人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

47件のコメント

再エネTFへの批判に東京新聞が猛反発している模様、だだし論理的な反論は不可能だったので……

1:名無しさん


◆Xで指摘されて発覚 ネットで騒動に

 「中国政府や中国国家電網との関係について、根拠のない誹謗中傷や個人攻撃が行われている。本当のことを知ってほしい」。16日の自然エネルギー財団の会見で、大野輝之常務理事は困惑気味に語った。ミスを認め、有識者会議の構成員を辞任した大林ミカ氏も同席した。

 財団は2011年3月の福島原発事故を受け、太陽光や風力などの再エネ普及を目指して発足した。設立者はソフトバンクグループ会長兼社長の孫正義氏だ。

 騒動の発端は先月22日。内閣府の「再生可能エネルギー等に関する規則等の総点検タスクフォース」の第30回会合の資料に、中国最大の送電事業者「国家電網」のロゴと名前が入っていたことだ。ロゴは白い紙に透かしたように入り、白とは別の背景色でなければ分からない状態で、翌23日にX(旧ツイッター)での指摘で発覚した。

◆「背後関係」「工作員」飛び交う不穏なワード

 資料を作成、提供したのは大林氏だった。ロゴと名前はもともと、16年5月に財団が主催した国際送電網に関するイベントで、招待された中国の公営電力会社の関係者が用意した資料に含まれていた。この資料を引用し、同年12月に大林氏が別の資料を作成した際、ロゴと名前が誤ってひな型に残された。そのひな型を今回の資料作成時にも使用しており、気付かないまま印字されたという。

 内閣府によると、資料の中身は世界と比較した日本の再エネ導入状況など。3月27日に会見した大林氏は「単純なミス。あまりに不注意だった」と釈明。だが、交流サイト(SNS)には「背後関係を洗い出すべきだ」「中国共産党の工作員」といった投稿が相次いだ。財団は4月上旬、財団の財源や中国への渡航回数などを公表し、中国政府や企業との人的、資金の関係は「一切ない」とする報告書を政府に提出した。

 財団が誤解の原因の一つに挙げるのが、設立当初から進めてきた「アジア国際送電網(AGS)構想」。東日本大震災を経て安定的な電力確保のため、再エネ資源を相互活用し、各国の送電網を結ぼうという取り組みだ。この構想をやり玉に挙げ、国民民主党の玉木雄一郎代表は会見で「エネルギーの中ロ依存が高まる。生殺与奪を握られてしまう」と批判を浴びせた。

 こうした声に対し、会見で大野氏は「国際送電網はわれわれに限らず、さまざまな団体や研究者、資源エネルギー庁などが議論してきた。中国が最初に提唱したものでもない」と反論。ウクライナなど国際情勢の変化により、20年以降の検討組織は「開店休業状態」だったとも説明し「日本の利益のためだ。決して中ロのためではない」と強調した。

 経済産業省と環境省は財団に対し、有識者会合での意見聴取を控える方針を示している。岸田文雄首相は今月17日の参院本会議で大林氏について「外国の政府や企業から不当な影響を行使される関係だったか、人選の経緯などと併せて確認している」と答弁。大野氏は「財団と中国の関係だけが問題となるのは、ためにする議論ではないか。デマがまかり通るのは正常ではない」として、意見聴取を控えるという政府の措置の早期解除を求めた。

◆なぜか「国籍」を説明する事態に 戸籍も政府に提出

 こうした財団の説明にもかかわらず、ネット民から激しい攻撃にさらされている。例えば「中国企業が作った資料をそのまま日本の資料にしているのに影響がないわけがない」「中国の影響下にあったことを裏付ける強力な状況証拠だ」といった声だ。

 大林氏は名前が「偽名」であるとまで疑われ「大分県中津市生まれの日本人であり、国籍も日本」とわざわざ釈明する羽目に。会見では誹謗中傷が続いていることや、政府に戸籍を提出したことも明かした。

全文はこちら
https://www.tokyo-np.co.jp/article/322387

 

続きを読む

53件のコメント

知人の車のタイヤを交換したガソスタ店員に中古車屋さんが激怒、そのタイヤは半年前に……

1:名無しさん


 

続きを読む

38件のコメント

北朝鮮が公開した動画に『あるもの』が映り込んでいるとSNSで話題に、そのせいか公開中止になった模様

1:名無しさん


 

続きを読む

19件のコメント

ヤフオクに「絶滅寸前の宮型霊柩車」が出品されるも『斜め上な利用目的』に目撃者困惑、買いたいと上申するもカミさんに……

1:名無しさん


 

続きを読む

39件のコメント

就職先の『田舎』を猛批判した元東京都民、「それのどこが田舎じゃ!」と総ツッコミを受けてしまう……

1:名無しさん


 

続きを読む

14件のコメント

ブラック企業に13年間勤めた人が「当時住んでいた社員寮」の画像を暴露、いなば食品の寮に共感を覚えている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

41件のコメント

中学の感想文で「火垂るの墓」を批判した人、すると後日校長に呼ばれて怒られるかと思ったら……

1:名無しさん


 

続きを読む

39件のコメント

詐欺広告の件で批判を浴びたMeta社、「なぜLINEをせめないのか?」と中の人が激怒している模様

1:名無しさん


 

続きを読む

58件のコメント

ジュンク堂書店が『例の本』をデータベースから抹消した疑惑が浮上中、数日前に検索した際にはきちんと……

1:名無しさん


 

続きを読む

45件のコメント

砂漠の広大な地にソーラー発電所を設置するプロジェクト、大自然の猛威が人間の浅知恵をあっさり粉砕した模様

1:名無しさん


 

続きを読む

25件のコメント

いなば食品が纏めた「500Pのルールブック」、内容が『悪い意味で凄まじすぎて』読んで人は唖然

1:名無しさん


いなば食品の闇…転職先は役員会に許可、理由不明の有給は不可、食事に禁止事項

さらに、いなば食品に注目が高まっているタイミングに呼応するかのように、現役の社員や元社員から流出したとみられる画像やリーク情報がSNS上で拡散されている。

 その内容は、同社会長が私邸の掃除や買い物をさせるなど、私的な雑用を社員に押し付けているというもの。休日にも呼び出され、子供の面倒をみさせるなど、公私混同した命令が常態化し、拒否すると解雇や左遷されることもあると告発している。

さらには、有給休暇を取得する際には理由を明示させ、周囲に公表できない理由の有給休暇は欠勤とみなすといった労働基準法に違反するような規定が存在すると暴露されている。極め付きとしては、同社の事業一切と協業する他社への転職を禁止し、違反すると同社での年収相当の罰金を科すとしている。それに合わせ、転職に際しては転職先を事前に申告し、役員会の許可を得なければ「退職証明は絶対に出さない」など、明らかに違法といえるような規定が明らかになっている。

 これらの異様ともいえる社員規範は稲葉敦央社長が定めたもので、500ページを超えるルールブックになっているという。 このルールブックでは、「茶髪や金髪は直ちに解雇」「長髪は35歳まで」など、髪型や服装などの身なりなどにも細かく言及しているほか、「安い焼肉屋に行ってはならない」「カツ丼やハンバーガーは酸欠になり活動が低下する」などとして、社員の食生活にも制限をかけているという。

https://biz-journal.jp/company/post_380283.html

 

続きを読む

19件のコメント

消息を絶った海自ヘリが「空中衝突したわけではないこと」が確定した模様、一機目が通信途絶した25分後に二機目が通信途絶

27:名無しさん






防衛省によりますと、20日午後10時38分ごろ、伊豆諸島の鳥島の沖合でSH60K哨戒ヘリコプター1機の通信が途絶え、そのおよそ1分後、この機体から緊急信号を受信したということです。

そのおよそ25分後の午後11時4分ごろには同じ海域で別のSH60K哨戒ヘリコプター1機の通信が途絶えたということです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240421/k10014428611000.html

 

続きを読む

13件のコメント

ブラック企業を批判する本を書いたアナリスト、その本を批判してた会社の創業経営者に読まれて……

27:名無しさん


 

続きを読む

12件のコメント

海上自衛隊の「SH60K」ヘリ2機が消息を断つ緊急事態が発生中、現地の天候に特に異常はなかった模様

27:名無しさん


“海自ヘリコプター2機と連絡とれず 計8人搭乗か”

防衛省関係者によりますと20日夜10時半ごろ、伊豆諸島の鳥島周辺で海上自衛隊のヘリコプター2機と連絡がとれなくなったということで、自衛隊が捜索を行っているということです。ヘリコプターには合わせて8人が乗っていたという情報があるということです。

ヘリコプターはいずれもSH60K哨戒ヘリコプターの可能性があるということです。<中略>

木原防衛相 「今から詳細報告受ける」
木原防衛大臣は午前1時前、防衛省に入りました。

その際、NHKの取材に対し「今から詳細について報告を受ける。ある程度指示は出していて、随時、状況は把握している」と述べました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240421/k10014428611000.html

 

続きを読む

29件のコメント

新興メーカーの電動式バイクを愛用した50代女性、構造上の問題があったために走行中に突如……

1:名無しさん


電動のペダル付きバイクで走行中、ハンドルと本体をつなぐ部品が折れて転倒し、顔面骨折などのケガを負ったとして、50歳代の女性が近く、バイクの製造・販売会社「グラフィット」(和歌山市)を相手取り、製造物責任法に基づいて約2900万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こすことがわかった。

 ペダル付きバイクはバイクと自転車の機能を併せ持ち、「モペット」とも呼ばれる。電動式はペダルをこがなくてもバッテリー走行が可能で、道路交通法上は原付きバイクに分類される。

 同社のバイクは2017年発売の初代モデル以降、通勤や日常の買い物用として人気を集め、女性は20年5月、同社の公式オンラインショップで購入した。

 女性側の代理人弁護士によると、女性が21年6月、東京都内の勤務先の敷地内でバッテリー走行(時速20~26キロ)していたところ、ハンドルと本体をつなぐ「ハンドルポスト」の根元部分が折れた。女性はハンドルを持ったまま転倒し、顔や左手首の骨を折るなどの重傷を負ったという。

 女性は地元の消費者センターに事故を報告。国民生活センターが同11月に作成した報告書は「ハンドルポストが長く、減速時の荷重で根元に大きな力がかかりやすい構造だった」とした上で、根元部分が折れた原因は、繰り返し力がかけられたことによる「疲労破壊」だったと分析した。

 代理人は「女性は取扱説明書の記載に違反することなくバイクに乗っていた」としており、「体勢を支えるはずのハンドルポストが壊れており、通常有すべき安全性を欠いていたのは明らかだ」と主張。バイクには製造物責任法上の欠陥があったと訴えるという。

 女性は読売新聞の取材に「日本企業の製品だから安心していたのに、裏切られた思い。同じような事故を二度と繰り返さないでほしい」と話した。

 グラフィット社も取材に応じ、事故車両が手元にないことなどから事故原因は判断できていないと説明。提訴については「現時点では見解を述べられない」としている。

https://news.livedoor.com/article/detail/26256203/

 

続きを読む

16件のコメント

警察に喧嘩を売った暴走車の運転手、屋根を突き破って「空中に放り出される末路」を迎えてしまった模様

1:名無しさん




 事故が発生したのは米オハイオ州。警察はナンバープレートを付けずに走行をしている車を発見し、路肩に停車をするよう呼び掛けた。しかし男は警察の指示を無視し、加速を続けた。

これに対し、応援に駆け付けた警官は「ストップ・スティック」という、車のタイヤに巻き付けて強制的に走行を停止させる器具を使用した。結果、車はコントロールを失って路肩に突っ込み、運転手は車の外に放り出されてしまった。

停止した車を調べると、後部座席に小さな子供が発見された。警察によると、子供はチャイルドシートにシートベルトをして座っていたため、大きな怪我はしていないという。

これに対し動画を見た人からは、「子供が無事でよかった」「子供がシートベルトをしていてよかった」と、子供の無事に安堵するコメントが寄せられるなか、「子供を危険にさらすなんて」と、親に対する批判もあった。

 

続きを読む

27件のコメント

SEGAが中国企業と共同開発したロボット、一目見ただけで「やばそう」とわかる外見で実際に発売されると……

1:名無しさん


セガ フェイブ(1日付でセガトイズから商号変更)は4月18日、猫型ペットロボット「KIMIT ラグドール」の販売停止と回収を発表した。ユーザーから「焦げ臭い匂いがする」という問い合わせを受け調査したところ、不具合を確認した。

KIMITは、産業用ロボットメーカーの中国Elephant Roboticsと共同開発した猫型ペットロボット。可動部は首としっぽ、液晶パネルを使った目に限られるものの、ディープラーニングを活用したリアルな動きが特徴で、音に反応して見上げたり、しっぽを振ったりする。2月22日(猫の日)から販売していた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5deb02b8e97bef372d3fab4c408ba6bbb3b4034c

画像
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhNrRI0RUQxg5aFkrX0xDg1_T0wXrbEJjtNGtrf1o9y3aAzc8VDmulV5ZdWSqd7ALvWz7AUeQdnMUuHaPm5cKOZCRb6VFY5KlHTdeJ8Yv8LKbW9Z2Cq5Ehx1FQ-WeONGdfMTMm1ZIjji0IqWvbk1e5V-eIwFLSdAc-bOPtGwQxk0

 

続きを読む

46件のコメント

中国が大量建設したビルに地盤が負ける緊急事態が進行中、このままだと土地が持ちこたえられずに……

1:名無しさん


衛星で82都市の高度変化を分析 重い建物に地盤沈下·地下水枯渇 100年以内に中国領土の26%を海水面下に

中国の大都市のほぼ半分が深刻な水準の地盤沈下を経験していることが分かった。

地球温暖化で海面が上昇している中、大都市に大量に建てられた建物の重さを土地が持ちこたえられずにいるうえに、地下水まで枯渇したためと分析される。

中国北京大学と華南師範大学の研究陣は19日、国際学術誌「サイエンス」に掲載した論文で「中国都市の45%が年間3㎜以上沈んでおり、16%は沈下速度が年間10㎜を越える」と明らかにした。 一部都市の沈下速度は年間22ミリに達し、深刻な状況だった。

研究陣はヨーロッパ宇宙庁(ESA)が運営する地球観測衛星「センチネル-1(Sentinel-1)」を利用して中国主要都市82ヶ所の2015年から2022年まで高度変化を分析した結果、このような結果が出たと説明した。

このような傾向が続けば、今後100年以内に中国領土の約26%は海水面より低くなると研究陣は警告した。

研究陣は「危険地域には中国人口の29%ほどが暮らしている」として「都市沈下を防ぐための保護措置がなされなければ相当な問題が発生するだろう」と分析した。

地盤沈下で中国はすでに年間75億人民元(約1兆4342億ウォン)以上の損失を被っているという。

https://www.mk.co.kr/jp/world/10994703

 

続きを読む

11件のコメント

重大インシデント認定された米子空港の事故、同業者の人をドン引きさせる「自殺級の内容」だったと判明

1:名無しさん




鳥取・米子空港で「ANAウイングス」機がゴー・アラウンド…運輸安全委員会が調査開始

鳥取・米子空港で今月7日、着陸に向けて降下していたANAホールディングス傘下「ANAウイングス」の旅客機が、地上への異常接近を知らせる対地接近警報装置(GPWS)が作動するなどしたため、2回にわたって直前で着陸をやり直す「ゴー・アラウンド(着陸復行)」をした。けが人はなかったが、航空事故につながる重大インシデントに当たるとして、運輸安全委員会は19日、原因の調査を始めた。

国土交通省や同社によると、羽田発米子行きANA389便(ボーイング737―800型、乗客乗員138人)は7日午後9時20分過ぎ、空港東側から降下中に、滑走路への進入角度が合わず、着陸をやり直した。空港に面する湖「中海」などの上空を旋回して西側から再度着陸を図ったが、降下の開始が早すぎて高度が足りず、湖の上空約85メートルでGPWSが作動したため、もう一度やり直して、同34分に着陸した。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20240419-OYT1T50116/

 

続きを読む

14件のコメント

「飛ばない」と評判だったNPB統一球が『告発』により突如販売停止、その途端に試合でホームランが連発する異常事態に

1:名無しさん




 今季の使用球について他球団の複数の打者から「打球が飛びづらい」などの声が上がる。村上も例外ではなく、「僕も感じていますね。打球速度と飛距離がちょっと比例していないところがある」と自身のデータなどと照らし合わせた実感を口にした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5b91f78ab5c7a71c2255b80ae68b1a4b1db851a

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク