人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

77件のコメント

ヨーロッパ人から見ると日本建築には驚きを禁じ得ない、「正直、失敗したなと思ってます。驚きと後悔しかありません」と都内に住む男性も語る

1:名無しさん


前述の通り、ヨーロッパ建築は「いかに気密性を高めて効果的に保温保冷するか」に主眼を置いているため、日本の冷暖房環境にも驚きを禁じ得ない様子です。

都内の戸建て住宅に暮らす40代男性に話を聞いてみると、ヨーロッパ人の驚きを肯定するかのように語るのです。

「正直、失敗したなと思ってます。僕自身は実家がマンションだったこともあり戸建てへの憧れがあり、当時住んでいたマンションの目の前に戸建てができたときには家族が増えた勢いもあって飛びつくように購入したのですが……。冬の室内がこんなに寒いとは、驚きと後悔しかありません」

この男性に限らず、冬の室内が寒いという悩みは少なくないようで、薄手アウターを羽織るなどして節電対策しているとの声も耳にします。

一方でデパートやショッピングモールなどの施設では、冷暖房を稼働させているにも関わらず扉が大きく開け放たれている場面に遭遇します。日本で生まれ育った筆者には取り分け珍しい事例ではなかったものの、ヨーロッパ人の夫からすると、あまりに非効率で仰天するといいます。

https://news.allabout.co.jp/articles/o/73082/

 

続きを読む

39件のコメント

代執行訴訟で敗訴した玉城デニー知事の体調が突如悪化、代執行の承認期限の翌日まで執務不能になった模様

1:名無しさん


複数の沖縄県関係者によると沖縄県の玉城デニー知事は20日午前から体調不良により、当初出席を予定していた午前中の観光振興に関する連携協定締結式や、午後に予定されていた飲酒運転根絶県民大会および交通安全フォーラムへの出席を見送った。

 同日夕には、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設問題で、大浦湾側の軟弱地盤改良工事の設計変更申請の承認を巡り、斉藤鉄夫国土交通相が玉城デニー知事に代わって承認するために提起した代執行訴訟の判決を受けた取材対応が検討されていたが、玉城知事は対応を見送り、池田竹州副知事が対応する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/91ef14df22bdfe4a4d0ee1854a5c4bad66d8eba2

 

続きを読む

64件のコメント

「さすまた」を訓練で使ってみた埼玉県警の精鋭部隊、とんでもない産廃っぷりに衝撃を受けまくったと告白

1:名無しさん


上野・宝石店強盗「さすまた」特需に警察OBが警鐘 「さすまたは問題が多く、使わないほうがいい」

 NHK NEWS WEBは11月29日、「『さすまた』問い合わせ殺到 東京 上野の貴金属店事件受け」との記事を配信した。NHKがメーカーを取材すると、そもそも広域強盗の発生などにより、昨年の秋から注文が増えていたという。

 11月26日、東京・上野の貴金属店に3人組が押し入った事件では、店員が「さすまた」を使って撃退。その動画がニュースなどで繰り返し放送されると、メーカーには注文や問い合わせが殺到した。

 屈強な店員がさすまたを手に持って仁王立ちとなり、強盗が慌てて逃げる姿は、確かにインパクトが充分だった。さすまたの売れ行きが好調という報道も当然だろう。

 ところが、護身術の専門家は「一般的なさすまたは問題が多く、できれば使用を控えたほうがいい」と訴える。警鐘を鳴らすのは、田村装備開発で社長を務める田村忠嗣氏だ。

 田村氏は埼玉県警の元警察官で、主に警備部門を歩んできた。銃器を所持した凶悪犯への対処などを主な任務とする「埼玉県警察RATS(ラッツ)」のメンバーでもあった。

 警備や危機管理についてさらなる知見を得たいと県警を退職。その後、海外などで経験を積み、元陸上自衛官などと共に田村装備開発を創業した。同社は委託を受け、警察や自衛隊で護身術、逮捕術、銃器を活用した制圧訓練などを実施。そのほか、手袋やボディーアーマーなどの装備品も開発し、やはり警察や自衛隊などに納入している。

さすまたの欠陥

 田村氏は「私が県警に入ると、さすまたを使って犯人を逮捕する訓練を受けました。ところが、使ってもなかなか逮捕できないのです」と振り返る。

「それなりに訓練を受けている警察官が複数でチームを組み、さすまたで犯人役の警察官を制圧しようとしても、取り逃がしてしまいます。柔道や剣道の達人という警察官を何人か集めて、ようやく取り押さえられるかどうかという具合でした。プロの警察官が使ってもうまくいくことが少ないのに、使用が想定されている駅員さんや学校の先生、保育士さんなどがさすまたで犯人に立ち向かっても、場合によっては反撃されてケガを負う危険性さえあります」

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/25561820/

 

続きを読む

31件のコメント

2.4万円で売った仮面が競売で6.6億円だったことに元所有者が激怒、5000万円の示談金を蹴って骨董商を訴えた結果……

1:名無しさん


2.4万円で売った仮面が競売で6.6億円、元所有者の売却取り消し請求棄却 仏

【AFP=時事】フランスの裁判所は19日、高齢夫婦が150ユーロ(約2万4000円)で骨董(こっとう)商に売却したアフリカの仮面が、競売で420万ユーロ(約6億6000万円)で落札されたため売却の取り消しを求めていた裁判で、夫婦の軽率さが原因だとして訴えを退けた。



 80代の夫婦は2021年9月、南仏の別宅に保管されていた仮面を処分するため、アフリカで作られたやりや割礼用のナイフなどと共に売却した。

 これらはアフリカで総督を務めていた先祖が所有していた物で、さほど価値はないと考えていた。

骨董商は、競売の開始価格と同じ30万ユーロ(約4700万円)を示談金として提示したが、夫婦の子どもらが訴訟を優先するとして、拒否していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5c6e36a4b99fd8e49c95be790ffc9d2a691a9f05

 

続きを読む

78件のコメント

「味の素」で自覚症状が出たという人にこっそり「味の素」入り料理を出す、すると色々な意味で笑えない結果になった模様

1:名無しさん


 

続きを読む

46件のコメント

子供の連絡帳に注意事項を毎日のように書かれた母親、SNSで連絡帳を晒すも逆に批判が殺到してしまう

1:名無しさん


 

 

続きを読む

45件のコメント

怪獣好きで有名なアメリカ人監督、『ゴジラ-1.0』を見て大興奮しまくっている模様

1:名無しさん


 映画『シェイプ・オブ・ウォーター』のオスカー監督ギレルモ・デル・トロが、山崎貴監督の『ゴジラ-1.0』をXで大絶賛している。

 『パシフィック・リム』などからもわかるように、日本の怪獣好きのデル・トロ監督。『ゴジラ-1.0』はそんな彼をもうならせており、デル・トロ監督は「歴代ゴジラ映画トップ3に入る(実際はトップ2)。劇場サイズの野心があり、それを実現している。奇跡だ」と大絶賛した。この投稿に対し、海外のファンからも「まさにふさわしい評価」「今年一番だった」「恐ろしいゴジラ映画でありながら、説得力のある感動的な人間ドラマになっているのがすごい」「家族全員が観たけど、みんな気に入っている」など同意のコメントが相次いでいる。

 『ゴジラ-1.0』に関しては、ハリウッド版『GODZILLA ゴジラ』のギャレス・エドワーズ監督も「ずっとジェラシーを感じながら鑑賞していました」「ファンの間で『歴代最高のゴジラ映画は?』とディベートが繰り返し行われている中で、間違いなく『ゴジラ-1.0』は(歴代最高のゴジラ映画として)名前が挙がると思います」とシネマトゥデイの取材で語るなど、海外のフィルムメイカーたちも魅了している。

 ゴジラ生誕70周年を記念して製作された『ゴジラ-1.0』は、山崎監督が脚本、VFXも担当。Varietyによると、第96回アカデミー賞視覚効果賞の候補20作品にも残っているという。(編集部・市川遥)

https://news.yahoo.co.jp/articles/21ba56154ce972c89aa79ef6c362c04f2fd85207

 

続きを読む

53件のコメント

業績絶好調な日本マクドナルド、実は水面下で爆死フラグが成立しつつあると専門家が明らかに

1:名無しさん


コロナ禍の影響が薄れ、長らく低迷が続いた飲食業界にも活気が戻りつつあるが、一方で今年に入って客数が減少し続けている有名チェーン店がある。

大幅な価格改定

 マクドナルドの客数が減少している理由は主に3つあると重盛氏はいう。

 「1つ目は値上げです。マクドナルドでは、22年9月に約6割の品目で10~30円、23年1月に約8割の品目で最大150円の値上げを行うという大規模な価格改定を実施しました。たとえば『ハンバーガー』は、22年3月に100円から130円へと上がり、22年9月には150円、23年1月には170円にアップしています。また『ビッグマック』は390円から450円に上昇し、『マックフライポテト(Sサイズ)』も150円から190円と値上がりしました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/95d35222a63a326ba9e5ccf9f7cf2fd6ce73334a

 

続きを読む

15件のコメント

ウーマン村本にコンビ解消された元相方、TikTok収入頼みの苦しい生活をしていると告白した模様

1:名無しさん


お笑いコンビ「ウーマンラッシュアワー」の中川パラダイス(42)が、19日までに更新されたYouTubeチャンネル「鬼越トマホーク喧嘩チャンネル」にゲスト出演。現在の収入事情を明かした。

 「ウーマンラッシュアワー」は、相方の村本大輔が「世界的なコメディアンになる」と宣言し、米国への移住を発表したばかり。コンビでの活動は休止中で、中川は声優や芝居の仕事をこなしている。

 村本の米移住の動きが本格化し、中川は「ここから3年、俺、耐えれる自信ありません」と本音。「(活動休止した)1年半でもう、だいぶキツキツだから」とため息をついた。

 鬼越トマホーク・金ちゃんが「最近、パラ兄どうやって生活してんのかなって思って」と、今回中川をゲストに呼んだ意図を明かすと、仕事について「まずはTikTokよね」と告白。「社長から営業を振ってもらったり、アイドルの仕事もちょっとだけやってる。そういうので、だいたい月20(万円)くらい。それに、TikTokが20くらい。合計の40(万円)を全部家に投げて、あとは、社長さんとかに最後にもらうお車代とかタクシー代を、朝5時まで池袋で耐え続けて電車で帰って手元に…」と、月40万円の収入とわずかなタクシー代が頼りだと明かした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1ff0e17563e308459ccb9691587d5c2a8493f65

 

続きを読む

45件のコメント

「忙しいときに体調悪いアピールしてくんな」と夫の訴えを一蹴したカナダ嫁、翌日旦那が死んでしまい……

1:名無しさん


 

続きを読む

78件のコメント

コロラド州の最高裁が「トランプ前大統領の立候補を認めない」との判決を下す、反乱条項が大統領候補の資格剥奪に使われたのは初めて

1:名無しさん


 米西部コロラド州の最高裁は19日、来年11月の大統領選で返り咲きを目指すトランプ前大統領について、同州での出馬資格を認めない判決を下した。2020年大統領選の敗北を覆そうとしたトランプ氏の言動が、21年1月の連邦議会襲撃事件につながったと指摘。国家に対する反乱や暴動に関与した者は「国または州の官職に就けない」と規定する合衆国憲法修正14条3項が、同氏に適用されると判断した。

 修正14条の「官職」に大統領職は含まれず、立候補は合憲とした下級審の判決を覆した。米各地で同様の訴訟が提起されているが、大統領職の資格剥奪の判決は初めて。修正14条の解釈を巡っては法学者の間でも意見が分かれており、最終的な判断は連邦最高裁に持ち込まれる可能性が高い。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023122000335&g=int

 

続きを読む

22件のコメント

展示会の入賞作品の近くに「ご自由にお持ち帰りください」と表示した広報物品を放置、すると笑えなさすぎる結果となった模様

1:名無しさん


鳥取県米子市で開催されたフォトコンテスト展示会をめぐり、過去の入賞作品5点を紛失したと、19日、主催する団体が明らかにしました。この作品の近くに、「ご自由にお持ち帰りください」と表示した箱を置いていたため、誰かが作品を持ち帰ってしまった可能性もあるということです。

「写真を探しています」。

そんなチラシが19日、米子市立図書館(鳥取県米子市)に張り出されました。

紛失したのは、「日野川の源流と流域を守る会」が主催する「日野川フォトコンテンスト」で入賞し展示された作品5点(2020年~2022年)です。

主催者などによりますと、今年の展示会は米子市立図書館で11月29日から12月15日の期間で開催されていて、これまでの入賞作品18点を会場に展示していました。

最終日となる15日午後3時40分頃から職員が撤収作業を始めましたが、その後、作品を壁面から外した状態で別の用務先に移動。

午後4時5分には、作品回収のため別の職員が会場に到着しましたが、作品5点が紛失していることが判明しました。

該当する作品の出品者に紛失した状況説明と謝罪を行いましたが、その後、フレーム内の作品裏面に個人情報(出品者の名前・住所・電話番号・メールアドレス)を記載した応募用紙が貼り付けられていたことが判明したため、再び出品者に状況説明と謝罪を行ったということです。

発生原因について主催者は、誰でも出入りできるオープンスペースにも関わらず、会場内の机の上に作品を置いたまま職員がその場を離れ、約25分間、職員不在の時間帯があったこと。

紛失した作品付近に「ご自由にお持ち帰りください」と表示した広報物品を入れた箱を置いていたため、来館者に作品を持ち帰っても良いと誤解を与える状況となっていたことなどが、発生原因と考えられるということです。

今後は、展示作品に不要な個人情報を貼り付けない、撤収時などには職員不在のまま作品を放置せず適切な管理を行うなどし、再発防止を徹底していきたいとしています。

紛失した作品5点は、「オシドリ」「ホタル」「国立公園・大山の夕焼け」「冬の川」「日南町の石霞渓」を写したもので、作品に心当たりがある人は、日野川の源流と流域を守る会(ソース先確認)か、米子市立図書館(ソース先確認)に連絡してほしいとしています。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/903363?display=1
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/f/b/680w/img_fb5ebee2fbebc1676a38b6a38a9a9cf8163094.jpg

 

続きを読む

32件のコメント

大手保険会社がドラレコを確認せずに保険金支払を拒否、映像を見せられても担当者が頑として因果関係を認めず

1:名無しさん


 

続きを読む

27件のコメント

日本企業が製造した兵器が米国に大規模に輸出されると判明、アメリカ側からの要請があった模様

1:名無しさん


米国にパトリオット輸出へ 外国開発武器の提供解禁で

政府は22日に改定する防衛装備移転三原則と運用指針を踏まえ、米国企業のライセンスに基づき日本で生産している地対空誘導弾パトリオット(PAC3)を米国に輸出する方針を固めた。米国からの要請があり、同日にも決定する。複数の関係者が19日、明らかにした。

与党の提言を受けて政府がまとめた三原則と運用指針の改定案の全容も判明した。外国企業が開発し、日本企業が許可を得て製造するライセンス生産品に関し「ライセンス元の国からの要請に基づく提供」を解禁する。米国へのPAC3輸出はこの新たな規定に基づく。

https://www.47news.jp/10285803.html

 

