コーヒーの品種として「ゲイシャ種」というのがあり、これは日本の「芸者」は関係がなく、ゲイシャ種で有名なパナマの農園に「ドンパチ農園」というのがあるので、「パナマ・ドンパチ・ゲイシャ」という、日本とは関係がないのに胡乱な日本語になっているコーヒーがあり、これがまた美味しいという…。 https://t.co/an01D9wMYg
— 益田ラヂヲ (@mAster_rAdio) August 6, 2025
ゲイシャ(英: Geisha)は、コーヒーの品種であり、高級コーヒーの市場(スペシャルティ・コーヒー)に現れたのは21世紀になってからと歴史は浅いが、世界で最も高価なコーヒーのひとつと認識されている。「ゲイシャ」という名は、1936年にイギリス領東アフリカ領事から農業大臣宛に書き綴られたレポートに出現したエチオピアにある原産地の地名に由来し、日本の芸者とはまったく関係がない。
味や香りの特徴は蜜柑やレモンといった柑橘類あるいはネクタリンやパッションフルーツといったフルーティな酸味と甘みがあり、蜂蜜やチョコレートのような残り感を持つものもある。そして、ジャスミンやベルガモットのようなフローラルな香りの、強い風味を持つ。精製は主にナチュラル(果実ごと日干し乾燥したのち豆を取り出す)とウォッシュド(果実から果肉ごと取り出した豆の周りの果肉を発酵分解し水洗いして乾燥させる)の2種類あり、ゲイシャならではの香りを引き立たせるため浅煎りで提供されることもある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%A3_(%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC)
https://t.co/9b4174YQE7
— 益田ラヂヲ (@mAster_rAdio) August 6, 2025
ゲイシャコーヒーは総じてお高くて、大阪梅田の阪急三番街にあるバーンホーフでも1杯2000円とかするけど、大阪鶴見のダイバンコーヒー(資さんうどんの隣)なら、ドンパチ農園の「パナマ・ドンパチ・ゲイシャ」ではないけど1000円以内で飲めるのでおすすめ。
そうなんや、理に聡いドトールだから来日外国人目当てにインパクトのある名前をパックコーヒーに付けたんだと思ってたわ。 pic.twitter.com/TaGkNK3e9G
— 満福楼 (@manpukuro) August 6, 2025
コーヒー豆の「ゲイシャ」、エチオピアの原産地の地名が由来だったんですね…
— 三増 紋右衛門・おめでたい独楽(こま)の曲芸、承ります! (@mon_emon) August 6, 2025
綴りも“Geisha”で、たまたま「芸者」のローマ字表記と一致してると言うのが面白い☕️。https://t.co/VwPyjAGAXj pic.twitter.com/ksRnIC7RsP
熱々のうちの一口目は酸味。
— FPV (@FPV30) August 6, 2025
少しずつ冷めていくと口当たりがまろやかになっていきます。
大変美味です。
ちょーっっっっっっっっっっっっっとお高いですが、豆をどこかで入手して自分で挽いて煎れてみたら病み付きになりますよ。
ちゃんとしたゲイシャ高くて買えないッピ
— 火々焼尽 (@Amaharashi_niji) August 6, 2025
完全にB級映画みたいな胡乱さですが、お高いものという感がありますねゲイシャは。
— TM (@TM_KG) August 6, 2025
トンチキジャパンみ
— ペラペラカメレオン (@ZOAef15jMggCu4v) August 6, 2025
まさに、トリビア!
— B.milligan(ビリガン) ⋈☀@コミティア150 ありがとうございましたm( (@dumtefr) August 6, 2025
ニンジャスレイヤー用語か?
— 地獄の連勤術師 (@Z5hznTH7uanupDh) August 6, 2025
ほんとだ pic.twitter.com/FprNtCVSsG
— タキ (@tuxeta) August 6, 2025
ううむ、、ゲイシャコーヒー、、、なんかサイバーパンクで出そうな銘柄ですね
— オゲゲノムッチー (@Ogegeno) August 6, 2025
どちらかというとGeshaやからゲェシャくらいの発音なんやろうけど途中で発音に寄せるためにiが追加されてGeishaとなったっぽいなhttps://t.co/xVd1silwdY
— ゲル (@volcano600612) August 6, 2025
ボケーテ地区のドンパチ農園のゲイシャコーヒー。
— Quieter/クワイエッタ (@_Quieter_) August 6, 2025
冗談みたいだけど、本当に存在して、しかもこの命名それぞれが、一切日本語との関係なくそこにある偶然よ。
ぜったい日系何世か関係あると思ったのに、調べたら本当にじぇんじぇん日本語関係ないのよ。むちゃむちゃおもしょいねえ。 https://t.co/hYWZakvD6q pic.twitter.com/X9zKQNensD
パナマのボケーテ地方という単語も入るので、「ゲイシャ・パナマでボケーテ、ドンパチ」だとイメージ画像的に大変覚えやすいです。(正確にはドンパッチらしい) https://t.co/YXsf27x5kQ
— 木綿子☕️ (@Yuko_Blue) August 6, 2025
ほんとうか?中南米は日系多いぞ?と思って調べたら在パナマ日本大使館に即座に否定された上に、地名由来らしい…偶然っておもしれぇ…https://t.co/P3suanAmJ7。 https://t.co/DZFDGX9Zcb pic.twitter.com/g3Ju1708jN
— 藤ゐまりも (@Fuji_i_san) August 6, 2025
ドンパチ農園があるのがボケテ渓谷というこれまた日本一切関係ないのに胡乱な日本語みたいな… https://t.co/kvl52tiPjz
— nonchan (@nonchanmile) August 6, 2025