人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

82件のコメント

「BYDは日本で確実に成功に向かっていた」と自動車評論家がBYD車を大絶賛、登録台数で言えば十分売れている……

1:名無しさん




長澤まさみさんを起用したCMもヒット! ハッキリいって中国メーカーのBYDは日本で確実に成功に向かっていた

登録台数でいえばアルファロメオと同等に売れている!

 長澤まさみさんを起用した「ありかも、BYD!」のCMが話題となり、最近知名度を広げているBYD。公道で見かける機会も増えてきたが実際にどんなユーザー層が購入しているのだろうか? 現状のオーナーはATTO3もしくはドルフィンのオーナーということになるが、そのオーナー層に迫った。

スタートダッシュは成功

 まず、ここまでBYDがどれくらい売れているかを確認してみよう。2023年1月から日本市場での販売を開始したBYD。2024年5月まで、約1年半の期間で2277台を登録した。2023年の1年間では1446台を登録している。期間が2023年4月~2024年3月までの2023年度の1年間となるため、直接的な比較は難しいがJAIA(日本自動車輸入組合)のデータを見てみると、1年間の登録台数でいえばアルファロメオの1488台に迫る台数となっている。

全文はこちら
https://www.webcartop.jp/2024/07/1389455/

 

続きを読む

10件のコメント

コメダ窃盗犯に記者が突撃取材を敢行、なんかコントみたいな展開になって視聴者を爆笑させてしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

15件のコメント

夜中に大騒ぎしてポストに「苦情の貼り紙」を貼られた人、驚くべき対応を取って唖然とする人が続出

1:名無しさん


 

続きを読む

32件のコメント

鳴り物入りの新番組が次々と打ち切りになる異常事態が進行中、業界関係者が実情を明かした模様

1:名無しさん


「ジョンソン」「オドオド×ハラハラ」が異例の打ち切り…MCを目指す芸人に受難の時代、唯一生き残れそうなのは

 バラエティ番組の「ジョンソン」(TBS)と「オドオド×ハラハラ」(フジテレビ)が9月で打ち切りになると報じられた。どちらも昨年10月にスタートし、1年も持たなかったことになる。バラエティ受難の時代といわれる今、何が問題なのか。

 両番組についてデイリー新潮は、スタート早々に報じていた。

 「ジョンソン」については2023年11月2日配信の「TBS『ジョンソン』不評のウラで戦略ミスの声 今後も伝説的バラエティの呪縛に苦しむのか」で、早くもテコ入れ必至と報じた。

 「オドハラ」については同17日配信の「フジテレビは“秋の大改編”で大苦戦「振り向けばテレ東」どころか誰もいない状況に…唯一、評価されている新枠は」で、何をやりたいのかわからないと分析した。

 結局、番組は1年で終了することに。民放プロデューサーは言う。

 「地上波のリアルタイム視聴率が落ちている今、各局が頼りにしているのはTVerなどの広告付き無料配信や、HuluやFOD、TELASAといった有料配信で稼ぐことです。また、ストックコンテンツであるドラマ枠を増やしているのも、人気ドラマの多くが広告付き無料配信で1話あたり100万回再生をクリアしているからです」

 一昨年10月期のドラマ「silent」(フジ)がTVerだけでも計7300万回超えの再生数となったことは大きく報じられた。

バラエティは配信では稼げない

 「ところが、バラエティ番組はほとんどがリアルタイム視聴です。配信でトップの『水曜日のダウンタウン』(TBS)、2位の『月曜から夜ふかし』(日本テレビ)ですら80万回程度の再生数です。トップでこの程度ですから、他のバラエティは配信ではほとんど稼げていないことになります」

 リアルタイムの視聴率が落ちているにもかかわらず、視聴率を上げるしか手がないのだ。

 「現在、視聴率(ビデオリサーチ調べ:関東地区)で合格点と言えるのは、個人5%、世帯10%。まあまあとされるのが、個人4%、世帯7~8%です。ちなみに、バラエティ番組トップの『世界の果てまでイッテQ!』(日テレ)は個人7~8%、『水ダウ』や『夜ふかし』、『ザ! 鉄腕! DASH!!』(日テレ)、『有吉ゼミ』(同)、『マツコの知らない世界』(TBS)なども合格点の個人4~5%です。一方、打ち切りと報じられた『ジョンソン』も『オドハラ』も個人1%台ですから、全く話になりません。スポンサーが重視するコア視聴率(13~49歳)も1%台です。これではスポット広告の売上は伸びず、番組を買ってくれる提供スポンサーが降りると言い出すのも当然です