続きを読む

21件のコメント

混乱する関西万博について英紙が皮肉めいたコラムを掲載、さすがブリカスだと日本側で話題に

1:名無しさん


建設費の膨張、参加予定国の撤退など混乱の大阪・関西万博について英紙「フィナンシャル・タイムズ」が皮肉めいたコラムを掲載。その手に汗握る展開は、まるでドキュメンタリードラマを観ているようだと揶揄する。

■会場はいまだ「殺風景な駐車場」

メキシコとエストニアは撤退を表明したが、デンマーク、カメルーン、ジャマイカはまだ参加を希望している。

建設費のあまりの急騰ぶりに、ブラジル、アルゼンチン、ポーランドは、自国のパビリオンを簡素な「倉庫タイプ」へ変更することを検討中だと伝えられる。

欧州のある国は、日本最大手の建設業者から「希望通りのパビリオンを作ることはできるが、完成は万博が閉幕してから1ヵ月後になる」と告げられたらしい。

ドキュメンタリードラマのシリーズを一気見できる時代にあって、2025年大阪・関西万博の開催準備は「完璧」な進捗を見せている。主催者側が全力で頑張れば、2シーズン分のボックスセットすら制作できるかもしれない。

万博開幕まで1年半を切った大阪湾に浮かぶ人工島、夢洲の光景は、主催者すら認めるように、多くの観点から見て理想には程遠い。

完成すれば各国のパビリオンをぐるりと囲むことになる「木造リング」の建設がようやく着工となった。だが建築現場を視察に訪れた人々はまだ、155ヘクタールもある殺風景な駐車場めいた場所に立ち尽くすばかりだ。

11月半ばには、参加を予定している150ヵ国以上から関係者が集結した大規模な国際会議が開かれた。参加者たちいわく、期待以上に盛況だったとのことだが、そもそも最初から彼らの期待値は驚くほど、そして辛辣なまでに低かった。

同じ月、日本政府は会場の建設費として2350億円を承認した。これは当初予定のほぼ2倍で、さらに増額されるのではとの憶測を呼んでいる。

この上方修正は人件費や資材価格の高騰を理由に正当化されたが、予算の大盤振る舞いには違いない。すかさず反応した地元・大阪のテレビ局は、ただでさえインフレ高騰で苦しみ、不満を募らせている納税者にどれだけ負担が増加されるかを、1円単位で解説してみせた。

■各国の外交官が漏らした本音

そんななか、ますます多くの外交官らが前途に待ち受ける課題について内々に不満を漏らし、さらに手厳しいことに、あわよくば参加を辞退するか出展規模を縮小したいとほのめかしている。

パビリオン建設予定費が当初の想定を大幅に上回っているケースもみられ、いまだ設計書を提出していない国も半数に上っている。多くの国が日本の複雑怪奇な建築規制に直面し、パビリオン建設に必要な日本の建設業者の確保や承認に四苦八苦している。

「実用的だが無意味な」ものを建設する見込みが現実化していると、あるアジアの国の外交官は実情を漏らした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/63c11aa757391818d963b9bd3d8fa37b0cf48cf0

 

続きを読む

16件のコメント

札幌ドームが見栄を捨てて日本ハムの援助を受ける屈辱的展開に、今後は定期的にオープン戦は開催される?

1:名無しさん


 日本ハムが来春のオープン戦で1年ぶりに札幌ドーム(以下ドーム)に戻ってくる。ドームと札幌市側にとっては、2試合のみの興行とはいえ「救いの神」になりそうだ。

「(日本ハムが移転して)今後に関して頭を抱えていたドームと札幌市にとっては非常に助かる。2日間でかなりの収益が見込め、日本ハムとの関係が悪くないこともアピールできて今後にも繋げられる」(スポーツマーケティング関連会社関係者)

 2024年3月2、3日のオープン戦2試合を札幌ドームで開催することが発表された。エスコンフィールド北海道(以下エスコン)の開場後は初めてとなるが、様々な思惑が絡んでいるという。

「エスコンの天然芝の生育問題もあってのドーム使用」と関係者は開催時期について語っている。だが、開幕前の重要な時期だけに、前もって北海道でのオープン戦開催時期を3月後半へ後ろ倒しにする要望をNPBへ出すこともできたはずだ。

「ドーム、札幌市、日本ハムの3者の思惑が一致した。ドームと札幌市は興行開催で箱の稼働ができる。日本ハムはかつての本拠地を忘れていないことをファンへアピールできる。オープン戦開催は早い時期からの決定事項で、今後も同様に行われることが濃厚」(日本ハム担当記者)

 日本ハム移転後のドームが苦しんでいるのは周知の事実。稼働の柱はサッカー、Jリーグの北海道コンサドーレ札幌だが、野球に比べて試合数は格段に少ない。他のイベント誘致の目玉として場内を区切って使用する「新モード」の需要も少なく、ドーム自体の年間稼働日数はほぼ半減したと言われている。

「新モードでの初イベントとなったラグビーW杯のパブリックビューイングは1860人の集客で寂しい雰囲気だった。元々音響効果が良くないと言われる箱だけに、コンサートを行うアーティストも少ないため壊滅的な感じ」(大手広告代理店関係者)

 もう一つのスタジアム収入の柱である広告出稿も激減、内外野のフェンス広告は今年度から新規販売を中止したとも言われる。コンコースの広告に関しても全ては埋まっていない。

「高校野球の秋季大会や高校サッカーなどを開催するもアマチュアイベントの集客と収益はたかが知れている。ドームと札幌市は強気の姿勢を貫き、数年での経営黒字化を宣言していたが現実は厳しかった。見栄を捨ててでもオープン戦開催に踏み切ったのではないか」(スポーツマーケティング会社関係者)

 札幌市はドームの収支見通しとして、2023年は赤字だが翌年からは黒字転換し、2027年までにトータルで900万円の黒字になると試算していた。だが、ふたを開けてみると予想以上に苦戦。今後の運営については様々な議論がなされている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c80dd9873ac96fb4bb6e7246996526f2bd09f9f

 

続きを読む

21件のコメント

日本企業が開発した多機能型農業ロボット、「斜め上に危険すぎるデザイン」で目撃者を恐怖させている模様

60:名無しさん




https://i.imgur.com/UwDSOh0.png

 

続きを読む

44件のコメント

「安保法は憲法違反」だと国を訴えた原告団、『あまりにもアレな理由』で上告を断念して周囲騒然

1:名無しさん


安保法訴訟、原告が上告断念 「平和運動への影響」懸念

 集団的自衛権の行使を認めた安全保障関連法は憲法違反だとして、国を相手に集団訴訟を起こした福島県の原告団は、一審福島地裁いわき支部に続いて賠償請求を退けた5日の仙台高裁判決に対する上告を断念した。弁護団が19日、「最高裁で判決の内容が確定してしまった場合、今後の平和運動へ影響がある。残念な思いはあるが上告を断念する決断をした」と明らかにした。

 高裁判決は、全国各地で起こされた一連の集団訴訟で初めて憲法判断に踏み込んだ上で「憲法9条や平和主義の理念に明白に違反するとは断定できない」と結論づけた。

 弁護団によると、これまでの判決は全て原告側敗訴とし、最高裁も上告を退ける決定をしている。

https://nordot.app/1109758398866096652

 

続きを読む

14件のコメント

所有者と交渉して廃墟の管理権を得た「心霊系Youtuber」、斜め上すぎるマッチポンプ商売を始めるも無事逮捕

1:名無しさん


「心霊スポット」侵入理由に恐喝「逮捕歴付くぞ」
容疑でユーチューバーら男女3人を逮捕

 廃虚や心霊スポットとして話題になっている京都府笠置町のホテル跡地に立ち入ったことを理由に現金を脅し取ったとして、京都府警木津署は19日、恐喝と弁護士法違反の疑いで、大阪市東住吉区の会社員の男(32)と大阪府寝屋川市の40歳と30歳の夫婦を逮捕した。

 木津署によると、3人は共謀し、今年8~9月、笠置町笠置の笠置観光ホテル跡地で、ホテル内に立ち入った20代の会社員ら4人に対して「不法侵入で前科が付くぞ」などと脅し、示談金として1人当たり30万円、計120万円を脅し取った疑い。

 3人は屋外通路にセンサー付きカメラを設置していた。人が敷地内に入ってきたことが分かると駆け付けて「不法侵入」と指摘し、「民事訴訟にするか刑事事件にするか選んで」と迫り、その場で顔と身分証などを撮影した。後日、電話をかけて「顧問弁護士に相談した」などとかたって示談金名目で現金を要求していたという。

 会社員の男は容疑を認めているが、夫婦は「恐喝したつもりはない」「分からないこともある」と否認しているという。

 夫婦はユーチューバーとして活動していた。3人は7月末にホテル跡地の所有者から建物の管理などを請け負い、自分たちが運営するインターネットのサイトで、ホテル跡地を紹介する動画を配信していた。

 笠置観光ホテルは1990年ごろから休業していたとされる。現在は荒廃が進んで心霊スポットとして取り上げられ、一部の若者の間で話題になっていた。

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1168354
https://kyoto-np.ismcdn.jp/mwimgs/e/c/600wm/img_ecd494582e41c14301764cd6d8c59a7d3115993.jpg

 

続きを読む

24件のコメント

ポリコレ優先の配役をしたMARVELが大爆死、従来の予定が連鎖崩壊する悲劇が進行中

1:名無しさん


マーベル、征服者カーン役のジョナサン・メジャースとの契約を解除 有罪判決を受けてメジャースは、MCUで重要度が増していくヴィランの征服者カーン役で、今後も出演予定だった

マーベル・シネマティック・ユニバースの映画『アントマン&ワスプ:クアントマニア』とドラマ『ロキ』でヴィランの征服者カーンを演じたジョナサン・メジャースが、元恋人への暴行・ハラスメントで有罪判決を受けてからわずか数時間後、IGNはマーベルがメジャースとの契約を解除したことを確認した。

米現地時間2023年12月18日にDeadlineがメジャースの有罪判決を最初に報じ、IGN USが情報に詳しい関係者に確認を取った。12月18日にメジャースは陪審員の判決により、軽罪にあたる暴行1件とハラスメント1件で有罪となる判決を受けた。

現時点では、マーベルがカーン役を再度配役するのか、それともキャラクターを完全にストーリーから削除するのかどうかは不明だ。以前、Varietyはスタジオ幹部がカーンの代わりにドクター・ドゥームをメインヴィランに検討していると報じていた。また、メジャースが大きな役割を果たす予定だった待機作『Avengers: The Kang Dynasty(原題)』にも変化が起きており、 『ロキ』でクリエイターを務めたマイケル・ウォルドロンが、「クアントマニア」のジェフ・ラブネスから脚本作業を引き継ぐことが11月末に報じられたばかりだ。

今年公開された『クリード 過去の逆襲』にも出演したメジャースは、『ロキ』シーズン1最終話でMCUデビューを飾った。続けてメジャースは、「クアントマニア」と『ロキ』シーズン2でも重要な役割を果たし、MCUフェーズ5で主要ヴィランを演じる舞台が整えられていた。
https://jp.ign.com/mcu/72548/news/

カーン
https://sm.ign.com/ign_jp/news/m/marvel-cut/marvel-cuts-ties-with-jonathan-majors-following-guilty-verdi_1ywe.jpg

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク