カーシェアの事故車を撮影していたカーシェアマニア、事故現場で社員に捕まってアカウントが特定された挙げ句……
カーシェアの事故車を撮影してたら社員に捕まってアカウントが特定されました。
— カーシェアマニア (@carsharemania) October 11, 2024
そして業務の妨げになるから事故写真集を処分するように言われました。
正論ですし、丁度いい機会なので処分しますね。
まあ仕方ないですよね。
今まで本当にありがとうございました。
COMIC1で全部売り捌いてきます
国内で大爆死したセブンイレブン、今度は海外事業でも連鎖爆死する可能性が浮上している模様
📣 🇺🇸セブン-イレブン、400以上の店舗を閉鎖へ📣
— ペポ🗣 (@peponaaru) October 12, 2024
ーニューヨークCNN
北米のセブン-イレブン数百店舗が閉店すると発表した😎https://t.co/UpRdNabOzz pic.twitter.com/tD4CJb7Sq9
日本製品が海外で改造されて「現地の国産品扱いされている」と判明、ウクライナ軍の開発した新兵器が……
 ■ウクライナ国産の4輪装甲車、その名は「ジュラ」 
  ウクライナ国防省はこのたび、国産の軽装甲車「ジュラ」が引き渡されたと発表、その画像を公開しました。 
【写真】これがウクライナ生まれの軽装甲車「ジュラ」です 
https://trafficnews.jp/photo/135453 
「ジュラ」は、さまざまな戦術任務を遂行するために設計・開発されたそうですが、ベースとなっているのはトヨタ製のベストセラーSUV「ランドクルーザー」です。シリーズの中でもヘビーデューティ仕様といえる「ランドクルーザー」70系のダブルキャブピックアップ仕様をベースにしており、乗員室部分はオリジナルの装甲キャブとなっています。なお、この装甲キャブはルーフに回転銃座を備えており、そこには機関銃を設置できます。 
基本的な構造はランドクルーザー70系そのままですが、装甲キャブの搭載などに対応するためサスペンションは強化されているとのこと。ただ、最低限の改造に留めているため、クロスカントリー能力は原型のランドクルーザー同様、優れており、航続距離も650km以上を確保しているそうです。 
「ジュラ」の重量は約5t、車体サイズは明らかにされていませんが、偵察やパトロール任務だけでなく、物資輸送や負傷者救護などさまざまな用途に使えるといいます。一部メディアによると、「ジュラ」が最初に配備されたのは第40独立砲兵旅団とのこと。ウクライナ国防省では、国産の軍事装備を体系的に揃え、調達していくことを明言していることから、「ジュラ」についても今後、数は増える見込みです。 
全文・画像はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/761610cf65a17372194743cf3a46e57a6d7486c3
ロシアのガソスタ爆発、「あんなデカいもんが吹っ飛んで転がってくるとか普通に怖い」と目撃者を恐怖させる
ロシアのガソスタ爆発は慎みを知らないな…
— かみぱっぱ (@kamipapa2) October 12, 2024
原因はなんだろ?タバコかな?(´ω`) pic.twitter.com/LY0WaYFtgm
有名建築家の手で改修された「高尾山口駅」、メンテを考慮しない設計だったために10年たたずに……
あっという間にカビたな。実に隈研吾らしくはある。 pic.twitter.com/AgQvYGAMZE
— 藤井 太洋, Taiyo Fujii (@t_trace) October 12, 2024
高尾山口駅(たかおさんぐちえき)は、東京都八王子市高尾町にある、京王電鉄高尾線の駅で、同線の終着駅。京王西管区所属[1]。駅番号はKO53。 
高尾山へのアクセス駅でもあり、京王電鉄全駅で最も西に位置する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E5%B0%BE%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E9%A7%85
『軍都・呉』の復活計画に「なんで地元は反対しないんだ!」とマスコミがブチ切れ、記事から本音が隠せていない模様
何で地元は反対しないんだよ!みたいな思想が隠れて無くてワロス。
— imgurの人/とほほ電池@充電中 (@chageimgur) October 12, 2024
呉とかあと佐世保とか、海軍の街ってのがアイデンティティになってるとこは理解できないようだ。https://t.co/tKZQcWjMxb
 有事の際、兵たん拠点は標的となる。実際に呉も終戦間際に何度も空襲を受け、多くの犠牲者を出した。それでも、自治体に拒否反応がそれほど感じられないのはなぜか。
 基地が地元自治体に与える影響などを研究している明星大の熊本博之教授(地域社会学)は「沖縄もそうだが、基地は既に存在している地域に集中していく。基地に慣れ、依存していくからだ。呉は海自の基地があり、受け入れられやすい土壌があるだろう」と分析し、「おそらく国もそういう状況は分かって狙っているはずだ」と指摘する。
 人口減少が進む中、地元経済の衰退に悩む地方自治体は少なくない。熊本氏はこうした状況を国が利用していると批判する。 
全文はこちら
https://www.chunichi.co.jp/article/970862
「米TV局のMLB中継を流すとCMが色々ヤバイ」と経済アナリストが戦慄、つい最近までとは状況が一転している……
ここ何日か仕事中に米TV局のMLB中継流してるんだが…CMが色々ヤバイ。
— 青木文鷹 (@FumiHawk) October 12, 2024
最近までの「10ドル以下では昼食食べられない」状況から一転、マックとバーキンが5ドルセット、タコベルとピザハットが7ドルセットをCMで猛プッシュしてる。
日本のバブル崩壊後のデフレ発生時に酷似。
株相場からは見えない変化
Twitterで定期的にバズる鹿島神宮の御手洗池、『無加工画像』が逆にエモいと話題になっている模様
Twitterで定期的にバズる鹿島神宮の御手洗池
— きりゑだう (@kirie_folklore) October 11, 2024
無加工だとこんな感じ
加工せずとも玲瓏と神さびた雰囲気が感ぜられて美しい
現代人はこういった“ありのまま”を美とする感性を失いつつあるのかもしれない
それは、SNSの加工写真を通じて記号化された美により価値観が象嵌されてしまった結果なのだと思う pic.twitter.com/eqIBubnlR6
事故で炎上したテスラ車の運転手が何度もドアの開閉を試みるも成功せず、やむをえず後部座席に避難するも……
10日午後に発生した電気自動車(EV)テスラの単独事故による火災で、犠牲になった30代男性ドライバーの遺体が後部座席から発見されたが、その理由について警察は「脱出を試みたが失敗したため」と推定している。 
 京畿道安城警察署はこの事件を公訴権なしとして終結させる予定だという。同署が11日に明らかにした。ただし警察はドライバーの具体的な死因については引き続き解明を進める予定だ。 
【写真】激突して激しく炎上するテスラ
https://www.chosunonline.com/site/data/img_dir/2024/10/12/2024101280022_1.jpg 
 今のところ警察は「男性には意識があったが、車から逃げ出すことができず死亡した」「車の前方から火の手が上がったため、男性は後部座席に移動した」と推定している。 
 特に警察はテスラのドアロックに注目している。男性は後部座席に移動した後に何度もドアを開けようとしたが失敗したというのだ。警察は国立科学捜査研究院にドアロックの仕組みなどについて分析を依頼する予定だ。 
 さらに警察が車内と車の周囲を詳しく調べ、また事故現場近くの防犯カメラ映像などを確認したところ、男性以外の被害者は確認できなかったという。その後家族が確認し男性の身元も特定した。 
 10月10日午後5時45分ごろ、京畿道安城市大徳面の路上を走行していたテスラがブロックに激突した。単独事故だった。目撃者から通報を受けた消防署は消防車など20台と60人の隊員を現場に派遣し十数分後に火を消し止めた。ドライバーの男性は事故の際に無免許や飲酒状態などではなかったという。 
全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/10/12/2024101280022.html
農機コストをめぐって経営コンサルVS農家のバトルが勃発した模様、コンバインが年間1万台しか売れないのに大袈裟に言っている?
コンバイン1000万
— みどり米の【わたなべ農園】🌾静岡県清水町 (@greenrice_wtnb) October 9, 2024
トラクター700万
田植え機400万
農業用ドローン200万
乾燥機350万
光学式色彩選別機250万
籾摺り機130万
石抜き機50万
計量選別機50万
場合によってはこれらが複数台必要。
尚、5〜15年毎に、これらを買い替えるものとする。
これが可能な者だけが、米の価格上昇を批判しなさい…
「俺がセブン行くのやめた決定的なやつはこれ」と元利用者が告発、これの開発者はなにかおかしいと思わなかったのか?
俺がセブン行くのやめた決定的なやつはこれ。底上げ底絞り釜飯
— ザーボンさん (@zarbon_youtube) October 11, 2024
セブン苦戦 pic.twitter.com/0gng6ifyhA
6年入居したアパート住民が突然の夜逃げを敢行、残された部屋を見た瞬間に大家が思わず歓声を上げてしまい……
きれーーーーに夜逃げされてた…ww
— ムラタク広島大家@2024年2月末会社員辞めました (@tk38yno7no_) October 11, 2024
6年入居w
これ、このまま貸せるんじゃあ…🫣w pic.twitter.com/lqZBDRSFhl
千葉ニュータウンのメガソーラー施設、極限まで保守管理費をケチってしまった結果……
千葉ニュータウンのメガソーラー、雑草に覆われてきた。やっぱりメガソーラーはゴミ施設なのだ。 pic.twitter.com/8rjGMWQomK
— みやび (@miyabi417_R2) October 9, 2024
萩生田氏が岸田政権から「騙し討ち同然の仕打ち」を受けていたと発覚、当時と現在では言っていることが違う
ホンマならひどい話や…
— ドンマイおじさん (@don_mai_don_mai) October 12, 2024
>萩生田さんは政倫審に出てもいいと思っていたが、党(当時:森山総務会長)から「事務総長を務めていないから出なくていい」と言われ、出なかった。
そして今、党のルールで出なかった人に対して「お前は政倫審に出てないから非公認」と言うのは石破内閣って嘘つき内閣。 pic.twitter.com/EwIdQjJfIG
「なぜ『千と千尋の神隠し』が史上最高のアニメ扱いなの?」と海外で話題に、何が特別なのかはわかりませんでした
2001年に劇場公開された、スタジオジブリ制作アニメーション映画『千と千尋の神隠し』。10歳の少女・千尋が引っ越し先に向かう途中、トンネルから八百万の神々の世界へ迷い込んだことで始まる物語です。 
宮崎駿が監督を務めた本作は、日本国内における日本映画の歴代興行成績ランキングでも第2位※と、高い人気を誇っています。 
※参考:日本映画産業統計(日本映画製作者連盟)2024/10/09時点(※中略) 
このように、『千と千尋の神隠し』は海外でも大きな話題になることがしばしば。そこで今回は、本作への海外の方の反応を紹介します。 
■『千と千尋の神隠し』が史上最高のアニメ映画である理由 
「なぜ『千と千尋の神隠し』が史上最高のアニメやアニメ映画の一つと考えられているの?」 
  日本のアニメーション映画『千と千尋の神隠し』の評価が高かったので、最近観てみました。 
  楽しめましたし面白いと感じましたが、何が特別なのかはわかりませんでした。あまりアニメを見たことがないので、何を見ていいのかわからなかったのかもしれません。 
  『千と千尋の神隠し』は、「史上最高の映画1001作品」スレッドで10位になりましたよね。誰か理由を説明してもらえますか? 
アメリカ合衆国の掲示板型ソーシャルニュースサイト「Reddit」にこのような疑問が投稿されると、さまざまなコメントが寄せられました。 
アメリカの方は、『千と千尋の神隠し』のどのようなところに魅力を感じているのでしょうか?一部抜粋して紹介します。 
子どもの描写がリアルだよね 
  多くの映画では、子どもたちが本当の子どもらしく描かれることは少ないですが、『千と千尋の神隠し』では、子ども特有の複雑さや矛盾、利己的でありながら無私な一面、忍耐強さや煩わしさなど、現実の姿がリアルに表現されています。 
  それだけでなく、子どもたちの学ぶ意欲や成長しようとする姿勢も描かれています。 
  さらに、主人公が成長し、内省的になりながら観察力を高め、さまざまな権力にどう対処するかを学んでいく姿も印象的です。 
  これは多くの他の映画ではあまり見られません。 
  『千と千尋の神隠し』は、非常に幻想的な世界観を持ちながらも、同時に最も現実的な作品の一つでもあります。この映画は、「子どもである」ということがどういうことかを、深く理解している作品です。 
洋画にはない独特なストーリー展開がイイ! 
  ストーリー展開が独特で、どの洋画にも似ていないから特別なのだと思います。 
  この映画は、大人へと成長していく過程や、強さ、忍耐力についての物語であり、さらにとても個性的で面白い妖怪たちが登場します。 
  アートワークは美しく、音楽も本当に素晴らしいです。 
欧米圏作品よりも数十年先を行っていたね 
  個人的には、この作品が西洋のアニメーションの数十年先を行っていると感じます。 
  豪華なビジュアル、共感できるキャラクターの成長、そして東洋(湯屋やそれを利用する神々)と西洋(千尋の両親の変身はホメロスの『オデュッセイア』を思わせる)を融合させた豊かな物語が描かれています。千尋の旅は『不思議の国のアリス』のようでもあります。 
  さらに、必要に応じて暗いテーマにも踏み込み、子どもたちの短い集中力を考慮せずにストーリーを進める勇気も持っています。(※中略) 
観客に考える余地を与える「成熟した映画」なんだ 
  私にとって、この映画は特別な魔法のような存在です。どのシーンにも見るべきものがあり、それは非常に奇妙で、心に残ります。 
  特に、列車のシーンが『千と千尋の神隠し』がなぜ素晴らしい映画なのかを示していると感じます。 
  会話もない、電車の中のわずか2分のシーンですが、この場面ではこれまでの1時間を振り返り、どれだけのことが起こったのか、千尋がどのように成長したのかを考える時間が与えられています。 
  観客に考える余裕を与えるほど成熟した映画は多くありません。その点において、この作品は非常に優れています。 
  この映画は、観客に何かを押し付けることなく、今まで見たことのないものを本当に成熟した方法で提示しています。 
全文はこちら
https://trilltrill.jp/articles/3820422
