人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

22件のコメント

TBSバラエティに出演した名門高校の学生、意外な正体を途中で暴露して番組スタッフを驚きを隠せず

1:名無しさん


 TBS系で8月16日に放送された『東大王クイズ甲子園2023』(後7:00)に、レイザーラモンRGの息子・出渕武丸さんが出場し、上位3校まで勝ち進んだ。

 都立西高校のリーダー・武丸さんが、自ら明かした。チーム紹介のVTRで、尊敬する人を「父なんですけど、お笑い芸人をやっているんですけど、レイザーラモンRG」と語ると、一同びっくり。「自分の好きな趣味を仕事にして生きているのが尊敬する」と語った。

 MCのヒロミは「まさかRGの息子さん。お父さんはこの番組にも結構出てるからね」と驚き、山里亮太(南海キャンディーズ)は「スタッフさん誰もRGさんの息子さんって知らなかった」と裏側を明かした。

全文はこちら
https://www.oricon.co.jp/news/2293301/

 

続きを読む

11件のコメント

56歳無職男によるコンビニ強盗事件が「理解不能すぎる顛末」を辿って困惑する人が続出、75円のアイスクリームって一体何だ?

1:名無しさん


56歳男を強盗の疑いで現行犯逮捕 コンビニ女性店長が調理器具で包丁をはたき落とすとその場でアイスクリームを食べ始める

1日朝、名古屋市中川区のコンビニエンスストアに男が包丁を持って入り、店で売っていた75円のアイスクリームを奪って、その場で食べ始めたとして強盗の疑いで現行犯逮捕されました。

全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/695582

 

続きを読む

23件のコメント

日豪共同演習のポスターが「凄まじい格好良さ」でオーストラリアで話題に、日本の某アニメをオマージュした物な模様

1:名無しさん


『AKIRA』かよ!? 戦闘機F-35使った日本との演習ポスターがオーストラリアで話題に

 日豪共同訓練「武士道ガーディアン23」に参加するオーストラリア空軍の飛行隊が作ったポスターが注目を集めています。
 
 話題になっているのは、2023年8月26日にオーストラリアへ派遣された航空自衛隊 第301飛行隊のF-35戦闘機に関するものです。
その日の夜、親睦を兼ねて行われたレセプションパーティーの会場で、日本とオーストラリア両国でプレゼント交換を行ったのですが、その中でオーストラリア側が用意したのが、件のポスターでした。

それは、日本とオーストラリア双方が導入を進めている最新鋭ステルス戦闘機F-35A「ライトニングII」にパイロット、そして共同訓練の愛称「武士道:BUSIDO」を組み合わせたものですが、どこかで見たようなデザイン。
 
 なんと、架空の日本を描いた人気マンガ『AKIRA』の映画ポスターをオマージュしたものとなっていたのです。

全文箱tら
https://trafficnews.jp/post/127852


 

続きを読む

41件のコメント

テレ朝記者が「”旧車會”は明らかな違法行為をせず法令遵守だ」と主張、視聴者からツッコミが殺到中

1:名無しさん


「月曜から夜フカシ」などと称し活動、走行後にはラーメン食べて解散 基本的に違反行為をしない「旧車會」 なぜ茨城で一斉取り締まり?

「旧車會」を茨城・大洗町で一斉取り締まり

 夜の静寂を切り裂く爆音で走るのは、「旧車會」と呼ばれるバイク集団。8月21日の午後9時半ごろ、茨城県大洗町では警察官約40人が取り締まりを実施した。メンバーの多くは若い頃に暴走族だった大人などで、旧型の改造バイクに乗って爆音を響かせて暴走することから、住民からの通報が相次ぎ問題となっている。

 今回の取り締まりでは、集まった14台すべてのバイクに違法な改造が見つかり、整備するよう命令が出された。警察は今後も取り締まりを強化する方針だが、そもそも旧車會はどのような集団なのか。テレビ朝日社会部の難波仁史記者が解説する。<中略>

Q.暴走族と旧車會の違いは?

 大きくは4点あり、1つ目は「年齢」。暴走族は基本的に未成年で18歳で引退するが、旧車會は基本的に中高年で構成されている。

 2つ目が「ルール」。旧車會は明らかな違法改造や無免許などはせず、法令順守。ヘルメットをかぶり、信号無視・スピード違反など、基本的に交通違反はしないし、免許も持っている。暴走族はそれらを守らないというところで大きな違いがある。警察に対しても、旧車會の人は反発などはせず、私が取り締まりを取材した際も和やかな雰囲気だった。<中略>

Q.旧車會の当人たちは迷惑行為についてはどう話している?

 話を聞くことができた28歳の男性は、「28歳なので『暴走族』という概念で育っていない。35歳以降の方などは元暴走族もいる。迷惑行為をするつもりはないが、集団で走って、自分の愛する旧車のエンジン音を出すのが醍醐味なので、そこは譲れない」

 ちなみに取材したグループは「月曜から夜フカシ」と称して活動しており、月曜が悪天候の場合は水曜に「水曜どうでしょう?」という有名なテレビ番組をもじった形で活動しているようだ。みな走行後は駐車場の大きい24時間営業のラーメン店に行って、食べたら解散するという。そういった雰囲気・内容で、暴走族のような怖いイメージの活動ではないが、違反行為があることによって勘違いされてしまう。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ea2a7a144b686df5d4016c90a8b2fb65f2a019f?page=1

 

続きを読む

38件のコメント

75歳の米大物歌手が「正直すぎる爆弾発言」をぶっちゃけ、そのせいでコラボの即打ち切りが決まってしまう

1:名無しさん


75歳の米大物歌手 トランスジェンダー批判でコスメブランド降板 一連の発言で即打ち切り決定

 米音楽情報サイト、ステレオガムでアリスは語っていた。「トランスジェンダーの実例があることは理解しているが、それが一時的な流行でそうなりたいってだけで自己申告してくることを恐れている」「何も分かっていない6歳の子供がいる時点で、間違っていると思う。その男の子はただ遊びたいだけなのに、『そうだ、君は男の子だけど、なりたいなら女の子にもなれるよ』なんて言って混乱させるのは間違っているだろう

 「子供をすごく混乱させるだけだ。ティーンエイジャーでさえ分からない。まだ自分のアイデンティティを見つけようとしているのに、『そうだ、でも君は何にでもなれるんだ。なりたいなら猫にだって』なんて言うのは混乱させるだけだ」

https://i.imgur.com/9gCnJoc.png
https://news.yahoo.co.jp/articles/13aa48b9aeb3eb20b9d3e1728c31ccf9ceb70de0

 

続きを読む

12件のコメント

公開された実写版ワンピースが大爆死フラグを立てている模様、海外トレンドで他日本作品にあっさり負けている

1:名無しさん


 

続きを読む

42件のコメント

世間の批判に対する「玉川徹の反論」に視聴者が驚きを隠せず、ある意味で正論だが露骨にブーメランである

1:名無しさん


お笑い芸人のほんこんが31日、原発処理水をめぐる元テレビ朝日社員の玉川徹氏の「知的レベル」発言に反発した。<中略>

 こうした状況に玉川氏は「中国政府の思惑があって、国内のいろいろな問題から目を背けたい部分はあると思う。これは古今東西、外に敵をつくってそこに目を向けさせるというのは、ずっと行われてきた。中国の中でもリテラシーの高い人、知的レベルの高い人はそういうことは当然、分かっているわけですよね」と解説。続けて「所得階層だけでなく知的な階層の違いというのもあるんでしょうけど。残念ながら。知的レベルの低い人は自分の知りたい情報だけを集めて、そこで凝り固まって、感情を高まらせるということになってしまう」と指摘した。

全文はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/274712

 

続きを読む

29件のコメント

中国老舗メーカーが販売中の「和風ビスケット」、すごくどこかで見たようなデザインだと判明

1:名無しさん




中国の老舗食品メーカーが、同社の商品に「日式(和風)」と記されていることへの批判に回答した。

中国の現地メディアによると、食品メーカー・偉龍食品が販売する商品「日式小圓餅(和風ビスケット)」に批判の声が上がったことを受け、同社はこのほど発表した声明で「同商品は単に日本風のビスケットというだけ。国外で作れる物はわれわれも作れるということから、当時『日式小圓餅』と名付けた。原材料は国内の物を使っており、製造も自社の工場で行っている」と説明した。

また、消費者に商品名の影響を受けないよう呼び掛ける一方、「中式(中国風)小圓餅」や「偉龍小圓餅」に改名することも可能との見方を示した。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b919749-s25-c30-d0052.html

 

続きを読む

42件のコメント

電動キックボードを大々的に導入した仏パリ、見事すぎる大爆死案件になってしまった模様

1:名無しさん


フランスのパリでは事故が相次いでいた電動キックボードのレンタルサービスが8月末で廃止されました。

 パリでは8月末で電動キックボードのレンタルサービスが終了することになり、運営事業者が路上から撤去を始めています。

 パリでのレンタルサービスが始まったのは5年前です。

 二酸化炭素の排出量を比較的抑えられるうえ、公共交通機関のストライキが多いなか、観光のほか、通勤・通学手段としても人気で、約1万5000台が普及していました。

 ところが去年、3人が死亡するなど事故が多発していました。

 また、禁止されている歩道を走行するなどの運転マナーが問題となり、4月の住民投票でレンタルサービスへの「反対」が約9割に上っていました。

 レンタルサービスは終了しますが、個人で所有する電動キックボードは引き続き利用できます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8fdbf5bd8ac3f221417953c2a55768b7cf4dd37d

 

続きを読む

27件のコメント

豪雨の後で水質検査をせずに「湧き水による”流しそうめん”」を開催、500人あまりが食事するも地獄のような状況に

1:名無しさん


石川県津幡町の「大滝観光流しそうめん」で、8月中旬に発生した食中毒をめぐり、患者がこれまで93人に上ることが分かりました。保健所によりますと、流しそうめんに使用する湧き水から食中毒の原因となるカンピロバクターが検出されたということで、県は相談があったおよそ500人についても調査を進めています。

石川県によりますと、津幡町牛首の木窪大滝にある「大滝観光流しそうめん」で、8月11日と12日に食事をした利用者から、下痢や発熱などの症状が出たと、複数の相談があったということです。

全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/694877

 

続きを読む

74件のコメント

東大卒の上場企業元会長が「松屋」で店員に警察を呼ばれたことに激怒、動画を上げるから覚悟しろ!と宣言

1:名無しさん




 

続きを読む

36件のコメント

救急車で駆けつけて要救助者に対応した救急隊員、救急車に戻ろうとして想像を絶する光景を目撃

1:名無しさん


きょう、8月31日(木)午後、熊本市西区で、救急要請を受け出動していた救急車が盗まれました。

警察は、事件に関与したとみて50代の男性から任意で話を聞いています。

近くには観光スポットでもある「三賢堂(さんけんどう)」があり、警察と消防によりますと、8月31日(木)午後2時ごろ、熊本市西区島崎のアパートで、「50代の女性がけがをした」と119番通報があり、救急隊員3人が救急車で駆けつけ、アパート内で対応していました。

その後隊員2人がストレッチャーなどを取りに外に出たところ、救急車がなくなっていたということです。

消防は直後に別の救急車を要請しましたが、その後、隊員が女性を病院に運ぶ必要はないと判断しました。

消防からの連絡で、探していた警察が熊本市西区島崎(しまさき)の路上で左前方部分が大破している救急車を発見したということです。

警察は、この事件に関わっているとみて、午後4時ごろから熊本南警察署で50代の男性に任意で話を聞いていて、容疑が固まり次第窃盗の疑いで逮捕する方針です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a4f12e499ec124e7a13eddd2a2ad355c09ccc02c

 

続きを読む

37件のコメント

浦和レッズのサポーター暴徒化騒動が釈然としない結末を迎えた模様、日本サッカー協会への失望の声が多数出ている

1:名無しさん


8月31日、日本サッカー協会の臨時理事会が開かれ、浦和レッズのサポーターの“暴徒化問題”への処分が発表された。処分内容は17人を無期限の入場禁止、1人を5試合の入場禁止というものだった。

今回の事件は、8月2日にCSアセット港サッカー場で行われた天皇杯全日本選手権4回戦の名古屋グランパス対浦和レッズの試合後に起こった。

0-3で大敗した浦和の一部サポーターが試合後に興奮してピッチに乱入。警備員の制止を振り切って立ち入り禁止エリアに侵入したり、名古屋サポーター側の客席になだれ込むなどしたり、警察官や救急隊員が出動する大騒動となった。

浦和は当初「暴力行為はなかった」とのクラブ発表を行い、当該サポーターへの厳重注意および主導者たちの数試合の入場禁止処分という対応にとどめていた。

しかし、その後日本サッカー協会により映像確認が行われ、暴力に相当する行為があったことが判明。さらには騒動当日、浦和側のリーダーから「追加処分があれば、再び暴れる」という脅迫めいた主張まであったことも明らかになり、より厳しい処分を求める声もあった。

今回の決定を受けて、批判的な意見が多くあがっていた。

《永久追放ではなく無期限入場禁止という処分の軽さ、かつ処分の実行可能性や具体策が示されていない。このような発表は単なる声明に過ぎない》

《甘過ぎる。永久ではなく無期限ってことはいずれ解除されるってことでしょ。しかも60人超とかいう報道も出てたのに結局処分が出たのは18人だけ。そもそも具体的にどうやってスタジアムから締め出すの?欧州のような顔認証システムも導入されてないのに。チケット買えば普通に入れるでしょ》

《怖くて子供連れて観に行けないだろ、これ》

なお、今回はサポーターに対する処分の発表のみで、クラブに対する懲罰は9月中旬に決定する予定。過去にも問題行動を繰り返したサポーターを野放しにしてきたクラブに、厳格な裁定は下されるのだろうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c77e69df462a11a4a007a889aabdf03cbdc3a4a0

 

続きを読む

18件のコメント

ねぶた祭に全てを捧げてきたねぶた師、信じられない光景を目の当たりにして愕然としてしまう

1:名無しさん


東北を代表する夏祭り・青森ねぶた祭を捉えた映像。そこに映っていたのは勇壮な祭の姿ではなく、目を背けたくなる暴力行為でした。運行団体は来年祭への参加自粛を決め、全国に波紋を広げた一連の騒動は鎮静化に向かっています。ただ、この団体のねぶたの制作に全てを捧げてきたねぶた師は未だ心の整理がつかず、時間だけが過ぎています。

青森青年会議所の大型ねぶたを制作してきたねぶた師・立田龍宝さんです。

※ねぶた師 立田龍宝さん
「自分の作品の真下で暴力行為が行われていたのは、ショックよりも言葉なにもでない」

8月6日、青年会議所の運行スタッフ2人が立田さんが制作した大型ねぶたの曳き手に平手で殴るなどの暴力行為をし、青年会議所には全国から抗議が相次ぎました。その批判の矛先は立田さんにも及びます。立田さんに送られてきたメールの心ない言葉です。

「ねぶたを見る気になれない」

※ねぶた師 立田龍宝さん
「グサッときました。ねぶた祭終わって数日後でしたから。私じゃないのになというのが正直なところ」

さらに立田さんのショックを大きくしたのは、節目となる作品で暴力行為が起きたことでした。今年制作に挑戦したのは師匠の代表作となった歌舞伎の演目「国性爺合戦」。自身が5歳の時に見てねぶた師になることを志した思い出の作品です。師匠を超えるべく心血を注いで満足いく出来栄えに仕上げました。

※ねぶた師 立田龍宝さん
「このねぶたを返してほしいというのが、一番の思いです。返ってはこないけど。(祭が)再興する年、ねぶた師となって11年目の新たなスタートの年に、いいタイミングで作れればと選んだものが最後、グジャグジャになってしまった」

全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/691534?display=1

 

続きを読む

34件のコメント

テレビ局が保有する”過去映像”の多くが「現在は使用不能になっている」と業界関係者が明かす、このご時世にリスクを冒す必要性もないという風潮

1:名無しさん


《あの『ほん怖』に今年は霊能者が出演していない……》
8月19日に『ほんとにあった怖い話 夏の特別編2023』(フジテレビ系)が放送されると、SNSでは驚きと落胆の声が広がった。

「稲垣吾郎さんがMCを務め、6本のエピソードドラマが放送されました。以前は霊媒師が怪奇現象のエピソードについて解説をしていましたが、今回はなし。とにかく明るい安村さんが裸芸を見せるシーンまであって、バラエティー番組のようでした」(テレビ誌ライター、以下同)

『ほん怖』は’99年にスタートした長寿番組だが、ホラーや心霊系の番組の最盛期は’80年代から’90年代。当時、霊能者として活躍していたのが宜保愛子さん(享年71)だった。「宜保さんが出演する番組は常に視聴率が20%超え。出版した本はすべてベストセラーに。特番では海外ロケに行くことも多く、エジプトではファラオのミイラを霊視。霊から地震発生の予言を聞き出すというパフォーマンスまでやっていました」<中略>。

「宜保さんも織田さんも、テレビで活躍したのは’90年代前半まで。’95年に起きたオウム真理教による地下鉄サリン事件などを発端に、カルト宗教の危険性が知られるように。その影響からか心霊番組は激減しました」<中略>

コンプライアンス意識が高まり、テレビ局は安易にオカルト番組を企画できない状況になっている。

「最近では宜保愛子さんの過去映像すら使えないんです。“霊視”などのパフォーマンスは裏取りができないため、もし視聴者から“ウソなんだろ!”というクレームがあっても、ちゃんとした説明ができない。このご時世にリスクを冒す必要性もないという風潮です」(テレビ局関係者)

 メディア論を研究する立命館大学の飯田豊教授は、心霊番組の減少には2つの要因があると考えている。

「1つはやはりコンプライアンス。日本民間放送連盟が定める“放送基準”には“占い、心霊術、骨相・手相・人相の鑑定その他、迷信を肯定したり科学を否定したりするものは取り扱わない”という規定があります。それなら明確に科学を否定せず、半信半疑であれば許容されるという解釈がなされてきましたが、今は通用しにくくなりました」

全文はこちら
https://www.jprime.jp/articles/-/29125

 

続きを読む

8件のコメント

やばそうな改造を施したアルファードが路上で灰燼と化す、燃え上がる車を呑気に撮影する所有者にツッコミ殺到

2:名無しさん




https://pbs.twimg.com/media/F4GDLQ1bUAAbOwS.jpg

 

続きを読む

16件のコメント

ビッグモーター社員が「訪問先で同業他社の社員と死闘を繰り広げる」地獄案件が発生、これが存続を賭けた闘いだ!

1:名無しさん


ビッグモーター社員逮捕 同業他社突き飛ばす、京都

 京都府警は31日、中古車買い取りの査定をしていた同業他社の男性の両肩を突き飛ばしたとして、暴行の疑いで、ビッグモーター社員小川堅太郎容疑者(29)=大阪府大東市=を現行犯逮捕した。府警によると「スマホをつかんだだけで暴力は振るっていない」と容疑を否認している。

 逮捕容疑は、31日午後0時半ごろ、京都府南丹市の訪問先で、別の中古車販売業の男性(24)の両肩を突き飛ばした疑い。

 2人はこの訪問先で鉢合わせて口論となり、男性がスマートフォンを取り出して撮影しようとした際、小川容疑者が突き飛ばしたという。男性にけがはなかった。

https://nordot.app/1069944073705505019

 

続きを読む

9件のコメント

日本バスケ、また格上に逆転勝利した模様。これでパリ五輪出場権獲得に王手をかけたか

1:名無しさん


日本、格上ベネズエラに大逆転勝利 パリ五輪出場権獲得に王手/詳細

日本(36位) 86-77 ベネズエラ(17位)

https://www.nikkansports.com/sports/basketball/wc2023/news/202308300001395.html

 

続きを読む

34件のコメント

田舎に移住したYoutuberが現地住民から襲撃される可能性が浮上、外部に避難するも避難先も攻撃を受けてしまう

1:名無しさん


田舎暮らしYouTuber・りん、警察の指示で緊急避難していた 保護されるまでの経緯説明

北海道で一人暮らしをするYouTuber・りんが8月25日、自身のYouTubeチャンネル「りんの田舎暮らし」を更新。近況を報告した。

◆「りんの田舎暮らし」近況を報告

3月24日に公開した動画にて、「村の男性から『2人で会いたい』と言われて、お誘いを断れば断るほど、私の悪いうわさが増えていきました」と村の男性とのトラブルに巻き込まれていたこと、村の自宅を「数人の男性に襲われる」という情報提供があったことから、鶴居村を離れて1年ほど前に知床に避難していたことを明かしていたりん。

今回の動画では「加害者グループの1人が、避難先の知床にまで攻撃をしてきたため、警察の指示で緊急避難することになり、保護されていました」と新たな被害を告白し、警察から安全のため「都会に引っ越したほうが良い」と助言を受けていたことを明かした。

しかし、「お金がなくて家を借りることができませんでした」というりん。現在は事務所が契約している関東のアパートで暮らしているとし「安全のため近々、引っ越す予定です」と伝えた。

そして、近況として「加害者やその仲間の対応は、警察と裁判所にお願いしています」と報告。「悲しいことが沢山ありましたが、私は前を向いています」と話し、これまで起きた事件を時系列でまとめた文書を公開した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfcee13a552d3615351e76f001015771ff691bc5

 

続きを読む

20件のコメント

世界陸上での”無理”を「美談化」したマスコミに関係者が警鐘を鳴らす、選手が『怪我をしてでも走らないといけない』っと思ってしまう

1:名無しさん


女子マラソンで日本歴代2位の記録を持つ新谷仁美(積水化学)が8月27日、自身のX(旧ツイッター)を更新。前日、ハンガリー・ブダペストで行なわれた陸上の世界選手権女子マラソンについて、自身が投稿した内容に補足を付け加えた。

 現地時間8月26日、松田瑞生(ダイハツ)が、足の怪我が完治していないなかで、42.195キロを完走した。日本人トップとなる2時間29分15秒をマークし、13位でフィニッシュしたものの、その後ひとりで歩くこともままならない状態になっていた。

 そんななか、新谷はこのような現実を“美談”として伝えるのは良くないと訴えていた。

「体調不良や怪我を抱えながらでも走った、と美談にしようとする人いるけど、美談で済まされる問題じゃない。『怪我をしてでも走らないといけない』っと思ってしまう選手が出てくるのでやめていただきたいです。走る、走らないを選ぶのは選手本人だけど、周囲がそれを良しとするのは違うと思います」

 そして、危機感を覚えた35歳は日を改め、次のように呼びかけている。

全文はこちら
https://thedigestweb.com/topics_detail13/id=71704

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク