救急隊って結構危険なお仕事です。
— たたら★救急救命士 (@QQpickm) July 23, 2025
突然怒鳴られたり、胸ぐら掴まれたり、唾吐かれたり、殴られたり。
でも一応消防官なので体鍛えてたり武道経験がある隊員も多い。大体3人がかりで地面に押し倒して警察に引き渡します。
公務執行妨害で会社勤めの方だと職を失うことがありますので酒はほどほどに…🙏
救急隊って結構危険なお仕事です。
— たたら★救急救命士 (@QQpickm) July 23, 2025
突然怒鳴られたり、胸ぐら掴まれたり、唾吐かれたり、殴られたり。
でも一応消防官なので体鍛えてたり武道経験がある隊員も多い。大体3人がかりで地面に押し倒して警察に引き渡します。
公務執行妨害で会社勤めの方だと職を失うことがありますので酒はほどほどに…🙏
お笑いタレント・千原せいじさんの問題発言が炎上しているなか、広島県・福山市にある「崇興寺」の13代目住職で・枝廣慶樹さんが自身のYouTubeチャンネルを更新。
“僧侶”とも名乗っていることに対しての本音や、せいじさんが顧問をしていた協会について苦言を呈しました。
せいじさんは昨年5月に得度し「千原靖賢(ちはら せいけん)」の名前で天台宗の和尚として活動。同年11月に「日本仏教協会」の顧問に就任していました。今回の炎上を受けて、同協会は苦情が寄せられていることを明かし、6月にはせいじさんの顧問弁護士から辞任届が届いたと説明し「当会では現在、全く関与しておりません」と報告。
23日、僧侶の資格をもらってから24年目、住職になって17年目の枝廣さんは「大前提で、千原せいじさんのことを“僧侶”だと思っている僧侶は、ほとんどいないです」といい、天台宗において得度は「お坊さんとしての第一歩、お坊さんの卵みたいな状態」と説明。
「天台宗に怒られるかもしれない」と前置きしながらも、「天台宗における得度というのは、正直誰でもなれるんです」と修行やテストというハードルがないといい、この段階では「僧侶」とは言わないと解説。
「天台宗」で得度したものの、その後の修行をしていないため「お坊さん」とはいわないなか、今回の件で宗派としても叩かれていることには「ちょっと、かわいそう」「天台宗のお坊さんにしてみたら、つらいなという感じはします」と語りました。
続けて「個人的に問題だなと思うのは…」と、「日本仏教協会」の顧問になっていたことに言及。同協会について「お坊さんの99.999%知らない」とコメント。同協会は真言宗のお寺の住職が私的に作った社団法人だと解説し「正直、誰も知らない」「なに、その協会っていう感じ」と伝えます。
「全日本仏教協会(全日仏)」という、日本の仏教界における主要な宗派、都道府県仏教会、仏教団体が加盟する連合組織があることを説明し、「千原せいじさんがその団体の理事になったわけではありません」「まったく関係のない教会です」と注意喚起しました。
全文はこちら
https://sirabee.com/2025/07/24/20163450886/
動画
https://i.imgur.com/IyJyFM1.jpeg
嘘みたいな本当の話なんだけど、倒れた人がいたからかけよって「医者です。大丈夫ですか?」って言ったら
— ミヤイリGUY (@Robson_1915) July 24, 2025
「何科のお医者さんですか…」
って聞かれて「えぇ…」ってなったことある。こんなの人生で一回だけですわ。
アメリカ人である夫、日本に来ても毎朝ランニングをしているんだけど、犬のお散歩中の男性が犬のうんちを拾った後スプレーで地面を濡らしてティッシュで丁寧に掃除していたのを見て日本全体の他者を思う力の強さに改めて感動したと汗ずぶ濡れで熱弁された
— ゆらり (@ashikubizudon2) July 23, 2025
・参考
散歩中に民家の敷地で犬が「ふん」をしたのに放置して逮捕 どのような罪になる?
