厩舎スタッフの家の話しなんですが、有識者の方どうしたらいいか教えてください
— 加藤和宏厩舎 (@kato_kazuhiro_) October 8, 2025
5年くらい前からダイワハウスの大きな倉庫が家の近くに建設し始めたときに家のテレビが全てのチャンネル見れなくなる
工事が終わり建物が完成してもテレビが見れない
ダイワハウスに連絡する
すぐ対応してくれて電波調査などきてくれ
本当に電波が悪くなったことを認めて対応してくれることに
そこから全く連絡が来ず、3ヶ月おきくらいにこっちから連絡するが、もう少しで対応できそうですと言われ続け4年が経つ
一生このまま放置で終わりなんですかね?
ダイワハウスのいろんなとこに連絡したけどたらい回しだったり無視されたりなんでどうしたらいいでしょうか?
詳しいかたいたら教えて欲しいです
もしワンチャンダイワハウスの人この投稿見たら対応窓口教えてください
なのでできることなら皆さん拡散お願いします
個人的なこと失礼しました
最初は施工会社や建物の所有者と協議し、それで解決しない場合は自治体の担当部局に相談しましょう。総務省にも窓口あるそうです https://t.co/WCf4CryJsE
— 友引 甲甲甲甲乙乙 (@tomobiki10) October 8, 2025
当事者であるダイワハウスのこれまでの対応を含めて、こういったところへの相談は如何でしょうか? pic.twitter.com/b3KEc7f4mM
— GORI (@gori_ikuo) October 9, 2025
総務省総合通信局にも相談するのも良いかもです
— ぷちこ🐉♥️💫 (@Putiko01) October 9, 2025
先生、電波障害自体は建物が無くならない限り解決しないので、他の方々が仰る様に弁護士にご相談を。民事で提訴して、その後は代替案としてケーブルTVになるかな。と、思われます。
— モンモン (@7uwUt0IqY83Ah3n) October 8, 2025
NHKの受信契約されている場合は視聴状態を維持する義務がありますのでNHKの技術相談窓口に相談した方が早いかも知れません。NHKないしダイワハウス側で共同アンテナ設置して各家庭にケーブル敷設等方法はあると思います。
— Planar (@706GS) October 9, 2025
他の方も記載されていますが長期間に渡ってる場合は複数同時進行での手続きをお勧めします。
— しいな (@awshiina) October 9, 2025
①総務省の電波伝送障害防止制度
②国交省への通報
③弁護士をたてての内容証明通知及び裁判準備
④倉庫に入居して居る企業への弁護士からの通知
⑤投資物件なら運用投資家への通知
私の家の周り一体も高層ビルの電波障害でケーブルTVになってます
— けんたそ (@ken_taso65) October 9, 2025
まずは近所の家もそうなのか確認して下記の公共機関に相談
テレビの受信障害に関する相談
関東受信環境クリーン協議会
電話番号:03-6238-1945
NHK放送の受信障害に関する相談
NHK技術相談窓口
電話番号:0570-00-3434
国土交通省から怒られるとすぐ対応します
— そがさん (@km600000000) October 8, 2025
国交省への苦情申立はこちらから
(ダイワみたいな全国規模の建設業者への許可は国交省が出しています)https://t.co/yP86KswtqP
ダイワハウスでは受けられないので名目作っておそらく外注することになります。
— 雷雲@仲良くしたい (@raiun_hikari) October 9, 2025
という経験がありますが正しいです。
家まで来させるなり対応させないとやらないのでしっかりやったほうが良いです
地上をあきらめてひかりTV等を導入した方がいいかなという気はします。
— Arashi_pf_fun (@Arashi_pf) October 9, 2025
そして、まったく関係ありませんが
ダイワテキサス
ダイワスカーレット
といった名馬思い出しました(汗)
ずっと言い続けてください
— にーさ🐯🐯🐯 (@7L8SyKU6bVhCOV8) October 9, 2025
電波障害の対応は建築側の責務ですから
近所の方はどうなんでしょうか?地域一帯で電波障害出てたら町内で苦情出せばケーブルテレビのアンテナ引いてくれるはず。自分の家が同じような理由でそうなりましたよ。
— いわたん (@iwata_nobuyuki) October 9, 2025
広報の裏か最後のページにおそらく、市役所(区役所)で20分無料法律相談の整理券配布の日が書かれていると思うので、無料相談されるのも手だと思います。
— 飛躍のマドモアゼル・ジャイ (@madomorezel_jai) October 8, 2025
お近くの役所のホームページにも載ってると思います🥺
法的意見が早いと思いますが費用がかかりますからね💦
失礼しました
ネットなど調べて、建築工事によるトラブル解決に実績のある弁護士や司法書士に相談するのがいちばんですが、法テラスなど弁護士会や司法書士会が設けている一般的な相談窓口に行けば、そのようなトラブルにくわしい事務所を紹介してくれたりしますので、そちらのほうがいいかと。ただ、、、
— Ryo Miura – I, Don Quixote (@MewMew58071709) October 9, 2025
弁護士に相談するのがベストかと
— 余はたかやん (@fukutak) October 9, 2025
おそらく向こうは所詮個人だからほっときゃ泣き寝入りするだろうと高をくくってるんてしょう
聞き流せばいいだけの抗議とかではなく法的処置進めるのが一番ききますよ
私の周りでも大きな倉庫が建ってテレビが映らなくなった方がいました。その方はアンテナを新しいものに交換したら映るようになったみたいです…。
— dackel (@haffhaff_wj) October 9, 2025
民法上はどうなんやろ?
— yuu051225 (@yuu051225) October 9, 2025
5階建以上の建物が目の前建てられたら、2階建の建物の電波受信できなくなると思うけど。
建てた側に補償してねになるのか、ケーブルや光でデジタル放送受信してねになるのか。
うちの実家の話ですが、子供の頃近隣に高層マンションができるのを機に、テレビ電波に影響がでる「可能性がある」ということで周辺みんな、マンション側の負担でケーブルテレビにしてもらったことがあります
— かもめん (@Kamomen_FIRE) October 9, 2025