研究相談に来た中学生に、近いテーマの英語の原著論文を数本送った(読めなくても図とか見て参考にしてね的に)という話をしたら、同僚たちにドン引きされた。やはり、中学生のレベルに合わせた指導をすべきだという。そうか、そういうものなのか。手加減しない方が嬉しいかなと思ったのだが。難しい。
— 藤井一至 (土の研究者) (@VirtualSoil) September 5, 2024
ほんとは1日で終わらせたかったけれど、失敗もあって数日付き合った。研究ってほとんど失敗なんだよってのも教えてあげたかったから、特に準備もせず、おままごとにはしなかった。おままごとにするなら、正規の経路(大学4年?)で研究始めた方がいいと思う。
— 藤井一至 (土の研究者) (@VirtualSoil) September 5, 2024
論文の難しいのは業界用語が辞書だけだと厳しいから。例えば、有機物の分解過程でdecomposition(出発物質でなくなる低分子化)とmineralization(CO2になる)を使い分ける。辞書のままに鉱物化とか訳すと訳わかんなくなる。京大では最初の1回は全訳させて確認した。院試大丈夫かも分かるから良かった
— 藤井一至 (土の研究者) (@VirtualSoil) September 5, 2024
わざわざ研究相談に来るような子供なら、子供扱いされないのは嬉しいと思います!
— kous (@honnokinomori) September 5, 2024
ですよねー。そうじゃないと、突然、価値が薄れてしまう。
— 藤井一至 (土の研究者) (@VirtualSoil) September 5, 2024
いえ、手加減しない・・・ のが
— 子ども宇宙アカデミー いとう /広島とオンラインで宇宙を学ぼう! (@cosmicAkids) September 5, 2024
きっと嬉しいと思います!😊
手加減する、年代に合わせた指導なら、学校の先生たちがプロなわけで。とはいえ、加減は難しい。
— 藤井一至 (土の研究者) (@VirtualSoil) September 5, 2024
私も小学生のころに研究相談で海外の古い論文を送っていただいたりすることがありとても助かっていたので、その方向性よいと思います
— ニュージーランドの生き物屋 (@Invertebratist) September 6, 2024
「中学生のレベルに合わせた指導」は学校の教師にしてもらえばいいですからね
今は自動翻訳とかあるので、食いつく人は食いついてくると思いますよ。英語圏のマセた中学生は読んでいるわけですし。
— しぶちん⏳🌏🧭🔨 (@pmagshib) September 6, 2024
手加減しなくていいに一票入れます
— You−me(💉PPPMPMM) (@anatawatashihtn) September 6, 2024
大学とかに研究相談来るような子はそういうのは辞書片手に読みますよ
今ならGoogleやDeepLもありますし