では、こうしたケースの場合、どのような罪に問われるだろうか。全国の多くの自治体が条例で飼い主らに犬のふんの放置を禁止し、回収などの処理を義務付けている。そこで、まずはこの条例を使うことが考えられる。
しかし、規制の内容は自治体によってバラバラだ。違反に対して罰金刑を科す自治体も一部にはあるものの、前科の付かない「過料」という金銭的な行政罰にとどまる自治体や、そうした罰則すらない自治体のほうが多い。北海道でも、札幌市だと5万円以下の罰金だが、事件の舞台となった旭川市には罰則がない。
一方、全国一律の規制ということになると、軽犯罪法違反の成立が考えられる。「公共の利益に反してみだりにごみ、鳥獣の死体その他の汚物又は廃物を棄てた者」を処罰の対象としているからだ。犬のふんは「汚物」にあたる。
ただ、刑罰は拘留(刑事施設での1日以上30日未満の身柄拘束)または科料(千円以上1万円未満の金銭罰)と極めて軽い。住居不定など特殊なケースでもない限り、これで逮捕されることはまずない。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/2da11f3cf027652ce8e91fa910e903ef8cca7522
イラストレーターがおう氏に関する報道と関連出版物の対応についてhttps://t.co/95goZXmIi4
— 電撃文庫 (@bunko_dengeki) July 23, 2025
イラストレーターがおう氏に関する報道と関連出版物の対応について
2025年7月 株式会社KADOKAWA
出版事業グループ
文芸映像事業グループ
謹啓 平素は弊社出版物についてご愛読いただき誠にありがとうございます。
さて、今般のイラストレーターがおう氏に関する一連の報道についてですが、弊社よりがおう氏本人への確認を行った結果本人も事実と認めております。弊社としてはこの件を大変重く受け止めており、現在刊行中であります『ギルドの受付嬢ですが、残業が嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います』(電撃文庫刊)の原作イラストレーター降板ならびに関連出版物の対応を社内および社外関係者と協議し以下とする事といたしました。
今回の件で読者の皆様、『ギルドの受付嬢ですが、残業が嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います』の著者である香坂マト先生をはじめとする関連出版物の関係者様、書店、販売会社、電子書籍ストア、アニメ製作委員会、ライセンシーなど関係する企業の皆様に多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
◆『Selfe Girl がおう作品集』紙書籍 回収・絶版/電子書籍 配信停止
◆『ギルドの受付嬢ですが、残業が嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います』①~⑧巻(電撃文庫)紙書籍 回収・絶版/電子書籍 配信停止。今後イラストレーターを変更し再発売予定(発売時期未定)
◆『ハレルヤ・ヴァンプ』全③巻(電撃文庫)電子書籍 配信停止
https://www.kadokawa.co.jp/topics/14258/
『1週間前に買ったうなぎパイ、包装紙破いちゃったんだけど返品できる?中身は食べてないわよ!』
— スーパーの中の人 (@supernakanohito) July 23, 2025
…無理です。
『え?何で!?』
何度言ってもらちが明かないので、返されても再販できないし包装を破いたのはお客様のご都合ですよねって強く言ったら捨てゼリフ吐いて電話切りやがった。常識とは。
筋トレ中にゴキブリが出て、驚いた先に木材が置いてあり足首に思いっきり倒れてきて、皮が裂け、肉が抉れ、血が止まらなくなり、呻き、泣き、絶望したけれど、存在しないカナエ姉さんが現れて「立ちなさい」と言ってくれたおかげで立ち上がれたしゴキブリ退治出来た
— 森中花咲 (@KazakiMorinaka) July 22, 2025
昨日鬼滅の刃を観に行ってよかった
19歳バイト君、勤務先のキャッシュレス端末で「9999万9999円」を連打
— 篠原 修司 (@digimaga) July 24, 2025
↓
実際には何も買わずに約2億円分のポイントをゲット。飲食店や衣料店で豪遊
↓
商業施設「変なポイントの付き方をしている」と警察に通報
↓
バイト君「ポイントを不正につけたことにまちがいありません」と素直に自白←イマココ
電子計算機使用詐欺などの疑いで逮捕されたのは、広島市安佐南区に住むアルバイトの男(19)です。
警察によりますと男は、先月5日から9日までの間に、自身のアルバイト先だった広島市南区松原町にある商業施設内の店舗で、買い物をしていないにもかかわらず、キャッシュレス決済端末に購入金額として4回にわたり合計1億959万9999円を打ち込み、利用額に応じたポイントを不正に取得。
さらに先月29日にも、同じ商業施設内の別の店舗で、店員の目を盗んで決済端末を操作し、「9999万9999円」と打ち込み、ポイントをだましとった疑いがもたれています。
商業施設の関係者から「変なポイントの付き方をしている」と警察に届け出があり被害が発覚。
https://www.fnn.jp/articles/-/906095
ダニエル・キイスはね、アルジャーノンに花束をという作品を通して、人々が老若男女の立場に立って共感し、思いやりを持つことで暴力行為やイジメをなくしたいって言ってたんだよ。
— 薬ちゃん (@study_kk) July 22, 2025
作品インスパイアして、女にゴミ食わして理想の恋人作るゲーム作ったなんて知ったら冒涜だと思うわ。
いや、本当にそうですよ。
— うたかた (@ashitaharelu1) July 23, 2025
相手と自分の見える世界が違う、その事を作品のアルジャーノンを通して描かれる事で、認知できる様になっていますからね。
異食とは全く異なります。
そもそも作品読んでるなら、そんな着想になり得ません。筋書き程度で着想なんて語って欲しくないですね。
ゲーム制作サークル・のがふに弁当が制作中の“女性”にゴミを食べさせるという新作ゲーム。批判の声が殺到したことを受け、同サークルの逃す事さんは声明を出しました。
■「なんでゾーニングしないんだろう」
7月中旬、PC向けのゲーム『いちばん美味しいゴミだけ食べさせて』のプレスリリースが発表されるとX(旧Twitter)を中心に批判の声が集まる事態に。女性と見られる主人公の「ゴミを食べるほど知能が上がる」という設定が特に多くの人から反発を買っているようです。世界的に有名な小説『アルジャーノンに花束を』に基づき、設定を考えたと作者である逃す事さんは明かしています。
■「深く責任を感じております」
逃す事さんは7月20日に自身のXにて「制作中のゲーム『いちばん美味しいゴミだけ食べさせて』につきまして、多くのご意見を頂戴いたしました」と、声明を発表。「その中でも『テーマや表現が一般流通にあたり不適切ではないか』というご指摘を真摯に受け止めております」とのことです。
「初報段階の情報不足や伝え方の拙さにより不快な思いをされた方がいることについては、深く責任を感じております」と語り、「特定の人々への差別や蔑視を助長する意図は一切ありません」「私達は女性が不当な扱いを受け、平等に生きられない世の中を望みません」と釈明。
さらに「フィクションに救われているからこそ、フィクションが現実に与える影響の大きさ、その危険性を認識しています。作者の手を離れた作品の印象を止められない以上、もっと発信時に気を遣うべきでした。大変申し訳ございませんでした」と、反省もしています。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/allaboutnews/life/allaboutnews-132633
娘の部屋が開かなくなりました😭
— おがわじゅり (@ogawa_juri) July 23, 2025
状況としては
ドアの近くにソファーが
そこにソーラーパネル(重さ16キロ)が立てかけられてそれが
倒れ、ドアとソファーの間にはさまりつっかえ棒のようになってます。
二階の部屋で窓は施錠しており
詰んでます。
もう、ドアを破壊するしか
ないのでしょうか、、 pic.twitter.com/TBPdELIP7d
猫ドアを自分で設置する場合、まず市販の猫ドアを購入することから始まります。ホームセンターや通販サイトなどで手に入れることができ、製品によっては取り付け用の型紙が付属しているものもあります。こうした型紙があると、切り抜きの際の失敗を防ぎやすくなります。
作業に必要な道具としては、鉛筆などの筆記用具、扉を切るためのノコギリ(普通のノコギリでも、曲線に強い引き廻しノコギリでもかまいません)、そして取り付け時に使うドライバーまたは電動ドリルがあると作業がスムーズです。
設置作業は、まず扉の表面に猫ドアを取り付ける位置を決めて、切り抜く範囲を鉛筆で丁寧に印をつけるところから始まります。型紙がある場合はそれを使い、少し大きめ(約5ミリ程度)に余裕を持たせて線を引いておくと安心です。その後、ノコギリを使って印に沿って扉を切り抜いていきます。切り抜いた部分に猫ドア本体を差し込み、付属のネジを使ってしっかりと固定すれば完成です。必要に応じて、内側・外側の両面にフレームを取り付ける仕様の製品もあるため、説明書に目を通しておくとよいでしょう。
木製の扉であれば比較的簡単に作業できますが、金属製やガラス製の扉の場合は難易度が上がるため、無理をせず、専門業者に依頼するのも選択肢のひとつです。
https://cat.benesse.ne.jp/withcat/content/?id=19067
IQ110程度と診断された友人がその後「猛特訓」を重ねてIQ135を叩き出したというエピソードを聞いて、知能指数って実はあんまり当てにならないのではと思った今日この頃です。
— 斯波しをり (@SUBASHIWORI) July 23, 2025
刺し傷出来たら傷口を開いて太陽の光に当てろ
— 剣 (@kenjyuisan04038) July 22, 2025
昔あった破傷風の予防のための言い伝えらしいけど、これは太陽光が殺菌してるんじゃなく傷を空気に触れさせることで偏性嫌気性の破傷風菌が殺菌されるってのが本質なんだよな。
こういう実は本質的には違うけど結果的に効果あった習慣って何か好き。
女性を馬に見立てるゲームなども禁止した方がいいと思います。 https://t.co/yoJJFWxAxZ
— Koichi Kawakami, 川上浩一 (@koichi_kawakami) July 22, 2025
川上 浩一(かわかみ こういち、1960年〈昭和35年〉 – )は、日本の遺伝学者、分子生物学者。国立遺伝学研究所教授。理学博士(東京大学)。トランスポゾンを用いたトランスジェニックゼブラフィッシュの作製法の開発に成功した。ゼブラフィッシュ国際学会(International Zenrafish Society)(2014-2021)及びゼブラフィッシュ疾患モデル学会(Zebrafish Disease Models Society)(2014-2021)の創設理事を務めた。学術誌eLife編集委員(2020-)。
国際的なゼブラフィッシュ研究への貢献が認められ、2021年、欧州ゼブラフィッシュ学会(European Zebrafish Society)から1995年度のノーベル生理学・医学賞を受賞した研究者の名前を冠したクリスティアーネ・ニュスライン=フォルハルト賞(Christiane Nüsslein-Volhard Award)を受賞した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E4%B8%8A%E6%B5%A9%E4%B8%80
怪盗レーニャの公式サイトドメインもオンカジ紹介サイトになってる。 pic.twitter.com/ZjviBDXbOW
— カワミス.福袋ファイター (@kawamisu) July 22, 2025
オンラインカジノサイトに誘導するようなインターネット上の投稿などについて、警察庁は「違法情報」と位置づけて、サイトの管理者などに対し速やかに削除するよう求めていく方針を固めました。
警察庁の委託を受けて運営されている「インターネット・ホットラインセンター」では、ネット上の違法・有害情報の通報を受け付け、運用ガイドラインに基づいてサイトの管理者やSNS事業者に削除を依頼しています。
先の通常国会で「改正ギャンブル依存症対策基本法」が成立し、オンラインカジノサイトの開設や、サイトへ誘導する行為などが禁止されたことを受けて、警察庁はオンラインカジノに関する情報を、ネット上に流通すること自体が法令に抵触する「違法情報」と位置づけて、「インターネット・ホットラインセンター」で通報を受け付ける方針を固めました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250717/k10014865531000.html
何故かリンクが貼れませんが・・・。
— あるホテルマンの本音 (@Projectj0220) July 23, 2025
アゴダ・・・。
行ったらホテルが無かった?
苦情を入れたら「ホテルとあなたの問題」と突っぱねられた?
え・・・?
どんどん酷くなってませんか・・・?
アゴダでドバイのホテルを予約した男性
「行ったら、ただの中層マンションなんです。警備員がいるだけで、『ここにはホテルがないよ』と」
男性が現地に行くと、「ホテルが存在しない」というのです。そこで、カスタマーサービスに電話してみますが…
アゴダでドバイのホテルを予約した男性
「時差の問題で、インドのコールセンターになる。何もホテルのことなんか知らないんですよ。何を言っているかわからない」
男性はアゴダ側に返金を要求しましたが…
アゴダでドバイのホテルを予約した男性
「『返金に応じるかどうかはホテルとあなたの問題だから、アゴダは関与できません』って言われた。そもそも存在もしなくて、ホテルも連絡がつかないのだから無理」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2061776?display=1
素人でも思いつくことは、企画側ではとっくに議論、検討されていて、具体的にはチャックによって値段が20円上がりますだと、中の量を減らすとか、価格自体を上げるとかしなきゃ行けなくなってどちらにしても消費者に悪いから、毎日消費するものとして少しでも安くを選択しただけだと思う。 https://t.co/0BH83hAJTL
— 🥷🏿 (@rettiw_witter) July 22, 2025
Ziploc 【大容量】ジップロック フリーザーバッグ M 90枚入
細かい凹凸が付いたオープンタブで開けやすい
ブラント名:ジップロック
メーカー名: 旭化成ホームプロダクツ
商品の重量: 0.66kilograms
商品サイズ (高さ×奥行×幅): 200mm×195mm×76mm
●2種類のジッパーで簡単・スムーズな開閉性と高い密閉性を両立しました。
●冷凍保存から電子レンジ解凍まで使えます。
●日付や内容物の書き込みスペースがあります。
●耐熱温度は100度、耐冷温度は-70度です。
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B0BSTYL2ZY/
就活生だった時に一次面接後に性格診断&WEBテストを受けた企業があって、「テストの結果が選考通過基準に満たないけど一次面接が良かったので再受験してほしい」と連絡が来て、WEBテストで計算ミス多かったかなと思いながら再受験用のリンクを開いたらまさかの性格診断のやり直しだったことある
— ひすい (@nekowokaitaii) July 21, 2025
台北で日本人記者から聞いた話。台湾から来たエンジニアに回転寿司を奢ってあげたと、ドヤ顔で自慢をする熊本のおじさん。けれど相手はTSMCのエリートで、年収2000万クラス。空回る善意と無邪気さに、取材で居合わせた記者が、いたたまれなくなったらしい。 pic.twitter.com/9YGKf3caRw
— 池田リリィ茜藍 (@ikeda_lily) July 19, 2025
・参考
日中通訳者・池田リリィ茜藍が読む『台湾生まれ 日本語育ち』(温又柔著) 「言葉を持つ」ということ
3歳の時に生まれ故郷を離れ、東京で育った温にとって、国語というような概念は複雑味を帯びる。母語と母国語が同じである多くの日本人には、母語と国語の違いも意識しづらいかもしれない。響きあう言葉たちの中で、最も自在に操れる日本語を、彼女は自分の「母国語」だと素直に呼べない。
複数のルーツを持つ者にとって、出身とは単なる地名ではなく、魂とつながる場所のことである。故郷とは、心のよりどころであり、謳(うた)い上げたい賛歌である。場合によっては自ら選択し、更新することさえ可能だ。名前、血統、言語運用能力だけで属性をくくることは、本人の生き方まで狭めてしまう。多様なアイデンティティーに対し、誰もができることは「常にオープンな気持ち」でいること、そして「決め付けない」ということかもしれない。
https://www.sankei.com/article/20160529-J56HKESBONPKBGQWBA54W6ILJ4/
廃墟のセガワールドなんて珍しいじゃんと思って見に行ったんだけど、そもそもセガのゲーセン自体が絶滅していた事を今さら知り衝撃を受けてる。
— toshibo|廃墟と写真|書籍『ゲーム旅』 (@JIYUKENKYU_jp) July 18, 2025
珍しいどころではなかった pic.twitter.com/dlBDowz676
茨城県高萩市にある「セガワールド高萩」は、1994年12月に開業した郊外型の2階建てゲームセンターでした。国道6号線沿い、最寄りの南中郷駅から歩いて15分ほどの場所に位置し、白い外壁にピンクとグリーンのライン、「SEGA WORLD」の文字、そしてセガを象徴するキャラクター・ソニックのイラストが目印でした。
しかし、2008年1月に閉業。以降、長らく手つかずのまま時を重ねています。2019年時点では壁の色あせが目立ち、窓や壁には落書きがされ、看板も損壊。内部には物は残されておらず、建物周囲には雑草や木々が繁茂し、朽ちた姿をさらしています。道路沿いの看板には、消費者金融のチラシが無造作に貼られており、かつての賑わいを知る人には寂しい光景となっています。
それでも、2023年11月の時点で建物は現存しており、色あせた壁のソニックだけがかつての輝きを静かに物語っています。かつての笑い声やゲーム音が響いたその場所は、今や時間が止まったようにひっそりと佇んでいます。
https://haikyo.info/s/11212.html