人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

35件のコメント

非主流派に転落した自民党内のリベラル勢力、石破首相と都内のホテルで会食して……

1:名無しさん


石破茂首相は19日夜、岸田文雄前首相、菅義偉元首相と都内のホテルで会食した。21日の臨時国会召集と首相指名選挙を控え、退任目前の石破首相が直近の首相経験者2人に対し、政権運営の助言への謝意を伝えたものとみられる。

 出席者によると、会合は石破首相が呼びかけたといい、連立から離脱した公明党との今後の関係についても話題になったという。石破首相は1年余りの在任中、内政・外交などのテーマで岸田、菅両氏に政権運営の助言を求める場面があった。(原田達矢)

https://news.yahoo.co.jp/articles/7ae37dce1512f82130e51a6fda6d6fe1e9a0e948

 

続きを読む

31件のコメント

維新の提案を持ち上げまくった玉木代表、だが公明・斎藤代表の前では全然違う態度を見せており……

1:名無しさん




 国民民主党の玉木雄一郎代表は18日、長崎市の浜町アーケードなどで遊説し、自民党と日本維新の会が協議している国会議員の「定数削減」について「秋の臨時国会で仕上げるというのであれば賛成する」と、賛意を示した。他党との関係については「与野党関係なく協力関係を強化していきたい」と述べた。

 今後の県内選挙について玉木代表は「受け皿を示すことが大切。(衆院)長崎1区プラスアルファできないか、県連と相談しながら、検討していきたい」と、候補擁立拡大に意欲を示した。党員・サポーターの集会後、報道陣に対し、述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/182ec6f8d0ed87cc5c1656071eb90ce75495f051

 

続きを読む

35件のコメント

TBSニュースキャスターが「できてもいない高市新体制を批判して」有権者を呆れさせる、いきあたりばったりなのはどちらかというと……

1:名無しさん


ニュースキャスターの松原耕二氏が19日、TBS系「サンデーモーニング」に出演。日本維新の会と連立に突っ走る高市自民党について「いきあたりばったり」と私見を述べた。

 公明党の連立離脱に始まり、野党3党による政権協議、さらには自民と維新による連立大筋合意という急激に変化していく政治情勢に、松原氏は「この1週間、ホントめまぐるしくて何を見せられてたんだろうと、正直、整理がつかないところがあるんですけど」と切り出した。

 続けて連立政権のあり方について触れ、「ヨーロッパは2段階で民意を形成していくんですね。まず選挙をやって議席配分がある。その後、どの政党とどの政党が組んで、どれが一番民意を作れるかというのをいろんなやり方をやって丁寧にやって。ドイツなんか数カ月かける、オランダなんて1年かけて作るんです。それを民主主義のコストとして受け入れてるわけですね」と欧州各国を例に出した。

 翻って日本について、「確かに小泉総裁が生まれるというのを見込んで、どうも自民と維新が(政策協議を)事前にやってたような節があるんですが、それでも急ごしらえというのが否めない」と早急すぎる急接近と指摘した。

 さらに維新が連立の絶対条件として自民に要求した議員定数削減について、「みんなできちんとやるべきで、比例だけ減らすと、少数政党がどんどん弱くなっちゃうと。民意が救えなくなっちゃうわけです」と否定的な考えを示した。

 これまでの高市自民の動きを振り返り、「連立離脱、公明党のときから見てて、高市新体制はホントある種、いきあたりばったりっていうのが否めないわけですよ。今後も閣外協力から始まって連立まで本当にいくのかを含めて、今後何があるか分からない。今の動きはほんの始まりにすぎないんじゃないかと思います」と述べた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1881da300885a07a81833e5f2e3e61af1d770f60

 

続きを読む

32件のコメント

CMで日本に喧嘩を売りまくったナイキ、かつての栄華は完全に崩壊して凄い状況になっている模様

1:名無しさん


多くの観客と視聴者で盛り上がった、9月の「東京2025世界陸上」。アスリートと同様にライバルたちとバトルを繰り広げたのがスポーツブランドだ。スポーツライターの酒井政人さんは「成績上位者が履いたシューズを調べると、ナイキ、アディダス、アシックス、プーマなどメジャーなブランド以外の新興や老舗のブランドにも存在感があった」という――。

■盛り上がった世界陸上のウラで熾烈なブランドバトル

 東京で34年ぶりに開催された世界陸上(9月13~21日)の会場・国立競技場には計約62万人が来場した。大会を生中継したTBSは総視聴人数が7977万人を突破したと発表。大会最終日の平均世帯視聴率は19.1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)に到達したという。

 美しく躍動したアスリートだが、その裏ではスポーツブランドも激しい戦いを繰り広げていた。<中略>

■ナイキ、マラソンのメダル0で箱根駅伝の着用率に暗雲

 ●マラソン男女

 各ブランドがしのぎを削る、厚底シューズはどうだったか。マラソン競技はそのバトルの優劣を端的表している。

 男子マラソンで最後に壮絶なスパート合戦を制したアルフォンス・シンブ(タンザニア)はアディダスの「ADIOS PRO EVO 2」、同タイムで惜しくも敗れたアマナル・ペトロス(ドイツ)がプーマの「FAST-R NITRO ELITE 2」、3位のイリアス・アウアニ(イタリア)はアシックスの「METASPEED RAY」を着用していた。4位と7位に入ったイスラエル勢もアシックスを履いていた。

 女子は接戦を演じた1位ペレス・ジェプチルチル(ケニア)と2位ティギスト・アセファ(エチオピア)はともにアディダス、3位のジュリア・パテルナイン(ウルグアイ)はサッカニー(1898年創業米国最古のランニング専門ブランド)だった。7位入賞を果たした小林香菜(大塚製薬)はアシックスの「METASPEED TOKYO」を履いていた。

 マラソンの“勝者”は、男女で3つのメダルを手にしたアディダスだったといえるだろう。この結果は2026年の箱根駅伝の各選手の着用率にも影響を与える可能性もある。ちなみに、前回大会の着用率は多い順に、アディダス36.2%(76人)、アシックス25.7%(54人)、ナイキ23.3%(49人)、プーマ11.9%(25人)……となっている。

 かつての絶対王者・ナイキを履いた選手は世界陸上のマラソンで1枚もメダルを獲得できなかったが、東京世界陸上の最終日9月21日に行われたベルリンマラソンで2時間6分14秒の自己新&日本人過去最高タイの2位に入った、赤﨑暁(九電工=パリ五輪6位)は、ナイキの「アルファフライ 3」を着用した(従来はニューバランスだった)。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/77a971054bc6152986ee6a1d308eece60248d32b?page=1

 

続きを読む

18件のコメント

公共交通機関の値上げで交通手当が上がった人、給与据え置きなのに社保が2等級上がってしまった結果……

2:名無しさん


 

続きを読む

74件のコメント

高市総裁が「日本初の女性総理」になることを認められない人々、信じられないような主張を展開し始めて……

2:名無しさん




 今回の「+RONTEN」は、ジャーナリストの浜田敬子さん、国際政治学者の三浦瑠麗さんをゲストにお招きして「高市早苗はガラスの天井を破ったのか」というテーマでお話を伺います。
 10月4日に行われた自民党総裁選で、高市前経済安全保障担当大臣が第29代自民党総裁に就任しました。同党結党以来初の女性総裁であり、憲政史上初の比較第一党の女性党首の誕生となりましたが、SNS上では女性を中心に、高市氏が‟女性初”と呼ばれることを歓迎していない声も散見されます。
「日本初の女性総理大臣」誕生も確実な情勢の中、なぜ高市氏は女性に嫌われるのか――。賛否の理由を徹底討論していきます。

〈ゲスト〉
・浜田敬子|ジャーナリスト
1989年朝日新聞社に入社。週刊朝日編集部、AERA編集部などを経て、2014年からAERA編集長。17年に退社し、Business Insider Japan統括編集長に就任。20年末に退任し、フリーランスのジャーナリストに。22年『Works』編集長に就任。著書に『男性中心企業の終焉』(文春新書)など。

・三浦瑠麗|国際政治学者
1980年神奈川県生まれ。山猫総合研究所代表。東京大学農学部卒業後、同公共政策大学院及び同大学院法学政治学研究科修了。博士(法学)。東京大学政策ビジョン研究センター講師などを経て現職。著書に『日本の分断』(文春新書)、『ひとりになること』(KADOKAWA)など。

https://bunshun.jp/bungeishunju/articles/h10911

 

続きを読む

51件のコメント

「いや、この理屈はおかしい」と玉木代表の発言に有権者が総ツッコミ、いやだって与党にならなきゃ約束守りようが……

1:名無しさん


いや、この理屈はおかしい。

高市「首班指名では私に投票してください」

玉木「三党合意を守れば協力します」

高市「だから、そのために投票してくれませんか」

玉木「だから、三党合意を守れば協力するって」

高市「ですから、三党合意を守るためにも投票をお願いします」

玉木「約束したんだから、自民党はその前に三党合意を守れ!」

高市「・・・」

玉木さんがやっているのはこういうこと。



国民民主党の玉木雄一郎代表(56)が19日、自身のXを更新。日本維新の会が自民党との連立政権入りの条件として出した12項目の要求について批判した。

「【協力はします。約束を守る政権なら】」と題し「国民民主党は、経済成長を重視し、現役世代のために働く野党として、これらに合致する政策にならいくらでも協力します。高市総裁の経済政策が、私たちの考えに近いのも確かです」と書き出した。

続けて「しかし、トップが変わっても同じ自民党、私たちがかつてした約束(トリガー条項凍結解除や三党合意)は未だ果たされていません。これが事実であり、現実です」と自民、公明、国民民主の3党で合意したガソリン減税が履行されていなことに不満を述べた。

全文はこちら
https://www.sanspo.com/article/20251019-UEWSTIPQVNC3BKSJDE5GOWRTPE/

 

続きを読む

41件のコメント

財務省を中心とした霞が関、週刊誌報道を軽んじて主要メディアに依存してしまった結果……

2:名無しさん


 

続きを読む

36件のコメント

「これ、進次郎構文よりも酷くね?」と野田代表の公式見解にツッコミ殺到、何を言ってるかさっぱり分からん……

2:名無しさん




立憲民主党と日本維新の会、国民民主党の野党3党による首相指名選挙の協力に向けた協議が破談になった。立民と国民民主の安全保障政策を巡る溝が埋まらず、自民との連立に傾いた維新が見切りをつけたのが実情だ。

立民と国民民主はなぜ違いを乗り越えられなかったか。源流の民主党時代の2015年、安倍晋三政権が成立させた安全保障関連法を巡る対立がいまだに尾を引いている。

15日の立民、国民民主と維新3党の党首会談…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA143AA0U5A011C2000000/

 

続きを読む

48件のコメント

がん患者が少ない某国に注目した研究者、「愛飲されている『茶』に抗癌作用があるのでは?」とその国の茶を調べた結果……

2:名無しさん


 

続きを読む

37件のコメント

維新が閣内協力を蹴った「情けなさすぎる理由」が明らかに、維新内部も色々な意味でグダグダすぎる……

2:名無しさん




 維新の吉村洋文代表はこの日出演した朝日放送の番組で、政策実現が目的だとして、閣内協力にこだわらない考えを表明した。これまでは連立を組む際は閣内協力が望ましいとの認識を示しており、番組コメンテーターのジャーナリスト柳澤秀夫氏は「閣僚を出さずに閣外協力という方向にかじを切った。これはなぜなんでしょう?」と質問した。

 山本政治部長は「もともと高市さんは維新に閣僚ポストの数を公明以上に渡したいと、副大臣や政務官人事でもどんどん政府の中に入ってほしいと、こういう打診をしていた」と自民党の高市早苗総裁の希望を明かす。維新側にも「政府の中に入って政策を進めていった方がいい」という考えもあったという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2fdc24ec0cbbf42c6a02fe1ba9162f635d164a95

 

続きを読む

29件のコメント

自維連立に苛立つ立民議員、維新に対して嫌味を言おうとするも自らにブーメランが直撃して……

2:名無しさん




維新「閣内リスク」警戒 閣僚出せば国会で矢面、与党経験者乏しく

日本維新の会で自民党と政権を発足させても閣僚を出さない「閣外協力論」が強まる背景には、与党入りに伴うリスクを避ける狙いも透ける。維新は国政与党を経験した議員が少ない。政府の役職に就くことによる国会対応への懸念がある。

自民党の高市早苗総裁は自身の新内閣の発足後、維新に閣僚ポストを用意する「閣内協力」を打診した。維新の幹部は「党内に両論あるが、閣外協力を求める声が目立っており検討している」と話す。…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA180O80Y5A011C2000000/

https://i.imgur.com/XWgWfxJ.jpeg

 

続きを読む

31件のコメント

つい先日まで玉木代表を推していた立民幹事長、用済みとなった途端に態度が露骨に……

1:名無しさん




 元衆院議員の杉村太蔵氏が18日、カンテレ(関西テレビ)「ドっとコネクト」に生出演。立憲民主党の安住淳幹事長の態度に「あんなに威張ってたらまとまるものもまとまらない」と苦笑した。

 安住氏は会見で、「ぜひそれを玉木に言ってください」「藤田君も出てくる、って言ってるんで」などと、国民民主の玉木雄一郎党首を「玉木」と呼び捨てに、日本維新の会の藤田文武共同代表を「藤田君」呼びした態度が特にSNS上で波紋を広げている。

 杉村氏は、安住氏のVTRを見た後、机に突っ伏してヒクヒク笑い。「まとまるものもまとまらないでしょう、あんなに威張ってたら」とツッコミを入れ、スタジオは笑いに。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/46806652c781381eb8d1d458986bf57fb028a41a

 

続きを読む

30件のコメント

公明依存だった地方県連幹部が連立解消に激怒、だが報道だと何故か高市総裁が悪いことになっていて……

1:名無しさん


TBS系報道番組「報道特集」(土曜午後5時半)が18日、放送され、自民党の高市早苗総裁(63)の体制で公明党との連立が解消となったことについて、公明と選挙で連携してきた自民の地方県連幹部の戸惑いの声を伝えた。

番組では、自民党と公明党との連立解消、日本維新の会との協議など、高市総裁の動きを特集。一方で、連立離脱を決めた公明党の斉藤鉄夫代表が昨年に自公統一候補として衆院選に立候補した広島で、支援に回った自民党広島県連の中本隆志会長代理が取材に応じたVTRも報じた。

中本氏は「はっきり言いますね、河井事件の時から、河井案里さんを擁立した時から今現在に至るまで、全て迷惑でした。党本部同士も、いい加減にしてもらいたいな、と」と不満を口に。2019年参院選の広島選挙区で自民候補を2人擁立したが、新人の河井案里氏が当選した一方でベテランの現職が落選し、さらに河井氏は夫の克行元法相の選挙買収事件で失職となった一連の経緯を振り返った。

番組では、その後の21年の衆院選広島3区では自民党本部の主導で、公明党の斉藤代表(当時副代表)が立候補したことも紹介。中本氏は当時の心境について「それちょっと待ってよ、と。広島県はずっと3区の議席を持ってきたので、ここで譲ることはできない。党本部の方が『もう上の方で決めてしまったんで、うまくそれでやれ』ということだった」と葛藤したことを明かした。

斉藤氏が昨年の衆院選でも同区で当選したことも説明。中本氏は、公明党側と時間をかけて信頼関係を作ったとし「我慢して我々も公明党とやってきた。我々は仲間となったわけです。その仲間を今度は解消しろと言われても、それはもう無理ですよ。地方のいろいろな結び付き、その集合体が自公連立政権の中で長年続いてきた。これがなければ地方がバラバラであれば、ここ(党本部)も持ってない」と力説した。その上で「それは虫が良すぎますよね。もう振り回されるのは嫌ですよ」と、党本部の決断について、厳しい言葉を並べた。

全文はこちら
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/nikkansports/nation/f-so-tp0-251019-202510190000156

 

続きを読む

42件のコメント

自維連立が気に入らない「サンモニ」出演者、次の総選挙に関する予測を出してしまうも……

1:名無しさん




 政策実現に向けて連立政権に関与したい維新と、連立政権を死守したい自民の立場もあり、自民側は維新が求める議員定数削減に応じる方針とされる。衆議院(465議席)の1割の約50議席の削減を吉村氏は主張しているが、議員定数削減はすべての議員にかかわる問題で、自民と維新との協議だけで決めるべきではないとの声が多く、現時点では実現は見通せない。

 番組では、自民党維新の政策協議や、維新側が「絶対条件」として急に持ち出してきた議員定数削減について詳報。膳場は「国民的関心が最も高かったと思う企業・団体献金の話や。政治とカネの問題が、気がついたら議員定数削減に、何だろうな、論点をずらしたのかなというふうに見えてしまう」と指摘。自民が慎重な政治とカネの問題では合意できないのが現実であるがゆえ、維新が別のテーマに焦点を変えた「論点ずらし」ではないかとの、見方を示した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5accdeefc41970ae632446f994d0c43e669e75ef

 

続きを読む

53件のコメント

落語家の揶揄発言に激怒した映画評論家、「高市には当てはまらないのか!」と反論しようとするも……

1:名無しさん




落語家の立川志らく(62)が自身のX(旧ツイッター)で空前絶後の令和政局についての私見を連続投稿し、多くの賛同を集めている。自民党の高市早苗総裁を中心とした政局と野党の姿勢について、落語家ならではの視点で鋭く切り込んだ内容だ。

志らくは16日、「全ては落語のネタになるから言います」と前置きし、「まだ何もしていないのにメディアに叩かれる高市さん。日本を良くするために働いて働いて働いて参ります!と言った人と、政策なんか綺麗事を言っていないでとにかく数を集めて政権をとって、それからこの国をどうするか考えますと言っている人たちとどっちを選ぶ?」と問いかけた。

続けて落語界の例えを使い、「落語立川流は落語百席出来ないと真打にはなれない。落語芸術協会は基本は年功序列」とした上で、「老舗の落語協会に勝つ為に立川流の方から芸術協会に対して、落語百席なんかいいです、代表の志の輔の名前をおろしても、談志家元の名前をおろしても、我々は芸術協会の会長昇太の名前を書きます!なんて事を副会長の談春が言ったらどうなる?」と例え、「立川流の落語ファンはいなくなります。私も副代表ではあるが、それが立川流の考えなら組織から抜けます。立憲はそんな事を言っている」と指摘した。

全文はこちら
https://www.zakzak.co.jp/article/20251017-6QNQT2DRNVAA3CS7FDOZINNXBY/

 

続きを読む

35件のコメント

次の「四中全会」で習近平が全権力を剥奪される可能性が浮上、人民解放軍から習近平派の将官が軒並み粛清され……

1:名無しさん




消えた習派大物軍人の謎、一端が明らかに 「4中全会」前も粛清の嵐

中国共産党は各地に散らばる中央委員が北京に大集合する重要会議である中央委員会第4回全体会議(4中全会)を20〜23日に開催すると発表した。緊張の4中全会前にもかかわらず、中国軍内では大規模な粛清の嵐がなお続いている。

「我が国(中国)の人民武装警察部隊(武警)の司令(員)はいったいどこに行ってしまったのか?」。年初から中国内のSNS上をにぎわせた異例の騒動(4月2日付習政権ウオッチ参照)は、よ…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD225B10S5A920C2000000/

 

続きを読む

64件のコメント

優柔不断さで全てを失った玉木代表、出演番組で「今回我々騙すのは結構なんだけど」とウダウダと文句を垂れ流し……

1:名無しさん


【国民民主党 玉木雄一郎代表の発言】
玉木雄一郎代表殿
『騙された方が悪い』とは?何なんでしょうか?
各党の正当な「政策協議」なのですよね‼️

『ある意味こうちょっと梯子外されたみたいなところがあるので、今回そうなったら、我々は政治の世界だからね、”騙された方が悪いと思いますが”、ただ”今回我々騙すのは結構”なんだけど、やっぱ国民生活を裏切っちゃダメなので…』



 国民民主党の玉木雄一郎代表は、17日夜に生出演したBSフジ「プライムニュース」(月~金曜午後8時)で、野党との政策協議と同時並行で自民党との連立政権入りに動いた日本維新の会に対し「二枚舌」と発言したことに視聴者から苦言を呈され、「ちょっと、がっくし…だったので」などと釈明に追われた。

玉木氏は15日、立憲民主党、維新と3野党党首会談を行い、自身が念頭に置かれた野党統一候補による首相指名選挙への対応や政策のすり合わせを協議したが、まとまらなかった。この党首会談後、急きょ上京した維新の吉村洋文代表(大阪府知事)が、自民の高市早苗総裁と急転直下のトップ会談に臨み、両党による政策協議開始で合意した。吉村氏は、協議がまとまれば、首相指名選挙で高市氏に投票すると明言。「高市首相」誕生の可能性が一気に高まり、はしごを外された形の玉木氏は自身のYouTube番組の中で、「二枚舌みたいな感じで扱われて残念だ」と、不快感を示していた。これに吉村氏は「他党を批判するより、自党の政策をどうやって実現するのかに注力された方がいいのではないか」と皮肉交じりで反論していた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b69a1e46e5d9fce168c2f967ee1791c4b296fd4

 

続きを読む

19件のコメント

「会場は驚嘆のため息に包まれていた」と英在住のミュージシャンが暴露、大相撲のロンドン場所を観戦したら凄まじいことに……

1:名無しさん


布袋寅泰、大相撲ロンドン場所を観戦「会場は驚嘆のため息に包まれていた」「英国中が相撲に夢中」

布袋寅泰のインスタグラム(@hotei_official)より
https://hochi.news/images/2025/10/18/20251018-OHT1I51531-L.webp
https://hochi.news/images/2025/10/18/20251018-OHT1I51530-L.webp
https://hochi.news/images/2025/10/18/20251018-OHT1I51532-L.webp
https://hochi.news/images/2025/10/18/20251018-OHT1I51533-L.webp
https://hochi.news/images/2025/10/18/20251018-OHT1I51534-L.webp

 英ロンドン在住のミュージシャン・布袋寅泰が大相撲のロンドン場所を観戦した様子を公開した。

 布袋は日本時間18日、自身のインスタグラムを更新。「大相撲ロンドン場所を観戦。相撲を生で見るのは何年ぶりだろう。34年ぶりにこの地で土俵が組まれたというロイヤル・アルバート・ホール。象徴的なパイプオルガンの前に掲げられた英国旗と日本国旗、そして『満員御礼』の垂れ幕。日英の伝統が響き合う光景は圧倒的に美しく、ほとんど現地の人々で埋め尽くされた会場は驚嘆のため息に包まれていた」と記し、会場での写真を投稿。

 「アルバート・ホールは、僕にとって特別な場所。人生の旅路の先に、いつかこのステージに立ちたい――そう心に刻んでいる」と、自身の思いも吐露した。

 「日本の歴史と文化が今、世界の大舞台で注目を浴び、国境を越えて響き合う時代の到来に感動。大きな力士たちが全力でぶつかり合い、力と技で戦う迫力と、『礼に始まり、礼に終わる』武道の精神の美しさに酔いしれる。豊昇龍と大の里 二人の横綱の存在感は圧巻! ロンドン場所の模様は、現地メディアでも連日報道されている。力士たちがロンドン観光で見せる、土俵とは違ったユーモラスな表情も人気の的。お相撲さんって、強くてカッコいいけど、可愛いんだよな。英国中が相撲に夢中です」とつづった。

全文はこちら
https://hochi.news/articles/20251018-OHT1T51405.html?page=1

 

続きを読む

68件のコメント

「普通に嘘だよね、この記事?」とメディアの日本批判記事にツッコミ殺到、『日本は「大国」にあらず』と断言するも実は……

1:名無しさん


ノーベル賞、日本は「大国」にあらず 外国籍受賞いまだゼロ

「科学は世界を平等にする偉大な力だ」。2025年のノーベル化学賞を受賞する米カリフォルニア大学バークレー校のオマー・ヤギー教授の言葉だ。彼の生涯は多様性の重要性を再認識させてくれる。

ヨルダンのパレスチナ難民キャンプで生まれ、家族と家畜が狭い家で暮らし、両親は読み書きが満足にできない。図書館で借りた本をきっかけに、化学の不思議さにとりつかれた。父親はヤギー氏に「米国で学べ」と、単身留学を勧める。…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD145150U5A011C2000000/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク