やっぱり公道利用だとリスクあるよね
— 八ヶ岳Garage Life@YouTube更新頻度低下中 (@GarageHouse2) June 21, 2024
ちゃんととまれて良かった pic.twitter.com/kXhxfkKOL7
やっぱり公道利用だとリスクあるよね
— 八ヶ岳Garage Life@YouTube更新頻度低下中 (@GarageHouse2) June 21, 2024
ちゃんととまれて良かった pic.twitter.com/kXhxfkKOL7
高校時代、校則違反だからと携帯電話を強奪されたので強盗事件として通報しました。
— ろっきー (@TrainProsecutor) June 20, 2024
だって校則とやらは入学前も入学後も明示して特に重要な点の説明なかったし何で校則とやらが法律に勝てると思ってるのかわからん
この部分を「PMのジレンマ」と名付けたい https://t.co/CpKJ3JdaRv pic.twitter.com/K3ZqorB4gr
— よしみ|PJ成功のR&D (@management_st_) June 20, 2024
*PM=プロジェクトマネージャー
【変死体】女子高校生が遺体でみつかった旭川市の石狩川流域でまた…行方不明者を捜索中の警察官が遺体を発見 事件事故の両面で捜査 北海道旭川市
6月20日午前6時ごろ、北海道旭川市を流れる石狩川流域で男性の遺体が見つかり、警察が身元の特定などを急いでいます。
遺体が見つかったのは旭川市神居町台場付近の石狩川流域です。
20日午前6時ごろ、付近を捜索していた警察官が遺体を発見しました。
発見時、遺体は川の中州に引っかかっていて、すでに死亡状態だったということです。
警察によりますと、19日に70代男性の行方不明届けが出されていて、警察はこの遺体が行方不明となった男性とみて、身元の確認を急いでいます。
遺体が見つかった現場から約10キロ離れた場所では、SNSトラブルが原因で留萌市の女子高校生が橋から落とされ殺害される事件が起きていて、遺体は石狩川の下流で発見されています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/71932b3d17b14233b4c4efa3ddfcc01627f81004
こんな盛大に結婚式したのにこの3ヶ月後には不倫発覚ですよ笑笑 pic.twitter.com/4yRQthkmZ7
— 元サレ妻@ささみ (@sasamisaretsuma) June 19, 2024
スーパーの看板内に1年住んでいた女性が発見される…PCもコーヒーマシンも完備、あだ名は「屋根忍者」
米国ミシガン州のスーパーマーケットの看板の中で、34歳の女性が1年間暮らしていたことが明らかになった。
看板内には十分に横になって寝られるほどスペースがあったほか、女性は内部に机やパソコンなどを持ち込み、自宅のような環境を整えていた。「屋根忍者」というニックネームで地元住民の間で話題になっていたが、店に発見され、退去することとなった。
女性が住んでいたのは、米中部を中心に展開するスーパーマーケット・チェーン「ファミリー・フェアー」のミッドランドの店舗だ。食料品や日用品などを取りそろえる、地域密着型のチェーンとして知られる。
問題の看板は店舗屋上に設けられた、三角形の屋根状の大型のものだった。ニューヨーク・タイムズ紙によると、看板の内部の空間は、長さ約3~4.5m、幅約1.5m、高さ約1.8~2.4mほどだった。
女性は侵入方法を明かさなかったが、看板にはドアが付いているものの、屋上から看板内部に出入りできる構造だった模様だ。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/26ca4c944f62be6ecb45c2e41a249845a49ec2b5
マクドナルドが開始したAIでの注文受付、あまりのボケ対応で中止に
米国のマクドナルドは、100店舗あまりのドライブスルーの注文受付をAIに行わせていたが、これが中止になる。注文していないものを注文したことにされ、客が不満をつのらせているためだ。<中略>
中止の理由は、海外メディアによれば、AIがオーダーを正確に受けないばかりか、あまりにトンチンカンな商品を提供しようとするためだ。アイスクリームの注文に、AIが勝手にベーコンのトッピングを追加したり、一人客の注文の個数を間違えて9個のアイスティーを提供しようとした例などが挙げられている。
9個のアイスティーを注文されてしまったのは、Ren AdamsさんというTikTokユーザー。今年2月の投稿によれば、彼女が注文したのはいつも飲むコカ·コーラと、朝食用のハッシュポテトとアイスティーだった。パネルに表示された伝票には、アイスティーの個数がなぜか9個になっていたという。
また、Madilynn Cameronさんという人は、カップ入りアイスクリームのキャラメルシロップ抜きを注文するのに、AIと問答を繰り返し、話が通らないばかりか結局ケチャップのパック4個とバター2個を追加されてしまった。その様子をTikTokに投稿している。彼女は「どうしてバターが出て来たのか全くわからない」と話す。
全文はこちら
https://switch-news.com/whole/post-108505/
「プロ野球やらせてくれないのでね」 札幌ドーム、赤字6.5億円
札幌ドームを運営する札幌市の第三セクター「株式会社札幌ドーム」は21日、札幌市内で定時株主総会を開き、最終(当期)損益が過去最悪で6億5100万円の赤字となった2024年3月期決算を報告した。プロ野球・北海道日本ハムファイターズが北広島市へ本拠地を移転してから初めての決算だったが、赤字額は当初見込みの2倍以上となり、移転の余波の大きさと運営を巡る苦境が浮き彫りとなった。
「長らく本拠地としていた日本ハムが23年春に新球場に移転し、大きな経営環境の変化が現実のものとなった。厳しく受け止め、反省している」。総会後に取材に応じた山川広行社長は表情をこわばらせた。
最終損益は前期比7億7100万円減。プロ野球の試合がなくなった影響で、売上高は01年度の開業以来最低の12億7100万円にとどまった。ソフトウエアなど固定資産を札幌市に寄付するなどした減損処理2億円を除いても、運営赤字は4億5000万円に上った。
23年度は当初から2億9400万円の赤字を見込んでいたが、それを上回った。赤字分は内部留保で補塡(ほてん)する。現行の指定管理期間となる27年度までは市の公金投入は求めないとした。
イベント開催日数は目標を下回り、プロ野球の穴埋めができない現状を露呈した。23年度は前年度比26日減の98日間。平日開催で苦戦し、年額2億5000万円以上の契約を目指した施設のネーミングライツ(命名権)協賛企業の応募もなかったことが響いた。
23年度はこのほかにも苦戦続きだった。最大5万人余を収容するドーム内を暗幕で二分し、2万人規模のイベントに対応して需要を喚起しようとした「新モード」を10億円かけて導入したが、初めての運用は9月だった。
年間で6日間の運用を目標に据えたが、実績は自主開催イベントを含めて3日間。在京の興行関係者は「2万人規模には届かないが、実績のある北海きたえーる(最大収容1万人)など、ほかの施設が選択肢になるのでは」と指摘する。
山川社長は「やろうとしたことが思うように進まなかった。平日開催は頭の痛いところ。広告と平日ナイターがなくなり収益を上げるのが難しい。平日にプロ野球をやれたらいいが、やらせてくれないのでね」とこぼした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/858b6e9f3c8e17c206d8799fe0edac26337942fe
話題になっている岩木山マンション
— Ryousuke_Wayama (@wayama_ryousuke) June 18, 2024
色々話題が出てて調べてたら結構えぐい
・岩木山合成、しかも個人ブログから無断掲載
・老舗酒造の建造物を更地にして建てる
・説明会に来た人に「仙台にお住いの皆様」と言い放つ https://t.co/WYEiLb31JD
昔ながらの街並みが残る盛岡市紺屋町で建設中の高層マンションのチラシに、岩手県の象徴である岩手山ではなく、実際には見ることができない岩木山(青森県)と思われる画像が使われ、盛岡市側が「市のシンボルであり、間違えるとはあまりにひどい」などと抗議していたことが判明した。売り主は、ウェブサイトで「別の山の画像を誤って使用してしまった」と認め、陳謝した。
◇怒る市の課長「ばかにしている」
このマンションは、「タカラレーベン」(本社・東京都)が手がける「レーベン盛岡紺屋町」。盛岡市中心部で地元酒造会社「菊の司」の酒蔵があった中津川沿いに、地上14階建て高層マンション(52戸)を建設中だ。
問題のチラシは今月上旬、盛岡市などで配布された。景観問題を所管する市景観政策課は18日にチラシの誤りに気づき、同日午後に同社にメールを送付。ほどなく同社担当者が電話で誤掲載を認めた上で「ご迷惑をおかけした」と話したという。
同課の三橋一仁課長は青森市出身で、チラシに使われている画像を見て、「一目で岩木山だと分かった」という。「古くから盛岡は岩手山の眺望を大切にしてきた。その山を間違えるとは盛岡市民をばかにしている」と怒りを隠さない。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb6bc32f46a137ea4c96e8140f044c713bbfbfd2
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2024/06/19/20240619k0000m020158000p/9.jpg
19日午後、青森県大鰐町大鰐の製材所や住宅など少なくとも12棟が全半焼した火災で、火元とみられる製材所の男性従業員が20日、東奥日報の取材に応じた。出火当時、「(ごみとして出た)木の皮を燃やすため、くずのこ(木くず)に灯油を混ぜて燃やした。火を消さないまま、しばらく仮眠を取っていた」と証言した。弘前消防本部は、製材所で焼けた木材の熱から風が発生し、火災が拡大した可能性がある-との見方を示した。
この従業員は19日午前10時半ごろ、木材から剥(は)いだ木の皮をドラム缶で燃やす作業を一人で行った。燃えやすいよう、木くずに灯油を混ぜたという。
午前11時40分ごろ工場2階の休憩室に移り、仮眠。ドラム缶の火は消していなかった。午後1時ごろに起床すると外からバキバキという音がして、屋外に出るとドラム缶の火が近くの資材置き場に燃え移るところだった。直後に119番通報した。
火は資材置き場から工場、事務所へと広がり、風向きが変わると、西側の住宅地に飛び火した。「あっという間に燃え広がり、5分ほどで多くの建物に燃え移った」と振り返った。
火災拡大の背景として、風の発生や川の水位の低下を挙げる声も出ている。弘前消防本部予防課の担当者は「火元とみられるのが製材所で、敷地に燃えやすい木材があった。大きな火が起こると熱で風が発生し、火災拡大の一因になった可能性がある」と推測した。
19日に消火作業に当たった30代の消防団員は「風が時折強く吹き付け、風向きもころころ変わっていた。近頃は雨が降らず、(取水する)川の水位が低かったので、消火活動に時間がかかった」と語った。
一方、製材所の別の男性従業員は「かつては焼却炉で燃やしていたが、法改正に伴い焼却炉が使えなくなり、何年か前からドラム缶で燃やすようになった。週の半分ぐらいは燃やしていた」と証言。ドラム缶による廃棄物の焼却に関して、県環境保全課の担当者は「有害物質放出の恐れがあるため、産業廃棄物処理法違反だ」と指摘した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/71a3dd8886d72508f1649639fe00684cf0c8b45f
お笑い芸人のバカリズム(48)が20日放送のフジテレビ系「オンナの出口調査」に出演。マウントを取る人にチクリとやった。
番組では、都内で街頭インタビューした様子をVTRで放送。その中に「マウントを取られるのが怖くてママ友を作れない」という女性が。
「“ベビーカーどこの?うちはドイツ製だけど”みたいな。その時点で腹を割って話せない」「“どこから来たの?”って聞かれても、住んでるとこすらマウントなのかなみたいな」と話した。
このマウントを取ろうとするママ友について、バカリズムは「それぐらいしか自慢することがないんだろうな。そこでしか勝負できない」とバッサリ。「ベビーカーの値段でしかマウントを取ることができない。他に何も持ち合わせていない方たち」と語ったほか、「ちょっとでも自分を高い位置に置かないと…。生身のレベルが低いから」などと冷静に分析した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7b3bf7ec598dc1ddd7f14c440d928983bb2ac52
11月25日、「よきき」(登録者数96万人)が「ただいまー」と題した動画を公開しました。
男性美容系YouTuberのよききは、2017年にYouTube活動を開始。“詐欺メイク”で人気となり、2018年にチャンネル登録者数100万人を突破しました。ところが2020年3月の124万人をピークに減少に転じ、現在は96万人まで減っています。
よききは2020年に顔面にポケモンのタトゥーを入れたことが話題となり、2021年8月には過去の薬物使用を自ら公表して大きな騒動に。そして2022年11月に東京を離れ、地元の青森県に戻ったことを報告しました。
今月16日にYouTubeチャンネルを更新したよききは、およそ1年半ぶりに東京に戻ってきたことを報告しました。
地元から東京に再び引っ越した理由について、よききは「地元で家族とかとゆっくり過ごした時間も、とても尊いものだったんですけど」としつつ、
あっちに友達とかもいないし
顔にタトゥー入ってるやつなんて、多分雇ってくれるところない
と説明。顔面にポケモンのタトゥーがあることで、仕事に就きづらいようです。
そんな中、東京で会社を経営している知人の元で働かせてもらえることになったそう。過去には「執事カフェ」などユニークなバイトをしていたよききですが、今回はラフな社風の会社で「普通に働かしてもらう」と明かしました。
よききは仕事をメインに取り組みつつ「週1くらいでゆるく、また動画上げていけたら」と語り、「無理しないで頑張りたい」と意気込みました。
https://yutura.net/news/archives/117017
藤井聡太から初めてタイトルを奪ったのが伊藤匠なことに将棋ファンが泣く理由
— 白鳥士郎 (@nankagun) June 20, 2024
「小学3年生の時に全国大会の準決勝で対局して負けて号泣したほうの少年が先にプロになり史上最年少でタイトルを獲り史上初の八冠制覇した。その八冠を崩したのが、あの時に勝ったほうの少年」
こんなのラノベでも書けん
7月3日より放スタートする宮藤官九郎(53)が脚本を務める連続ドラマ『新宿野戦病院』(フジテレビ系)。登場するあるキャラクターの表記が波紋を呼んでいる。
同作は小池栄子(43)と仲野太賀(31)がダブル主演を務め、宮藤による完全オリジナルドラマ。公式サイトでは「新宿・歌舞伎町を舞台に“命”をテーマにした新たな“救急医療エンターテインメント”ドラマ」と説明されており、さまざまなバックボーンを抱える登場心物たちをユーモア交えて描く内容になる。
6月14日には追加キャストが発表され、舞台となる「聖まごころ病院」の看護師長・堀井しのぶ役をドラングドラゴン・塚地武雅(52)が務めることが発表された。ビジュアルも公開されており、これに塚地は自身のXにて《男か女か分からない謎の看護師長の#堀井しのぶ 役で出演します!笑》と反応している。
波紋を呼んだのは、この塚地が演じる役の公式サイトでの紹介文。14日時点では、公式サイトにこう掲載されていた。
《院内の看護師長。ジェンダーアイデンティティーで、その振る舞いや言動にチャーミングさを兼ね備えており、病院に運び込まれてくるDV被害者、トー横キッズなど“ワケあり”患者たちに対しても、物怖じすることのないフランクな性格。その上、語学がなぜか堪能という聖まごころ病院のムードメーカー》
しかし、公開されると、紹介文の「ジェンダーアイデンティティ」という言葉の使い方が不適切ではないかという声がSNS上で相次ぐことに。「ジェンダーアイデンティティー」とは日本語で「性認識」意味をする言葉でその種類までは含まれないため、誤用にあたるという指摘だ。
すると、こうした指摘を受けてかは明らかにされていないが、19日までに文章が変更されることに。波紋を読んでいた「ジェンダーアイデンティティーで」という一文が削除されていたのだ。
全文はこちら
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2340226/
「たくさんの老害を見てきた」と意気揚々に話す竹中平蔵さんに対し、自覚を促すカウンター攻撃を与える成田悠輔さん。 pic.twitter.com/ro5PuVflg3
— あいひん (@BABYLONBU5TER) June 20, 2024
ブラックジャック期待してたんだけど何故ドクターキリコを女性にしたんだ… pic.twitter.com/z0G5QtZQxl
— シン・ゴジライアン (@2501_godzilla) June 20, 2024
夕飯のホタテから真珠みたいなものが出てきたので、磨いてネックレスに仕立てました。笑 pic.twitter.com/jca6MzaSKI
— 髙梨工房 (@takanashikoubou) June 19, 2024
スキャロップ真珠は、天然ものであるため市場に出回ることは滅多にないと言われています。採取されることの多いカリフォルニア産ホタテのなかでも、宝石的な価値があるものは10~100万個に1つしか採れないとも言われているなど大変珍しい真珠です。
真珠と聞くと丸い形をイメージしますが、天然真珠は小さな粒上のものや歪な形のものも養殖真珠に比べると多くなります。天然真珠しか存在しないスキャロップ真珠は、特に小粒なものや変形しているものも多いです。
https://erisvelina.jp/blogs/pearl/scallops-pearl
魔剣伝説気になってApple Store覗いて見たらもっとエグい人いた
— ヘルミーナ (@0506SAO) June 20, 2024
真偽は分からず https://t.co/ufPGQBIiJk pic.twitter.com/ls446wco9U
以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/114226.html
Instagramで21万人以上のフォロワーを持っているスウェーデンの女性インフルエンサーであるサンネ・ヨゼフソンが、クリスティアーノ・ロナウドとの飲み会での出来事について話したという。
『dagbladet』によれば、サンネ・ヨゼフソンは「これまで最も不快だった有名人との遭遇は?」と聞かれ、数年前にロサンゼルスの高級ホテルで出会ったクリスティアーノ・ロナウドのことを話したとのこと。
https://www.instagram.com/p/C8PUyzSIa7Q/?utm_source=ig_embed&ig_rid=13cc2331-5c92-496f-803f-9d56d99f7327
「ロナウドのマネージャーが私の友人のことを気にしていたようで、ビバリーヒルズホテルでの飲み会に誘ってくれた。ただ、私達はあまり良い会話ができなかったわ。
何か飲み物を注文しようとしたら、彼は『水がほしい。シックスパック(腹筋)を維持したいからね』と言った。彼と話すことはあまりないなと思った。
(ロナウドと写真は撮った?)いや、撮っていないわ。後でパブには行ったけど」
クリスティアーノ・ロナウドはヨゼフソンとの飲み会でもアルコールを求めず、水だけを飲んでいたとのこと。
ストイックな生活を続けていることで知られるロナウドは、1日6回に及ぶミニ食事によってエネルギーを補給しており、チームの練習以外に1日3~4時間のピラティス、水泳、短距離走、ウェイトトレーニングを行っているとのこと。
また7時間半の夜の睡眠だけでなく、1日5回の昼寝を行って合計90分の睡眠をプラスしているとか。
ちなみに『Daily Mail』によればロナウドの体脂肪率は7%で、筋肉量は50%に達しているという。
https://qoly.jp/2024/06/20/j5pumfpr-kgn-1