人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

28件のコメント

「札幌ドームは経営再建に本気で自信満々だった」と業界関係者が暴露、札幌市長の脳天気なコメントに市民唖然

1:名無しさん


今年から“新たなスタート”を切った札幌ドーム(以下ドーム)にはどんな未来が待っているのだろうか……。日本ハムが新球場に移転後の経営に関して札幌市から楽観的とも言われる試算もでていたが、市民が懸念していた通り早くも暗雲が立ち込めている。

ドームを支えてきた日本ハムが今季から北広島市のエスコンフィールド北海道(以下エスコン)へ移転した。“日本ハムなき”今後の収益の柱として期待されていたのが「新モード」でのコンサート開催だった。しかし、蓋を開けてみると今年の利用が1件も決まっていないことが明らかになった。

「(ドーム側は)新モードには自信を持っており、初年度は最低6件、実績と評判によっては10件超のコンサートが開催可能と踏んでいた。しかし6月末でこの状態なら年内の開催は難しいかもしれない。考えが甘かったとしか言いようがない」(大手広告代理店関係者)

 3月から導入された新モードは、ドーム内を暗幕で仕切り2万人以下のコンサートなどのイベントに対応しようというもの。機材の設置などで総事業費は約10億円にのぼると言われる。

「ドームは音響が良くなく、スタンドからの距離もあって見ずらい。4~5万人集める全国ドームツアーの1カ所という付加価値があったから、これまで利用していたアーティストもいいました。2万人以下の新モードを利用する必然性はない」(音楽業界関係者)

 道内には北海きたえーるなど、1~2万規模の箱は他にも存在する。「規模を小さくして使用してもらう」というドーム側の思惑はこれまでのところ、外れてしまったように思える。一方で、皮肉にもドームでの4~5万人規模の通常モード利用は4件決まっているという。

「どこを改善すれば、どういう風に使っていただけるのかということをしっかりやって行く期間なんじゃないか」(札幌市長・秋元克弘氏)

全文はこちら
https://dot.asahi.com/dot/2023071300016.html?page=1

 

続きを読む

35件のコメント

韓国ソウルを夜間に「水爆弾」が直撃して擁壁が崩壊、約2000世帯が停電して被害は今後も拡大する見込み

1:名無しさん




13日晩から14日朝にかけてソウルが豪雨に見舞われ、約2000世帯が停電し、擁壁が崩れるなど被害が続出した。幸い人命被害はなかったが、38世帯の79人が真夜中に自宅から避難した。

ソウル市などによると、13日午後9時45分ごろ西大門区延禧洞(ソデムング・ヨニドン)では道路の擁壁が崩壊して土砂が流出した。この事故で付近の20世帯・46人が深夜に緊急避難した。

0時ごろには西大門区弘済洞(ホンジェドン)で街路樹が倒れて高圧線が切れ、付近の2000世帯以上が停電となり、この日朝まで復旧作業が行われた。道峰区双門洞(ドボング・サンムンドン)、衿川区始興洞(クムチョング・シフンドン)などでも落雷による停電が発生した。

ソウルの「半地下」居住者も浸水を懸念し、一部が避難した。ソウル市は2日間の集中豪雨で一時避難した人を計38世帯・79人と集計した。うち現在まで27世帯・61人が依然として家に帰れない状態だ。市は避難世帯に災害救護物資と非常食料を支援した。

前日夜からこの日未明まで広津区中谷洞(クァンジング・チュンゴクトン)、江東区岩寺洞(カンドング・アムサドン)、恩平区仏光洞(ウンピョング・プルグァンドン)、城北区城北洞(ソンブクク・ソンブクトン)など4カ所では住宅など建物の擁壁が崩壊した。岩寺洞の場合、ある商店街の裏側の塀が崩れてトイレのガラス窓が割れたが、けが人はいなかった。

この日午前1時23分ごろ、城東区(ソンドング)オリニ(子ども)公園では造景石が落下した。道峰区双門洞、麻浦区城山洞(マポグ・ソンサンドン)、江南区駅三洞(カンナムグ・ヨクサムドン)、江西区加陽洞(カンソグ・カヤンドン)、恩平区仏光洞、蘆原区上渓洞(ノウォング・サンゲドン)など8カ所では街路樹が倒れた。蘆原区はこの日午前4時46分、土砂災害注意報を発令し、午前7時9分に解除した。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/306629

 

続きを読む

52件のコメント

顔面直撃で死者を出した噴射装置が韓国から搬入されていたと判明、これまで事故はなかったと主催者は釈明中

1:名無しさん


高速の水直撃の男性、死因は脳挫傷 噴射装置は韓国から搬入

大阪市此花区北港緑地のイベント会場で14日、水を噴射する装置から突然水が噴き出し、点検中の男性が死亡した事故で、男性の死因は顔面負傷による脳挫傷だったことが捜査関係者への取材で分かった。大阪府警此花署は業務上過失致死の疑いがあるとみて当時の状況を調べている。

事故を受け、15、16日に予定されていた韓国発の音楽フェスティバル「WATERBOMB(ウォーターボム)」は中止となった。

装置は「ウオーターキャノン」と呼ばれ、長さ約150センチ、口径約7・5センチの筒状で、時速120キロで水を噴射する。高さ約1・6メートルの位置に40台設置されていた。主催者側によると、装置は今回のイベントに合わせて韓国から持ち込まれたといい、これまで事故はなかったという。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20230714-EWVOGTYMAFLYLLB7OYJHI6FHK4/

 

続きを読む

28件のコメント

日本政府が半導体素材分野で覇権を握るつもりだと判明、国内の製造基盤を強化して圧倒的優位を確立する

1:名無しさん


経済産業省は14日、半導体素材大手のSUMCOが佐賀県に新設する工場に対し、最大750億円を助成すると発表した。

 SUMCOは、半導体の基板に使われるシリコンウエハーで国際的な競争力を持つ。政府は、日本企業が得意とする半導体素材の生産を支援することで、国内の製造基盤を強化し、半導体のサプライチェーン(供給網)強靱(きょうじん)化を図る。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d5fbfc3030cf31e975300b52e336ed253aaa4f1

 

続きを読む

42件のコメント

韓国発の音楽イベント「WATERBOMB」でスタッフが死亡する事故が発生、舞台の発射装置が誤作動して脳挫傷になった模様

1:名無しさん


音楽イベントのリハーサルで事故 男性スタッフが死亡 装置から発射の水が直撃 大阪・舞洲

14日午前、大阪市此花区で予定されていた音楽イベントのリハーサル中に、水が勢いよく吹き出す装置から誤って発射された水が男性スタッフの顔に直撃し、死亡しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/703941981c9bc8f29392bcc3a29b28c8d80c247a

 

続きを読む

43件のコメント

ジャニーズに代わる新会社「TOBE」の設立経緯に虚偽が発覚した模様、様々な矛盾が指摘されているとメディアが主張

1:名無しさん


滝沢秀明氏による新会社「TOBE」の話題がネット上を席巻している。7月2日には三宅健、同7日には元King&Prince・平野紫耀と神宮寺勇太という元ジャニーズタレントの“合流”が発表され、同14日にも、ジャニーズJr.ユニット・IMPACTorsとして活動していたメンバー7人の所属が明かされる見通しだ。そんな中、ジャニーズファンの間では、TOBEの面々が過去に語っていた内容と現実の矛盾点を指摘する声が続出。TOBEへの不信感が高まる事態となっている。<中略>

 そんな中、現在SNS上では、TOBEの面々の“嘘”が注目を集めており、それが同社への不信感を高めることとなっている。

「まず1つ目の“嘘”は、滝沢氏がTOBEの設立準備を始めた時期についてです。昨年11月1日に滝沢氏が電撃退社したと発表されると、その直後に『スポニチアネックス』が新会社設立を報道。すると滝沢氏は、自身のTwitterのbio欄を更新して、≪新会社??なんの話?俺は休みたいんだよ~。朝からビビるからやめーい≫と完全否定していたんです。

 ところが、TOBEが公開している仕事依頼用のメールアドレスのドメイン『tobe-group.jp』を、ドメイン名登録情報検索サービスにかけると、登録日が『2022/07/24』と出てきます。つまり滝沢氏はジャニーズを辞める前から、TOBEの準備を進めていたということになり、11月上旬に新会社設立を否定したのは嘘だったわけです。またオーディション情報を掲載している『tobe-newstar.jp』は昨年11月16日、所属アーティストの情報をまとめている『tobe-official.jp』は今年2月24日に登録しています」(エンタメ誌編集者)

 2つ目の“嘘”だと言われている事柄は、神宮寺の退所理由についてだ。神宮寺は退所を発表した際、King&Princeのファンクラブ会員向けに公開した動画で、その理由を語っていた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f22817a2ec53fb52b23eacfe319bbbc5d924628

 

続きを読む

69件のコメント

「プロならどれだけ暑くても汗ひとつかかず涼しげな顔で働くべき」とたこ焼き店にSNSでクレーム、あまりに無茶な要求にツッコミ殺到

1:名無しさん


 「たこ焼きは美味しかったですが、しんどそうに働いておられる姿は非常に不愉快に感じました」――。そんなクレームが届いたと、大阪市のたこ焼き屋「たこ焼たこば」が苦言を呈した。

 全国的に危険な暑さが続いている中で、同店に寄せられたクレームには批判的な声が相次いでいる。J-CASTニュースは2023年7月12日、たこ焼たこばの代表に詳しい話を聞いた。

■「もう辞めていただきたい」

 同店公式ツイッターは7月11日、ダイレクトメッセージ(DM)に届いた利用客の以下のようなメッセージを紹介した。

「突然のDM失礼します。これは誹謗中傷ではありません。貴方の為を思って言わせていただきます。昨日の夕方に買いに行かせていただきましたが、滝のような汗をかいてました。命を削ってまで働く必要はありますか?」

 たこ焼きを購入したという客は「しんどそうに働いておられる姿は非常に不愉快に感じました」とし、「プロならどれだけ暑くても汗ひとつかかず涼しげな顔で働くべきです」と主張。「それが出来ないならプロ失格です。お辞め下さい」と伝えた。

 「誹謗中傷ではありません」とするメッセージに対し、店側は「(この言葉を使えば)誹謗中傷にならないと言う考え方が間違っています」と反論。判断するのは受け手が決めることだと考えを示した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/de81c937d8d7367a9c05378b0070aba0f4602880

 

続きを読む

22件のコメント

〝溶接ほぼ不可能〟と言われたアルミとステンレスの溶接技術を日本企業が開発、実用に耐えうる強度を実現した模様

1:名無しさん


〝溶接ほぼ不可能〟と言われたアルミ・ステンレス接合、積層技術で高強度実現

三菱電機は、広島大学の山本元道教授と共同で、アルミニウム合金とステンレス合金という異なる材料について、積層製造(AM)を応用して高強度に接合する新技術を開発した。アルミ合金と鉄系合金の相性は極めて悪く、溶接はほぼ不可能と言われていた。自動車や船舶、航空宇宙分野における軽量化や耐腐食性、冷却性の向上などの用途として応用の可能性を探る。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/39bc92e071889f8f3d34a300e558dbf1f6e6c1c7

 

続きを読む

60件のコメント

JAXAのエンジン燃焼実験で大爆発が発生、建屋が吹き飛んで爆炎が立ち上る凄まじい光景に目撃者騒然

1:名無しさん


7月14日のイプシロンSロケット
第2段モータ地上燃焼試験
試験時刻
7月14日9:00



http://blog.nvs-live.com/?eid=741#gsc.tab=0

 

続きを読む

45件のコメント

神戸市の中学校にイノシシ頭が置かれていた事件の意外な真相が発覚、予想外の展開に困惑する人が続出中

1:名無しさん


 神戸市灘区の中学校のグラウンドで12日に見つかったイノシシの頭部は、地元の猟友会が駆除し、地中に埋めたもので、動物が掘り起こして運んできた可能性が高いことが、兵庫県警灘署への取材でわかった。

 同署によると、猟友会が11日、学校近くの山でイノシシ4頭を駆除し、頭部を切断して地中に埋めたという。猟友会から説明を受けた同署が13日、埋めた場所を調べたところ、頭部が二つなくなっていた。グラウンドで見つかった頭部と地中に残っていた胴体の切断面が一致したという。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230713-OYT1T50347/

 

続きを読む

32件のコメント

入居開始から10日の新築高級マンションで浸水被害が発生、施工会社は「手抜き工事ではない」との立場を示している

1:名無しさん




2023年7月13日、韓国・朝鮮日報などによると、ソウル地域に1時間に70ミリの大雨が降った11日、入居開始からわずか10日ほどしかたっていない新築高級マンションのエントランスなどが浸水する騒ぎがあった。最近新築マンションでの浸水被害が相次いでいることを受け、住民からは「新築マンション自体が安全なのか心配だ」との声も上がっているという。

記事によると、仁川(インチョン)西区白石洞の新築マンションは11日、大雨によりエントランスやエレベーター、地下駐車場が浸水した。このマンションは全2棟総戸数4800戸で、先月30日に入居が始まった。

施工会社の大宇建設は「雨どいの容量を超える大雨が降り、排水がうまくいかなかったとみられる」と説明したという。

ソウル江南区開浦洞にある新築高級マンションも、敷地内の歩道とエントランスホールが浸水した。入居開始から約4カ月がたったこのマンションは先月末にも地下駐車場で浸水・漏水が発生していた。

施工会社のGS建設関係者は「マンションが低地にあるため排水が円滑に行われなかっただけで、手抜き工事ではない」との立場を示している。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b917201-s39-c30-d0191.html

 

続きを読む

22件のコメント

孤高の視聴率男に起きた『まさかの異変』に業界関係者が驚きを隠せず、自身の置かれた状況を認識しているからなのか?

1:名無しさん


芸能界に確固たる地位を築いてきた木村拓哉(50歳)の様子が、最近、少しおかしいらしい。

 「孤高の存在として誰に対しても少し距離のあった木村が、知り合いの局員に自ら挨拶の電話を入れたり、ドラマでお世話になったスタッフの慰労会を主催しているというんです」(番組制作会社社員)

 前クールに放送された木村主演の月9ドラマ『風間公親―教場0―』(フジ)の平均視聴率は9.8%。木村にとってひとケタ台というのは滅多にないことだ。木村の”変節”には、このことが影響しているともいわれる。

 「『教場』には当初、映画化の話も出ていました。しかし今回の低視聴率を受け、その話も雲行きが怪しくなった。無理やり映画制作をして大コケしたら、それこそフジの担当者は責任問題になりますからね」(フジ関係者)

 木村が急に周囲の人間と接するようになったのは、自身の置かれた状況を認識しているからなのか。

 「これまでまったく話しかけてこなかった木村が、自ら声をかけてくるわけですからね。スタッフはみんな非常に驚いているそうです。妻の工藤静香がアドバイスをしているんじゃないか、なんて噂も出ています」(前出・制作会社社員)

 昨今のテレビ業界の苦境とは、視聴率男と呼ばれたキムタクをもってしても無関係ではいられないということか。

 「週刊現代」2023年7月15・22日合併号より
https://news.yahoo.co.jp/articles/eebdc3852ffecc8c98dabf3efa056fc589d0df8f

 

続きを読む

25件のコメント

セブン&アイの海外事業が見事すぎる大爆死を遂げた模様、同業他社の好決算とは対照的に

1:名無しさん


セブン&アイ・ホールディングスが13日発表した2023年3〜5月期連結決算は、営業利益が前年同期比20%減の819億円だった。歴史的に高水準だったガソリン価格の下落を受け、海外コンビニエンスストア事業が大幅減益となったことが響いた。新型コロナウイルス禍後の経済再開で人の流れが戻り、国内コンビニの客数は増えた。

営業利益は市場予想平均(QUICKコンセンサス、1024億円)を下回った。売上高にあたる営業収益は8%増の2兆6506億円と、この期間では過去最高を更新したが、純利益は35%減の421億円だった。

前期の業績をけん引した北米を中心とする海外コンビニ事業の営業益は52%減の209億円だった。サンドイッチやプライベートブランド(PB)商品の拡充で既存店の商品売上高は4.7%増えたが、利益の押し上げ要因だったガソリン価格の高騰が一服。店舗で販売するガソリン価格の下落を受け、仕入れと販売の差額である粗利益は前年同期からドルベースで9%減少した。

5つの主要なセグメントのうち2つが減益で3つが増益とまだら模様のなか、業績を伸ばしたのは国内コンビニ事業だ。同事業の営業益は8%増の640億円だった。訪日外国人の回復で客数が増えたほか、特定の地域にちなんだ商品を販売する「地域フェア」などで付加価値の高い商品も売れた。

3〜5月期は海外コンビニ事業が足を引っ張った形だが、それでも国内外のコンビニ事業は営業益全体の8割を占める。セブン&アイはコングロマリット(複合企業)経営を志向してきたがコンビニに依存する体質は変わっていない。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC130J40T10C23A7000000/

 

続きを読む

13件のコメント

極寒地域である黒竜江省に猛烈な熱波が直撃中、生物が生きるには過酷すぎる環境になっている模様

1:名無しさん


猛烈な暑さが続く中国で、家畜が熱中症で死亡する被害が相次いでいます。

 中国メディアによりますと、北部・黒竜江省では10日、停電が発生した影響で豚舎の温度が60℃を超え、462頭の豚が熱中症で死にました。

 2000万円ほどの損失が出たということです。

 中部・湖北省では9日、猛暑で飼育していた4000羽以上の鶏が死に、およそ400万円の被害が出ました。

 東部・山東省で撮影された映像では、消防隊が3000羽以上の鴨が積まれたトラックの荷台にホースで水を掛けています。

 トラックが故障で停車した際、運転手が鴨が首を伸ばして苦しそうにしているのに気付き、消防に放水を依頼したということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c93fee325c15be98d51a1682bee0abc1c21426fd

 

続きを読む

18件のコメント

地域住民を救うために危険を顧みずに行動した自民党市議、連絡がつかなかった家に1人で向かった後に……

1:名無しさん




活発な梅雨前線の影響で、北陸地方では12日夜から13日にかけて記録的な大雨になった。石川県や富山県で線状降水帯が発生。富山県南砺市では土砂崩れがあった現場から、同市議の赤池伸彦さん(65)の遺体が見つかった。住人に避難を呼びかける途中に土砂崩れに巻き込まれたとみられる。

 県警南砺署や消防によると、赤池さんは13日午前2時ごろ、市内の渋江川が増水し氾濫(はんらん)の恐れがあったことから、同市砂子谷付近で、地区の人たちと一緒に住民に避難を呼びかけていた。連絡がつかなかった家に1人で向かった後、行方不明になったという。

 同地区の自治会長を務める鳥越知証(ちしょう)さん(67)によると、赤池さんが向かった家の近くで土砂崩れが起きたという。遺体は13日午後、倒壊した空き家のがれきの中から見つかった。鳥越さんは「長く消防団もやって、地域のリーダーのような人だったのに」と声を詰まらせた。(山田健悟)

https://www.asahi.com/sp/articles/ASR7F5CN2R7FPISC02Q.html

 

続きを読む

16件のコメント

「ビッグモーター」報告書が予想以上にやばい内容だったと判明、保険会社ももはや引けない状況になった模様

1:名無しさん


中古車販売会社の「ビッグモーター」が故意に車に傷をつけるなどして大手損害保険3社に自動車保険の保険金を不正に請求していた問題で、会社が損保側に示した外部の調査委員会の報告書の詳細が明らかになりました。ゴルフボールを靴下に入れて振り回し、車をたたいて傷の範囲を拡大させるといった悪質な行為があったなどと指摘されています。

この問題で「ビッグモーター」は、外部の弁護士でつくる特別調査委員会がまとめた報告書を損保各社に示しましたが、一部が開示されていなかったことから損保側がすべてを明らかにするよう求めていました。その結果、13日までに会社から追加の報告があったということです。

関係者によりますと、このうち故意に車に傷をつけたケースとしてヘッドライトのカバーを割ったりドライバーで車体をひっかいたりしていたほか、ゴルフボールを靴下に入れて振り回し、車をたたいてひょうの被害で受けた傷の範囲を拡大させる悪質な行為があったなどと指摘されているということです。

損保3社は会社に対し、払いすぎた保険金の返還と詳しい経緯の説明を求めています。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230714/k10014129291000.html

 

続きを読む

14件のコメント

全国展開した幸楽苑HDが無惨すぎる大爆死を遂げていたと判明、あきらかにやばい方法で撤退資金をかき集めている

1:名無しさん


幸楽苑ホールディングス(HD、福島県郡山市)は来年3月末までに、県外の不採算店舗を中心に約30店舗を閉店する方針を固めた。撤退費用などを確保するため、第三者割当による新株を発行して資金調達する。

 12日の取締役会で決めた。資金調達額は66万9千株分の約6億8千万円で、うち2億円を撤退費用に充てる。一方、人件費として4億円を確保し、人手不足のため休業または営業時間を短縮している店舗の再開などを進める。対象店舗は約50店舗で祝い金や賞与支給などを通じて雇用確保を進めるとしている。

全文はこちら
https://www.minyu-net.com/news/news/FM20230713-791153.php

 

続きを読む

12件のコメント

「おはよう朝日」の収録中に出演者2名が落下する事件が発生、空飛ぶ浮輪ボートが怖すぎて目撃者騒然

1:名無しさん


「おはよう朝日 土曜日です」で取り上げる海のレジャーの収録中に、同局アナウンサーら2人が海面に落ち、打撲などのけがをしたと発表した。

 同局によると、負傷したのは増田紗織アナウンサー(26)と、電子オルガン奏者の小椋寛子さん(30)。和歌山県田辺市の海で11日午前、マットレス状の浮輪ボートを水上バイクが引っ張るレジャーの体験取材中、突風にあおられて約2メートルの高さから落下

https://news.yahoo.co.jp/articles/6644305d8c4a4ca9065c5d2e296afaaca7786488

 

続きを読む

23件のコメント

大豪雨の直撃によりソウル市の全河川が強制封鎖、黄海から帯状の雨雲が流れ込んでいる模様

1:名無しさん


韓国・ソウル市全域に13日午前10時半、大雨注意報が発令され、市内の27の河川全ての立ち入りが禁止された。



立ち入りが禁止されたソウルの清渓川=(聯合ニュース)

 ソウル市は全部署と傘下機関に対し、大雨に備えて災害が発生する恐れがある地域の安全管理を徹底するよう指示した。

 気象庁は、黄海から帯状の雨雲が流れ込む影響で午後から1時間に20~40ミリ、夜から14日未明にかけては1時間に40~80ミリの激しい雨が降ると予想している。

https://jp.yna.co.kr/view/AJP20230713002300882?section=news

 

続きを読む

19件のコメント

奈良県の斎場で男性課長が不正行為を犯すも逆に同情の声が集まる悲劇、担当部長の他人事じみた態度にモニョる人が続出

1:名無しさん


 奈良県王寺、河合、上牧3町でつくる組合が運営する斎場「静香苑」(王寺町畠田1)で、施設責任者の男性課長が4月以降、通夜を受け付けない日を独断で決めていたことが、関係者への取材で明らかになった。深夜から翌朝までの電話対応を課長が1人で担うようになり、対応できない日の申し込みができないように、業者用の予約サイトを操作していた。課長は取材に「どうしても外せない用事がある時に月に1、2日、通夜を受け付けないようにした。不適切だった」と話した。

 静香苑は火葬場と葬祭会館が併設された公営の斎場。関係者によると、通夜は1日に2件まで可能で、年150件程度営まれる。

 通夜の夜間対応は3月まで、専門に雇った臨時職員らが翌朝まで常駐していた。しかし、通夜をしない葬儀や、通夜をしても遺族が施設に泊まらないケースが増える中、4月以降は経費削減などを理由に職員がいる時間を午後9時までに変更。以降は遺族らだけで施設で過ごしてもらっている。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20230712/k00/00m/040/063000c

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク