人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

30件のコメント

青木容疑者の説得に赴いた母親、とんでもない豪胆さで容疑者の目論見を完全粉砕してしまった模様

1:名無しさん


長野県中野市で4人が猟銃や刃物で殺害された事件で、容疑者が自宅に立てこもった際、説得にあたった
親に対して語ったことが捜査関係者への取材でわかってきました。

4人を襲ったあと、母親とおばがいる自宅に立てこもった容疑者に対し、母親は自宅内で、父親は電話でそれぞれ説得にあたりました。

その中で、散歩中とみられる村上さんと竹内さんを襲った理由について、「2人が話しながら散歩しているとき、自分のことを『独りぼっち』とばかにしていると思った」と説明したということです。そして、出頭するよう促す母親に対し、「絞首刑は一気に死ねないからいやだ」と拒んだということです。

こうしたなか、今月25日の午後8時前後には現場で2発の発砲音が相次ぎました。いずれも容疑者が猟銃で自らを撃とうとしたものの失敗したということです。

午後8時半すぎ、自宅にいた母親は「私が撃ってあげる」と言って猟銃を受け取ったといいます。そして、母親は猟銃を持って自宅から逃げました。また、おばも翌26日の午前0時10分ころ逃げて無事でした。

結局、容疑者は立てこもってから半日ほどたった午前4時半過ぎ、警察に投降して身柄を確保されました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230528/k10014080751000.html

 

続きを読む

55件のコメント

キューバ一人旅で日本人女優が凄まじい危険体験をしたと告白、行動原理が意味不明すぎて視聴者困惑

1:名無しさん


黒島結菜 キューバ一人旅で盗難被害「タクシー乗せられて…死ぬかもなって」視聴者のDMで詳細判明

 女優の黒島結菜(26)が、27日放送のTBS「人生最高レストラン」(土曜後11・30)に出演。キューバに一人旅した経験を語った。

 キューバ旅行では「初日に財布をすられた」という黒島。「現地のおじさんに、着てたシャツを褒められたんですよ」「ちょっと行ったところにすごいきれいなビーチあるから、そこも連れてってやるぞとか言って。で、タクシー乗せられて」と振り返った。

 黒島は「私そのときに、“もうこのまま死ぬかもな…”ってチラッと思ったんですよ」というが、無事にビーチに到着。趣味のフィルムカメラを持参していた黒島は、財布が盗まれたことに気づかないまま犯人の写真を撮影するも「最初はこう(ピースサインを)やってくれたんですけど、“お前の写真も撮ってやるよ”って言われて、カメラ渡したら開けられたんですよ」と、フィルムを取られてしまったと話した。

 黒島が「そろそろ帰りたい」と伝えると「一応帰してくれたんですよ。中心地の方まで、ちゃんとタクシーで送ってくれて。で、ホテル帰ろうと思って、カバンをパッて開けたら財布だけなくなってて“うわ、やられた!”と思って」といい、ようやく盗難に気付いたと語った。

 「でも、(カバンに)手入ってきたら分かるよね?」と聞かれると、黒島は「海で(犯人と)サルサを踊っちゃったんですよ、一緒に」と苦笑い。

 なお、別の番組でこの話をしたところ「それを観てた視聴者の方がインスタでDMくれて、“私も似たような経験しました。この人じゃないですか?”って写真送られてきたんですよ。この人だったんですよ!」と、常習犯であったことが明らかになったと話した。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/05/28/kiji/20230528s00041000396000c.html

 

続きを読む

24件のコメント

アディダスの超人気商品が一気に凋落して破滅的売上を記録、売れ残りが全て不良在庫に成り果てた模様

1:名無しさん


アディダスは売れ残ったカニエ・ウェストによるイージーの在庫を販売して、その収益の一部を慈善事業に寄付することを計画している。

先日、アディダスのCEOであるビョルン・ガルデンはカニエ・ウェストによるイージーのブランドとの提携を打ち切ったことで業績に「打撃」があったことを認めている。

ビョルン・ガルデンは特に北米での売り上げが20%の落ち込みを見せていることを明らかにしている。イージーを失ったことで、2023年第1四半期の売り上げは4億ユーロ(約580億円)減少したという。

