメント

北野武監督の最新映画が大コケした可能性が浮上中、製作費の回収は絶望的な状況か?

1:名無しさん


 11月23日公開の北野武監督の最新映画「首」の興行収入は12月17日現在9.9億円で、最終的に前作の「アウトレイジ最終章」(2017年公開)の15.9億円には及ばない見通しだといわれている。

「たけしは次回作について、外国特派員協会の会見で“暴力映画におけるお笑いというテーマで製作の準備に入っている“と公言していますが、『首』は製作費15億円をかけているのに公開4週目で興業配収は10億円に届いていない。映画ランキングも10位に落ちているので、15億円には届かない見通しです。製作に当たって、製作・配給元のKADAKAWAと揉めた経緯もあるだけに、いくら世界のキタノでも次回作のスポンサーを見つけるのはそう簡単ではないでしょう」(芸能ライター)

 ビートたけしとしてお笑い界の頂点に立った北野監督は故・深作欣二監督に代わり、映画の初監督を務めたのが1989年に公開された「その男、狂暴につき」だった。以来、今回の「首」は19作品目に当たる。

「1998年に公開された『HANA-BI』でヴェネツィア国際映画祭で金獅子賞を受賞したことで“世界のキタノ“と呼ばれるようになり、アウトレイジ最終章までは当時、『オフィス北野』(現・TAP)の社長だった森昌行氏が映画プロデューサーを務めて、監督を支えて来た。北野映画は森氏あっての映画と映画界では言われていました」(映画関係者)

 ところが、18年3月に森氏に不信感を持ったたけしは「オフィス北野」から独立したことで、森氏と決別した。

■古巣の番組で映画宣伝するも、口をついて出るのは…

「同時にフライデー襲撃事件の際、『一生、面倒をみる』と言っていたたけし軍団と距離を置くようになった。そのため、親しかったブレーンが次々に離れて行った」(前出・芸能ライター)

 11月18日には、映画宣伝のため、古巣の「情報7daysニュースキャスター」(TBS系)に出演した際、「TBSから帰るとき、車の窓ガラスを割られた」と過去の事件を蒸し返して、「あれ、(修理代)を自前で払ってるんだけど、(TBS)が払ってちょうだい」と懇願。

 翌19日の「ビートたけしのTⅤタックル」(テレビ朝日系)では、「オレ、国民年金って(通知書を)びーッとはがしてみたけど、1か月6万円だったもん。めまいがして倒れた」と発言。出演者から「多くの国民はたけしさんに(年金は)給付しなくてもいいと思っている」とツッコミを入れられた。

「昔だったら金のことは言わなかったたけしが、最近は口を開けば『金、金』と言うようになった。肝心な映画ですが、公開前『週刊文春』に、たけしサイドが監督料込みで12億円のギャラを要求していたとか、ロケを2度もすっぽかしたとか、ろくに編集にも立ち会っていないと報じられた。たけしサイドは否定していますが」(映画関係者)

 懸念材料がある中、「首」は11月23日に封切られ、初週は約26万人を動員し、映画ランキング3位に躍り出て幸先いいスタートを切った。しかし、4週目で10位に転落している。

「首」の製作費がペイできるかが危ぶまれる中、たけしは監督活動を続けられるのか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/07a39af77aed9a646ecc84469d671c0ba731fff5

 

続きを読む

20件のコメント

「イチローは本当にモンスター打者だ」とイチロー氏の超絶的記録にアメリカ人も仰天、この90年で並ぶものがない記録を達成した

1:名無しさん


90年間でトップ3独占…誰も到達できぬ“イチロー氏の壁” 稼いだ異次元の「225」

 マリナーズで会長付特別補佐兼インストラクターを務めるイチロー氏は、メジャー通算3089安打を放った。その内訳は2514本が単打で、362二塁打、96三塁打、117本塁打だった。

 米データ会社「コーディファイ・ベースボール」によると、この90年間で年間単打数のトップ3をイチロー氏が占めている。

「コーディファイ・ベースボール」は公式X(旧ツイッター)で年間最多単打トップ5を紹介。1位は2004年のイチロー氏で225本、2位は2007年の203本、3位は2001年の192本となっている。4位は1985年のウェイド・ボッグスで187本だが、5位は2006年のイチロー氏で186本だ。

 イチロー氏が上位をほぼ独占している状況にファンも驚いたようだ。「史上最高」「彼ならまだ現役でいける」「ここまで突き抜けてないと金字塔になるのは難しい」「すごすぎる」「イチローは本当にモンスター打者だ」「理想的すぎるリードオフマン」と称賛の声が並んだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5dfa7997bd4bcfee83bc94e208b50cb6c0463a27

 

続きを読む

31件のコメント

意識高い系の外資メーカー、日本人従業員に「とんでもない金の亡者っぷり」を発揮してしまった模様

1:名無しさん


米アウトドア用品メーカー「パタゴニア」日本支社を年末で雇い止めになる札幌地域労組パタゴニアユニオン代表の藤川瑞穂さん(52)が23日、札幌市内でストライキを実施した。藤川さんは「雇い止めの撤回を求めるとともに、『無期転換逃れ』に強く抗議する」と集会で訴えた。会社側は譲歩する姿勢を見せていないため、藤川さんは撤回を求めて会社側を提訴することを検討している。

 8人いる労組員は全国の店舗に散らばっているため、23日のストには藤川さん1人が参加。藤川さんは朝方の始業時から夕方の終業までストを続けた。午前には藤川さんが働く札幌市北区のパタゴニアの店舗前で集会を開き、労組員や支援者ら25人が駆けつけた。

 藤川さんはマイクを握り、「雇用の安定は企業が果たすべき第一の社会的責任。その責任を果たすように訴えていく」と会社側の姿勢を批判した。

 非正社員が同じ会社で通算5年を超えて働いた場合、無期雇用に転換できる「5年ルール」が認められているが、同支社はパート社員の雇用期間に「最大5年未満」と制限を設けている。「働き手の権利を奪うものだ」として、藤川さんが中心となり昨年7月に労組が結成され、年数制限の撤回を求めて交渉を続けている。

 2019年4月にパートとして入社した藤川さんは来春、雇用期間制限の5年を迎える予定だったが、今年4月、年末での雇い止めを通告された。同支社は「コメントすることはない」(広報担当者)としている。(編集委員・堀篭俊材)

https://www.asahi.com/articles/ASRDR5FMPRDQIIPE003.html?iref=pc_life_top

 

続きを読む

21件のコメント

9時5時の仕事を「辛い」とSNSで嘆き悲しんだ女性、職場から残当すぎる扱いを受けてしまったと判明

1:名無しさん


9時5時の仕事を嘆き悲しんだ女性、レイオフされていた

ネット上で社会人生活の苦悩を語って話題になった女性が、TikTokでレイオフされたことを発表した。

2023年10月、21歳のブリエル・アセロ(Brielle Asero)さんは、初めて経験する9時から5時までの労働カルチャーの苦悩を涙ながらに訴える動画を投稿し、大きな話題となった。

現在までに340万回再生されているこの動画で、彼女はニューヨークにある会社で仕事を始めたが、オフィスで仕事をして自宅に帰るころには、他に何かをする気力も時間もないと嘆いた。 この動画はネット上でさまざまな反響を呼んだ。アセロさんを批判する人もいれば、彼女を擁護し、週40時間労働で同じような問題を抱えていると訴える人も多かった。

当時アセロは、仕事があることはとてもありがたいが、「アメリカ人が燃え尽き症候群となり、精神を煩う人が多いことは理解できるし、がっかりする」とBusiness Insiderへのメールで述べていた。

12月16日、アセロさんは再びTikTokに動画を投稿し、就職が決まるまで5カ月かかり、通勤のためにニューヨークに引っ越したが、その会社からレイオフされたと語っている。

というのも彼女が勤めていたそのスタートアップは、彼女を訓練したり、やってもらうはずだった仕事をさせたりするだけの「仕事量やゆとりがなかった」からだという。

Business Insiderへのメールで、アセロさんは今回のレイオフと以前話題になった動画とは「まったく関係ない」とし、会社に対する「恨みはない」という。

元上司は彼女のパフォーマンスを褒めており、それが良い推薦になることを期待していると、彼女は動画で語っている

全文はこちら
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/9%E6%99%825%E6%99%82%E3%81%AE%E4%BB%95%E4%BA%8B%E3%82%92%E5%98%86%E3%81%8D%E6%82%B2%E3%81%97%E3%82%93%E3%81%A0%E5%A5%B3%E6%80%A7-%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%95%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F/ar-AA1lVOjj?

 

続きを読む

14件のコメント

ビッグモーターにアウディを1万円で売った女性、代わりに買わされた商品が酷すぎて絶句する人が続出

1:名無しさん


 

続きを読む

35件のコメント

子供が自宅の壁を蹴って壊した保護者、小中学校の担任の先生を自宅に呼び出し……

1:名無しさん


 保護者からのあまりに理不尽な要求や苦情に教育現場が悩まされているとして、奈良県天理市は来年度から、市立の教育機関に対する意見などを一手に引き受ける窓口「子ども応援・相談センター」(仮称)を運営することを決めた。教員や保育士らを保護者対応から完全に切り離し、子どもらへの指導に専念できる環境を整える。市は「ここまで徹底した取り組みは全国でも例がない」と説明している。

 11月30日の定例記者会見で並河健市長が明らかにした。

 市や市教委によると、窓口は市内の市教育総合センター内に設ける。市立の小中学校と幼稚園、保育所、こども園に寄せられた保護者からの意見や苦情などはすべて窓口に回してもらい、退職校長らの専門スタッフが対応に当たる。

 組織内には心理士や発達相談員らによる「心理サポートチーム」と、市教委の指導主事らによる「教育サポートチーム」を設置。市の福祉部門や顧問弁護士も協力し、保護者や教員らへの精神的な支援も手がける。家庭内暴力やヤングケアラーなどの問題にも対処する。

 市は一斉連絡アプリを通じて全ての保護者に相談窓口の新設方針を通知するとともに、12月1日付で準備室を開設した。今後は具体的な体制づくりなどを進め、来年度当初予算に関連予算を計上するという。

 窓口設置の背景について、市や市教委は「モンスターペアレント」とも言うべき過激な保護者への対応で多くの教員らが疲れ切ってしまい、教育現場が崩壊しつつあると説明する。

 市と市教委は今秋、教員や保育士らを対象にアンケートを実施。小中学校教員の8割近くが保護者対応を負担と感じ、6割以上が「保護者対応で授業に支障が出た」と答えた。この結果を基に、並河市長は「学校外のけがで夜間に呼び出されて謝罪させられたり、長時間にわたって土下座させられたりしている。これらは決して珍しいケースではなく、現場にひずみが出ている」と訴えた。<中略>

(4)保護者からの理不尽なクレームの事例(抜粋)

 【小中学校】

・けんかをした子どもの双方に話を聞いたところ、一方の親から「うちの子が悪いと決めつけられた」とクレームを受けた

・夜間の家庭訪問を強要され、担任の変更を要求された

・年度末の大掃除について「まだ寒いのに子どもたちにぞうきんがけをさせる意味がわからない」と1時間半も抗議された

・子どもが自宅の壁をけって壊したのは「学校のせいだ」と家に呼び出された

・前年度の担任に対する不満で、3カ月間ほぼ毎日、夜間に来校し、数時間にわたり不満を怒鳴り散らされた

・校外での生徒同士のトラブルのことで深夜に電話があり、「うちの子がおたくのクラスの子ににらまれた」と未明まで怒鳴り続けられた

全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20231222k0000m040401000c

 

続きを読む

25件のコメント

韓国の独壇場になるはずだったMLBソウルシリーズ、日本人観客に埋め尽くされると韓国メディアが懸念

1:名無しさん


韓国が育てたキム・ハソン(28、サンディエゴ・パドレス)のためのソウルシリーズだと思われていたが、冬の間にその様相が大きく一変した。

韓国の首都ソウルに位置する高尺(コチョク)スカイドームが、日本の観客でいっぱいになる見通しだ。

サンディエゴ・パドレスとロサンゼルス・ドジャースが3月20~21日の2日間で対戦する「MLBワールドツアー・ソウルシリーズ2024」の主人公が変わった。

ドジャースが今冬の移籍市場で“攻撃的”な補強に乗り出し、日本のスーパースターを2人も獲得したためだ。

韓国ドーム球場に日本人が殺到?
まず、12月10日に“二刀流スター”大谷翔平(29)が10年7億ドルの超大型契約で加入した。スポーツ史上最高金額となる天文学な契約金でドジャースの一員となり、異変がない限りは来韓して開幕シリーズに出場する見通しだ。

そして22日、もう一人の日本人スターを迎え入れた。日本プロ野球の舞台を席巻したトップクラスのエース投手・山本由伸(25)だ。

『MLB.com』は22日、「ドジャースが山本と3億ドル以上の規模で契約を終えた」と報じた。契約規模は12年3億2500万ドルに達し、やはりこちらも超大型契約だ。

契約規模としては、1976年のクリーブランド・インディアンス(現クリーブランド・ガーディアンズ)の10年契約を越えたメジャー投手史上最長期間の契約だ。

金額も最高額だ。これまでは2019年12月にニューヨーク・ヤンキースとゲリット・コール(33)が結んだ9年3億2400万ドルが最高額だった。

パドレスにはすでに日本を代表するベテラン投手ダルビッシュ有(37)が在籍しており、大谷のドジャース加入が報じられたことで日本国内でもソウルシリーズに対する関心が高まった。

そこに山本まで加わり、日本から数多くの野球ファンが3人のスーパースターを一度に見られる高尺スカイドームに押し寄せる見通しだ。

一方、キム・ハソンのトレード説が絶えないこともあり、「韓国人選手のいないソウルシリーズ」となる可能性もゼロではない。

あらゆる面で、開催国・韓国の観客より日本の観客の方が増える確率が高まっている。

https://sportsseoulweb.jp/sports_topic/id=87231

 

続きを読む

13件のコメント

大手雑貨店の担当者が打ち合わせ後に音信不通になる被害報告、その後で別の担当者から同じ内容で……

1:名無しさん


雑貨店・ヴィレッジヴァンガード(愛知県名古屋市)からコラボグッズ制作の企画を持ち掛けられ、同社担当者と打ち合わせをしていたにもかかわらず、その後連絡が取れなくなったというクリエーターのX(旧ツイッター)での投稿(現在は削除)が話題となり、引用やリプライには「自分も同様のことをされた」とするクリエーターからのコメントも複数寄せられた。

J-CASTニュースは、同様の対応をされたという2人のクリエーターに話を聞いた。

連絡が取れなくなった後、再度営業メール

発端の投稿は、2023年12月19日に投稿され話題となったが、21日にヴィレッジヴァンガードから正式に謝罪があったとして削除されている。

J-CASTニュースは21日、ヴィレッジヴァンガードから同様の対応をされたというギャル系VTuberの紫藤ナナさんに話を聞いた。最初に連絡があったのは2022年11月14日だった。「我社でコラボグッズを作りませんか、という、よくある営業メールではありましたが、会社名の大きさもあり前向きな返信をしました」という。

「次回リモート打合せを提案され、11/21にリモート打ち合わせを行いました。打ち合わせではどのような実績があるか、ロイヤリティについてなどを小一時間説明されました。特にこの時点ではどのようなグッズを作成するかなどの話はなく、規定通りのご説明といった感じでしたので、メールでPDFなどを頂ければ確認できる内容であり、リモートである必要性は特段感じられませんでした。

その後、ヴィレヴァンさんが声をかけてきた側にもかかわらず、『紫藤ナナ様でグッズが作れるか、一度社内で稟議いたしますので少々お待ちいただけますか?場合によってはお話が進まないこともあるのですが…』と言われました」

その後は「どうなったという連絡は一切ありませんでした」という。しかし、今年に入って別の担当者から連絡があったという。

「連携が上手くいっていないのか、まったく別の担当者から2023/8/4に最初とほぼ同じ内容(当社でグッズを作りませんかという旨)の営業メールが届きました」

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2023/12/22475456.html?p=all

 

続きを読む

50件のコメント

岸田首相夫人VSマナー講師のバトルが勃発した模様、「マナー違反」との指摘に「問題ない」との反論も

1:名無しさん


「畳の縁に座るのおかしい」岸田首相夫人主催の茶道体験に「マナー違反」指摘 「問題ない」と反論も: J-CAST ニュース【全文表示】
https://www.j-cast.com/2023/12/23475172.html?p=all

首相官邸の公式X(ツイッター)が2023年12月17日、岸田文雄首相の裕子夫人が、ASEAN各国首脳の配偶者らと茶道体験する機会を設けたとし、当日の写真を公開した。

ユーザーからは、日本の女性が畳の縁をまたいで座っていることを巡り、様々な声が上がっている。

「違和感しかありません」「全く問題ないです」

12月16~18日にかけて開催された日本ASEAN友好協力50周年特別首脳会議。外務省公式サイトによると、裕子夫人は17日、首脳配偶者一行との昼食会を主催した後、伊藤園の協力で茶の湯の文化を紹介したという。

首相官邸は17日のXで、「岸田総理夫人は、日本ASEAN友好協力50周年特別首脳会議パートナーズ・プログラムを主催しました」とし、「各国首脳の配偶者の方々に、茶道をはじめとした日本文化を体験していただき、友好を深めました」と報告した。

公開した写真では、着物を着たホスト側の女性が、畳の縁をまたいで正座する姿があった。

これについて、ユーザーからは「畳の縁に座るの和文化としておかしい」「日本文化とおっしゃりながら畳の縁に座るのは違和感しかありません」「畳の縁に座っていいの??これダメじゃない?小さい頃にめちゃくちゃ怒られた」「お客様はみーんな畳の縁を踏まずにマナー守ってるのになんで1人だけこうなの?」などの指摘が多く上がった。

一方で、「全員が写真に入る・ゲストに被らない位置を指定されて畳の縁に座る事になってしまったのでは」「座った際ならへり踏んでもOK(仕方ないので)だと習った記憶ある」「座っている状態で畳縁に乗るのは全く問題ないです。仮にそれがダメなら、茶道で重要な膝行ができなくなります」といった意見も多く見られた。


 

 

続きを読む

11件のコメント

最悪の選択肢を引き当てまくった自動車所有者が話題に、流石にこの並べ方はENEOS可哀想過ぎるだろ

1:名無しさん


「ビッグモーターで購入しENEOSでオイル交換したダイハツ車」に乗る人は今、何を思う? 不祥事で話題…当事者明かした胸の内

「ビッグモーターでダイハツ車買ってENEOSで給油するのがトレンドらしい」――。2023年12月20日に自動車メーカーのダイハツ工業が、車両の認証試験での不正行為発覚のため、全車種の出荷を停止すると発表したことで、X(旧ツイッター)では、23年に車関連の企業の不祥事が相次いだことが話題となった。

 J-CASTニュースは21日、「ビッグモーターで購入しENEOSでオイル交換したダイハツ車」に乗る人に話を聞いた。

■ダイハツ車を「なし崩し的」にビッグモーターで購入

 中古車販売店のビッグモーターは7月に発覚した保険金不正請求問題を皮切りに、社員へのパワハラ、街路樹の枯死・伐採問題など、さまざまな不祥事が明るみに出た。12月15日には警視庁と神奈川県警が前副社長の自宅などを家宅捜索したことも報じられている。

 ガソリンなど石油元売り大手のENEOSホールディングスは19日、代表取締役社長が酒に酔って女性に抱きつくという不適切行為があったため、同日付で解任したと発表した。懇親の場に同席していた副社長は辞任勧告に基づき辞任、常務執行役員は3か月間の報酬減額処分になるという。

 車関連企業の不祥事が続いたことから、Xでは「ビッグモーターでダイハツ車買ってENEOSで給油するのがトレンドらしい」などとする皮肉が話題になっている。

 2020年にビッグモーターで、不正の対象車種であるダイハツ・ミライースを購入したというXユーザー「ファズ」さんは、J-CASTニュースの取材に「こんな事あるんだなあとは思いました」とし、「ENEOSとダイハツについては寝耳に水」だったが、ビッグモーターに関しては不祥事発覚前から信用を失っていたと明かした。

 ダイハツ車を購入した理由は、「いくつか車種の候補があり、そこからダイハツ車に決めたのには2つの理由があります」として次のように説明した。

「1つは、我が家で自家用車としてダイハツ車を利用していたことです。信用があったとかではないのですが、『実際今壊れてないしダイハツでええんちゃう?』ぐらいの認識がありました。もう1つは、近所に個人経営のダイハツ車の整備工場があったことです。経営者の方とは個人的にも親交があったので、何かあってもすぐ修理に持ち込める、というのもダイハツ車を選んだきっかけとなりました」

https://news.yahoo.co.jp/articles/1e1130f0ce607bfb4249e53676d185b2558a2228

 

続きを読む

15件のコメント

タイのCMが「想像の斜め上10kmの上空にある」と話題に、最後を予想出来る人は1人もいないでしょw

1:名無しさん


 

続きを読む

22件のコメント

「視聴率女王」と名を馳せた有名女優、この数年で視聴率が激減して今季の主演ドラマが大爆死

1:名無しさん


シャンソンの名曲「愛の讃歌」の訳詞や、昭和期に活躍した歌手・岸洋子の代表曲「夜明けのうた」などの歌詞を手がけ、平成25年に亡くなった作詞家の岩谷時子。その名を冠した「第12回岩谷時子賞」の授賞式が、先月末に行われた。

 大手紙芸能デスクが言う。

「最高賞の岩谷時子賞に選ばれたのは、俳優の市村正親(74)でした。音楽・演劇の向上や発展に貢献した人に贈られる栄誉で、過去には加山雄三(86)、坂東玉三郎(73)、松任谷由実(69)といった大物たちが受賞者に名を連ねています」

 市村は長年にわたって岩谷が訳詞を担ったミュージカル「ミス・サイゴン」など、多くの“岩谷作品”に出演してきた。普段から彼女を“お時さん”と呼ぶ親しい間柄でもあったという。

「今年は市村が劇団四季に入団し、俳優デビューを飾って50周年。大きな節目の年に届いた朗報に、本人は“50周年でいいご褒美をもらいました。来年もこの賞を励みに、死ぬまで頑張っていきたい”というあいさつで応えた。それは、生涯現役を宣言する決意表明にも聞こえましたよ」

二人の息子への思い

 市村はそのあいさつの場で、令和3年に離婚した篠原涼子(50)との間にもうけた二人の息子にも言及した。

「市村は離婚後、二人の親権を持って三人で暮らしています。昨年、長男の市村優汰(15)は父親と同じホリプロに所属することを決め、同じ道を進み始めたばかり。市村は目を細めながら“パパ元気だな、親父やるな、というのは見せなきゃいけないというのも励みになる”と、笑顔で語っていましたね」

 昭和24年生まれの市村は来年1月に75歳の誕生日を迎える。それでも3月には大竹しのぶ(66)と共演するミュージカル「スウィーニー・トッド」の主演が予定されるなど、衰えを感じさせない活躍ぶりを見せている。そんな市村とは対照的に、明るい話題と無縁なのが元妻の篠原だ。

秋ドラマでワースト1という不名誉

 ベテラン放送記者の解説。

「今年10月、テレビ東京系で山崎育三郎(37)とダブル主演するドラマ『ハイエナ』がスタートしましたが、まったく視聴率が振るいません。彼女が演じるのはハイエナと呼ばれるクセの強いアウトローな弁護士。自立した女性や姐御肌の演技には定評がある篠原だけに、局側は期待を寄せていましたが、視聴率は初回から3.9%とつまずき、以降も2%台と低迷。秋ドラマではワースト1という不名誉な状態です」

 篠原はこれまで、刑事モノの「アンフェア」をはじめ、「ハケンの品格」「ラスト・ シンデレラ」など人気作に主演してきた。平均視聴率は軒並み15~20%を記録し、“視聴率女王”と呼ばれた時期もあったはず。

「市村との離婚が取り沙汰された令和2年放送の『ハケンの品格』の第2シリーズも、平均視聴率は12.7%と好調をキープしていました。それがわずか3年でここまで数字を落としたのは、篠原が勝手な理由で家庭を飛び出した、市村との離婚劇の影響が尾を引いているからでしょう」

 篠原は平成17年、以前に舞台「ハムレット」で共演した市村と結婚。24歳差という親子ほどの“年の差婚”として話題を集めた。

「離婚について市村は何も語っていませんが、直接の原因は篠原の14歳年下の韓国俳優との不倫がきっかけというのが定説です」

 栄誉と賞金300万円を手にした市村は公私ともに順調。それとは表裏をなすように、篠原には無情な黄色信号がともっている。

https://www.dailyshincho.jp/article/2023/12171057/

 

続きを読む

22件のコメント

ロシアがUEFAを脱退してAFCに移籍する計画、なにもかもグダグダになった挙句に……

1:名無しさん


現地12月20日、ロシア・サッカー連合(RFU)は特別理事会を開催し、議題に上がったUEFA(欧州サッカー連盟)からAFC(アジア・サッカー連盟)への転籍案を全会一致で否決した。

 ウクライナ侵攻によってFIFA(国際サッカー連盟)とUEFAから国際大会への参加を禁止されている現状を受けて、およそ1年前からにわかに浮上していたAFC転籍案。AFC加盟国のなかにはRFUを支持する国も少なくなかったが、結局はUEFA残留を決断し、継続して禁止解除を訴える構えのようだ。ミハイル・ゲルシコビッチ理事は「大いに議論したが、FIFAからの保証がないために否決された。我々はUEFAとの関係を続ける」と説明している。

 一連の決定を受けて、ロシア・サッカー界からは安堵の声が聞こえてくる。

 元ロシア代表MFで天才プレーメーカーと謳われたアレクサンドル・モストボイ氏は地元メディアの取材に対し、「ロシアがUEFAに残るって? 良かった! ようやくすっきりしたよ。間違いなく正しい決断だ。一度(AFCに)行ったら、もう戻れないからね。世界のフットボールの中心は欧州にある。我々は留まるべきところに留まった」とコメントを寄せている。
 
 さらにディナモ・モスクワやベティスを率いた名将、アンドレイ・コベレフ氏もRFUの決定に賛同。「私はずっとAFC転籍に反対してきた。ロシアにとってなんのメリットもないからだ」と断言し、「アジアはフットボールのレベルが極めて低い。オーストラリアを含めて広大なエリアのため移動も大変だし、そもそもオーストラリアや韓国、日本などはロシアに対して否定的だろう。RFUは現状の改善に努めるべきなんだ」と力説した。

 政界からも支持の声が上がった。フィギュアスケートのペアで3度の五輪金メダルに輝いたイリーナ・ロドニナ氏だ。ロシア連邦議会の下院議員を務める74歳は「私はフットボールの専門家ではないけども」と前置きしたうえで、「スポーツの世界では、常にベストを目ざさなければならない。アイスホッケーならば誰もがNHLでプレーしたいと願う。フットボールも同じ。アジアのチームに勝ったからといって、ヨーロッパとの比較にはならない」と私見を述べている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5ec0dc4eb2ced609e6bb95d172473fdbee08850c

 

続きを読む

35件のコメント

米アカデミー賞で「ゴジラ-1.0」が史上初の快挙を達成、全世界興収も100億円の大台に到達

1:名無しさん


東宝は22日、公開中のゴジラシリーズ最新映画「ゴジラ―1.0」(山崎貴監督)の全世界興行収入が100億円を突破したと発表した。さらに、米アカデミー賞の「視覚効果賞」ノミネート前の候補10作に選ばれた。邦画・アジア映画が選出されるのは初めて。

本作は、日本で11月3日に公開され、12月21日までの49日間で興収45・1億円、観客動員293万人を突破する大ヒット中。北米でも12月1日に封切られ、19日時点で興収3605万ドル(約51億円)を記録。さらにイギリスなどの興収を合わせて全世界興収が100億円の大台に到達した。

また、米アカデミー賞の「視覚効果賞」ノミネート候補10作に選ばれたことが発表された。同賞はその年に公開された映画の中で最も優れた視覚効果(VFX)を用いた作品に与えられる。同賞を邦画・アジア映画が受賞した実績はなく、史上初の快挙に注目が集まっている。

本作は、ゴジラシリーズ70周年記念作品で、日本製作の実写として30作目。終戦直後を舞台に、敗戦で“無(ゼロ)”になった日本が、ゴジラの脅威により“負(マイナス)”に叩き落とされる物語。主演を神木隆之介が務め、浜辺美波、吉岡秀隆らが共演している。

https://hochi.news/articles/20231222-OHT1T51110.html

 

続きを読む

46件のコメント

高級車を2年も手洗い洗車してきた韓国人ユーザー、だが路上駐車して雪が積もったのを見た近隣住民が……

1:名無しさん




近所に住む住民がほうきで車に積もった雪を落としてくれたが、それが原因で車に傷がついたというエピソードが伝えられた。住民の善意が、車の持ち主にとっては被害となってしまったのだ。

【写真】「やめてください」 2年間頑張って手洗い洗車してきた愛車が…



 インターネットの複数のコミュニティーサイトでは21日「雪が降り、自身のほうきで私の車の雪を払ってくれた下の階のおじさん」と題するエピソードが拡散されている。もともとは昨年12月に投稿されたものだが、現在この投稿のスクリーンショットがシェアされ、ネット上で再び話題になっているのだ。

 投稿者のAさんは、先日家の窓から外を眺めていたところ、近所の住民がほうきでAさんの車に積もった雪を払っているのが見えたという。Aさんは車に傷がつくのではないかと心配し「やめてください」と叫んだが、住民は「夜の間に気温が氷点下になったら雪が凍り付く。落としておかないと」と言ってほうきで雪を払い続けた。

 Aさんは「作業を続けようとしているので、やめてほしいと伝え、降りていって確認したところ、こんなに熱心に払ってくださっていた」として「2年間、頑張って手洗いで洗車してきたのに本当にむなしいし悔しい」と吐露した。

 Aさんの車はドイツの高級車ブランドのセダンで、写真を見ると、ボンネット、フロントガラス、トランクのドアなどにほうきで掃いたときの痕がはっきり残っている。住民が使ったほうきは、一般的なものに比べて先の部分が硬く、ブラシのようなほうきだった。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/12/22/2023122280036.html

 

続きを読む

33件のコメント

葬儀を邪魔した環境活動家、「母の葬儀が台無しになった」と嘆く遺族に驚きのコメントを……

1:名無しさん


 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク