18日正午ごろ、北海道南部の八雲町の国道5号線で、高速バスとトラックが衝突しました。
消防によりますと、この事故で15人がけがをし、そのうち2人から3人が心肺停止状態だということです。
またトラックに積まれていたブタも逃げ出しているということです。
警察が、詳しい状況を調べています。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/549420
18日正午ごろ、北海道南部の八雲町の国道5号線で、高速バスとトラックが衝突しました。
消防によりますと、この事故で15人がけがをし、そのうち2人から3人が心肺停止状態だということです。
またトラックに積まれていたブタも逃げ出しているということです。
警察が、詳しい状況を調べています。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/549420
日本人が思うより「日本式教育」は世界で評価されている…「東大の海外進出」を真剣に検討るすべき理由
日本式教育を否定的にとらえ、インターナショナルスクールや海外大学を選ぶ人が増えている。国際教育コンサルタントの村田学さんは「実は海外では日本式教育の評価は高い。『東京大学の海外分校』など、むしろ日本式教育の輸出を積極的に検討するべきだ」という――。
■日本の幼稚園がカナダで大人気
2023年3月、筑波大学のマレーシア海外分校の設立に向け、日本政府はマレーシア政府と政府間協力覚書に署名しました。2024年9月の開校を目指しているといいます。在マレーシア日本国大使館によれば、日本の大学が海外分校を設置するのはこれが初めてとのこと。実は大学を含め、日本の学校が現地の学生をターゲットに海外進出する例は本当に少ないのです。
日本の私立有名校の中には、早稲田や慶應義塾、立教のように海外に系列校を設置(※1)しているところもあります。でも基本的にこうした学校は、日本人学校の延長線上で、日本人駐在員の子供向けの学校です。国内でインターナショナルスクールの運営に携わる私からすると、現地校として認可を取り、地元行政の助成を受けつつ学校運営をしないのが不思議で仕方ありません。ポテンシャルはあるのに本当にもったいない。
実際、未就学児向けではありますが、日本から日本式教育をひっさげて海外進出し、大成功した例があります。国内26校、海外3校を展開する「キンダーキッズ」です。
キンダーキッズが初の海外校であるカナダ・オンタリオ州クラークソンに進出したのは2014年のこと。私は去年、カナダまで取材に行きましたが、定員140名のところ300名が入園のキャンセル待ちをするほどの大人気でした。こうした人気を受け、2019年にはアメリカ・ハワイ、2022年にはカナダ・オンタリオ州オークビルにも開校しています。
※1 在外教育施設一覧
■日本式「早期教育」のニーズがある
キンダーキッズの売りは日本式の幼児教育です。例えば日本では、幼稚園で文字を教えるのは当たり前です。ところがカナダやアメリカではこれが「当たり前」ではありません。就学前は遊びながらコミュニケーション能力を身に付けるべきで、読み書きはその後、という考え方が根強い。でも少々「早期教育」をしたところで人格形成に悪影響が出るわけではないことくらい、現地の親御さんも分かっています。おまけに勉強だけでなく、運動や音楽やアートのアクティビティも充実していて楽しそうだから入園させたい、というわけです。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/90a9c01d3ab2bb43321d72e1c92c4753b5ec71e0
動物の皮などから作る膠(にかわ)の多くで商品表示と原料が異なっていた問題で、文化財修復の接着剤として重宝される「ウサギ膠」について、日本に輸出する複数の欧州メーカーが取材に「原料がウサギだけの純正品はもう流通していない」と答えた。日本で市販されているウサギ膠はほぼ欧州産で、国内でも「純正品」は出回っていない可能性が浮上した。
ウサギ膠は粘度が高く油分が多いため、接着力や柔軟性が高いとされ、文化財修復に欠かせない。国立西洋美術館(東京)が市販の「ウサギ膠」14製品を任意で選び分析したところ、8製品は原料としてウシやブタのみを検出。残る6製品はウサギのほかにウシやブタなどが混入していた。
「ウサギ膠」を販売する国内業者は主に四つ。いずれも欧州から輸入するなどしている。うち3業者の商品は同美術館の調査でウサギ以外の原料が混じっていることが判明。読売新聞が残る1業者の商品の分析を同調査に携わった民間会社「ニッピ」(同)に依頼した結果、原料は100%ウシだった。
ウサギを食べたり、毛を利用したりする文化がある欧州では、古くからウサギ膠が製造されてきた。日本に「ウサギ膠」を輸出してきたイタリアのメーカーは、取材にメールで「商業的な名称であり、ウサギだけで作っているわけではない。少なくとも10年前から純正のウサギ膠は作られなくなった。欧州全体で同じことが言える」と回答。ドイツのメーカーも「商品名は品質を示すもので、原料を示すものではない」と答えた。
荒井経・東京芸術大教授(文化財保存学)は「ウサギ膠はもう流通していないという前提に立って、文化財修復のあり方を考える時期なのではないか」と話している。
https://www.yomiuri.co.jp/culture/dentou/20230618-OYT1T50077/
「私のアリエルじゃない」「私みたいなプリンセス!」。ディズニーの実写版『リトル・マーメイド』ほど、公開前から賛否がわかれた映画もないかもしれない。<中略>
ディズニーが非白人キャラを増やしている、ビジネス上の理由
「ひとまず良好」な北米ヒットの一因には、公開前に激しい賛否を巻き起こした、ブラック・アリエル自体にあるかもしれない。前提として、アメリカの若年層は人種的に多様で、おおむね13歳未満のアルファ世代では非ヒスパニック白人が 50%以下 とされる。子どもをメインターゲットにするディズニーが非白人キャラを増やしているのは、マーケティング戦略として自然だろう。
加えて、同国のアフリカ系コミュニティは「同胞の映画を特に観に行く層」と知られている。『リトル・マーメイド』にしても、プロモーション幹部は 「黒人層を惹きつけ、すべての人を包括する」 戦略を公言していた。オープニングのチケット購入者のうち、 黒人は35% とひときわ高い( 同グループの人口比率は若年層でも10%半ば )
しかし、「大惨事」も起こってしまった。北米以外での国際成績が悪いのだ。ラテンアメリカ、ヨーロッパには良好な国もあるが、問題はディズニーリメイクの重要市場だった中国と韓国。『アラジン』が5000万ドル以上稼いだ 中国において『リトル・マーメイド』は1000万ドルにも届かず終わりそうな無風っぷり だ。ちなみに、公開が遅かった関係で「アジア最後の希望」とされた日本では、中国の10日分売上を3日で上回る 約520万ドルの「堅調」デビューを飾った。<中略>
映画の興行収入の予想や議論は、ひとつのファンカルチャーとなっている。一方、こうしたコミュニティの「当たった」「コケた」認定への苦言も出ている。
投資家のショーン・ニーベリは「興行収入で成功をはかるのはやめるべき」 と提言した。ディズニー社の強みとは、グッズ販売やテーマパークを含めたエコサイクルである。『リトル・マーメイド』の場合、巨大市場たる米国のおもちゃ売上が好調で、サウンドトラックは旧作のチャート記録を超え、パークイベントも話題になっている。
全文はこちら
https://bunshun.jp/articles/-/63553?page=2
富山県と長野県を結ぶ立山黒部アルペンルートを管理する立山黒部貫光(富山市)は、立山トンネル(全長3・7キロ)で運行しているトロリーバスを2025年度以降に廃止し、電気バスなどへの切り替えを検討している。更新が必要な部品の調達が難しくなったことが原因という。廃止されれば、かつて各地で活躍したトロリーバスが国内から姿を消すことになる。
トロリーバスは、架線からの電気で走るバスで、法的には「無軌条電車」に分類される。路面電車より整備費が安いことなどから、戦後、東京や大阪などの都市部で公営車両が相次いで導入された。マイカーの普及や地下鉄網の整備に伴い、1972年に横浜市で廃業したのを最後に都市部では見られなくなった。
一方、立山黒部アルペンルートでは、排ガスを出さない環境負荷の小ささが注目された。64年に扇沢駅(長野県大町市)と黒部ダム駅(富山県立山町)を結ぶ関電トンネルで導入され、96年には立山町の室堂駅と大観峰駅を結ぶ立山トンネルでもディーゼルバスから切り替わった。
関電トンネルでは2019年、老朽化で電気バスに移行。現在は立山トンネルでのみ、全8台が片道10分をかけて運行している。
立山黒部貫光の見角要社長は先月末の記者会見で、「すぐに運行できなくなるほど状態が悪いわけではないが、次世代にふさわしい乗り物を探したい」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3274ec13495faaa8a787b1b9f6252690d6d5edc
伊ローマで14日、ユーチューバーらが高級スポーツ車メーカー、ランボルギーニ(Lamborghini)のスーパーカーを運転を撮影中に乗用車に衝突し、乗っていた5歳の男児を死亡、母親と姉妹を負傷させた。同国メディアが15日、報じた。
ランボルギーニには5人が乗っていた。うち3人は、フォロワー数60万人のユーチューバーグループ「Theborderline」のメンバーだった。
報道によると、5人はランボルギーニの車内で50時間連続で過ごすチャレンジを行っていた。事故は14日午後に発生し、男児は病院搬送中に死亡したという。
マッテオ・サルビーニ(Matteo Salvini)インフラ・運輸相は「新たな道路交通規則を提案・承認することもできるが、愚かさが生む悲劇の前で、われわれにできることはない」とフェイスブック(Facebook)に投稿した。
AFPは捜査を担当する検察にコメントを求めたが、回答は得られていない。
https://i.imgur.com/6eQP1W5.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a5e6a8400103e59a6b0a15d5c0bba0d25f80d36
《怖くて泣いちゃう子ども続出しそう》
《大人だけならまだしも、子供に睡眠時間4時間は酷でしかない》
6月13日、近畿鉄道が奈良県の吉野線・大和上市駅において子供向けの職業体験イベントを実施すると発表した。しかし、プラン内容が「負担が大きいのではないか」と、一部SNS上で指摘が上がっている。
イベントは「きんてつ駅のお仕事体験2日間 ㏌ 大和上市駅 ~大和上市駅長になっていろんな駅業務に就く体験型ツアー~」と題して、小学4年生~6年生が対象となっている。日程は第1回目が7月29日~7月30日、第2回目が8月19日~8月20日と、どちらも1泊2日で駅の合宿所に宿泊するというもの。
1日1組限定(保護者含めて4名まで)の特別感ある企画だが、参加費は大人1人あたり10,000円で子供は1人あたり30,000円。初日スケジュールは午後3時30分に下市口駅で集合し、以降は改札業務や列車監視などの実務体験をして就寝は深夜24時ごろ。翌日は午前4時30分ごろに起床し、午後12時ごろ終了予定だという。
さらに注意書きには、《仮眠時間は約4時間ほどです》《入浴はできません》《夕食、朝食は含んでおりません。各自でご準備ください》《寝具はご用意いたします》と記されている。
貴重な体験ができるイベントだが、このようなスケジュールは幼い子供たちにとって辛いのではないかと冒頭のような声が上がっていたのだ。
全文はこちら
https://jisin.jp/domestic/2213689/
逮捕を受けて、関係先は大慌てだ。2024年のNHK大河ドラマ「光る君へ」に藤原隆家役での出演が決まっていたがこの日、降板が発表された。
大河ドラマよりもシャレにならないのが、30日公開の映画「東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編―決戦―」だ。公開直前での出演者逮捕に「フジテレビも製作委員会に入っているのですが、担当者は逮捕の一報を受けて青ざめてましたね」(制作会社関係者)
ただ、もはやこのタイミングでは撮り直しなどの手を打てるわけもない。公開・延期・お蔵入りの選択肢しかない。
関係者の話を総合すると映画は予定通り公開する方向で内定したそう。
「前後編の後編だけやらないというわけにもいきません。ただ主演の北村匠海くんは、またつらい思いをするでしょう。単独初主演となった20年の映画『とんかつDJアゲ太郎』でも公開前に出演者が逮捕されましたから」(芸能界関係者)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2ae12f9149ab2b39045c23d57b0d88b10223ad9
ニッポン放送で
— ナインティナインのオールナイトニッポン【公式】 (@NinetyNineANN) June 15, 2023
毎週土曜お昼11時から放送中!
ゴッドアフタヌーン
アッコのいいかげんに1000回
あさって17日は#ナインティナイン 出頭!#ナインティナインANN 内で話に出ましたが先日収録がありました!
果たして電子レンジ事件の結末は?
👇お聴き逃しなく!https://t.co/MmSr15HygS#和田アキ子 pic.twitter.com/h1fPMHsb6d
女優の熊谷真実(63)が16日放送のテレビ朝日「徹子の部屋」(月~金曜後1・00)にゲスト出演。かつての夫で劇作家のつかこうへいさん(2010年死去、享年62)と離婚した理由を明かした。
熊谷は1980年につかさんと結婚も82年に離婚。2012年には18歳年下の書道家の中澤希水氏と再婚。20年、中澤氏の実家の静岡県浜松市に移住するも、21年3月に離婚。現在も同市で一人暮らしを続けている。
同番組の出演は14回目となる熊谷。司会の黒柳徹子から「一番最初の旦那さんってつかこうへいさんよねえ。つかこうへいさんと別れた時。なんだって別れたって言ったっけ」と聞かれると、熊谷は「あのね、取り込んだ洗濯物を地べたに置いたら、凄く怒られたんですよ」と回顧した。
「それでなんか“考え方の違いがある”みたいな感じで、“ああもう私はこの人と一緒にいれない”と思って、荷造り始めて。押し入れの中にボストンバックをしまっていたっていう」と説明。黒柳が「それで持って出たのそれ」と尋ねると、熊谷は「それを持って出て」と話した。
全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/06/16/kiji/20230616s00041000469000c.html
2023/06/17 17:46更新 最新デイリー詳細速報(約20分毎更新)
順位 販売(前回比) 座席(消化率) 先週比 95分率 全日推定 映画作品タイトル名
*1 *44269(+1792) 163906(.727) *61.4% 38.6% *57027 リトル・マーメイド
*2 *41249(+1310) 187048(.667) ****** 30.6% *66093 スパイダーマン:アクロス・ザ…
*3 *34269(+**75) 125502(.851) *70.5% 51.0% *37743 ザ・スーパーマリオブラザーズ…
*4 *23970(+1572) 126496(.687) ****** 40.3% *39928 ザ・フラッシュ
*5 *22062(+*989) *56797(.725) *93.4% 34.3% *28089 憧れを超えた侍たち 世界一へ…
*6 *18526(+*546) *57998(.703) *62.5% 45.7% *23183 怪物
*7 *14044(+*266) *56498(.661) ****** 56.8% *23002 忌怪島/きかいじま
*8 *11988(+*253) *37120(.746) *72.2% 44.9% *15102 名探偵コナン 黒鉄の魚影(サ…
*9 *11684(+*251) *13346(.478) *87.1% *7.3% *24459 劇場版アイドリッシュセブン …
10 *10538(+*630) *33716(.582) *54.4% 47.6% *16562 ワイルド・スピード/ファイヤ…
※AEON系取得不良中です
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd67c7142dd540238801fa829bc448263e5d5e04
ドイツ南部バイエルン州の埋葬地で、考古学者が八角形の柄(つか)を持つ3000年以上前の剣を発見した。
バイエルン州記念物保存局の声明によると、保存状態は非常に良く、今でも光を放っているという。
剣は同州ドナウ・リースの遺跡で先週発見された。研究者の間では、埋葬時の贈り物として墓に残されたものだとの見方が出ている。
剣の年代については、中期青銅器時代の紀元前14世紀末と考えられている。声明によると、純青銅製の八角形の柄を持つこうした剣は希少性が高い。
バイエルン州記念物保存局のトップ、マティアス・プファイル教授は「発掘された遺物をより正確に分類できるよう、剣と埋葬地のさらなる調査を行う必要がある」と指摘。「保存状態は極めて良い。非常に希少な発見だ」と言い添えた。
研究者の間ではこの剣について、実戦用の武器だったとの見方が出ている。声明では「刃の前方に重心があることから、主に対象を切り裂く目的でバランスが取られていたことがうかがえる」としている。
剣の入った墓には男性1人と女性1人、若者1人の遺骨が収容されていた。声明によれば、短い期間に相次ぎ埋葬されたとみられる。3人の関係は不明だが、多彩な副葬品と共に埋められていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ec8c7ec6b3fa0c7315415e2f78eb0c6d59e7548
女性ドライバー限定の「Wシリーズ」が破産申請、発足3シーズンで
財政難により2022年シーズンが早期終了された女性ドライバー限定のフォーミュラレース「Wシリーズ(英:W series)」が破産申請した。破産管財人のイヴリン・パートナーズが6月15日、明らかにした。
「男性と同じ機会を与えられれば、女性も男性と同条件で競い合える」との信念の下、2018年に発足したWシリーズは昨年10月、最終2戦を待たずにシーズンを即時終了すると発表した。
以降8ヶ月間に渡って、投資家との間で売却を含む広範な話し合いを続けてきたものの実現には至らず、経営破綻した。残っていた最後の従業員も解雇された。
全文はこちら
https://formula1-data.com/article/w-series-all-female-racing-enters-administration
爆音マフラーや公道不適合タイヤ、裏ペタのナンバープレートなんかで走行するのはマジでやめてほしい。それって犯罪ですから。……という、良識あるライダーやドライバーには当たり前かもしれないことを改めて啓発する「不正改造車を排除する運動」、今年も国土交通省と不正改造防止推進委員会が展開する。
6か月以下の懲役、または 30万円以下の罰金!
不正改造や違法改造など呼び方はさまざまだが、法令で禁止されている改造を車両に施すことは犯罪だ。──なんてことは全国2000万人のヤングマシン読者ならとっくにご存じだろう(※)。
国土交通省および自動車関係32団体で構成する「不正改造防止推進協議会」が中心となって全国展開する「不正改造車を排除する運動」は1年を通して実施されるが、毎年強化月間(運輸局:6月、内閣府沖縄総合事務局:10月)が設定されている。
強化月間中に集中的に実施される主な取り組みは。不正改造を「しない」「させない」ための啓発や街灯検査の実施、不正改造車に関する情報収集だ。
この強化月間の展開にともない、ポスターなどのビジュアル素材が公開された。これらには「ダっサ! 不正改造」や「『犯罪』って知ってる!?」、「ダメ! ダメ! 違法マフラー」などの印象的な文言が並ぶ。ちょっと前時代的なセンスを感じなくもないが、不正改造車の何がいいのかよくわからないという観点からは強く首肯することができるんじゃないだろうか。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/376e408d8676f93de41e4ef6db84367eaa89c205
「短時間で火ばおこさやんけん! “ビシャビシャ”にせやんけん!」
火のついたバーベキューコンロにアルコールをぶち込む――18歳の命を奪った非常識極まる行動の発端は、「ハリビ」の理事長の鶴の一声だった。
手指消毒用のアルコールをコンロに直接注いで事故に
事故のあった「ハリウッド美容専門学校」。通称「ハリビ」
事故があったのは福岡県柳川市にある「ハリウッドワールド美容専門学校」。恒例イベントのバーベキュー大会で、3人の男子学生がやけどの重傷を負い、1人がやけどによる敗血性症ショックで死亡した。福岡県警はすでに学校を家宅捜索しており、業務上過失致死傷容疑を視野に捜査を進めている。学校は第三者委員会を設置して事故の原因を詳しく調べていく予定だ。
「事故は5月24日午後0時55分ごろに起きました。バーベキューは学生と教員を含めた約480人で行われ、まず理事長らが12台のコンロにアルコールを染み込ませた新聞紙などにライターで点火しました。そのうち、火の弱かった1台のコンロに20代男性教員が手指消毒用のアルコールを直接注いだことで火が爆発的に燃え上がり事故に繋がったとみられています。バーベキューが開始されてから約10分後の出来事で、18歳の学生は6月6日に亡くなっています」(全国紙記者)
この悲惨な事故について、学校側が保護者に報告しているメールを文春オンラインは入手した。
事故について公言しないように書面でほのめかす
〈職員の安全ミスで生徒4名が火傷をする事故を発生させました〉
〈多大なるご心配をお掛け致しましたことを重ねてお詫び申し上げます〉
事故当日の24日のメールを振り出しに、計6通のメールが送られている。神妙に謝罪の意を示しつつ、25日付の一通を境に文面のトーンが変わり始める。
〈この度の事故により怪我をした生徒とその家族に関わるお話でございますので、不用意なSNS等への発信などがありませんようにご理解の程宜しくお願い申し上げます〉
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/03b1eeeaa990808091acb206abf19345a78505a7
広末涼子の“サレ夫”キャンドル・ジュン氏にも不倫疑惑?「けじめ」発言で同情呼んだはずが…
女優の広末涼子(42)とミシュラン一つ星レストラン「sio」オーナーシェフ、鳥羽周作氏(45)のW不倫で、動向に注目が集まる、広末の夫でキャンドルアーティストのキャンドル・ジュン氏(49)。だが、そんなジュン氏にも不倫疑惑が取り沙汰されているという。
有名人の不祥事などをいち早くツイッターに投稿することで知られるインフルエンサーの滝沢ガレソ氏が、《不倫で騒がれまくっている #広末涼子 さんですが、広末さんの夫 #キャンドル・ジュン 氏についても「複数の女性と不倫していた」というタレコミが寄せられており、W不倫ではなくトリプル不倫のスキャンダル・ジュンだった可能性が浮上しました》とツイート。
東日本大震災復興支援チャリティーイベントに不倫相手を帯同させていたなど、ガレソ氏のもとには現在までジュン氏に関するタレコミが寄せられているという。
■男の方が執念深い
《自分自身の家族は今、大変なことになってます。しっかりとこの後、けじめをつけますので皆さんお楽しみに》
妻のW不倫報道後の6月11日に、福島県二本松市で行われた東日本大震災の復興支援活動イベントで、こう意味深発言をしていたジュン氏。
14日には、ガレソ氏のもとに、以前から広末の不倫を把握していたジュン氏が証拠をつかむために複数の探偵を雇っていたというタレコミがあったと公表している。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d88453635cd7b4b1acc108a6b3d43261b7b7007d
大手回転ずしチェーン「くら寿司」店舗で、しょうゆ差しに直接口を付けて飲んだかのような動画を撮影、交流サイト(SNS)に投稿したとして威力業務妨害罪で起訴された吉野凌雅被告(21)が当時15歳の少女を誘拐したとして、営利誘拐の罪で追起訴されていたことが16日、名古屋地検への取材で分かった。追起訴は4月18日付。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20230616-ICBMNMNVTBPU3PCHXCINFQTMS4/
スーパーにて、気の利かないチビを旦那が成敗してくれた話#育児漫画#育児#旦那#身長 pic.twitter.com/j3cXfdD3Ge
— ぽんちゃん@二児の母(コロナは茶番) (@4Rx4GpxQaD4r1id) June 15, 2023
ドイツの「白鳥城」ノイシュバンシュタイン城近くで観光客2人が渓谷転落、突き落とした男逮捕
ドイツ南部の観光名所ノイシュバンシュタイン城近くの断崖に架かるマリエン橋付近で14日、米国人観光客の女性2人が渓谷に転落し、21歳が死亡、22歳が負傷した。捜査当局は直前にトラブルになっていた米国人観光客の男(30)が突き落としたとして逮捕した。DPA通信などが報じた。
全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/world/20230616-OYT1T50100/
回転寿司チェーン最大手の「スシロー」が、“醤油ボトルの注ぎ口をペロペロ舐める”などの迷惑行為をした少年に対し、損害賠償を請求する訴訟を起こしていた。しかし少年側は「請求棄却」を求めて争う構えで、いくつかの争点では真っ向から反論する姿勢も見せている。裁判記録から明らかになった、その驚くべき内容とは。<中略>
対する少年側は答弁書で、まず動画の拡散について〈被告は、本件友人との間でのみ、本件動画に関する情報を共有する意志だった。(中略)まさか本件動画が第三者に共有され、さらには拡散することまでは予想していなかった〉と主張。スシロー側が、一緒に来店した「友人を介して(動画が)拡散された」と指摘したのに対し、〈本件友人は本件動画を拡散していない〉と否定した。
そして友人が別の友人に動画を送ったことまでは認めたが(その別の友人も拡散していないと主張)、最終的に拡散させたのは某有名インフルエンサーであるとして〈被告は、本件友人が行った本件動画を第三者に共有する行為をほう助していないし、その意思もなかった〉とする。
そしてスシロー側が訴える「客数減少」についても〈回転寿司業界は競争が激しい。(中略)仮に客数が減少していたとしても(A店の)立地を踏まえると、減少の原因が他店との競合にあることも考えられる〉と述べ、スシロー側の主張には根拠がないとした。
「釈明を求める」と逆質問
少年側の「反論」はこれにとどまらない。動画の拡散騒動を受け、スシローが醤油ボトルの廃棄などに追い込まれた点について、迷惑行為が行われた席は特定できているのだから〈口をつけた醤油ボトルの効用が害されたことは間違いないが、全ての醤油ボトルの廃棄・入れ替えを実施した理由について、釈明を求める〉と、逆質問。
また他店舗にも波及した「衛生管理面での信用失墜」に関しても、A店以外で〈衛生上の問題は発生していない〉として、〈衛生上問題はないが、店舗に行くのを控えることは、消費者の極めて主観的な心理状態であって、予見可能でない〉と指摘。少年に問うべき損害でないと主張した。
全文はこちら
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/06160603/