アディダスはカニエ・ウェストによる一連の反ユダヤ主義的な発言を受けて提携関係を解消している。

「今、やろうとしていることはこれらの商品を売るということです。商品を燃やしても解決にはなりません」とビョルン・ガルデンは年次株主総会で語っている。

全文はこちら
https://lmusic.tokyo/news/216833

 

続きを読む

17件のコメント

ロシア軍が最大規模の空襲を仕掛けるも”96%”が空中撃破された模様、墜落した残骸で被害者が出てしまった

1:名無しさん


ウクライナ軍当局は、28日未明にかけて首都キーウ(キエフ)などにロシア軍のイラン製ドローン54機が飛来し、52機を撃ち落としたと発表した。

 このうち40機以上はキーウ上空で破壊された。キーウへのドローン攻撃としては、ロシアが侵攻を開始した昨年2月以降で「最大規模だ」としている。

 AFP通信は、今回の空襲で少なくとも2人が死亡したと伝えた。

 ウクライナ軍によると、キーウ州を中心にウクライナ中部の軍施設や重要インフラが標的にされた。軍当局者は、キーウで空襲警報が5時間以上続き、攻撃は幾度にもわたって行われたと語った。ドローンの残骸が落下して死傷者が出たほか、倉庫やショッピングセンターなど複数の建物で火災が発生したという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1477b335f0b373f17074ed9d86c8e66bbd461a84

 

続きを読む

28件のコメント

大量のデータを学習したAIが「中途半端に人間に似た存在」を拒否したと判明、人間に価値観に近くなりすぎた

1:名無しさん


中途半端に人間に似た対象は不快。AIも“不気味の谷”感じる

産業技術総合研究所の林隆介主任研究員と、伊賀上卓也リサーチアシスタントは、人間社会のデータを学んだ人工知能(AI)は人間と同様に〝不気味の谷〟を感じることを明らかにした。不気味の谷は、中途半端に人間に似た対象を不快に感じる心理現象。大規模データを学習したAIを通して社会の価値観を抽出したといえる。ロボットやアバター(分身)などの評価に用いていく。

4億枚の画像データとテキストのペアを学習したCLIPというAIモデルで不気味の谷を検証した。人の顔と車などを合成し、5段階の合成比率のデータを5040枚作成した。これをCLIPに評価させ、出力されるテキストから「人間らしさ」や「不気味さ」を定量化した。

すると人の顔と合成対象の中間で魅力が最低、不気味さは最大になった。人間の心理実験ともおおむね一致する。車と靴の合成画像では不気味の谷は現れず、人の顔の変化による現象と確認できた。

全文はこちら
https://newswitch.jp/p/37090

 

続きを読む

49件のコメント

サザエさんの視聴率を知った民放キー局の社員が大きな衝撃を受ける、いよいよ終わりが始まったのか

1:名無しさん


5月21日放送のテレビアニメ「サザエさん」(フジテレビ・日曜18:30)は、「トーフ屋の夢ちゃん」、「ひとこと多いひと」、「迷い込んだお客さま」の3本だった。タイトルだけで“普段通りのサザエさん”であることは一目瞭然だが、放送結果に民放キー局の社員は大きなショックを受けたという。

ビデオリサーチが調べた視聴率(関東地区、リアルタイム、世帯、以下同)の結果が驚くべきものだったのだ。民放キー局のディレクターが言う。

「21日のサザエさんの視聴率は6・4%。1969(昭和44)年の放送開始以来、ワースト3位の結果でした。ワースト1位は昨年8月28日放送の5・6%ですが、この日は日本テレビの『24時間テレビ』が裏番組でした。『サザエさん』が低視聴率を記録した場合は、これまで何らかの理由がありました。ところが21日は、何も理由が見当たらなかったのです。民放各局の編成担当は『「サザエさん」もいよいよ終焉を迎えるのか』と思ったに違いありません

原作者の長谷川町子は1920(大正9)年生まれ。1935(昭和10)年に15歳という若さで漫画家デビューした。“天才少女”と題し、長谷川の伸びやかな容姿を紹介するグラビアページが現存する。

戦後間もない1946(昭和21)年、福岡県のフクニチ新聞社が夕刊フクニチでの漫画連載を長谷川に依頼、4月22日に初めて「サザエさん」が掲載された。

その後いくつかの新聞や雑誌を経て、1951(昭和26)年4月から朝日新聞の朝刊で連載がスタートし、これが最終話まで続いた。

豆腐屋の衝撃
アニメ版は1969(昭和44)年10月にフジテレビで放送が開始された。朝日新聞での連載は1974(昭和49)年2月に中断されて以後、再開されることはなかった。アニメ版とマンガ版が重なっていた期間は、わずか4年半ということになる。

「長谷川さんは1992(平成4)年に72歳で逝去されました。その後は脚本家と制作会社の奮闘で放映が続いています。とはいえ、戦後日本の世相や人情を描いた原作の世界観を崩すことは不可能であり、令和の今からするとどうしてもエピソードや設定が古くなってしまいます」(同・ディレクター)

例えば、第1話の「トーフ屋の夢ちゃん」はこんな粗筋だ。

カツオがお使いで豆腐屋に行くと、店内に小5の算数の教科書が置かれていた。カツオは学校で「豆腐屋さんに5年生がいるなんて知らなかった」と話すと、花沢さんが「別の学校に通っている、かわいい女の子がいる」と教える。親友の中島も豆腐屋の女の子は見たことがない。カツオと中島は興味を持ち、豆腐屋に通うようになる──。

「今、ほとんどの日本人は豆腐をスーパーかコンビニで買っているでしょう。若い世代ほど、豆腐屋の知識は持っていたとしても、実感に乏しいはずです。第3話の『迷い込んだお客さま』も、道に迷っている女性にサザエさんが道案内を申し出ると、二人とも迷ってしまったというエピソードです。高齢者もスマホの地図アプリでルートを検索する時代ですから、時代とかけ離れた内容になっています」(同・ディレクター)

全文はこちら
https://www.dailyshincho.jp/article/2023/05281129/

 

続きを読む

26件のコメント

有害無益な毒魚を資源化するプロジェクトを徳島県が推進中、「磯焼け」防止にもなって一石二鳥か?

1:名無しさん


食用として市場にあまり出回らない「アイゴ」と呼ばれる魚を使った料理が28日、徳島市で開かれた産直市で販売され、訪れた人たちが次々に買い求めていました。

徳島県南部で多く見られる「アイゴ」は、ひれに付いたとげに毒があり、独特の臭みがあることから食用として市場にあまり出回らない魚で、ほかの魚が育つのに必要な海藻を食い荒らす「磯焼け」の原因のひとつにもなっています。

この「アイゴ」を地元の特産品として活用しようと、県内の7つの飲食店が料理のレシピを考案し、徳島市で開かれた産直市でフィッシュカツやサンドイッチなど7つのメニューを販売しました。

このうち、フィッシュカツは「アイゴ」のすり身が使われていて、揚げたての衣のサクサク感と弾力のあるすり身が特徴的で、購入した人たちはふだん食べられない魚とあって興味深そうに味わっていました。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20230528/8020017587.html

 

続きを読む

31件のコメント

ネットリテラシーに欠ける教師が損害賠償を請求される事例が激増、やはり規約はきちんと読まないとダメ

1:名無しさん


兵庫県明石市立小学校の「学校だより」に、教員がインターネットで見つけた風鈴のイラストを載せた後、著作権者から損害賠償を求められ、市が解決金として5万5千円を支払っていたことが分かった。(長尾亮太)

市教育委員会によると、学校だよりは2021年7月に発行。担当教員がネットで「夏のイラスト フリー」などと検索し、表示された画像の一つを使った。印刷して保護者に配ったほか、同校のホームページ(HP)にも載せていた。

 今年1月、17万6千円の損害賠償を求める文書が代理人弁護士を通じて同校へ届いた。市は「22年4月に学校のHPをリニューアルしたため、それ以降は通常の画面をたどって行っても風鈴のイラストが表示される状態になかった」などと主張し、5万5千円の支払いで合意したという。

学校だよりへのイラスト掲載に賠償を求める動きは各地で起きている。そのうちの一つ、佐賀県白石町では明石市のケースと著作権者や代理人弁護士が同じだったという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/be7c142a3aae73b70166e1f10c323c076d3b0aa0
https://news.yahoo.co.jp/articles/be7c142a3aae73b70166e1f10c323c076d3b0aa0

 

続きを読む

19件のコメント

日本の水族館で天啓を得た台湾人、日本式ラーメンに途轍もない魔改造を施してしまう

1:名無しさん


台湾・台北市にあるラーメン店が深海に生息する巨大なダンゴムシ状の「ダイオウグソクムシ」を使用したとうたった限定版のラーメンを販売した。

 米国のアジア専門メディア、ネクストシャークが23日報じたところによると、台北市のナイトマーケット・遼寧夜市にあるラーメン店「拉麺公子」が限定販売したもので、写真をソーシャルメディアで公開した。

【写真】台北市のナイトマーケットに登場した「ダイオウグソクムシ」のラーメン
https://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2023/05/26/2023052680155_1.jpg

 ダイオウグソクムシは世界最大の等脚類とされるが、韓国の海域には生息していない。大西洋、太平洋、インド洋の深海に分布し、腐敗した魚の死がいを食べることから「深海の掃除屋」とも呼ばれている。

  同店関係者は「ついに夢の食材を見つけた」「食材を探すために訪れた日本の水族館で見て驚いた。とてもカワイイ」となどと説明した。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/05/26/2023052680165.html

 

続きを読む

28件のコメント

日本ダービーの人気馬がゴール直前で倒れ死ぬ悲劇的事件が発生、騎手を降ろしてから倒れる強き馬だった

2:名無しさん


 

続きを読む

9件のコメント

群馬県に委託されたアンテナショップの運営業者、契約書もないのに県に巨額補償を請求して泥沼の争いに

1:名無しさん


山本一太知事は26日の県議会一般質問で、東京・銀座にあった群馬県のアンテナショップの2022年末の営業終了による費用負担を巡り、業務委託していた川場村の「田園プラザ川場」との間にトラブルが起きていることについて、「県として後ろめたいことは一切ない」と強調した。自民の穂積昌信氏への答弁。

アンテナショップ「ぐんまちゃん家(ち)」は08年に銀座5丁目で開店し、18年6月に銀座7丁目に移転。県は銀座7丁目の1階のアンテナショップと2階の県産食材を使ったレストランの運営を23年3月末までの契約で同社に委託した。現在、同社が独自でレストランの運営を継続している。

県によると、22年に閉店に向けて同社と協議したところ、同社が長期運営を念頭に負担したショップとレストランの装飾や調理器具、皿などの費用の補償を要求。県は、原状回復の工事費と工事期間中の家賃分として要求を下回る計5000万円の支出が可能と説明したため、折り合わなかったという。

知事は同社の要求について「県民に説明できない大きな金額の要望があった。説明できないことはやらない」と指摘。大沢正明前知事当時の県側が10年間の運営を同社に約束したかどうかについても当時の職員に聞き取ったが、確認できなかったとした。

同社は26日、県とのトラブルについて「コメントはない」とした。【田所柳子】

https://news.yahoo.co.jp/articles/590f3e63f64c007dd06fa03a3c50d2f93b27880b

 

続きを読む

104件のコメント

実写関係者が「日本はアニメとゲームだけだな」と言われる現状に意気消沈、すごく苦しい時もめちゃくちゃあると告白

1:名無しさん



28日放送の『ボクらの時代』(フジテレビ系)に、俳優の岡田准一さん、綾野剛さん、監督の藤井道人さんが登場。日本のエンタメ界の現在に言及しました。

現在はアクション俳優として評価の高い岡田さんですが、アクションを極めるきっかけは「日本人が日本映画で誇れるような映画を作りたい」と考えたことからなのだとか。

「自分はジャニーズなので、文化系よりはエンタメがやりたいな、と。世界共通言語であるボディアクションでエンタメって所を目指すってことが、自分にとっては世界に売れる日本映画を作れるんじゃないかって思った」と語ります。

エンタメに関して、厳しく基準を持っているという岡田さん。「役者をやるなかですごく悩むこともあるし、日本映画の実写がダメだって言われると自分に責任を感じる。日本はアニメとゲームだけだな、って言われたり…すごく苦しい時もめちゃくちゃあるんですけど」と苦しい胸の内を吐露しました。

全文はこちら
https://fumumu.net/416339/

 

続きを読む

73件のコメント

台風で壊滅的被害を受けたグアムに取り残された日本人観光客、日本政府は助けてくれないとSNSで嘆きまくり

1:名無しさん


5月26日 台風通過

台風が上陸してから、2日後。

外出禁止令が解かれて、街に足を運ぶと、そこには自然の猛威による爪痕がまざまざと残っていました。

駐車場の車は強風でお互いにぶつかって壊れ、巨木は折れるのではなく、まさに根こそぎ持ち上がり、金網は紙のように引きちぎられていました。

街のスーパーには水や食料を求めて観光客が集まり、ホテルのフロントでは、飛ぶはずだった飛行機が欠航となり、行き場を失った人達であふれていました。

いまだ断水は続いていて、グアム空港は台風の被害により閉鎖。島内のホテル、民家は甚大な被害が出ています。まだしばらく日本に帰ることは叶わなさそうです

https://news.yahoo.co.jp/articles/6bf347b32cf57a8b2f2fb1c399f852b47dcb4854?page=2

 

続きを読む

19件のコメント

2年間の勤務で218万円分の消耗品を自腹購入させられた病院職員(月給8万9千円)、首を括って自殺するも病院側は弁済を拒否

1:名無しさん


病院職員が屋上で首吊り自殺、職員の月給4500元(8万9000円)、2年間の勤務で11万元(218万円)前払い、現場写真あり

事件当日、家族は男性職員と連絡が取れなくなり迎えに行くはずだった子供たちも迎えに行かなかった為、家族は彼に何が起こったのかとても不安になっていました。携帯電話の位置情報から、病院の屋上で首を吊っていた男性職員が発見されました。家族は彼が首を吊る理由が分からず悲しみに暮れています。家族は男性職員からメールを受け取っていました。そのメールは死の真相を知らせるものだと推理し、アカウントにアクセスします。出てきたのは多くの購入記録で、いずれも病院の備品を購入したものでした。期間は4年間、彼は月給4500元(8万9000円)で家族を養っていました。2年間、病院の要求に従って合計11万元(218万円)分の消耗品を購入していました。病院は職員に代金を払い戻すことはできないと言います。

https://www.sohu.com/a/679344574_121496110

病院職員が屋上で首吊り事件の真相:月給4500元(8万9000円)、2年働いて11万元(218万円)の逆ざや!

亡くなった病院職員はこの病院で物品担当として月給4500元(8万9000円)を稼いでいた。2019年、職員は病院の要求に従って物品の調達に必要な11万元(218万円)を支払っていた。病院は2年間支払いを延期し、払い戻されていない。2021年、職員が払い戻し請求書を提出したところ激しい妨害に遭いました。そして病院は職員の給料を差し引くという悪知恵を思いつきます。

https://m.163.com/dy/article/I5MBSP6E05528GIS.html

 

続きを読む

20件のコメント

33年ぶりの偉業達成で伊ナポリの街が火の海になっている模様、これの後片付け大丈夫なのか?

1:名無しさん


33年ぶりにセリエA優勝したらしい

 

続きを読む

34件のコメント

プーチンとの会談後にルカシェンコ大統領が重篤状態に、モスクワの病院に緊急搬送された模様

1:名無しさん


ウクライナメディア「ウクライナ・プラウダ」は、27日、健康状態への不安が取りざたされてきたベラルーシのルカシェンコ大統領について、ロシアのプーチン大統領との会合のあと、重篤な状態でモスクワの病院に運ばれたと報じた。

 ベラルーシの野党指導者ワレリー・ツェプカロ氏がSNSに投稿したという。投稿では「さらに確認が必要だが、我々が持つ情報では、プーチン大統領と密室で会談したあと、病院に運ばれた」としている。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASR5X4WQJR5XUHBI009.html?iref=comtop_7_02

 

続きを読む

13件のコメント

深夜に「バン! バン!」と爆発音が鳴り響き猛火が立ち昇る惨事、浦安市の連続放火事件がやばい段階に突入

1:名無しさん


「夜中にバン! バン! って数回爆発音が聞こえて飛び起きました。あわてて母親とベランダから下を見ると、炎が数メートル上がっていて、住人が消火器を持って消火活動をおこなおうと必死でした。消防車のサイレンも鳴り止まなかったのを覚えています」(マンションに住む高校生)

 5月に入り、千葉県浦安市のマンション駐輪場で不審火が5件続いている。東京ディズニーランドにほど近く、ディスニーのパートナーホテルに囲まれたこのマンションで、初めて不審火が確認されたのはゴールデンウィーク中の3日のことだった。

夜に、駐輪場に置かれたバイク1台と自転車16台が燃える不審火が起きました。そして、13日、14日、18日と同じマンションの駐輪場で相次いで不審火が確認されています。

 そして、21日には5件めとなる不審火が発生。4件の被害があった現場から600メートルほど離れたところにある、別のマンションです。警察は同一犯による連続放火事件の可能性を考えて捜査を進めています」(事件担当記者)

全文はこちら
https://smart-flash.jp/sociopolitics/237232/1/1/

 

続きを読む

15件のコメント

飛ばし記事を書かれた野球選手が新聞記者に激怒、これを見ていた記者らは「また始まった……」と一様に思った

1:名無しさん


 今季、絶不調の巨人。原辰徳監督の誤算の一つが、“エース”菅野智之(33)の離脱だろう。本人は責任を感じ、復帰に向けてファームで頑張っていると思いきや、ワガママ放題の“王様ぶり”は相変わらずだという。先月半ばにはスポーツ報知の記者にブチ切れ、公開説教する“事件”が起きていた。<中略>

「そんな健気な姿勢はありませんよ。実は先月半ばにも、周囲を呆れさせる“事件”がありました」

 発端は、スポーツ報知が4月11日に報じた「【巨人】菅野智之、中川皓太が今週中にシート打撃登板 『エース』と『8回の男』が復帰へ大きな一歩」という見出しの記事だった。

「記事には、菅野が今週中にも実戦形式で行うシート打撃に登板する予定とありました。巨人取材が手厚い報知の報道だったので、普段は二軍の取材をしていないテレビ局も含め、番記者たちが慌てて読売ジャイアンツ球場に駆けつける騒ぎになったのです」(同)

勝手に書くな!

 だが、待てど暮らせど、菅野がマウンドに登ることはなかった。そればかりか、13日に行われたシート打撃中に、菅野は報知の記者を見つけるとズンズンと歩み寄り、大勢の記者が見守る中、大声でこう怒鳴り散らした。

「勝手に復帰予定を書かれたら困る。これで投げなかったら『またコンディション不良か』とか書かれるんだから、迷惑なんだよ!」

 これを見ていた記者らは「また始まった……」と一様に思ったという。

「報知だって根拠なく書いたわけではないのです。菅野自身もシート打撃で投げるつもりで周囲と調整していたはず。けど、いつも直前になって『痛い、痛い』『今日はムリ』などと言って予定をひっくり返すのは本人なのです。投げられなかったのは自分の体調管理が悪かっただけなのに、記者を悪者にして当たり散らすのは大人気ない」(同)

一軍では忘れ去られた存在

 スポーツ紙デスクも「チームに迷惑をかけているという自覚がない」と呆れ顔だ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc5e3c91efdcc3efe3330e2af74eaaf73d69b202

 

続きを読む

24件のコメント

日本メーカーの超高性能時計が海外メーカー製を完全にぶっ千切っている模様、ネットでは「ありかも」「圧倒的なセンス」と評価が集まっている

1:名無しさん


精密・電子機器の製造メーカー・シチズン時計が、1度のフル充電で365日動き続ける光発電時計「Eco-Drive 365」を発表し、話題になっている。計3モデルのラインナップで、価格は58,300円から110,000円。今年の秋冬に発売予定とのこと。ネットでは「ありかも」「圧倒的なセンス」と評価が集まっている。

「Eco-Drive 365」は、低消費電力で長時間駆動が可能な同社独自の光発電技術「エコ・ドライブ」の特長をさらに強化した新開発ムーブメント「Caliber E365(Cal.E365)」を搭載し、一度のフル充電で、暗闇の中でも365日動き続けることができる腕時計だ。外装(ケース)デザインには、同社が1973年に発売したクオーツ時計が持っていた独創的なデザインを深掘りし、その当時の個性を新解釈し、これまでに培ったステンレス加工や研磨技術を活かしたものを採用している。

レギュラー2モデルと限定1モデルをラインアップしており。レギュラーモデルは、オールブラックカラーの「CITIZEN Eco-Drive 365 BN1015-52E(税込63,800円)」と、ステンレスの素材感際立つシルバーカラーの「CITIZEN Eco-Drive 365 BN1014-55E(税込58,300円)」の2種類。

全文・画像はこちら
https://news.mynavi.jp/article/20230320-2631263

 

続きを読む

25件のコメント

海外に紹介された”神戸牛丼”が「信じられない」と波紋を呼んでいる模様、これがたったの15ユーロってどういうこと?米国なら45ドル以上だ

1:名無しさん




 通称“スタグル”と呼ばれる、スタジアムグルメ。世界各国のスタグルを紹介する「Footy Scran」の公式アカウントが、またしても日本のスタグルを紹介して話題になっている。

 今回取り上げられたのは、ヴィッセル神戸が本拠とするノエビアスタジアム神戸で購入することができる神戸牛丼だ。黒いどんぶり容器に白米が盛られ、その上に一口大にカットされた神戸牛ステーキがゴロゴロと乗っている。のり、漬物、ポテトサラダも付いたボリューム感のあるメニューとなっている。

「Footy Scran」の説明では、ビールを含めた値段は2500円(15ポンド)としている。この画像と値段が投稿されるや、世界中から以下のような驚愕の声が多く寄せられている。

「信じられない」
「まさに世紀のスクランかもしれない」
「今すぐ日本にサッカーの試合を見に行かなければなりません」
「日本は常に最高のスクランを記録しています」
「世界最高峰」

 中には、「日本に行ったら食べ物のためだけに試合に行ってみようかな」や「日本人に腹が立つ」といった声まで見られた。

■「米国なら45ドル以上だ」

 毎回、日本のスタグルについて話題になるのが値段の安さ。世界中から、以下のような比較する“証言”も寄せられている。

「アメリカではスポーツ観戦でビール1杯だけでも12ドルかかります(笑)」
「これがたったの15ユーロってどういうこと?米国なら45ドル以上だ」
「MLSなら最低でも30ドルだね」
「AAMIパークなら少なくとも40ドルはかかるだろう」
「アメリカなら65ドルだ」

 現在、J1リーグで首位の座を走るヴィッセル神戸。スタグルという観点では、世界トップの座を狙えるかもしれない。

https://soccerhihyo.futabanet.jp/articles/-/98527

 

続きを読む

スポンサードリンク