材料値上げの資料つけて、「価格転嫁お願いします!また、労務費の上昇分はどういう書類作れば認めていただけますか?」と聞いてみた。
— 森本安宏@ばね屋💉x0 (@yume657) April 24, 2024
労務費分は一切認めません、材料商社のアップ分も認めません!って言われちゃったw
多分60年以上続いているけど、終わりですね。暇になるのでお仕事くださいw pic.twitter.com/d3k0koeXP4
材料値上げの資料つけて、「価格転嫁お願いします!また、労務費の上昇分はどういう書類作れば認めていただけますか?」と聞いてみた。
— 森本安宏@ばね屋💉x0 (@yume657) April 24, 2024
労務費分は一切認めません、材料商社のアップ分も認めません!って言われちゃったw
多分60年以上続いているけど、終わりですね。暇になるのでお仕事くださいw pic.twitter.com/d3k0koeXP4
中国当局は23日、豪雨が降り続いている南部・広東(Guangdong)省に最上級の暴風雨警報を発令した。同省ではこれまでに10万人以上が避難している。
広東省ではここ数日の豪雨で川の水位が上昇。国営メディアは「100年に一度」の大洪水が発生する恐れがあると警告している。
同省の深セン(Shenzhen)経済特区も豪雨に見舞われ、気象当局は鉄砲水が発生する可能性も「極めて高い」と警戒している。
珠江デルタ(Pearl River Delta)の一角を成す同省北部の清遠(Qingyuan)市では、4万5000人が避難。同市からの映像には、氾濫した川の水で公園の建物がほぼ水没している様子が映っていた。
国営新華社通信によると、雨が降り始めた先週末以降、広東省全体では11万人が避難を余儀なくされている。
国営メディアによると、これまでに4人が死亡、10人が行方不明となっている。
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/8/810wm/img_f8dbd064dca7cec3fc7be28f0dc397f5183708.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/b/810wm/img_4b4c9ee84054c2f377a0a93b921778a3179267.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/e/0/810wm/img_e00beab6c6e6eed38aa230351db5d399149449.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/b/3/810wm/img_b34994a2b5a35a6e71539c58830884f8236777.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/e/7/810wm/img_e768dd9af326a58d778feceab6bd9f4b186987.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/8/b/810wm/img_8bd91f4b4aba376afa73a0789dd0077c203717.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/e/810wm/img_3e6e9f5e8bb1c38cb4e7d960863d389f222643.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/2/4/810wm/img_24f73569d32ea0e4d948689a5098c28a224902.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/8/1/810wm/img_81b5e20647a3403bd01baafc41aa9a59283998.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/1/810wm/img_31e8feb5dedffe1086d784e755be6f20195381.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/0/4/810wm/img_04036700f7f600f1922d60f7b2a030fb288418.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/3/810wm/img_33861bf827283080011037429b36f0fc290674.jpg
https://www.afpbb.com/articles/-/3516273?cx_part=latest
お辛い話があります(悲しく大事なことなので2回(
— imgurの人/とほほ電池@充電中 (@chageimgur) April 22, 2024
ついにチタン製耐圧殻の製造能力が失われてしまった…… pic.twitter.com/3KTVifmAg2
高橋尚成氏が大谷の将来を予想「500本は間違いない。600本はいきますね」
エンゼルスや巨人などでプレーした高橋尚成氏が、自身のYouTubeチャンネル「高橋尚成のHISAちゃん」を更新。21日(日本時間22日)のメッツ戦で松井秀喜氏を超える日本選手単独最多の米通算176本塁打を放ったドジャースの大谷翔平投手について、エンゼルスでプレーしていたことが記録更新の一つの要因だとの見解を示した。
高橋氏は冒頭、大谷の偉業達成について「すごいですよね」と一言。一方で、従来の記録を持っていた松井氏について「当時のヤンキースは常に常勝球団で、優勝を義務付けられていた。すごく制限のあるヤンキースであれだけの成績を出されたというのは、一つ素晴らしいことだと思う」と話した。
エンゼルスでの6年間で171本塁打を積み上げた大谷に対しては「エンゼルス自体が低迷していた時なので。制限なくガンガン打てていたと思います」と分析。そのうえで、「それでもやっぱり素晴らしい成績。僕らなんかじゃ到底見られないところを大谷選手は見ていると思う。今後どんどん(本塁打が)積み重なっていくんじゃないかと思います」とあらためて称賛した。
話題が大谷の今後の本塁打数に移ると、「(契約が)10年あるわけでしょ。600(本)はいきますね。この5年くらいは40本から50本くらいは打つと思う。500は間違いなくクリアするでしょうね」と言及。「できたら700本はいってほしいですね」と期待を込めた。
https://full-count.jp/2024/04/23/post1546555/
日本学術会議の活動を定期的に評価する外部有識者は22日、学術会議が求められる役割を果たすには、年間約10億円という現在の予算規模では足りず「少なくとも2~3倍の安定収入の確保が切望される」とする報告書を公表した。
学術会議を巡っては、現行の「国の特別機関」から、国とは切り離した新法人への移行に向けた議論が進んでいる。政府は法人化に当たり「必要な財政的支援を行う」とする一方、対価を徴収して審議依頼に応じるなど多様な収入源確保が必要だと主張。学術会議側は「国家財政支出による安定した財政基盤が必須」と訴えている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a2fbc001c678fd5ed2c863412f34d8fd198faa5
フィリピンはボルテスVだけじゃなくて、宇宙刑事シャイダーの続編の『宇宙刑事ザイドー』が有ると言う事を忘れてはいけないのでありんす!
— 妖奇七郎・一休ちゃんでありんす (@ikkyujapan) April 23, 2024
同じ会社で△許可取っているそう pic.twitter.com/q7IcYky66s
ドジャースは22日(日本時間23日)、ダイソー(株式会社大創産業)と複数年契約を結んだと発表した。
選手の取材時の背景に社名が登場し、本拠地とキャンプ地の球場で本塁後方に広告が掲載される。
これまでにドジャースはANA(全日本空輸)、タイヤメーカーのTOYO TIRE、医薬品メーカーの興和と契約を結ぶなど日本企業との連携を進めている。
大谷翔平投手は21日(同22日)、本拠地で行われたメッツ戦で5号2ランを放った。通算176本塁打で松井氏を抜き、日本選手単独最多を更新。試合後の取材では、背景にANA、TOYO TIREの他、すでにDAISOの文字が掲載されていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3739e43ddd7e060c6f6d44781d443e12c95c07d
さっき区役所に行ったら。
— ciclista_tetsu (@ciclista_tetsu) April 23, 2024
横浜市ってすごい公用車を持ってるんですねー。
992のGTSですって。 pic.twitter.com/Cs6W1j91DT
「男性が燃えている」通報 重いやけどの男性「たばこ消えたと思いポケットに」
広島市内で男性が重症のやけどを負う事故がありました。男性は、「たばこが消えたと思ってポケットに入れた」と話しているということです。
目撃者「火がついていたということだよね。ズボンも焼けていたね。(体の)半分全部燃えていた裸になっていた」
警察と消防によりますと23日午後1時ごろ、広島市内で「男性が燃えている」と通報がありました。消防車4台が出動しましたが、通行人らによってすでに火は消し止められていたということです。
全文はこちら
https://news.ntv.co.jp/category/society/a09f1356143843a78d0c1a0f67013777
今朝の日経新聞の広告。左半分が京都駅付近、右はローム製品の電子回路。 pic.twitter.com/SgUjpdhovz
— 地理系ブックカフェ空想地図@東京駒沢 (@fantasycitymap_) April 23, 2024
ねえ、、、、ご飯お客様だけありませんって言われた😭😭😭
— ルイ (@SFCmjmj) April 23, 2024
羽田だから陶器のご飯食べれると思ったのに、、、、、、、 pic.twitter.com/SjtnfO99rb
240億キロ離れたトラブルシューティング
ボイジャー1号の問題が1つのチップに起因することを突き止めたNASAのチームは、コマンドを送ってコンピューターシステムの再起動を試み、根本原因を探ろうとした。
3月1日にコマンドを送ったところ、同月3日になって、飛行データシステムの一部に、解読不能なデータとは違う挙動があることを発見。この信号は、飛行データシステムが正常に機能しているかどうかを判断するために使っていたそれまでの形式ではなかったものの、NASAのディープスペースネットワークで解読することに成功した。
この内容を調べた結果、問題の原因が判明。飛行データシステムのメモリの3%が破損していたことが分かった。システムのメモリの一部を保存していたチップが、同コンピューターのソフトウェアコードの一部も含めて正常に作動していなかった。チップの不具合の原因は不明だが、劣化した可能性や、宇宙空間からのエネルギー粒子が衝突した可能性が考えられるという。
科学データと工学データの解読ができなくなったのは、このチップに保存されていたコードの損失が原因だった。
このチップを修理する手段がなかったことから、同チームはこのチップに保存されていたコードを同システムのメモリの別の場所に移すことにした。全てのコードを保存できる区画は見つけることができなかったが、コードをセクションに分割して、それぞれ飛行データシステムの別々の場所に保存することに成功した。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6544663c9084ef833024e3bc1ae3172354078b5
江崎グリコ、「プッチンプリン」など17ブランドを出荷停止
江崎グリコは、システム障害の影響により、ほとんどの冷蔵商品の出荷を停止したと発表しました。
出荷を止めたのは「プッチンプリン」「カフェオーレ」などの人気商品を含む、乳製品や洋生菓子、果汁・清涼飲料など17ブランドです。
江崎グリコによりますと、4月3日に基幹システムを切り替えたところ障害が発生し、受注や発注、出荷に影響が出ました。その後、全面復旧を目指して14日に出荷を止め、18日に再開しましたがシステムが正常に作動せず19日、再び出荷を停止したということです。
https://times.abema.tv/articles/-/10123317?page=1
江崎グリコ、SAPのシステム導入に大失敗して地獄を見る – 市況かぶ全力2階建
https://kabumatome.doorblog.jp/archives/66021195.html
ドイツのリントナー財務相は18日、米CNBCのインタビューで、ドイツの自動車メーカーについて「依然として世界最高と考えられている」とし、「中国との競争を恐れる必要はない」と語った。
中国メディアの観察者網によると、国際通貨基金(IMF)の春季会合に出席するため米ワシントンを訪れていたリントナー氏はCNBCのインタビューで、イエレン米財務長官が電気自動車(EV)や太陽光発電設備などクリーンエネルギー関連産業における中国の過剰生産に警戒感を示したことに関連し、ドイツのEV産業に悪影響を与えることを懸念しているかとの問いに、「ドイツ車は世界最高の車だ。内燃機関車か電動車かは関係ない」「ドイツの自動車メーカーは世界をリードしており、中国との競争を恐れる必要はない」と述べて否定した。
全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b932262-s25-c20-d0192.html
【危機】コモドドラゴンが村に襲来、羊21頭を捕食 イラクhttps://t.co/4Cy6MBdy6R
— ライブドアニュース (@livedoornews) April 23, 2024
コモドドラゴンは最大3mにもなる巨大なトカゲで、イノシシ、ヤギ、スイギュウをも捕食するという。しかしインドネシアのコモド島などが原産で、なぜイラクにいるのかは分からないとのこと。
コモドドラゴンがイラクの村に襲来し羊21頭を捕食 地元羊飼いが動画を撮影
謎の巨大生物がイラクのドホーク県のサルスラ村を襲い、これまでに21頭もの羊を捕食し、村を危機に陥れている。イラクメディア「964メディア」が先日、報じた。
21頭の羊を食らうほどの謎の巨大生物がたびたびサルスラ村を襲った。地元の羊飼いオマール・アリ・スルジさんがその生物を発見した。
「5年前に見たことがあるが、その時はもっと小さかった。今回は驚くほど大きかった。犬を使ってヤツを捕まえようとしたが、非常に速くて機敏で、私たちが近づくとすぐに逃げるので追跡は無理だった」と語る。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/26281715/
■日本糖尿病学会より
— Dr.U@糖尿病メモ (@dr_ukio) April 23, 2024
非侵襲的血糖測定をうたうスマートウォッチを使用しないよう警告https://t.co/3Z45lYAcY0https://t.co/2o8CVzNFtn pic.twitter.com/Yix5rOM4FV