 スポンサーがいなければ打ち切りもやむを得ないということか。

「少し前までならテレビ局も、番組をテコ入れしたりタレントを育てるために我慢したりしていました。『THE突破ファイル』(日テレ)や『千鳥の鬼レンチャン』(フジ)がいい例です。しかし、今やテレビ局に我慢できる体力は残っていません」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/dec26ce9eb5cc2ab3fb699133c95e5b8c2c9b596?page=1

 

続きを読む

20件のコメント

マスコミが拡散した「赤ちゃんの熱中症対策」が完全な逆効果だと判明、これはニュースで流すべき映像ではない……

1:名無しさん


 

続きを読む

10件のコメント

伝説の「”豊田商事”の朝礼」が令和に復活、だが本家とくらべて『狂気』がまるで足りていないと不評な模様

1:名無しさん


 

続きを読む

71件のコメント

中国系企業に一棟買いされた大阪のマンション、住民は「家賃を2倍にする」とオーナーから突如通告され……

1:名無しさん




「なにわの台所」として知られ、1日2万4000人の外国人観光客が訪れる「黒門市場」。そこから歩いて10分ほどのところにある大阪府内のマンションで今、騒動が起きている。住人が、突然オーナーから「家賃を2倍にする」と通告されたというのだ。マンションの住人は言う。

「2月に突然、『管理会社とオーナーが変わった』という趣旨の連絡があり、管理会社から、『オーナーの意向で6月の家賃から4~9階は一律18万に変更します』と通達がきたんです。これまで家賃9万円でしたが、いきなり倍です。『払えるわけない』と半数以上の人が出ていってしまった」<中略>

 値上げ通告があった今年2月から、マンションの様子は一変したという。

「管理人が不在になり、ゴミ捨て場の清掃が一切行なわれなくなりました。5月には外部委託のゴミ収集車が来なくなったために建物前の路上にまでゴミが溢れかえるようになってしまったんです。

 その後、市のゴミ回収車が来るようになりましたが、ゴミ捨て場の清掃はされないまま。これじゃあ、“令和の地上げ”ですよ」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b517d4c8e4b2a93e4e94809389490dac6d1238f5

 

続きを読む

48件のコメント

「ブラック・ジャック」改変の件を制作関係者が釈明、『世界線が違う』と主張するも視聴者からは……

1:名無しさん


テレビ朝日系で6月30日に放送されたスペシャルドラマ「ブラック・ジャック」で、原作とは性別などが異なる描かれ方をした一部キャラクターについて、人物デザイン監修などを担当した柘植伊佐夫氏が5日、自身のX(旧ツイッター)で説明した。<中略>

ブラック・ジャックのライバル的存在であるドクター・キリコ役を演じたのは女優の石橋静河。原作では男性であるキリコが今作では女性に変更されたことで、SNS上では賛否を呼んでいた。

柘植氏はオファーの段階でキリコが女性となることを知らされていたといい、「石橋さんとは何作かご一緒していましたから新しく素敵なキリコになるだろうと思いました。そこで『女性がキリコになる』というのは原作とは背景や設定が異なりますので、原作と同じ容姿にはしないことを決めました。世界線が違いますから形だけ原作と同じ姿にするのは正しくないと感じたからです。ただし最小限に、『眼帯』『白髪』という記号は視聴者との架け橋に残しました」と振り返った。

同キャラクターの人物デザインについては「今回のテーマが『美醜』であり、BJはじめメインキャラクターが全員『容姿の課題』を抱えている以上、キリコにも暗い過去がありそれを隠そうと反転させた容姿である必要がありました。暗い過去の具体が作品内では語られていないので、逆に浮世離れをした衣装やウィッグによってそれを暗喩させました。奇異さのあるファッションですから、視聴者が原作のキリコ像との乖離や非現実感にハレーションを起こすと予想しましたが、そのルッキズムのメタ体験が今回のキリコデザインの目的の一つであって、本作のテーマだと考えました」。そのほか、デザインコンセプトや、ヘアスタイル、衣装などについても設定を細かく説明した。

最後に「さまざまなご意見や反応をしていただけることにとてもありがたく感謝いたします。扮装についてのすべての判断と責任は私にありますので、扮装チームのメンバーはこの制作の条件下で本当に精一杯良い仕事をしてくれたことを申し添えておきます。皆さんにはご視聴に心から感謝いたします」とつづった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee4433260fef6dbb09104d91cdf9b24d7e0eafca

 

続きを読む

27件のコメント

神クオリティで名高い「サイゼリヤ」に異変が発生中?以前は「この値段でこのクオリティはどうかしている」だったが……

1:名無しさん


 

続きを読む

47件のコメント

火葬需要を独占する東京博善、親会社の役員報酬は爆発的に増加して「凄まじい状況」になっている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

58件のコメント

史実を忠実に再現したと謳う「アサクリ」、巻物の書き方が「明らかにおかしい」と視聴者から総ツッコミを食らう

1:名無しさん


 

続きを読む

42件のコメント

タクシーに乗ったら「旧札詐欺」をラジオが警告、すると運転手の漏らした一言で社内の雰囲気が凍りついてしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

53件のコメント

「ここは滑り止めなのでやる気が出ない」と愚痴る新入社員、それを叱った社内コンサルが人事部から呼び出しを受けて……

1:名無しさん


 

続きを読む

39件のコメント

講堂が暑すぎるのにエアコン稼働を拒否する大学運営、そこで「誰かが倒れた時の責任者を決めておいてください」と言ったら……

1:名無しさん


 

続きを読む

37件のコメント

「ゴゴスマ」出演者の斬新なコメントに『とある疑惑』が浮上した模様、コメントを聞いた視聴者から指摘する声が多数……

1:名無しさん


7月3日から20年ぶりとなる新紙幣の発行がスタートした。肖像画は1万円札に実業家の渋沢栄一、5000円札に教育家の津田梅子、1000円札に細菌学者北里柴三郎とそれぞれ変更。全国各地の銀行では、新紙幣への交換を求める客が列を作り、“新札フィーバー”に沸いた。

 同日に放送されたTBS系「ゴゴスマ~GOGO!Smile!~」では、スタジオで新紙幣の現物を公開。出演者が手に取って感想を述べたのだが、フリーアナウンサーの古舘伊知郎が「パクリ疑惑」を指摘される事態となった。

 コメンテーターから「キレイですね」「鮮やかですね」と声が挙がる中、古舘は3人の肖像画に触れてこうコメントした。

「このお三方も偉人中の偉人だけど、考えてみたら、このお三方もそうだけど、日本が誇るというと、たとえば、ピカチュウ、マリオ、キティちゃんとかが、ここで刷ったら、やっぱり今円安で大変だけど、円の価値上がるよね」

 この斬新なアイデアに番組MCの石井亮次アナウンサーは「ギャグじゃなくて本当に良い話ですよね」と反応し、「ドルを売って、円を買いたいという人が出てきて、ピカチュウ、マリオでやや円高に押し戻せるんじゃないか」と古舘のコメントを称賛していたが、SNSでは、《古舘さんが発言泥棒してた》《まんまパクリじゃん》《古舘さんもあのツイート見てたのか?》と多くの“物言い”がつけられた。

「実は前日の2日に富山県在住の男性がXで同様のツイートを発信しています。1万円札にピカチュウ、5000円札にハローキティ、1000円札にドラえもんという斬新な新紙幣のアイデアを提案し、《全世界で円買いが進んで円高になるのに》とコメント。このツイートは瞬く間に拡散され、18万以上の『いいね』がつけられるなど大バズリ。《悟空やルフィは硬貨で》《NARUTOでもいけそう》などと大反響を呼びました。ドラえもんとマリオの違いはあれど、人気キャラクターを肖像画に起用して円安の解消を図るというアイデアはほぼ同じ。古舘さんがこのツイートを知っていたかどうかは不明ですが、あまりに斬新な良案だけに、パクリを指摘されても仕方ないかもしれません」(メディア誌ライター)

 人気キャラクターを描いた新紙幣は円高をもたらすのか。ぜひ専門家の意見も聞きたいところだ。

https://asagei.biz/excerpt/77663

 

続きを読む

71件のコメント

二子玉の「横になれないベンチ」をメディア関係者が批判、だが現地の地理に詳しくないと速攻でバレて……

1:名無しさん


 

続きを読む

61件のコメント

日本国内のEV推進派が特大級の大爆死を遂げた模様、世界平均とくらべても国内の情勢は……

1:名無しさん




EV新車販売は4割減 1〜6月、車種増えず比率1.6%

自動車販売の業界団体が4日まとめた2024年1〜6月の電気自動車(EV)の国内販売台数(軽自動車含む)は前年同期比39%減の2万9282台だった。新車全体に占めるEVの割合は1.6%にとどまった。充電インフラの整備が遅れているほか国内メーカーの車種が広がらず、販売につながっていない。

日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が車名別新車販売台数をまとめた。対象車種は…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC042GX0U4A700C2000000/

 

続きを読む

48件のコメント

食べ物の研究に本気を出した日本人、関係者の奮闘で「ウナギの養殖技術」が凄まじい事になっている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

82件のコメント

マスコミの宣伝を鵜呑みにして豪州に渡った日本の若者、職探しが難航した挙げ句に……

1:名無しさん


7 ワーキングホリデー(ワーホリ)ビザでオーストラリアに渡った人の、職探しが難航するケースが相次いでいる。

 5月中旬、第3の都市ブリスベンにある公園を訪ねると、地元のボランティア団体「コミュニティー・フレンズ」が実施する無償の食料配布に約200人の行列ができていた。

 団体が念頭に置く、食料の配布対象者はホー●レスや障害がある人たちだが、最近はワーホリビザなどで滞在する外国人の姿が増えている。

 責任者のジミー・ファハムさん(79)は「南米や中国、フランスやイタリア出身の人もいる。最近は日本人が増えて、全体の3割くらいになった」と話す。

 友人と4人で並んでいた台湾出身の女性は、お金を稼ぐためにワーホリビザでやってきた。女性は「工場かファーム(農場)で働きたいけれど、仕事がない」と肩を落とす。

 埼玉県出身の20代の男性は「生活に困っているのは確かだけど、もともと自分は(配布の)対象じゃない。申し訳ない気持ちもあるけれど、ありがたい」と話す。

 公園には、団体の活動を手伝う日本人の姿もあった。千葉県出身の大学生の女性(22)は「(食料配布が)口コミで広がり、日本人がどんどん増えている」と話す。

 女性もワーホリビザで渡航し、職探しに苦労した一人だ。「生活に困るほどお金がなかったとき、助けてもらった。恩返ししたい」と感謝する。

 無料の食料は、同団体が近くのスーパーから消費期限が迫る商品の提供を受けるほか、足りなければ自腹で購入して用意している。

 主催者のジミーさんは、「少しでも若い人の力になりたい。母国に帰った後、ここでのことを思い出して、同じように外国人に優しくしてあげてほしい」と願う。

 日本ワーキング・ホリデー協会によると、2023年ごろから、渡航後に現地で「仕事が見つからない」という相談を受けることが増えたという。(ブリスベン=半田尚子)

https://news.yahoo.co.jp/articles/35ec8ff382b84da8c3c6f8142453da3efc6f258a

 

続きを読む

37件のコメント

韓国マンションの共同玄関が突如崩落、崩壊した屋根の断面を見ると「信じられない事実」が発覚

1:名無しさん


2024年7月4日、韓国・ファイナンシャルニュースは「京畿道龍仁市のマンションで共同玄関の屋根が崩れ落ちる事故があり、施工会社が原因究明を進めている」と伝えた。

記事によると、龍仁市水枝区豊徳川洞のあるマンションで1日、共同玄関の屋根が突然崩れ落ちる事故が発生した。けが人はいなかった。

当該マンションは1994年12月に完成した。12棟で構成され、全て同じ工法で建てられたという。

今回の事故をめぐっては、崩落した屋根の断面に鉄筋が見当たらないため手抜き工事の可能性も指摘されている。

龍仁市関係者は「設計に問題があったのか、施工中に作業者が鉄筋を入れ忘れたのかについては調査が必要だ」とし、「事故に関して規定から逸脱した部分があった場合には、関連の行政処分を検討する」と話したという。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b936469-s39-c30-d0191.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク