昨日大阪で大量交通虐殺事件でもあったんか? pic.twitter.com/2XAkcJuStC
— パルプンテのぶ(米澤光司) (@parupunte_nobu) March 15, 2025
【令和5年の大阪府の交通事故の状況】
死者数:2,678人(前年を上回った)
重傷者数:2万7,636人(平成12年の8万105人から漸減傾向にあったものだが、同年以来23年ぶりに増加)
交通事故発生件数、負傷者数:平成16年以来19年ぶりに増加
昨日大阪で大量交通虐殺事件でもあったんか? pic.twitter.com/2XAkcJuStC
— パルプンテのぶ(米澤光司) (@parupunte_nobu) March 15, 2025
【令和5年の大阪府の交通事故の状況】
死者数:2,678人(前年を上回った)
重傷者数:2万7,636人(平成12年の8万105人から漸減傾向にあったものだが、同年以来23年ぶりに増加)
交通事故発生件数、負傷者数:平成16年以来19年ぶりに増加
3月末のラボ閉鎖で溢れ出た本、図書館でも引き取ってくれないので捨てるんですが、誰かもらってくれる人いますか?一冊何万円とか含む物理の専門書なのに図書館でも引き取ってくれないんです。 pic.twitter.com/ze1UiRTPvk
— 全卓樹 (@Quantum__Zen) March 15, 2025
高知工科大学附属情報図書館
【香美キャンパス】
〒782-8502 高知県香美市土佐山田町宮ノ口185
Tel.0887-57-2010
Fax.0887-57-2002
【永国寺キャンパス】
〒780-8515 高知県高知市永国寺町2-22
Tel. 088-821-7129
Fax. 088-821-7130
https://www.kochi-tech.ac.jp/library/
勇者のクズのアニメ化経緯、マジで狂っている
— はむらび (@hamurabidabutsu) March 15, 2025
1.カクヨム初期の作品。商業的にはコケて打ち切り(なお作者の次作勇者刑に処すはバズってアニメ化)
2.イカれたファンがコミカライズ権を買い取り勝手に連載
3.初期は売れなかったが無断転載者に訴訟を仕掛けて得た資金で連載継続
4.人気作に
5.アニメ化
『勇者のクズ』は、ロケット商会さんが執筆し、「第1回カクヨムWeb小説コンテスト」の現代アクション部門で大賞を受賞した小説を、ナカシマ723さんがコミカライズした作品です。
物語の舞台は、魔力を得たマフィアが「魔王」として君臨し、それに対抗する「勇者」という職業が合法化された東京。主人公の勇者・ヤシロと、彼に弟子入りを志願する女子高生3人組の成長や戦いが描かれます。
本作は、2020年と2021年の「次にくるマンガ大賞」に2年連続でノミネートされるなど、高い評価を受けました。また、漫画版は個人制作・個人流通という異例の形態にもかかわらず、累計5万部以上の売り上げを記録しています。
現在は、リイド社のWeb漫画サイト「コミックボーダー」で連載中。単行本もリイド社から刊行されており、多くのファンに支持され続けています。
これは心に留めておきたい pic.twitter.com/6Ehj0MMgzq
— ラスカル (@rascompany__) March 12, 2025
人助けをする場合は 「人は、 全く手を差し伸べない人よりも、差し伸べた手が不十分である人に対して怒りを向ける」ということは、よくよく覚悟しないといけない。
元フジテレビアナウンサーで、現在はフリーで活動している渡邊渚さん(27)が15日にインスタグラムのストーリーズを更新。前日14日にSNSに投稿した内容がネットニュースに取り上げられなかったことを指摘し、「不思議だな~」などとつづった。
渡邊さんは14日に自身のインスタグラムで「脳や心に起因する疾患およびメンタルヘルスへの理解を深め促進することを目的としたシルバーリボンジャパンが、「SOCIAL ACTION JP」というソーシャルアクションを実施することになりました」と伝え、自身がインタビュアーを務めた動画を紹介していた。
翌15日にインスタグラムのストーリーズを通じ「この半年間、インスタの投稿は内容関係なくほぼすべてネットニュースにされたけど、この投稿だけ何もなくて。不思議だな~」とツッコミ。
続けて「でも私はやり続ける!言い続けるよ!ちょっとでも誰かの何かのきっかけになるように!私1人の力では何も変えられないかもしれないけれど言っていかなきゃ何もならないから!!だから、シルバーリボンの活動も見ててほしいな!」と決意を記した。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/03/15/kiji/20250315s00041000313000c.html
最上あい、未成年にパスワード突破させて課金させてた疑惑まで出てるのかよ…(°_°) https://t.co/Rb85GUrQ0g pic.twitter.com/mABFijWtGi
— 恋愛のドグマ🦁マッチングアプリ恋活婚活で幸福を掴ませる (@dogmapua666) March 15, 2025
事例から浮かび上がったのは、親が無防備でなくとも、10歳に満たない小学生がセキュリティーを突破してしまう現状だ。ある事例では、親が以前使用していたスマホを自宅の「Wi-Fi」につなぎ、小学生の息子に貸与。課金には親の指紋認証が必要となる設定をしていたが、息子は友人に教わって自身の指紋を認証対象に追加していた。ほかにも、親が設定していたパスワードを小学生の子供が勝手に変更してしまうケースが複数あった。
同センターによると、未成年が保護者の同意なく契約した場合、民法上は契約を取り消すことができる。だが子供が保護者のアカウントを悪用したケースでは、保護者が決済したとみなされてしまうことがある。
同センターは「スマホやタブレット端末を子供に渡すのは、財布を渡すのと同じぐらい危ない」と強調。渡す場合は親のアカウントはログアウトし、子供専用のアカウントに切り替え、アプリのダウンロードや課金に親の承認が必要となる「ペアレンタルコントロール機能」を利用するよう呼び掛けている。
https://www.sankei.com/article/20240505-3A6S3BEYGNMLJKDG73CJ6VZF7A/
中央線グリーン車乗ってるけど、マジでガラガラで草生えました。
— 優(りこ)💙大好きだよ琴乃🌙 (@Twi_Riko) March 14, 2025
昨日まであんなに人気だったのに、一体何が起きてるんでしょう…? pic.twitter.com/l4h5O0WOgp
グリーン車が新たに導入されるのは、中央線快速の東京~大月間、青梅線の立川~青梅間です。JR東日本が中央線以外で普通列車グリーン車を導入している路線として、東海道線、横須賀・総武快速線、宇都宮線、高崎線、湘南新宿ライン、上野東京ライン、常磐線があります。神奈川方面、埼玉・群馬・栃木方面、千葉・茨城方面には設定されていたのに、東京西部方面へ向かう路線には設定されていなかったということですね。
中央線のグリーン車は、東京寄りの4号車・5号車に連結された2階建ての車両となります。本格導入前の24年10月からグリーン料金不要で乗車できる「グリーン車お試し期間」が設けられていましたので、乗ってみたという方もいるのではないでしょうか。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1669371.html
マジで金無い時は家の前に1個だけ花束置いておくと勘違いした人が大量に食料置いて言ってくれるから神 https://t.co/fgfOrESnUe
— みぃあんち (@miea_pc) March 14, 2025
東京都新宿区の路上で3月11日、動画生配信中の「最上あい」こと佐藤愛里さん(22)を刺殺したとして警視庁が殺人容疑で送検した高野健一容疑者(42)が、「最上あいの婚約者」を名乗る「Y」という人物とも深刻なトラブルを抱えていたことがわかった。「Y」は佐藤さんが裁判所の支払命令を受けていた高野容疑者への借金約250万円についても熟知していたとみられる。一方で事件発生の一週間ほど前、高野容疑者はライブ配信中に佐藤さんに少額の投げ銭をしたことで「キモい」などと罵倒されていた。凄惨な殺人事件の動機につながるパズルのピースが埋まりつつある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/344a3c9786f0734efeb784aec5f69583d725bf53
知ってるヤツで
— 射的屋 (@syatekiya931) March 15, 2025
①親に騙されて入隊
②給料を全部親に差し押さえられそうになる
③親がわざわざ上司に電話を掛けてまで任期満了金を差し押さえようとする
ってのが
昨日3月12日をもちまして、本年度の給餌を終了致しました。
— 鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ (@tancho_sanc) March 13, 2025
その事実に気がついたのか、呆然とするタンチョウも見られました。 pic.twitter.com/FwEngTD0Qp
当会の活動の経過
鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ
日本野鳥の会では1987年に北海道阿寒郡鶴居村に「鶴居・伊藤タンチョウサンクチュアリ」を開設し職員を常駐させました。ここは故・伊藤良孝氏の所有地で、元々、伊藤氏が個人で給餌をしていた場所です。伊藤氏と協定を結ぶことで、サンクチュアリとなり、伊藤氏が亡くなられた後も、協定はご遺族に引き継いでいただき、サンチュアリは継続しています。
サンクチュアリでは、伊藤氏の活動を引き継いだ冬期のタンチョウへの給餌活動のほか、生息する湿原の保全や調査、普及教育やボランティアの受け入れなどさまざまな活動を行なっています。
https://www.wbsj.org/activity/conservation/endangered-species/gj_hogo/
それではニセコのスシキッチンカーの値段を見てみましょう pic.twitter.com/mosh0sHTqr
— 北乃カムイ 北海道観光マスター取得北海道のことなら【公式】 (@kamuikitano) March 5, 2025
ニセコのキッチンカーの値段が大きな話題を集めている。外国人が大挙して訪れる人気のスキーリゾート・ニセコを巡る現状とは、どのようなものなのか。北乃カムイの“中の人”に、投稿に込めた意図や思いを聞いた。
「それではニセコのスシキッチンカーの値段を見てみましょう」
今月5日、北乃カムイ公式アカウントが紹介したニセコのすし専門キッチンカー。投稿された写真には、うにやいくら、トロが1貫2000円、マグロやサーモンは2貫で2000円、海鮮丼は5000円と、日本人であればなかなか手が出せない高額な値段がつけられている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef47fe5543783817fa9074700c4c12f416d54b27
https://dec.2chan.net/up/src/f199889.png
3月11日、東京・高田馬場で「最上あい」名義で活動していた佐藤愛里さん(22)がライブ配信中に殺害される事件が発生。その後、搬送された病院で死亡が確認された。
スポンサー離れが放送自粛に関しては強みに?
逮捕された栃木県小山市の高野健一容疑者(42)は、「生配信を見て居場所を知った」と捜査関係者に話しているという。
「佐藤さんは事前にJR山手線を徒歩で1周する企画を告知していたこともあり、高野容疑者が居場所を特定するのも難しくはなかったようです」(全国紙記者)
生配信中に殺害されてしまうという衝撃的なニュースだが、同日夜に放送された波瑠主演のドラマ『アイシー~瞬間記憶捜査・柊班』(フジテレビ系)がタイムリーすぎると話題になっている。
「ライブ配信者の女性が殺害。『サッドハッター』と名乗る高額課金を行なっていたリスナーが、捜査線上に浮上する……というストーリーでした。高田馬場の事件の犯人も佐藤さんに高額課金を行なっていたという説もあるだけに、“酷似しすぎ”と話題になっています」(テレビ誌編集者)
SNS上では、
《2週連続で配信者が殺害された回を放送していたアイシー放送日と事件が同じ日になったのタイムリーすぎたな…》
《配信者がファン? に…ってタイムリーすぎるわ でも割とある話だし、今後も増えそうで怖いわ》
と現実とリンクしすぎていて怖いという声がある一方、
《アイシーの事件タイムリーやな…スポンサーついていたら休止になってそうやけど、いないから大丈夫って判断かな》
《スポンサー減っているのが放送自粛に関しては強み、なのか?》
女性局員の不適切接待疑惑問題が発覚したことでスポンサー離れが進んでいることで、自粛を免れたのでは? という声も。
「佐藤さん殺害の件は生配信中だったこともあり、事件発生直後から犯人はリスナーなのでは? とSNSで指摘されていました。しかしあくまで噂の域を出ず、犯人が“生配信を見て居場所を特定した”と報道されたのは、ドラマの放送後ですからね。ただスポンサーがついていたら、放送見送りになっていた可能性は高いと思います」(テレビ局関係者)
9割超もの広告スポンサーが離れたからこそ放送できたのかもしれないが、視聴者の心情はいかに……。
https://www.jprime.jp/articles/-/35945?display=b
サイレントヒルfというゲームが発売される記事を読んだところ、シナリオ担当の竜騎士07さんが「このゲームは岐阜県金山町が舞台」と仰って驚く。なにしろ岐阜県金山町というのは、わしの祖母の実家なのだ。ゲーム画面を見たら、自分のいつもの退屈な散歩コースが不穏で奇怪な景色に変わっていた。 pic.twitter.com/T1qJtsDFJu
— 井守 (@sinonomeimori) March 14, 2025
KONAMIは3月14日、サイコロジカルホラー「サイレントヒルf」のストアページを公開した。プラットフォームはプレイステーション 5、Xbox Series X|S、Steam、Epic Games Store、Microsoft Store。レーティングはCERO Z。発売時期、価格は未定。
本作の舞台のモデルとなっているのは、岐阜県下呂市金山町。実際の場所がゲーム内で再現されており、ゲームの時代設定である1960年代の時代考証と合わせて落とし込んでいるという。
また、特に「サイレントヒル」シリーズにおける精神世界の要素をテーマとして引き継いでいるほか、最初のエンディングの終えた時点では「多くの謎が残される」つくりになっているとされた。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1670218.html
セルフレジで70歳くらいの爺さんが
— 定時で帰るの大好きさん (@nannotoriemomai) March 13, 2025
「おい!年寄りだからわかんねぇ!」
と店員さんに当たり散らしていたんだけれど、
隣のレジに90歳くらいの爺さんが来て手際よく会計を済ませたもんだから、70歳爺が急に静かになっておもしろかった
「幼稚園バスが邪魔」ってマンションの自治会の議題に上がったこと思い出した。
— ぐっさんず (@miyukiy0722) March 12, 2025
介護車も何台も止まるのに。
この子どもと子連れには文句言っていい、っていう風潮がマジで嫌い https://t.co/J9vZ36gP4q
悪代官と悪徳商人といえば、
— とーちゃん(さん付け不要) (@knightma310) March 14, 2025
「お主も悪じゃのう…」というセリフがド定番だが
これ、実は時代劇ではなく
「カンロ健康のど飴」のCMで、川合伸旺さんと田口計さんがアドリブで発したのが
初出だったりする…(´・ω・`)。 pic.twitter.com/mgsCzjb9kV
悪代官の代表的なイメージとして、「お主も悪よのう」という台詞がある。
ステレオタイプな場面設定としては、夜、悪代官の屋敷において悪徳商人(廻船問屋、両替商など)との謀議の際に、悪徳商人から袖の下(山吹色の菓子を詰めた菓子箱など)を渡された状況が挙げられる。悪代官でこの台詞を連想する人も少なくないが、実際のテレビドラマではあまり使用されていない(時代劇の悪代官役で知られる川合伸旺によると、田口計と共演した「カンロのど飴」CM撮影時にアドリブとして生まれ、それが採用されて視聴者にインパクトを与え、定着したとのこと)。なお、この台詞には「いえいえ、お代官様ほどでは」との台詞が続くのが代表的である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E4%BB%A3%E5%AE%98
というか、民間企業とアカデミーを同列に捉える感覚がもうやばいのです。「学問の自由」を理解してないというだけのことです。 https://t.co/bVzuJYtT6P
— おきさやか(Sayaka OKI) (@okisayaka) March 11, 2025
3月11日に放送されたバラエティ番組「ありえへん世界∞」(テレビ東京系)で、昭和世代と令和世代における、“1時間弱”の意味の違いについて取り上げた。
番組はこの日、「昭和の常識…令和の非常識」をテーマに進行。“言葉”に関する違いについて、同じ言葉でも昭和世代と令和世代では意味に違いがあるものを取り上げる。
その一例として、“1時間弱”はだいたい何分くらいかと、街頭インタビューで聞いていくと、昭和世代は「50分くらいかな」「50分ぐらい」「1時間より下」と答え、スタジオでVTRを見守っていた次長課長・河本準一も「1時間はないってこと」とうなずく。
番組の調査では、「1時間弱は何分?」との問いに、昭和世代は93%(37人)が「1時間より少し手前」と回答。「1時間より少し長い」と答えたのは7%(3人)だった(※昭和世代40人に街頭調査)。
しかし、令和世代に同じ質問をすると、「1時間15分くらい」「1時間5分~10分」「80分」「1時間過ぎているイメージ」との声が続々。番組の調査では、令和世代は71%(34人)が「1時間より少し長い」と回答し、「1時間より少し手前」と答えたのは19%(9人)、「わからない」が10%(5人)だった(※令和世代48人に街頭調査)。
こうした世代間ギャップに“昭和世代”SUPER EIGHT・村上信五は「えっ…」と絶句する一方、“令和世代”ひまひまは「私もこっちです。1時間とちょっと」とコメント。タレント・石原良純は「これは認識しておかないと…待ち合わせができないぞ」と話し、次長課長・河本準一も「待ち合わせがだいぶズレる」と頷いたが、石原は「でもこの(令和世代の)人たちと待ち合わせることない(笑)」と笑った。
なお、番組が三省堂国語辞典(第八版)で確認したところ、「~弱(接尾)」の意味は「それよりやや少ないこと」のため、「昭和世代のほうが正しいと判明」と結論づけた。
ちなみに、なぜ令和世代は「1時間より少し長い時間」と答えるのかについて、街頭インタビューを進めていくと、令和世代は「1時間とちょっと(弱)だから」「1時間+弱」と認識している人が多かったそう。さらに、令和世代に対し、「1000円弱は何円ぐらいですか?」と質問。これも時間と同様に「1100円とか」「1300円」「1000円ちょっとみたいな」と答える人が半数以上を占めたという。
https://www.narinari.com/Nd/20250394190.html
「特別な温かい場所ができた」世界的建築家・隈研吾さん設計のホテル 別府市に完成 県産木材がふんだんにhttps://t.co/louUu0dmxW
— TOS テレビ大分ニュース (@TOS_hodo) March 9, 2025
世界的建築家の隈研吾さんが設計を手掛けた大分県別府市のホテルが完成し、9日、竣工式が行われました。
隈研吾さんが設計を手掛けた「HOTEL DO-YABEPPU」は別府市南立石に完成しました。
このホテルは大分市の建材商社「菱甲産業」が創業60周年を記念して建設したもので、9日は土谷幹男社長や隈さんなど関係者が出席して竣工式が行われました。
全文はこちら
https://tosonline.jp/news/20250309/00000003.html
<第48回日本アカデミー賞授賞式>◇14日◇東京・グランドプリンスホテル新高輪
全国1館から380超へと拡大公開し、日刊スポーツ映画大賞で作品賞、監督賞、主演男優賞の3冠を獲得した「侍タイムスリッパー」が最優秀作品賞を受賞した。安田淳一監督(58)が愛車まで売り払い、2600万円もの製作費を捻出して製作した、自主映画の時代劇が歴史的な快挙を成し遂げ、授賞式会場は歓喜と驚きに揺れた。
安田監督は、最優秀作品賞のブロンスを掲げると涙をこらえられなかった。「本当に驚いております。最後まで物事を諦めるなと言って昨年亡くなった父、どこかで誰かが見てくれると言ってくれた(俳優の)福本清三さんに見せたかった」と喜びをかみしめた。
劇中で助監督の山本優子を演じ、実際に撮影現場でも助監督を務めた沙倉ゆうの(45)は「みんなの作品。みんなに助けてもらって、思いが詰まった作品を作り上げることができたのが、うれしくて幸せ」と歓喜した。1人11役以上を務めた安田監督を支え、撮影現場でも助監督として刀、小道具の管理を担当。「みんなとできたのが最高に幸せでした」と感謝を繰り返した。
落雷によって幕末から現代の時代劇撮影所にタイムスリップし、140年後の現代を「斬られ役」として生きていく会津藩士の武士・高坂新左衛門を演じた山口馬木也(52)は「心臓が飛び出るかと思った」と口にして、目を潤ませた。「たった1館から始めた小さな光…お客さまのおかげでキラキラした場に立てております。何度も足を運んでくださったお客さんに聞いたら『キャラクターに会いに行く気分で行く』と言ってくださる」と観客に感謝。「この映画が与えてくださったことが、折に触れ自分の帰る場所になります」と「侍タイムスリッパー」が今後の俳優人生の原点になると位置付け、涙した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee6d0f3e43621235d4e4333a677b69a2dd2ad47f