人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

32件のコメント

韓国の半導体生産が一気に42%も減少したことが確認される、サムスン電子の利益率は1%にまで落ち込んだ

1:名無しさん


2023年03月31日、韓国の統計庁が「2023年02月の産業活動動向」を公表しました。これは、毎月出している定例の統計資料ですが、今回は見逃せないデータがあります。<中略>

さらっと書いてありますが、中身を見てみるととんでもないデータがあります。以下をご覧ください。

<対前月比の主な増減業種>
増加:1次金属(5.1%)、化学製品(3.3%)、機械装備(3.1%)など
減少:半導体(-17.1%)、自動車(-4.8%)、通信・放送機器(-16.4%)など

<対前年同月比の主な増減業種>
増加: 自動車(26.2%)、通信・放送装備(43.9%)、機械装備(8.6%)など
減少: 半導体(-41.8%)、電子部品(-36.3%)、化学製品(-17.3%)など

⇒参照・引用元:『韓国 統計庁』公式サイト「2023年02月の産業活動動向」

半導体の生産が、対前月比で「-17.1%」、対前年同月比では「-41.8%」と激減しています。

1カ月で17.1%も減ったのは、実に2008年12月以来のことです。韓国の半導体産業がいかに苦境に陥っているのかを如実に示しています。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/102886

 

続きを読む

28件のコメント

漫画家・高橋留美子氏がフランス共和国よりシュヴァリエを受勲、駐日フランス大使公邸にて式が行われた模様

1:名無しさん


人気漫画『うる星やつら』『犬夜叉』などで知られる漫画家・高橋留美子氏が、フランス共和国より芸術文化勲章シュヴァリエを受勲したことが6日、小学館より発表された。

同社は「本日4月6日、東京都港区の駐日フランス大使公邸にで、シャルランリ・ブロソー文化参事官により、高橋密光子光生への芸術文化勲究放販式が執り行われました。級はシュヴァリエ。同芸術文化熟は1957年に創設され、フランス北和国文化大半の名のもと『芸術・文学の領域での想像、もしくはこれらのフランスや世界での普及に傑出した功績のあった人物』に投与される勲章。過去に同勲章を受勲した日本人漫画家としては、谷口ジロー先生、大友克洋先生、松本零士先生、鳥山明先生、永井豪先生などが名を連ねます」と報告した。<中略>

2018年、米国アイズナー賞「Hall of Fame」、19年に仏国アングレーム国際浸画祭グランプリ、20年に紫綬褒章を受章した。

■高橋留美子コメント

この度は大変名誉な勲章をいただき、ありがとうございます。
日本の日常をベースにした私の作品を、フランスの方々も楽しんでくださっている事がとてもうれしいです。
これを励みに今後も頑張って漫画を描き続けます。ありがとうございました。

全文はこちら
https://www.oricon.co.jp/news/2274490/full/

 

続きを読む

51件のコメント

現代自動車が技術職559人を日本に派遣してノウハウを学ぶ計画を推進、実際は福利厚生イベントみたいなものな模様

1:名無しさん


2023年4月6日、韓国メディア・韓国経済は「現代自動車(ヒョンデ)の技術職559人が4泊5日の日程で日本に海外研修へ行く」とし、「世界最大の自動車メーカーであるトヨタを訪問し、生産ノウハウを学ぶ計画だ」と伝えた。

記事によると、研修1日目はトヨタ博物館を訪れ、生産システムに関する特別講義を受ける。記事は「トヨタの『ジャストインタイム』生産は有名で、必要なものを必要なときに必要な分だけ生産し、費用を最大限減らす生産方式だ」と説明している。

研修2日目は三菱電機とトヨタの1次協力会社を訪問する。3日目は日本の自動車産業に関する講義を受け、最終日は現代自動車の日本販売法人とソフトバンクのロボットカフェを訪れる計画だという。

記事は「研修という名前がついているが、事実上は職員の福利厚生の一環としてのイベントだというのが業界の見方だ」としている。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b912032-s39-c20-d0191.html

 

続きを読む

31件のコメント

プーチン演説に各国大使が通例だった拍手を行わず沈黙、異例の光景にプーチン大統領が戸惑った様子を見せる

1:名無しさん


ロシアのプーチン大統領が、“ウクライナ危機の原因がアメリカにある”と演説したことに対し、各国の大使が無言の抵抗を示した。

プーチン大統領(5日・モスクワ):
世界の安全保障と安定に深く関わるロシアとアメリカの関係は、深刻な危機にある。

演説でプーチン大統領は「ロシアがクリミアに侵攻した当時の、アメリカからウクライナへの支援が、危機を招いた」と批判。

大使着任の儀式では、新しい大使が、プーチン大統領の演説に拍手で返礼するのが通例だ。

しかしアメリカ大使を含め、新しい大使からは拍手は起きなかった。

プーチン大統領が戸惑うようにみえる場面も見られた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/18751a430a0cdb2e2c36c1de4a32f2c7102e8c6a

 

続きを読む

43件のコメント

フジテレビの昼番組が軒並み爆死していて関係者の頭を悩ませている模様、復調の気配は見せず視聴率1%の日も

1:名無しさん


『ぽかぽか』視聴率1%台で続く「フジテレビ昼の苦境」…過去にはMC・岩井勇気の「ルフィ」発言で炎上も

1月9日からスタートした平日昼の新情報番組『ぽかぽか』(フジテレビ系)。

MCを務めているのは、お笑いコンビ「ハライチ」の澤部佑と岩井勇気、フリーアナウンサーの神田愛花。4月4・5日の放送では、澤部が体調不良を理由に出演を見合わせている。

「当初は3時間の生放送でしたが、4月3日からは2時間と短縮されています。ネット上では、『3時間放送のストレスから解放されて、燃え尽きてしまったのでは』と澤部さんの体調不良を邪推する人も。もともと初回から『4月以降は2時間』とアナウンスされていましたから、“成績不振” での短縮ではないようですが、視聴率の不振は続いています」(週刊誌記者)
 
初回視聴率は3.3%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)と、苦しい滑り出しとなったが、現在では1%台を記録している日もある。

「『バイキングMORE』の後継番組、『ポップUP』は低視聴率やパワハラ報道などを理由にわずか9カ月で放送を終えています。その後釜として、『笑っていいとも!』のようなバラエティ路線を目指して始まった同番組ですが、復調の兆しは見えません」(同)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/403428320ddd53cd8e3197939c0a97b58a603c5a

 

続きを読む

51件のコメント

韓国が16兆円を投じて技術分野での「超格差」を確保すると宣言、韓国3大主力技術分野で世界1位になる予定だ

1:名無しさん


韓国政府が半導体・ディスプレイ・次世代電池など韓国3大主力技術分野で、いわゆる「超格差」を確保するための未来核心技術100個を選定して重点確保に乗り出すと明らかにした。

科学技術情報通信部は6日午前、非常経済長官会議でこのような内容の「3大主力技術超格差R&D戦略」を関係部署合同で発表した。<中略>

科学技術情報通信部は3大分野について、2027年までに民間から計156兆ウォン(約15兆5000億円)を投資する計画であり、政府も5年間で約4兆5000億ウォンを投資する計画だと明らかにした。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/302937

 

続きを読む

9件のコメント

FBIと米陸軍特殊部隊が強襲する部屋を間違えて無関係の一般人を拘束、誤りに気付いたのは後になってからだった

1:名無しさん


米連邦捜査局(FBI)と米陸軍特殊部隊が米ボストン市中心部のホテルで実施した訓練で、急襲する客室を間違えて中にいた無関係の利用客を拘束した。誤りに気付いたのは後になってからだった。FBIがCNNに寄せた声明で明らかにした。

それによると、FBIボストン支部は軍の訓練を支援しており、現地時間の4日午後10時ごろ、「隊員が配備された環境で遭遇し得る状況のシミュレーション」を実施した。この際、不正確な情報に基づいて誤った部屋を急襲し、1人を拘束したが、この相手は拘束される役割を演じていた想定の人物ではなかった。

全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/usa/35202242.html

 

続きを読む
39件のコメント

日ハム撤退後の札幌ドームが寂れた商店街のような風情を醸し出している模様、今後の使い道に関係者は頭を悩ませている

1:名無しさん


投開票まであと4日と迫っている札幌市長選挙。

市民にとって行方が気がかりなのが、ファイターズ北広島移転後の札幌ドームです。

将来はどうあるべきなのでしょうか?

先月30日、新たな本拠地・北広島市のエスコンフィールドHOKKAIDOで開幕戦を迎えたファイターズ。

およそ3万1000人のファンが詰めかけ、大きな盛り上がりを見せました。

一方、昨シーズンまでファイターズの本拠地として年間およそ60試合が開催されていた札幌ドーム。

(樋口記者)「地下鉄・福住駅のすぐ近くにあったオフィシャルショップですが、ファイターズの移転後は空き店舗になっています」

特にスポーツなどイベントがない日は、かつての賑わいがウソのように閑散としています。

そこで札幌市と札幌ドームが打ち出したのが「新たな使い方」です。

先月お披露目された「新モード」は、1塁側から3塁側にかけて長さおよそ260メートルを布状の黒い幕で仕切ります。

札幌市と札幌ドームは、サッカーなどのスポーツに加えて、観客席などを仕切ることで収容人数を1万5000人から2万人規模に縮小し、コンサートやイベントに対応します。

(札幌市スポーツ局スポーツ部 深井貴広 企画事業課長)「多様なイベントに対応するため観客席を幕で仕切りまして、新たな需要の掘り起こし、こういったことを狙ったものというか見込んでいるところでございます」

改修工事費は関連経費を含めおよそ6億円。

この新たな活用方法でファイターズの抜けた穴を埋める考えですが、ファイターズの移転後、周辺の住民からは厳しい声も聞かれました。

(男性)「(札幌)ドームの使われる予定がかなりすかすかな状態なので、市民がみんなで楽しめるようなイベントを札幌ドームでやってもらえたらいいのかなって思っています」

(女性)「イベントとかいろんなことをやっていただければね活気づくかなと思うんですけれども」

(男性)「やはり交通の便ですとか札幌で働かれている方だと、ナイターで数試合ですとか札幌ドームでやっていただくという形になるとやっぱり見に行くとは思いますし、それを望んでいる方っていうのは非常に多いのかなっていう印象は受けますけれどもね」

全文はこちら
https://www.stv.jp/news/stvnews/mkuhs40000005b5v.html

 

続きを読む

19件のコメント

イルカが千葉県の浜辺に大量漂着した原因が健気すぎて衝撃を受ける人が続出、一方で研究員の予測に意義を唱える人も多数

1:名無しさん


千葉県一宮町からいすみ市にかけての海岸に打ち上げられて死んだイルカを回収した国立科学博物館が3頭の解剖を実施した結果、2頭が妊娠中で、うち1頭に重篤な肺炎の症状が見られたことが5日、明らかになった。

博物館の担当者によると、衰弱した妊娠中の個体を群れで守ろうとして集団で浅瀬に流された可能性があるという。

国立科学博物館は4日、死んだカズハゴンドウ6頭を回収し、茨城県つくば市の研究施設に運んだ。イルカやクジラの生態に詳しく、3頭を解剖した田島木綿子研究主幹によると、2頭は妊娠しており、数日後に出産を迎える状態だったという。

田島研究主幹は取材に「1頭には肺炎の症状もあり、呼吸をするのも難しい状況だったはず。黒潮から冷水域に入り、複数の衰弱した妊娠個体を仲間が守ろうとして浜辺に漂着したのではないか」と話した。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/science/20230405-OYT1T50239/

 

続きを読む

22件のコメント

高須院長が最新技術の粋を尽くした膀胱癌手術に成功、強靭な生命力を見せつけている模様

1:名無しさん


 高須クリニックの高須克弥院長(78)が6日、自身のツイッターを更新。「膀胱癌手術成功。死んでたまるか。なう」と、膀胱がんの手術に成功したことを明かした。

 高須氏は以前より全身がんを公表、闘病についてツイッターにつづっているが、昨年7月に行われたイベントでは「寛解なんて目指さなくていい。死ななきゃいいんだから。がんも110歳とか120歳まで引っ張って、がんと一緒に弱っていけばいい」と語っていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ba44ecbd9f65d37b14619691f7d766fc3fb1636e

 

続きを読む

26件のコメント

長さ65mの橋が崩落して「紅葉の名所」に通じる唯一の道が封鎖、復旧の見通しは立っていない

1:名無しさん


福井県大野市上打波の県道上小池勝原線で山腹の土砂が崩れているのを、4月5日までに道路除雪の作業員が見つけた。県によると、同線の善五郎橋(長さ約65メートル、幅約4メートル)が壊れ落橋した。冬期通行止めの区間内で、けが人はないという。復旧の見通しは立っていない。

同線は紅葉の名所、刈込池(かりこみいけ)に通じる唯一の道路。打波川沿いの県道そばの斜面が崩れた。昨年10月にも高さ約250メートル、幅約150メートルにわたって崩れた場所で、今回の方が規模が大きいという。作業員が4日見つけた。



全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/869ca45b7ae15d93d406dc134cbcfbbf6829ba91

 

続きを読む

22件のコメント

釜石市民体育館のボルト破損事故、工事の不備を指摘した施工業者が責任を取らされる理不尽案件だった模様

1:名無しさん


釜石市民体育館 工事中にもボルト破損 十分な対応行われず

去年3月に起きた福島県沖を震源とする地震で、釜石市民体育館の鉄骨を支えるボルトが折れる事故がありました。釜石市の事故調査委員会は、建設工事中にもボルトが破損する事案があったにも関わらず、十分な対応が行われなかったことなどが原因だったとする報告書をまとめました。

去年3月、釜石市で震度5弱を観測した福島県沖を震源とする地震で、釜石市民体育館の屋根の鉄骨の接合部分を止めるボルト4本が折れて落下し、市は事故調査委員会を設置して原因を調べてきました。

調査委員会が先月まとめた報告書によりますと、体育館では、工事中にも屋根の鉄骨の接合部分を止めるボルトが破損する事案が発生していたということです。この時、施工業者から「このままでは工事の安全が保たれない」と申し出がありましたが、設計業者や市は、迅速な対応を行わず、関係者の間で十分な協議がされなかったということです。

報告書では、建築基準法上の違反はなかったものの、市や業者間のコミュニケーション不足を指摘し、再発防止策として、工事中に突発的な事案が起きた際には、迅速な対応と協議ができる体制を整えることを求めています。

事故のあと、体育館は休館となっていましたが、設計業者と施工業者がおよそ1000万円を負担して補修工事を行い、去年9月に再開しました。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/morioka/20230406/6040017301.html

 

続きを読む

86件のコメント

「韓国がG8に参加するために助けろ。最新技術をくれ」と韓国経済界が米国に要請、合衆国からしてみると「ド厚かましい要求」に見えないでしょうか?

1:名無しさん


このウェビナーで、金秉準(キム・ビョンジュン)会長代行は「韓国はG8として参加すべき」と大きく出ました。

具体的な発言をプレスリリースから引用してみます。

金秉準(キム・ビョンジュン)全経連会長職務代行、米韓首脳会談に対する提言:

①通常分野の共助
②先端技術・経済同盟の拡大
③人的交流の拡大
④韓国のG8編入助力

ー中略ー

⇒参照・引用元:『全国経済人連合会』公式サイト「全経連-米CSIS共同ウェビナー開催」

米韓首脳会談への提言ということで、④韓国のG8編入助力となっています。つまり、これは「韓国がG8に入れるように、合衆国は助けろ」という主張です。

提言というか要求です。

また、ご注目いただきたいのは「②先端技術・経済同盟の拡大」です。

韓国には先端技術などありませんので、「先端技術をよこせ」という要求――と解する他ありません。

つまり、『全国経済人連合会』の金秉準(キム・ビョンジュン)会長代行は、「韓国がG8になれるように助けろ」「合衆国は韓国に先端技術をよこすような経済関係を築け」と言っているわけです。

これは、合衆国からしてみると「ド厚かましい要求」に見えないでしょうか?

全文はこちら
https://money1.jp/archives/103199

 

続きを読む

10件のコメント

高知市を逆恨みした脅迫文を高知市HPに書き込んだ犯人、当然ながら証拠を残しまくりで警察にドナドナされた模様

1:名無しさん


土地落札できず高知市ホームページに脅迫文投稿か 容疑者逮捕

高知市が売却する土地をめぐり、落札できなかった不満などから脅迫する文言をホームページ上に投稿し業務を妨害したとして、高知市に住む容疑者が逮捕されました。

逮捕されたのは、高知市中須賀町に住む岡林政美容疑者(46)です。警察によりますと、岡林容疑者はことし1月、高知市のホームページに「高知市に不利益な目にあったので、それ相応の目にあってもらいましょうか!」と投稿し、市の業務を妨害したとして、威力業務妨害の疑いが持たれています。

警察によりますと、容疑者は自宅の隣の市が所有する土地について購入しようとしましたが落札できず、高知市のホームページに市の対応などへの不満を書き込み、去年12月から少なくとも10件以上過激な内容を投稿していたということです。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20230406/8010017384.html

 

続きを読む

36件のコメント

善光寺の「びんずる尊者」が盗み出された事件、容疑者が異様な動機を告白して困惑する人が続出

1:名無しさん


5日に長野市の善光寺にある「びんずる尊者」の木像が盗み出された事件で、逮捕された34歳の容疑者が、動機について「びんずるに恨みがあった」という趣旨の供述をしていることが捜査関係者への取材でわかりました。警察は事件にいたるいきさつを詳しく調べることにしています。

5日午前、長野市の善光寺の本堂に置かれ、なでることで御利益があるとされている「びんずる尊者」の木像が盗まれ、およそ2時間半後に60キロほど離れた松本市内の車の中で見つかりました。

この事件では車を運転していた熊本県の森本晋太郎容疑者(34)が盗みの疑いで逮捕され、警察の調べに対し容疑を認めているということです。

警察は動機などについて調べを進めていますが、捜査関係者によりますとこれまでの調べに対し容疑者は「びんずるに恨みがあった」という趣旨の供述をしているということです。

続きは↓
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230406/k10014030271000.html

 

続きを読む

25件のコメント

国内に大量流通する違法通信機により携帯電話の通信障害が続出、航空機がGPSを受信できず欠航になった事案も

1:名無しさん


“違法電波”で通信障害が相次ぐ…飛行機が欠航したことも 取り締まりの瞬間

国内で使用が禁止されている「外国製無線機」による電波で、携帯電話の通信障害などが相次いでいることがわかりました。

電波法違反の疑いで近畿総合通信局から行政指導を受けたのは、大阪府の廃棄物処理業者で、国内で使用が禁止されている周波数の電波を発する外国製無線機を使用していました。業者側は「違法とは知らず現場の連絡手段として使っていた」と説明したということです。外国製の無線機は、使用が認められている無線機と比べて安く、ここ数年多く流通していて、携帯電話の通信障害が全国各地で数十件確認されているほか、航空機にGPSを受信できなくさせて欠航になった事案もあるということです。総務省は2022年度には前年度の約4倍の行政指導を行うなど警戒を強めています。

【取り締まりの様子】
(電波監視官)「これ(無線機)、日本製じゃないですよね?」
    (業者)「日本製の無線機じゃない、中国製」
(電波監視官)「違法だと知らないで使っていた?」
    (業者)「知らない、知らない。日本製は高いよ」

https://www.mbs.jp/news/kansainews/20230405/GE00049171.shtml


 

続きを読む

17件のコメント

技術的に不完全にも関わらず「ロボット審判」が韓国野球に続々と導入されている模様、喜んで受け入れようというムードになっている

1:名無しさん


 この試合にはロボット審判、すなわち自動ボール・ストライク判定システムが高校野球で初めて導入されていた。主審が判定を下すと、監督が1試合当たり3回までこれに対するリプレー検証をロボット審判に要請できるよう、試験的に実施している。三振を喫したチョン・ミンジェ選手のケースも、ロボット審判が主審のストライク判定を覆してボールと判断したため、四球で一塁ベースに出塁した。この日は竜馬高校が3回、世光高校が2回チャレンジをしたが、いずれも人間の審判が下したストライクをロボット審判が覆してボールと宣言した。

 4日のベスト16戦からはロボット審判が一括して最終判定を下す。両チームのベンチは公式野球ルールにより、ロボット審判が決めたボールかストライクかの判定に異議を申し立てられない。大韓野球ソフトボール協会のイ・ジョンフン会長は「ロボット審判導入で、八百長による不正予防などを通じ、競技力向上を期待している」と述べた。同協会関係者は「『落差の大きいカーブや横に流れていくスライダー・カッターなどの球種に対する判定が、人間の判定とは異なる結果になることもある』というのが現場指導者たちの意見だ」「それでも、すべてのチームに一貫した基準を適用するため、喜んで受け入れようというムードになっている」と語った。

 高校野球に適用されるロボット審判は、韓国野球委員会(KBO=プロリーグ)の二軍の試合で現在使用されているPTS(Pitch Tracking System=投球追跡システム)と同じシステムだ。KBOは文化体育観光部の支援を受けてシステム構築に力を入れた結果、昨年はロボット審判で二軍の62試合を行った。その原理は、一・三塁と外野センターフェンス側にカメラを設置し、投球の軌跡を3次元で実測した上で、自主設定したストライクゾーンに適用してボールかストライクかを判断するというものだ。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/04/04/2023040480029.html

 

続きを読む

33件のコメント

WBCに徹底的に執着して視聴者を呆れさせた「ひるおび」、視聴率調査で意外な事実が発覚した模様

1:名無しさん


『ひるおび』「まだWBC引っ張ってる」批判の声も、視聴率は確実に上がっていた!

 「14年ぶりに優勝を奪還し日本中が歓喜に包まれたWBC。日本戦の放送は3月9日の中国戦を皮切りに全7試合が中継放送され、すべて平均世帯視聴率は40%超え。3月22日のアメリカとの決勝戦の平均世帯視聴率は平日午前中にもかかわらず42.4%を記録していました」(テレビ局関係者)

 “高額”といわれる放映権を買い取り、試合中継をしたのはTBSとテレ朝だが……。

 「映像使用料が高額なため、地方局では実際の試合映像が使えず、静止画やおもちゃの野球盤を使って試合展開を説明するなどしていました」(前出・テレビ局関係者)

 そんななか、試合の映像を使えるため頻繁に取り上げていたのがTBSだという。

 「『ひるおび』では、優勝から1週間が経った3月29日の放送でも試合映像を流し、白井一幸ヘッドコーチを呼んで裏話を聞くなど、WBCに時間を割いていました。しかし、これに対しネットには批判的な声もあがっていました」(情報番組スタッフ)

 SNSでは、

《WBC終わってもひるおびは延々と野球の話してて笑う》
《まだWBC引っ張ってる》
《余韻に浸るのもいい加減にしとけ》
《そろそろWBC取り上げるのやめませんか、って言える人、TBSにいないの?》
《もう情報番組じゃねぇよ…野球番組だろ…》

 など、厳しい声が……。しかし、そこにはテレビ局の事情もあるという。前出の情報番組スタッフは続ける。

 「高額で放送権を買い取った以上は“他局にできないWBC報道を!”という執念めいたものはありますね。実際、『ひるおび』の視聴率は上がっています。関東地区の記録では、WBC後も『ひるおび』を放送している時間帯の“平日の平均世帯視聴率”はWBC前から同番組比で約5%上昇しています。占拠率(※視聴全体を100とした際の各局の割合)は、10%以上も増えた時間もあります」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c385c6c8d9ced7f0722c62408a14232f5581b4d0

 

続きを読む

4件のコメント

月面に2700億tの水を貯蔵した「水を貯蔵するガラス球」が存在する可能性が浮上、太陽風由来の水素によるものと思われる

1:名無しさん


月に「水を貯蔵するガラス球」が存在することが判明、月全体で2700億トンもの水が貯蔵されている可能性も

中国とイギリスの研究チームが、2020年に月へ着陸した中国の無人月面探査機「嫦娥(じょうが)5号」が持ち帰った月の土壌サンプルから、「水を貯蔵するガラス球」を発見しました。ガラス球の水は太陽風によって補充されており、月全体で最大2700億トンもの水が貯蔵されている可能性があるとのことです。<中略>

研究チームが月のマイクロテクタイトを分析したところ、内部に水が含まれていることが確認されました。水はガラスビーズの周縁部に豊富だったものの、中心部になると水の含有量が減少していたとのこと。これは、マイクロテクタイトの内部で水が拡散し、徐々に周辺の大気や土壌に水を放出していることを示唆するものです。

また、マイクロテクタイト周縁部にある水素同位体の組成は、太陽から吹き出す高温のプラズマである太陽風の水素同位体と似ていることもわかりました。研究チームはマイクロテクタイトの水が、太陽風由来の物である可能性があると指摘しています。

月の土壌には酸素が含まれているため、月面で形成されるマイクロテクタイトにも酸素が含まれています。この酸素と太陽風に含まれるイオン化された水素原子が反応して生成された水が、マイクロテクタイトに吸収される可能性があるとのこと。科学系メディアのLive Scienceは、「時間が経つにつれて、ガラス球の一部はレゴリスと呼ばれる月のチリに埋もれ、水が入ったまま地下に閉じ込められます」と述べました。研究チームによると、月全体で3億~2700億トンもの水がマイクロテクタイトに貯蔵されている可能性があるとのことです。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20230329-moon-glass-beads-contain-water/

 

続きを読む

17件のコメント

中国版ChatGPTにセンシティブすぎる質問をしたTBS記者、AIから白々しすぎる回答を受けてしまった模様

1:名無しさん


中国では「Chat GPT」のような対話型AIが開発され、利用が始まっていますが、習近平国家主席に関する話題について制限がかかっていることが分かりました。中国では、IT大手「百度」が開発した対話型AIサービス「ERNIE Bot」の個人利用が先月から始まっています。どんな質問を投げかけても自然な形で答えてくれることが売りの「Chat GPT」の中国版と言われています。



記者
「習近平国家主席についてどう思いますかと質問したところ、経歴のみが表示されまして、話題を変えてくださいと指示されました」
中国のネット上では、中国共産党や政府に批判的な情報が遮断されていますが、新しい対話型AIサービスでも同じ仕組みにしてあるものとみられます。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf7f1dc9aa5a19c5b7c3b6535239b993baf66fac

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク